REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(1512件)
RSS

このページのスレッド一覧(全131スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
131

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

必要なもの

2011/06/13 11:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 keico0629さん
クチコミ投稿数:4件

機械に疎いため、ものすごく素人な質問で申し訳ないのですが、
お知恵を頂きたくお願いいたします。

REGZAブルーレイRD-X10を購入予定です。
現在テレビはシャープのアクオス(5年ほど前のもの)ですが、
近い将来東芝に買い替え予定のため、取り急ぎ必要なレコーダのみ
先にレグザに変えようと思っています。

そこで、質問なのですが、接続に必要なもの(端子や他にあると便利なもの)
を教えていただけますでしょうか?

店頭で購入すれば店員さんに相談できるのですが、
今回インターネットで安く購入したいと思っていて、誰にも聞くことが出来ません。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:13126560

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/06/13 12:06(1年以上前)

AQUOSにHDMI入力があるならHDMIケーブルは用意したいです。

書込番号:13126601

Goodアンサーナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/06/13 12:11(1年以上前)

アクオスにHDMIが無い場合は、D端子でつなぐことになりますので、
D端子用の接続ケーブルが必要となります。

お手持ちのアクオスの型番を書いて頂ければ、どらちのケーブルが
必要かを調べられます。

書込番号:13126619

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/13 12:55(1年以上前)

機械に疎いのなら、東芝のレコは止めておいた方が良いと思いますよ。
別に東芝のTVを今後購入の予定があるからと言って、レコも東芝で揃える必要性は
一切ありませんよ。

使い方が分からずに途中で投げ出して、「今後は東芝のレコは二度と買いません」
とレスしてる方は時々いらっしゃいます。
keico0629さんは大丈夫でしょうか?

それに通販で購入して、ご自分でアンテナ接続や設置・設定が出来るのですか?

書込番号:13126791

ナイスクチコミ!5


スレ主 keico0629さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/13 13:47(1年以上前)

>皆様
素早いご返答ありがとうございます!
アクオスは調べたところLD-32SP1で、HDMI端子があるようです!
S端子との違いなどよく分かりませんが、HDMIの方が画質等良いのでしょうね。
一緒に購入しようと思います。ありがとうございました!

>のら猫ギンさま
ご心配ありがとうございます。
テレビはインターネットアクオスで、その接続は自分で出来ました。5年前の話ですが・・・
その際、VHSのビデオデッキも何とか接続出来ています。
ただテレビの番組表からVHSへも録画予約を飛ばせるはずなのですが、それはうまくいかず、
録りたい番組が重なったときは毎回手動で予約しています(汗

やはり東芝は難しいでしょうか。
口コミ等を見て、やっぱりレグザが良いなぁと思ってるのですが・・・

書込番号:13126949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/13 15:19(1年以上前)

>VHSのビデオデッキも何とか接続出来ています。

ビデオデッキの接続ができたのなら、レコーダーでもできますよ。

>やはり東芝は難しいでしょうか。

分からない事がある度に、マニュアルを何度でも繰り返し読まれて
途中で投げ出さない性格だとしたら、時間はかかっても使いこなせるように
なるでしょうが、ご自分ではどういう性格だと思われますか?

>口コミ等を見て、やっぱりレグザが良いなぁと思ってるのですが・・・

良い口コミばかりでなく、逆に悪い口コミも多々あるとは思いますが
ご使用されるのはkeico0629さんなので、keico0629さんが良いと思ってるのなら
それはそれで良いと思いますよ。

書込番号:13127166

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 keico0629さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/13 15:44(1年以上前)

>のら猫ギンさま
何度もありがとうございます。
性格的には調べるのも好きですし、覚えるのもそう遅くないのではないかと・・・
でももう少しほかのサイトも調べて、悪い評判も把握して判断したいと思います。

ありがとうございました!

書込番号:13127229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/13 15:52(1年以上前)

私も皆さんが言われているように、レコーダーを今まで一度も使用した経験がないなら、この機種はやめたほうが良いと思います。
現在、パナソニック、ソニー、東芝BZ700と3台使用していますがあまりにも使用制限が多くこの機種一台では、しあわせになれず、きっと後悔することが目に見えています。
他のメーカーで当たり前に出来ることが、この機種ではできません。
それでも、どうしてもこれが気に入っているなら止めませんが、安い買い物でないので良く考えて自分に一番あったメーカーにしましょう。

書込番号:13127248

ナイスクチコミ!3


スレ主 keico0629さん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/14 13:11(1年以上前)

>電化製品研究会さま
お礼が遅くなり申し訳ありません。
使用制限が多いとは知りませんでした!
こちらの口コミでのお話は専門用語?が多く余り理解できておらず
リモコンの使用勝手が悪い等は慣れかなァ程度に考えていました。
他のメーカー製品で出来て東芝で出来ないことが多いのはちょっとダメですねぇ。
複数台持ちなら良いのでしょうが。
ちょっと考えます。

本当にありがとうございました!

書込番号:13130988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/14 15:55(1年以上前)

使用制限てすが、特に問題なのが番組録画中になにもできないことです。
BD再生はもちろんのこと、ダビング、内部コピー、画質変換など他のメーカーで当たり前にできることが全くできません。
レコーダーが複数ある場合は問題ないですが、これ一台となると録画中は番組終了までひたすら待つことになります。
ただ救いは、録画した番組だけは、見ることができます。
良く考えて購入することをオススメします。

書込番号:13131360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 番組が途中で飛んでしまうんですが…

2011/06/12 21:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 moo27さん
クチコミ投稿数:8件

購入して2週間位なのでまだ操作方法がよくわからないのですが、ある番組を録画すると放送中に番組が一部飛んでしまいます。マジックチャプターは切ってあります。番組が飛ばない様にする方法ってありませんか? わかるかたがいたら教えて下さい。

書込番号:13124477

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/12 21:45(1年以上前)

>わかるかたがいたら教えて下さい。

録画した番組の種類、飛んでしまう時間等、もう少し情報が必要です。

書込番号:13124505

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo27さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 22:05(1年以上前)

番組名は読売テレビで月曜日の深夜にやってるMONDAY PARK と言うアニメが3つ位やってる番組です w録のREで録画してます

書込番号:13124616

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/12 22:06(1年以上前)

>ある番組を録画すると放送中に番組が一部飛んでしまいます。マジックチャプターは切ってあります。番組が飛ばない様にする方法ってありませんか? わかるかたがいたら教えて下さい。

「マジックチャプター」と「番組の一部が飛ぶのと」どのような関係が?
一部録画されていないと言うことですか?

もう少し、具体的にお願いします。

書込番号:13124618

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo27さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 22:13(1年以上前)

G60さんへ
以前マジックチャプターが入っていたのでそれで番組が一部飛んでしまっているのかと思って…

ちなみに番組が飛ぶとは、番組の途中でいきなり数秒だと思うのですが、陥没して次に出てきた映像はエンディングだったりします。そうかと思ったらエンディングの歌がプチッと切れてCMになっていたりします。

書込番号:13124659

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/12 22:21(1年以上前)

moo27さん

>以前マジックチャプターが入っていたのでそれで番組が一部飛んでしまっているのかと思って…

マジックチャプターは関係ないと思います。

>ちなみに番組が飛ぶとは、番組の途中でいきなり数秒だと思うのですが、陥没して次に出てきた映像はエンディングだったりします。そうかと思ったらエンディングの歌がプチッと切れてCMになっていたりします。

もしかして、豪雨などで電波のレベルが低下したりして、放送が中断したと言うわけではないですよね。
「陥没」とはブロックノイズのことですか?


書込番号:13124708

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo27さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 22:28(1年以上前)

G60さんへ

ごめんなさい初心者でブロックノイズがわからないのですが、特に番組中断とかそういう事では無く2週に渡って録画してるのですが、実際1時間35分の番組なのですが録画し終えると1時間とか1時間5分しか録画してない状態なんです。

書込番号:13124747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/12 22:43(1年以上前)

初期不良だと思われますが、

もしAVC録画なら、DR録画でも同様の現象が出るか確認してみてください。
特定の番組での事象かもしれません。

購入初期はお試し録画を一杯入れて、可能な限り確認するって事を勧めます。
あと、ソフトウェアバージョンは最新になっていますか?

書込番号:13124842

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/12 22:48(1年以上前)

ブロックノイズってのは
四角い小さなブロックのかたまりみたいな物が
一瞬出て画面が崩れたような感じになります

豪雨中のBSやCSではよく出ます
アナログ放送だと俗にいう砂嵐を録画するところですが
デジタル放送は途中で録画停止し回復したら録画再開するから
1時間35分の番組が1時間しか録画されていない場合もあります

BSやCSで豪雨ならそれでも正常ですが
地デジとかだと単に受信状態が悪い場合や故障でもありえます
1、そのチャンネルの受信レベルは正常か?
2、天候はどうだったか?
1と2が問題ないなら故障を疑います

書込番号:13124869

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo27さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 23:10(1年以上前)

モスキートノイズさんへ
明日、またその番組があるのでDR録画をしてみます。
もし特定の番組での事象だとすると番組をきっちり録画する事は難しいですか…?
後、ソフトウェアのバージョンはどうすればわかりますか?まだ初心者ですみません…

書込番号:13125001

ナイスクチコミ!0


スレ主 moo27さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 23:23(1年以上前)

ユニマトリックスさんへ
ブロックノイズについて詳しく教えて頂いてありがとうございます。 受信レベルはどうすればわかりますか? 他の番組ではこのような現象はないので特定の番組だけなのかと少し不安です。
まだ購入して2週間程なのに…

書込番号:13125070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/12 23:33(1年以上前)

リモコンの裏に書いてある、サポートセンターに連絡したほうが早いと思います。
*どのボタンを押して、どこを見てくださいなど指示してくれますよ。

書込番号:13125137

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 moo27さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/12 23:38(1年以上前)

鈴乃音静さんへ
明日、サポートセンターに電話して聞いてみます!ありがとうございます

書込番号:13125158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/13 00:58(1年以上前)

>ソフトウェアのバージョンはどうすればわかりますか?

X10の取説確認してられないので、過去のRDでの操作手順を書きます。おそらく同じかと。

「クイックメニュー」>「設定メニュー」>「はじめての設定/管理設定」>「ソフトウエアのダウンロード」
(設定対象ではないので)グレーアウトした「ソフトウェアバージョン」が確認できるはずです。

最新は17です。もし異なる数値なら、下記スレを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/SortID=13082405/

書込番号:13125505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/06/13 01:06(1年以上前)

アナログテレビからの買い替えなどで、アンテナ線に細い3Cのものをお使いでしたら
S−4C−FBなどの二重シールドのデジタル対応品への交換をおすすめします。

ホコリやキズで信号が僅かに欠落したCDでもエラー訂正の仕組みで問題なく再生でき
るのと同じで、デジタル放送にもエラー訂正の仕組みがありますが、欠落が多すぎると
デジタルチューナーは放送を中断したと解釈して録画を終了してしまいます。

また、アンテナそのものが寿命(6〜10年くらい)で雨の日にショートしているかもしれ
ないので、地デジに合わせて調整したアンテナでない場合、点検をおすすめします。

書込番号:13125526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/13 21:11(1年以上前)

同一現象の人はとりあえずいないようですね、放送時間も近づいてきてしまいましたのでそれじゃってことで、私もあくまで想像でいくつか書いておきます。
まず私はサブで使っていたRD-S303をRD-X10に入れ替えて使っています。
アンテナ信号は弱くもなかったのに、入れ替えたときにRD-X10やその後につないでいるテレビも映らなくなり難儀しました。
次にネットで検索するとその番組は番組表上の取扱いがかなり特殊なようです。(私は関西在住ではないので事情が全くわかりませんでした)
複数番組の構成なのに番組タイトルは一本に統一、放送時間の変更も頻繁で間引きして時間短縮したりCM構成もぐちゃぐちゃのようです。
そしてそれに付随する問題が考えられます。
予約の際に追っかけに設定しておくとスピード重視でその放送局のみ番組表を更新し追従しますが、その番組は時間帯から見ておそらく全ての放送局の番組表更新にも引っかかってくるでしょう。
ご存知のように全番組表の更新にはかなり長い時間が必要です。
そして既に予約録画開始中に番組表が更新され変更されるとどうなるのでしょう?プログラム次第ですが、私の所有する複数の東芝機は震災時には片っ端から暴走していました。
もしアンテナ信号が弱ければ番組表取得の信頼度も落ちているかもしれません。

それじゃどうすればいいのかっていう事になると、私ならとりあえずこうするということで書いておきます。
まず番組表から自分が希望する録画方式で録画予約します。
同時に前後にかなりの時間的余裕を持たせて時間指定でDRで録画予約しておきます。
一般的にはそれから録画の結果を確認して順次可能性を絞り込んでいきますが、RD-X10についてはそれ以上は何もしません。
個人的な経験ではかつて総合電機メーカーと呼ばれた会社の家電製品の信頼度はその程度、私にはユーザーがなだめすかしながら使うものだというイメージが染み付いています。

書込番号:13128339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 moo27さん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/13 21:35(1年以上前)

質問に答えて頂きありがとうございました。 サポートセンターに電話した所、1つはバージョンアップした方が良いですとの返事なのでソフトウェアを送って頂く事になりました。後もしかしたら特定の番組だけなので、深夜という事もありアンテナ信号が強すぎたり弱すぎる事も考えられるとの返事でした。 今夜もう一度録画して見ようと思います。

書込番号:13128477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

プレイリストの番組説明

2011/06/12 12:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

最近RD-X10を購入しました。今まではRD-XS41を使っていて、ダビングの際はプレイリストを使わず、必要なチャプターをコピーしたオリジナルを作って元は削除していました。X10はデジタル機ということで、HDD内コピーするとBDにはダビングできなくなるようなので、プレイリストにしようとやってみましたが、「番組説明」が継承されません。入力もできないようです。プレイリストの元は1つの番組なのですが、「番組説明」というのは入れられないのでしょうか? HDD内移動でオリジナルを作る必要があるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:13122419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/12 12:55(1年以上前)

「プレイリスト」というのは実体は存在しません
実体が存在しないんだから番組説明も表示されません

ご面倒でもオリジナルを作ってくださいって話です

>HDD内コピーするとBDにはダビングできなくなるようなので、プレイリストにしようとやってみましたが、

ダビングは出来ずともムーブは出来るし
ダビ10番組ならHDD内にコピーは作れるのでは?

書込番号:13122445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/12 12:58(1年以上前)

>HDD内コピーするとBDにはダビングできなくなるようなので

何故そう思われたのでしょうか?
コピーした物から再度メディアにコピーは出来ませんが
ムーブ(移動)は出来ますよ。

書込番号:13122453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28381件Goodアンサー獲得:4198件

2011/06/12 13:00(1年以上前)

HDD内ダビングしたタイトルもBDにダビングできます。プレイリストを作成してダビングする、または、必要なチャプターだけ選択してHDD内ダビングできます。

ダビング10なら、移動開始を選択すれば、カウントを維持したままオリジナルにできます。
プレイリストからのダビングはコピーワンスであっても、コピー開始が選択できますが、コピー開始を選択すると“コピープロテクション情報を検出しました。”とエラーになります。

書込番号:13122461

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/12 13:01(1年以上前)

デジタル放送の制限は、そのコピー数に制限があることです。

HDD内で実体化したタイトルは、コピー禁止のため、ダビングの際、コピーでは無く、ムーブになります。

書込番号:13122465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/12 13:03(1年以上前)

王子さん

>ダビングは出来ずともムーブは出来るし

ここがポイントだと思います。
パナの場合は、コピーした物であってもダビング操作を行うだけなのですが
東芝の場合は、「移動」と「コピー」の選択肢が出るので
誤解される方がいるのだと思いますよ。

書込番号:13122470

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/06/12 13:05(1年以上前)

番組説明はプレイリストの状態では入っていなくても
BDにダビングすれば入るのでは?
BD-REを使って試してください

書込番号:13122479

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2011/06/12 13:06(1年以上前)

素早いお返事ありがとうございます。
HDD内コピーしたら×マークがついてたので、BDにダビングできないのかと勘違いしてました。移動ならできるんですね。番組説明を継承しようとするとオリジナルにする必要があるんですね。X10になってから編集するのは初めてで、ちょっとパニくってますががんばります。ありがとうございました。

書込番号:13122484

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/12 13:10(1年以上前)

>プレイリストにしようとやってみましたが、「番組説明」が継承されません。入力もできないようです。プレイリストの元は1つの番組なのですが、「番組説明」というのは入れられないのでしょうか?

プレイリストでは「番組説明」が表示されないだけです。
BDにダビングして、実体化すれば継承されます。

書込番号:13122500

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2011/06/12 13:20(1年以上前)

プレイリストからダビングした先では 番組説明が入ってるのですね。
まだBDには入れたことがないので気が付きませんでした。
ありがとうございます。

書込番号:13122547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/12 13:22(1年以上前)

> ダビングは出来ずともムーブは出来るし

ムーブもダビングです

書込番号:13122559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/12 13:24(1年以上前)

> パナの場合は、コピーした物であってもダビング操作を行うだけなのですが
> 東芝の場合は、「移動」と「コピー」の選択肢が出るので

コピーしたものに対しては、選択肢はありません。
「移動開始」のみです。
2つの選択肢があるのはダビ10の元タイトルだけです。

書込番号:13122566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/06/12 13:37(1年以上前)

>ムーブもダビングです

それを言うのなら、こっちの方が余程おかしいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13119907/#13120104

>コピーしたものに対しては、選択肢はありません。
「移動開始」のみです。
2つの選択肢があるのはダビ10の元タイトルだけです。

ですね。
言葉足らずでした。
なので、こう改めます。

X10で録画したダビ10の番組をダビングする際には
コピー/移動の選択が出来るので、同じ感覚でコピーした物をダビング
しようとすると、コピーが選択できないので=ダビングが出来ないと
勘違いされる方がいる。

に訂正いたしますが、コピーと移動を一緒にしちゃいけないということは
断言しておきますね(笑)

書込番号:13122608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/12 13:49(1年以上前)

> http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13119907/#13120104

コピー(複製)もムーブ(移動)もダビングです。
おかしくありません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0

書込番号:13122649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/12 13:53(1年以上前)

shigeorgさんが書いているように、両方含む場合はダビングで
明確にどちらかを言う場合は、コピーかムーブと書けばいいです。

ダビングはできないがムーブはできる
はおかしいです。

書込番号:13122660

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/12 14:03(1年以上前)

コピー1のオリジナルタイトルをダビングしようとすると、「移動開始」しか選択できません。
しかし、プレイリストをダビングしようとすると、「移動開始」「コピー開始」の両方が選択できるようになっています。

できるのか?と思って「コピー開始」を選択すると、開始後直ぐに停止してしまいます。
プレイリストは実行しないと、コピー可能かどうかの判断が出来ない仕様になっている様です。
(X9ではこんな感じですが、X10も恐らく同じだろうと思います。)

書込番号:13122695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/06/12 14:11(1年以上前)

そもそもぼくは
Dubbing(ダビング)は頭に「Dub」っていう接頭辞がついているんだから
モノが複数できるっていうことで
複数できる=コピーと同義

一方ムーブ(move)っていうのは
元から動いてしまうわけだから
モノが複数できない=コピーとは別物 と考えています

つまりコピー=ダビング は成り立つけど
ダビング=ムーブ は成り立たないわけであり
そういった意味でダビングは出来ずともムーブは出来ると書きました

もっとも根本的な話として
こんな仕組みがあること自体が問題でしょうけどね

書込番号:13122722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28381件Goodアンサー獲得:4198件

2011/06/12 14:14(1年以上前)

G60さん

使用しているBZ700、BR600でも同じですから、X10も同じだと思います。
プレイリストは、DR、AVCなどの表示はありますが、鍵マーク(ダビング10)や×マーク(コピーワンス)の表示がないため、わかりにくいかもしれません。

書込番号:13122736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:32件

2011/06/12 14:16(1年以上前)

X10操作編75ページです。
 

書込番号:13122740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/06/12 14:25(1年以上前)

昔はこうだから〜
というのは成り立ちません。

日本語には時代と共に意味が変わる言葉もありますし、その時代に合わせて使えばいいのです。
wikiにあるように少なくともダビング10が出来てからはダビングはどちらも含みます。
説明書にあるように東芝もそう使っています。

書込番号:13122753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3719件Goodアンサー獲得:217件

2011/06/12 20:50(1年以上前)

> コピー(複製)もムーブ(移動)もダビングです。
> おかしくありません。
万年睡眠不足王子さんも言われてますが、機能的には、
ダビングとムーブは、別物だと私は思います。

> 日本語には時代と共に意味が変わる言葉もありますし、その時代に合わせて使えば
> いいのです。
> wikiにあるように少なくともダビング10が出来てからはダビングはどちらも含みます。
> 説明書にあるように東芝もそう使っています。
ダビング10だからと「ダビングはどちらも含みます。」は、拡大解釈だと思います。
全て、間違いだとは言いませんが、東芝が使ってるとか!
メーカ毎に、機種毎、機能毎の説明は、違ったりします。
例えは、PCとデジタルTV、レコーダ等々・・・
東芝がそう使ってるだけです。
全てでは、無いと思います。






書込番号:13124223

ナイスクチコミ!2


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

「WEIT」表示で止まる

2011/06/06 21:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 yukihisaさん
クチコミ投稿数:4件

はじめまして。
RDX−10を使い始めて3ヶ月が過ぎます。初めてのBDレコーダーでしたので、いろいろ自分なりに調べて購入しました。皆さんがおっしゃっている様に起動が遅い等ありますが、自分では納得して使用しています。ただ、一つ納得していないことがあります。リモコンから電源を上げた場合や予約録画で自動的に電源が入る時、時々表示窓に「WEIT」が表示されたまま動かなくなる事があります。電源が正常にあがると全面に青いライトが点きますが、そこ迄行かずにずっと「WEIT」表示のままになります。仕方なく本体の電源ボタンで一度電源を切り、再度起動させるという事をしています。毎回という訳では無いのですが、折角連続で録画しているものが録画できなかったりと悔しい思いを何度かしています。最近はそれが怖いので、なるべく電源を入れた状態にしているという昨今の節電を真逆に走る行為をしています。
このレコーダーは通販で買ってしまったので、「しょうがないか」という半ばあきらめもあるのですが、これは初期不良になるのでしょうか。また、直す方法等あるのでしょうか。長々と書きまして申し訳ありませんが、よい知恵をお貸しいただければと思います。

書込番号:13099688

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/06 22:38(1年以上前)

>これは初期不良になるのでしょうか。

既に3ヶ月経過してるとののことで、一般的な初期不良(1ヶ月?)の範疇は過ぎてるでしょうが、
メーカに点検させた方がいいと思います。多分、無償で来てくれるでしょう。

それ以前にやれる事として、ファームを最新にする事、リセットや設定初期化を試す事ですが、
>仕方なく本体の電源ボタンで一度電源を切り、
これが長押しなら、その都度リセットはされているはずなのでリセット効果はなさそうです。

書込番号:13099996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/06/06 22:46(1年以上前)

メーカー点検をおすすめします。
東芝製ではありませんが、某メーカー製で経験したことがあります。
あまりに酷いのでメーカーに修理依頼したところ、電源立ち上げ時にHDDからの信号を待っている状態だとのことでした。
まさにWAITです(^^)
HDDと基板との組み合わせの問題でHDDメーカーはまちまちですので、メーカーの仕様の問題と製品個体の問題が考えられます。
そのメーカーの場合はまずHDDを他メーカーのものに交換、それでもダメなら基板も交換とのことでした。
いずれにせよ常に起きるというのではなく確率的なもののようで、HDDを交換して様子を見てくれと言って帰っていきました。
購入者が我慢したり対応すべき問題ではないでしょう。

書込番号:13100065

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/06 23:44(1年以上前)

下記の東芝のHPのQ&Aにもありますように残念ですがハズレのようです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-x10/answer/faq_error06.html
早めに修理した方が良いかと思います。

書込番号:13100413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/07 00:05(1年以上前)

yukihisaさん

こんばんは。
私も機種違いなのですがBZ-800で同じ症状が発生。
買った翌日に症状が発生したのでヨドバシカメラに相談、交換をお願いしたのですが
末期の商品だったこともあり、メーカーのサービスの訪問点検を受けてほしいとのことだったのでその週末に点検をしてもらい、ファームのバージョンを確認してもらい異常なしとの判断でそのまま使用したところその後も症状が頻発。サービスに文句を言って新品交換になりました。サービスが製品手配をするのに1週間かかるとのことで症状が発生するたびにリセットをかけて使用していたものの、あまりにも多発するので最後はそのまま放置、メーカーのサービスが来るまでそのままにしておいて症状を見てもらいましたが、一言 基盤が悪いですね で終わってしまいました。
録画はできない。録画をした番組は新品交換なのでディスクに焼いて保管しなくてはいけないなど本当に迷惑千万。普段あまり辛口の評価をつけることはないのですがこの機種については別途辛口の評価をつけさせてもらう予定です。
今回の件、一言言わさせてもらうと

東芝のレコーダーはあまりにも信用できない。サービスもしかり。

につきます。

以前より東芝のレコーダーを使用しているから今回も東芝でいいかと判断、
価格コム上の評価が低いのもわかった上で東芝レコを買った私が悪いのですが操作体系も動作の遅さもすべてにおいて人にお勧めできる
ものではありません。

充実した編集機能等認める部分はあり、人によって評価は分かれると思いますが私の意見としては上記のとおりになります・・・

yukihisaさん、早めの修理をされた方がいいと思います。

書込番号:13100521

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/06/07 00:27(1年以上前)

考えられる今後の手順
@録り溜めてある番組はBDにダビングする。
Aサポートに連絡。
Bサポートからおそらく、リセットもしくはHDD初期化を進められる。が
修理に来てもらうよう、言う事。
数日後、修理の手配。
C修理に来る前にも、録り溜めてある番組は必ずBDにダビングする。
Dデジタル基板やら、HDDの交換をたぶんする。

あとは、再発しないかどうか・・・。

書込番号:13100634

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/07 00:32(1年以上前)

箪笥預金さん
>一言 基盤が悪いですね で終わってしまいました。

これ興味深いですね。何を調べてM/B不良と判断したのか?
その前の人は異常なしって判断?こっちはファームVer.確認以外に何にもしなかったの???

RD多数使っていても、訪問修理受けたのは一回きりで偶々ベテランのいい人に当たりましたが、

・出張サポートは。現場知識豊富でも対処療法以外の根本的なことは知らされていない。
・無料電話窓口は、知識も希薄で原則マニュアル回答しかしない。
・有料電話窓口は、知識はあるが会社最前線である現場感覚がない人間が多い。

ってとこなんじゃないかと思っています。
全てに当たりハズレはありますが、折角の購入機器でハズレ引かされたのにサポートもハズレだと、
恨み言が出るのだろうとは思います。M/B交換後に無事動いていればいいですが、、、

書込番号:13100653

ナイスクチコミ!4


スレ主 yukihisaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/07 21:24(1年以上前)

こんにちは。
まずは返信いただいた皆さんへ御礼申し上げます。ありがとうございます。

モスキートノイズ様へ
WEIT表示で止まってしまっている場合は本体の電源ボタンを長押しして電源を一度切り、再立ち上げをしています。
面倒で困っています。

おやじだぴょん様へ
HDDと基盤の関係なんてユーザーが判るはずもありませんよね。
今迄も東芝製のDVDレコーダーを使い続けているのですが、むしろ「よく壊れないな」というくらい長く使い続ける事が出来ました。初めてのBDレコーダーがこれでは・・・・ですね。

@しんちゃん様へ
東芝のHPまで調べていただいてありがとうございます。私ももっとよく調べればよかったです。こちらの掲示板の方が実際に使用されている方の方が判りやすいのではないかと思い、ご相談しました。

箪笥預金様へ
同じようなトラブルをご経験されていると判り、私だけではなかったのだと内心ホッとしたような・・・でも他の機種でも発生しているのならば何故改善する様にしないのでしょうね。不思議です。

Tプードル様へ
2TBのスペックを利用してかなり貯めてます。早急にBDディスクへダビングしておきます。

皆様の返信を読ませていただき、やはりメーカーを呼んでみてもらった方が良さそうです。
とりあえず頻発ではないのでタイミングを見計らってメーカーに連絡してみます。

ありがとうございました。

書込番号:13103655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/11 11:17(1年以上前)

どうでもいいことですが、WEITではなく、WAITだし、
基盤ではなく基板ですよ。(失礼しました。)

それとすぐにメーカーの修理をよんでも、メーカーも迷惑ですよ。
よく質問事項を整理して、最初はリモコンの裏にある電話番号に
相談の電話をかけた方が良いような気がします。

私もX10を所有していますが、この動作の異常な遅さはストレスを感じ
ます。故障?と思うこともしばしばですが、(しばしばがおおいので、
とうしば)これがX10の仕様なのかもしれません。

わたしのように、ブラウン管愛好家で、アナログの映像、音声出力の質に
こだわりがなければ、後継機待ちが正解でしょうね。

逆に、BDのアナログ出力に制限のかかる事が確実な後継機は、
私にはまったく不要な製品ですが。

パナソニックのBDレコーダーのように、説明書をろくに読まなくても、
直感的に、予約録画、編集、BDへの焼きこみができる製品と違い
東芝のBDレコーダーは説明書とにらめっこしてやっとわかるか、
それでも理解できないくらい厄介な操作性だと思います。
また、その説明書も不親切で分かりにくいのが現実です。

古くからのRDユーザーは良いですが、RD初心者
(私もそうですが・・・同時に人生初の東芝製品です。)
には快適さとは無縁の操作性と、動作の遅さであることは間違い
ないと思います。

それでも、アナログ出力の画質の良さ、USB HDD対応、音声専用HDMI出力、
(本当に音声しか出力しないこだわりも、他社と違う。)使いにくいが
多彩な編集機能、実売価格等魅力の多い製品ではあります。

書込番号:13117627

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukihisaさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/12 12:54(1年以上前)

PVM-D14L5J様
初めまして。
誤字が多くて申し訳ありませんでした。
私もすぐにメーカーに連絡するというのも自分がきちんと説明できないと相手にも判っていただけないと思いますので、現象をきちんと説明できるようにして連絡したいと思います。
私はDVDレコーダーの時から東芝を使っています。初代機からです。
起動の遅さはずっと体験していますのでいまさらBDで遅くても「こういうものだ」と考えていますので気にはなっていません。逆に他のレコーダーを知らないので買うのに抵抗があるのも正直な所です。

今もう一台を考えています。東芝にしようか他社にしようか・・・・・
こちらはすぐにという訳ではないのでじっくり考えてみようと思います。

ありがとうございました。

書込番号:13122441

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 操作音設定が見つかりません

2011/06/12 02:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:109件

X10の設置場所が机の裏になるので
リモコンの信号が届いた時に鳴る「ピッ」の操作音が無い状態だと
モニタを確認できないため、不便でなりません。
X6、7では操作音の「あり」「なし」を設定が出来たのですが
X10では出来ない仕様なのでしょうか
分かる人がいましたら教えてください
よろしくお願いいたします。

書込番号:13120974

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/06/12 02:36(1年以上前)

X9にはありましたが、X10世代でなくなりました。
 

書込番号:13120987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/06/12 02:39(1年以上前)

X7世代以後もX型番のみに残った仕様だったのですが、残念ながらX10では消えています。
仮にXでなくても、こんなの残せよ!!なんですが、、、

書込番号:13120996

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:109件

2011/06/12 02:43(1年以上前)

使用時間なし3時間で自動OFF仕様にしているので
起動ボタンを押しても無音では
起動してるのかしてないのか分からなくて不安で仕方ないです…
どんどん悪くなってくなよ、もーXを冠位すべきじゃないお
みなさん、レスありがとうございました。

書込番号:13121010

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-XD92からのダビング録画について

2011/06/11 09:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:112件

これまでRD−XD92に、
ホームビデオの動画をダビングして
取りためていました。

データをブルーレイディスクに書き込みたいので
データをRD−XD92からRDーX10に
直接ダビングする方法があれば教えてください。

単にRD−XD92を再生して
RD−X10で録画しなくても
TOSHIBA同士で何かダビングする方法は
ありますか?

また、他のメーカーの機種でも
RD−XD92からデータを
ダビングする方法があれば教えてください。

よろしくお願いします。


書込番号:13117201

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/11 09:26(1年以上前)

録画品は何ですか?録画モードは?

コピーフリーなら、いくつか方法があるはずです。(ネット、DVD等)
デジタル放送なら、TS録画品に限り、i.link(TS)を使えば可能なはずです。
他のモードは、無理です。方策はないです。

書込番号:13117212

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/11 10:20(1年以上前)

くじらのへそさん

ホームビデオの動画ということは、コピー制限の無いアナログデータをVRモードで録画しているとことですね。
X10とXD92間では、LANケーブルを繋いで、ネットdeダビング(VR、コピーフリーのみ)が可能です。
ネットdeダビングはデータの移動ですので、無劣化でダビングできます。
ただし、X10のHDDからBDにダビングする場合は、VR→AVCに変換する必要があります。

X10以外でもネットdeダビングに対応している東芝機であれば可能です。

他社機へのダビングはコンポジット端子(赤白+黄(又はS端子))によるダビングになります。(等倍速)
劣化は伴います。ただし、私は詳しくないのですが、ライン入力を直接AVCで録画できる機種もあるようです。

書込番号:13117418

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/11 10:28(1年以上前)

>ライン入力を直接AVCで録画できる機種もあるようです。

これは、ソニー機だけです。
東芝機は、一旦HDD上にDVD用の記録(MPEG2-PS)の上、実時間掛けてAVC変換(=BD用の記録)する事になります。
ちなみに、パナ・シャープ等は、AVC変換はしません。(パナには裏技がありますが、変換を繰り返す事になります)

書込番号:13117448

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/06/11 10:57(1年以上前)

>データをブルーレイディスクに書き込みたいのでデータをRD−XD92からRDーX10に直接ダビングする方法があれば教えてください。

枚数はどれ位ですか?

それ程多くないのであれば画質も劣化しますのでやらない方が良いでしょう。

マスターが残っているのであれば、SONYのBDレコーダーを購入してやり直す事にすれば、ダビング時の劣化のみで完了しますし、時間もそれ程変わりません。

書込番号:13117561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2011/06/11 14:07(1年以上前)

早速沢山のアドバイスをいただき
ありがとうございます。

ホームビデオの動画ですので
コピー制限の無いアナログデータを
XD92へVRモードで録画しています。


X10とXD92間で、LANケーブルを繋いで、
ネットdeダビングを行う場合は、
等倍速のダビングにはならないのでしょうか?

50時間程度のデーターがあます。

また、ランケーブルはクロスケーブルでしょうか?

書込番号:13118161

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/11 15:06(1年以上前)

>ネットdeダビング

この機能、詳しくは無いですが、結構時間が掛かったと思います。
だったら、DVD-RW等を使って、ピストン輸送を掛けた方が早い気がします。
ついでにバックアップにしておけますし。(VRなら、高速・無劣化が使えると思います)

書込番号:13118351

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/11 15:46(1年以上前)

>X10とXD92間で、LANケーブルを繋いで、ネットdeダビングを行う場合は、等倍速のダビングにはならないのでしょうか?

ほぼ、等速の様です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=7256785/

ただし、複数のタイトルを連続してダビング出来れば意味はあるように思います。
睡眠中に、夜中の録画予約の無い時間帯にまとめて行えます。
XD92は所有していませんので、複数のタイトルが選択できるかは不明ですが、私の所有しているX9のネットdeダビングHDでは可能です。
XD92が複数のタイトルが選択できるか確認してみてはどうでしょうか。

書込番号:13118453

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/11 16:02(1年以上前)

補足です

X10にダビング後、BDにダビングするためにはVR→AVCに変換する必要がありますが、エンヤこらどっこいしょさんのレスにある様に等速となります。

その場合も、HDD内で複数のタイトルをまとめてAVCに変換が可能です。
変換後、BDに高速ダビングすれば良いと思います。

書込番号:13118513

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/11 16:21(1年以上前)

>ランケーブルはクロスケーブルでしょうか?

直接、XD92とX10とを接続場合は基本はクロスケーブルです。
X10の取説にもクロスケーブルと説明がありました。
ただし、確証はありませんが、ストレートケーブルでも可能なようなクチコミを見たことがあります。(内部で自動で切換えている?)

ルーターやハブを介する場合はストレートケーブルとなります。

クロスケーブルは余り使用する機会は無いと思いますので、ハブを介してストレートケーブルで接続してはどうでしょうか。
今後ネットワーク機能も使用する機会もあると思いますので...。

書込番号:13118564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2011/06/11 21:08(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございました。

書込番号:13119600

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング