REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 Kazuw_さん
クチコミ投稿数:23件

ディスク情報の ディスク種別:HDDの
ディスク保護:あり

ディスク保護:なし
に戻したいのですが

方法を教えて下さい。

取説では なかなか見つかりません。

書込番号:13410237

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/23 21:20(1年以上前)

HDDの場合、

編集ナビ画面で解除したいタイトルを選びクイックメニューでタイトル情報画面を出します。

そのままクイックメニューで保護解除をクリックすれば数秒で解除されます。

設定も同じです。

すると、ディスク情報画面では表示は変わりませんが実際は保護設定されたり解除されたりします。

なぜだかわかりませんがX-10/BZ-800ともにそうなりました。
参考にならなかったかもしれませんが、
お互いに苦難のRDライフを楽しみましょう。(苦笑)

書込番号:13410387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/23 22:16(1年以上前)

タイトル保護ではなく、HDDディスク保護ですよね?
おそらくHDD初期化でしか復活しないと思いますし、本来的不具合抱えてる可能性も高いです。
ダメモトで試すなら、「ズーム」「931」で検索してください。
保証期間でしょうから、メーカサポート(有料を勧めます)も巻き込んで考えるべきと思います。

書込番号:13410693

ナイスクチコミ!3


スレ主 Kazuw_さん
クチコミ投稿数:23件

2011/08/23 23:36(1年以上前)

「ズーム」「931」で検索してください。
とは???

「ズーム」を押しながら、9+3+1の同時に押し ですか。

すいませんが、お教えください。


遅ればせですが、当機種はX9です
X10もX9も、その辺は同じだと想い、X10の板に書き込みました。

書込番号:13411095

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/23 23:54(1年以上前)

X9ですか!!!何でX10のカテで書くの???
「ズーム」「931」他は、東芝RDで昔から一部に知られてる(流れてる)メーカ保守操作です。
検索してみれば分かりますが、X6世代位までしか実効報告はないと思います。

X9世代でのHDD論理不良報告は初見かもしれません。停電(ブレーカ落ち)でもありました?

書込番号:13411174

ナイスクチコミ!8


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/08/24 10:13(1年以上前)

X10は、不具合多いようですが、X9もそうなんですかね?まだDVD機なので安定してるんじゃないかな。
どうも東芝はまだ成熟していないのに機種発売しているようですね。HD DVDが敗北した瞬間からプライドかなぐり捨ててすぐにでもBlu-rayの対応研究を進めた方が良かったですね。

書込番号:13412209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:7件

パナスカパーWチューナー→X10←レグザTV(Z1)+USBHDD

という感じで
LANケーブルで連携させてX10のHDDにダビングしたいのですが、
この場合、有線ルーターが必要なのか、それともスイッチングハブのみでも
問題ないのか教えて下さい。ネットやPCに繋げようとは考えていません。

宜しくお願いします。

書込番号:13408470

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/23 12:45(1年以上前)

ぽっち712さん

ハブだけで問題ないのですが...。
スカパーWチューナーとはスカパー!HDのTZ-WR320Pのことですよね。
そうであれば、RD-X10はTZ-WR320Pからのスカパーダビングに対応していません。(今後対応するかも不明)
スカパー!HD録画には対応しているので、直接録画はできますが...。

書込番号:13408742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/08/24 03:32(1年以上前)

>スカパーWチューナーとはスカパー!HDのTZ-WR320Pのことですよね。
>そうであれば、RD-X10はTZ-WR320Pからのスカパーダビングに対応していません。
http://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/dvr_dub.html#dabingu_btn01
参照m(_ _)m


「IPアドレス」の設定が判っていれば、「ネットワークハブ」だけで大丈夫ですが、
その辺の設定が良く判らないのであれば、
「ルーター」を買った方が手間は楽だと思いますm(_ _)m
 <「無線ルーター」でも良いんですが、「有線」よりちょっと高いですからね。
  でも、「2000円程度」で考えれば、どちらでも良い様な...(^_^;

書込番号:13411651

ナイスクチコミ!0


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/24 06:40(1年以上前)

対応機ではないBW680でダビングできているようなので、
DTCP-IPダビングが受けられれば、ダビングできるようです。
なので、X10でも可能かもしれません。
http://okwave.jp/qa/q6920553.html

書込番号:13411785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/08/24 11:21(1年以上前)

ご回答ありがとうございます!

そうですか、対応してなかったのですね。残念です。
ダビングが可能かどうかLANで繋げたら一応試してみます。結果についてもここで
報告します。

>「IPアドレス」の設定が判っていれば
すでにハブ(LSW3-GT-5EP)を注文してしまったのですが、これは各機器の設定マニュアルを見れば分かる範疇のことでしょうか、それともネットワークの知識がないと手が出ないレベルのことでしょうか?
う〜ん素直にルーターにしておけば良かったのかな。

書込番号:13412362

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/24 13:01(1年以上前)

>DTCP-IPダビングが受けられれば、ダビングできるようです。

残念ながらできない様です。
私も同じ様に最初思っていたのですが、使用しているRD-X9では「ダビング不可」となっています。(東芝のレコーダーでの相互ダビングが可能なのでそう思ったのですが。)
パナ側の制限かもしれません。

書込番号:13412634

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 lindhawkさん
クチコミ投稿数:21件

ブルーレイソフトを購入して観賞しようとしたところ、
真赤な画面で、バージョンのアップデートが必要という表示が出ました。
画面に表示されたURLで、下記のHPにたどり着きましたが、
http://blu-raydisc.com/en/Technical/Updates/Japanese.aspx
画面上の東芝のアイコンをクリックすると
「ご指定いただいたページが見つかりません (404 Not Found)」
となってしまいます。
普段のソフトウェアのバージョンアップは行っています。
解決方法を教えていただけると幸いです。
ちなみに映画のソフトは、FXXJ-1017 「トラ・トラ・トラ!」です。
よろしくお願いいたします。



書込番号:13401401

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/08/21 17:12(1年以上前)

リニューアル前の東芝のサポートページですね。
ただ、再生機のソフトを最新にしろという案内です。
検索すると、読み込みに時間かかるけどREGZAブルーレイで見れているようです。

画面が出て何もできないのですか?
再生・早送りで進められないのですか?

書込番号:13401485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/21 19:39(1年以上前)

lindhawk さん
>「ご指定いただいたページが見つかりません (404 Not Found)」
となってしまいます。

最近ホームページの統合化がありました。
今はX-10製品サポートページです。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-X10.html

バージョン19の案内です。

書込番号:13402102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件

2011/08/21 19:41(1年以上前)

訂正ですバージョン19→正)バージョン18

書込番号:13402113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/08/22 18:44(1年以上前)

>真赤な画面で、バージョンのアップデートが必要という表示が出ました。
「バージョンアップが必要」なのか、
「バージョンアップが必要な場合がある」なのか...
 <単純に、その先再生できない機器が有った場合、
  機器が壊れたと勘違いしないための「警告」でしか無いような..._| ̄|○


「BDソフト側」で、再生している機器のバージョンを確認する方法は有りません。
なので、事前にユーザーに対して「警告」を表示して、
「もし再生できないようであれば」というを示しているのでは無いでしょうか?

書込番号:13405687

ナイスクチコミ!0


スレ主 lindhawkさん
クチコミ投稿数:21件

2011/08/22 19:41(1年以上前)

皆さまアドバイスありがとうございます。赤い画面が出ると、リモコンのどのボタンを押しても先に進みません。再生・早送りもできません。
X-10製品サポートページは、確認していますが、どこかに私の質問に対しての回答が載っているのでしょうか。
恐縮ですが、「この操作をすれば、アップデートできる」「このURLに回答が載っている」
というような具体的なアドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13405894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/08/22 21:39(1年以上前)

> 検索すると、読み込みに時間かかるけどREGZAブルーレイで見れているようです。

これはamazonです。

書込番号:13406473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/08/23 01:17(1年以上前)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-X10.html#update
に「ファームウェアのアップデート(ダウンロード)方法」は載っていますが、
この段階では、このディスクに対しての「再生対応」では無い様に思いますm(_ _)m

過去にも「This is it!」や「ぽにょ」が再生できない話が他の製品!?でも有ったように、
「プロテクト」などの問題で再生できないのかも知れませんね...m(_ _)m

「更新履歴」にも有るように、
「BD-Video再生時の安定性を向上しました。」
の様に対応されるまで待つしかないかも..._| ̄|○

書込番号:13407559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

おっかけ失敗したことありませんか?

2011/08/20 20:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:305件

題名のとおりなのですが、おっかけする必要が無いのに
勝手に追っかけていました。

今日(8/19)の話なのですが、NHKのバクマンとスターウォーズ(以降SW)を
別々のチューナーで録画予約をしていました。
たまたまSWの終了時刻(18:48とか)にテレビを付けて
「ああ、今週はやってるのね」と
思っていたのですが次の番組になっても録画が終了しないのです。
あれ?と思って「見るナビ」で一覧を見たところ
二つのチューナーで録画中となっていて
予約の番組一覧を見るとどちらも「追」の文字があったと思います。
*バクマンとSWを両方追っかけているようでした
バクマンが中止になったのか知らないのですが
SWは時間通りだったかと思います。
録画が終わらないのでリモコンの停止ボタンを押しても何も返答が無いため
7時少し前に両方を予約一覧からキャンセルをしました。
「見るナビ」の録画中で決定ボタンを押すと見たいならタイムスリップしてください的な
メッセージが出たのでキャンセルしても途中まで撮っているのが
見れると思ったのですが番組内容が無くなっていました(泣)
普通の予約録画中は停止ボタンに反応するのに
追っかけ中は反応も無いしちょっとそりゃないよという感じました。。。
おかげでコルサント炎上を見逃すと(苦笑)
両方キャンセルしなければ良かったなぁ。。。

ただどう考えてもSWの予約に関しては誤作動だと思いました。

もし今日のこの二つの番組に対して同じようが現象が起きた方
いらっしゃらないでしょうか。。。
もしくは過去にあったとか。

そもそもRD-X5から買い換えたばかりで
追っかけについても良くは知らないのですがそんなものなのでしょうか。
*そのまま何十分か放置すれば勝手に止まるよとか

関係ないですがリモコンはRD-X5のを愛用しています(笑)
あとX5も録画してあるものがまだあるので手元にあるのですが
リモから電源ONにすると両方起動するのがちょっとメンドイです(苦笑)

よろしくお願いしますm(__)m

書込番号:13397815

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/20 21:41(1年以上前)

東芝機はマニュアルをよく読まれたほうがいいです。
「追」の文字は追いかけの意味ではなく番組追従のことです。
追×とか追?というのは追従不可のときに出ます。
追のみのマークの時は実際に追従するかしないかは別にして追従可能の意味です。
※ノーマークも多いですが追のマークが出る時との差はちょっとわからないです。

追いかけ再生は追いかけ再生するチューナーに合わせて、タイムシフトボタンを押すと追いかけ再生になります。
止めるには再度タイムシフトボタンを押します。
録画していないチューナーに合わせてタイムシフトボタンを押してしまうとお好み再生になるので
よく知らないと混乱する場合があります。

>リモから電源ONにすると両方起動するのがちょっとメンドイです(苦笑)

リモコンコードを変更しましょう。(マニュアル参照)

書込番号:13398076

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/20 22:01(1年以上前)

>※ノーマークも多いですが追のマークが出る時との差はちょっとわからないです。

予約時の時間とズレが生じた場合に「追(青)」となる様です。
登録した時の時間とズレが生じているが「追跡しています」という意味だと思います。
予約時の時間と変更が無ければ、ノーマークです。

例えば、連続ドラマ等で初回が時間拡大してしている時に毎週予約すると、次回からの通常時間では「追(青)」が必ず付きます。
「追(青)」を消したい場合は、改めて予約をやり直せば良いです。

書込番号:13398179

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/08/20 22:13(1年以上前)

G60さん
フォローありがとうございます。

書込番号:13398246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/20 22:35(1年以上前)

X5リモコン使用での、表にある「タイムスリップ」誤って押したのかとか思いましたが、、、
その後の操作記述を含めて、よく分かりません。
NHK-Eの「バクマン。」「SWクローン2」のリピート放送は、当初からこの時間だったのでは?
と思いますが、録画予約していないので確信ありません。

RDの「追」表示は「×」「?」「青」「緑」で、意味が異なります。
設定での追従放棄、迷子状態(正常でもEPG絡みで多い)、追従正常、リアルタイム追従中、で
「緑」は見れること少ないです。

今日の放送も確認していませんが延長要因なく、「バクマン。」の録画が継続してること変だし、
何らかの手段で録画中止したとしても、それまでの録画が残っていないのも変です。
ダビング(iLINK除く)と違い、録画中止ではその時点までのものが残るはずです。

書込番号:13398354

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/20 22:45(1年以上前)

>予約の番組一覧を見るとどちらも「追」の文字があったと思います。

>両方を予約一覧からキャンセルをしました。

もしかして、「追」は緑色ではなかったでしょうか?
リアルタイムに追跡中のとき出ます。(野球の延長とかで直前に変わった場合)
その場合は、見るナビでは「録画中」となっていますが、実際は録画開始されていません。

録画開始されていなかった為、番組が録画されていなかったり、「停止」ボタンなく、予約一覧からキャンセルできたのだと思います。

録画開始した番組は、予約一覧からはキャンセルできなかったと思います。その場合は「停止」ボタンで停止します。

どちらにしても、何か誤作動があって、ずっと追跡中(録画待機状態)だった様な気がします。
(録画したタイトルが削除されたのではなく、録画開始されていなかった)

書込番号:13398401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件

2011/08/21 13:44(1年以上前)

hiro3465さん
G60さん
モスキートノイズさん

早速のレスありがとうございます。

すみません。
表記がわかり難い部分がありましたね。
追っかけというのは再生ではなく番組追っかけ(番組追従)です。
失礼しました。

「追」の色についてですが忘れてしまいました。。。
ただ「追X」や「追?」ではなく「追」であることは確かです。
ちなみにちょうど先週のSWは高校野球延長で中止になっており
録るナビには予約したSWの予約が残っていたのですが
これは「追?」になっていたと思います。

あと気付いたのですが録るナビを開くと
録画中のものは一番左側のチェックの部分が
「録画中」的な表示となります。
私が今回取り消したバクマンとSWのデータはチェック表示のままでした。
*録画はされているという表示ではありませんでした
ただし見るナビ上は録画中となっていました。

あと試したのですが録画中の番組は録るナビからはキャンセルできませんし
リモコンの停止ボタンにはちゃんと反応します。

またこんな記事も見つけました。
http://www7.atwiki.jp/rdakfaq/pages/11.html

上記記事によるとタイトルで番組を判断するとのことです。

高校野球で中止にならなければ
8/13 SW コルサント炎上
8/20 SW デストラップ
の日程で放送されるところが
8/13 中止
8/20 SW コルサント炎上
8/27 SW デストラップ
となってしまいました。
私が8/20の予約を手動で行ったときの番組表には「デストラップ」と
なっており13日分は番組追従機能でもダメだったかと思っていました。

ですが番組表の内容が録画予約後に変更されたため
SWであっても話のタイトルが違うために
異なる番組であるとレコーダーが判断した
というのが濃厚のような気がします。
バクマンも同等かと思います。
二度見逃した感が。。。(泣)

時間が変わる可能性が無いならば
機能は使わない方が良い感じがしますね。
予約時と同じ番組だけど番組表が後日更新された場合は
録ってくれない可能性もあるということになりますので。

今回は比較的レアなケースかもしれませんね。。。

書込番号:13400734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/21 22:52(1年以上前)

>ただし見るナビ上は録画中となっていました。

リアルタイム追従中(予約リスト上は「追」緑)なら、そうだったと思います。

実際の放送がどうだったかによりますが、
事前から放送中止の場合は、同時刻放送の別番組を録ります(DVD機の場合ですが)。
追従不可能になる、EPGデータの直前変更でもあったのでしょうか?
前倒しがあると、リアルタイム追従となり録画失敗するのは数度経験しています。

書込番号:13403051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

FW18で録画に失敗する

2011/08/08 22:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:60件

新FWにて録画に失敗するようになり困っています。
皆さんはどうですか?

使用テレビは55ZG2にてHDMIケーブルにて接続中です。

以下、私の現象発生の手順です。そのまま記載します。
@同じ番組をRE(AVC)/DR2にて録画予約します。
A電源を本体側のスイッチで切ります。
---これ以降、テレビの電源は切れています。---
B録画開始10分前からRD-X10が起動します。
C録画開始時刻になっても録画が開始されません(RE/DR2両方とも)。
Dテレビをつけ画像を確認すると、完全なブラックアウト画面でフリーズ状態です。

試行回数は2回中2回の確率で発生しており(つまり100%)、現在再現手順を確認中です。

予想としては「同じ番組をRE/DR2で予約する」ことが発生トリガーであると予想し、現在は試行回数を増やしております。

今までは大丈夫だったのにFWUPのタイミングでの現象なので、やはり新FWが原因でしょうか?

もしそうならばRD-X9のバグFW公開同様、東芝の動作確認スタンスを疑わざるえませんが、今は試行回数も少なく情報が少ないので、情報を集めてみます。



書込番号:13352092

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:60件

2011/08/09 00:11(1年以上前)

追加情報です。

今のところ5回中5回の再現確率100%で発生します。
私のところでは以下の手順で発生します。
(先の書き込み以降に行ったことから、分かったことも追記します)

以下、私の現象発生の手順です。そのまま記載します。
@同じ番組をRE(AVC)/DR2にて録画予約します。
(AVCのビットレートはAN 8.0です)
ARD-X10の電源を切ります。
(リモコン/本体側どちらでもかまいません)
---これ以降も、テレビはONで大丈夫です。---
B録画開始10分前からRD-X10が起動します。
(テレビにはRD-X10より現在放送中の番組が映ります)
C録画開始時刻の数秒前になると表示の画面がフリーズします。
DRE/DR2両方ともに録画が開始されておらず、完全なフリーズ状態です。

今のところ、CS放送4回/地上波1回で確認しており、ほぼこの手順で失敗することは間違いないと思います。

私だけでなく、皆さんの環境でも起きるのであればほぼ間違いありません。
私ももう少し試行回数を増やして、情報を集めたいと思います。

けどCS放送の録画失敗は痛いです。
視聴料を払っているので、この落とし前は東芝がしてくれるのでしょうか?(泣)

書込番号:13352533

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/08/09 00:28(1年以上前)

人柱ご苦労様です。

今のところ発生状況聞く限り、W録画出来ないBR600にはこのバグ(不具合)は関係なさそうです。
あと、DR1×DR2の場合なら発生しないんですか?

書込番号:13352608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/08/09 01:36(1年以上前)

さらに追加報告になります。

DR1×DR2では現象が起きません。

というかRE(AVC AN8.0)のシングル番組表予約録画にて
現象が発生します。

てっきり「REの長時間録画有効時のW録画実行時」が現象発生の
トリガーだと考えていましたが、REのシングル録画を行うだけで
現象が発生するのであれば、相当数の障害報告があると思うのですが...。

皆さん、REの長時間録画実行時は現象は発生しませんか?

書込番号:13352806

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/08/09 08:00(1年以上前)

>DR1×DR2では現象が起きません。

>というかRE(AVC AN8.0)のシングル番組表予約録画にて
現象が発生します

ということはW録画が悪いのではなく、一度は安定してきていたAVC録画に問題が再発したということなのかも。
まあ家のBR600はDR録画メインなのでとりあえずは大丈夫です。

書込番号:13353253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/08/09 21:15(1年以上前)

東芝サポートに電話して
「出荷時設定にして」という指示があり
行いましたが、現象は変わりません。
REで番組表録画すると100%でフリーズします。

幸いDR→AVCの変換は問題がなので
DRで録画して、録画したコンテンツをAVC変換すれば
結果的には同じことができるのでいいのですが
この症状はいくらなんでも致命的すぎます。

症状が起きているのは私だけ?

あすもう一度サポートに連絡しますが、どういう終着点に
落ち着くことやら・・・。

書込番号:13355572

ナイスクチコミ!0


nakazohさん
クチコミ投稿数:20件

2011/08/10 18:26(1年以上前)

直接REを録画すると妙な挙動をするのは以前のバージョンからのような気がしています。
私は録画時にはREは使わず、すべてDRで録画して、ディスクに書き込むときにREを通すかどうか決めるといった形です。
少々使いにくいけど、録画失敗するよりましなので諦めてます。

書込番号:13358794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/08/10 20:49(1年以上前)

東芝に電話してイロイロやってみると
直接録画でも現象が発生(泣)

けど東芝サポセン側の再現確認では現象は発生せず(これまた泣)

自分側の製品故障を疑われ、サービスマンがお盆に来てくれることになりました。

自分の問い合わせではサポ側は何も言わなかったけど、別のREGZAブルーレイの問い合わせで、やはりFW18はバグファームらしいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135181/#13355853

私のX10もFWUP以降、一回もRE録画が成功しないので原因はFW18であることは明白なのですが・・・。
ロットの違いによる差異でもあるのでしょうか?

東芝側も6月頃起きたRD-X9のバグファーム公開で懲りているかと思えば、間を置かずに再度のお粗末なバグファーム公開・・・。
東芝側の動作確認体制を疑ってしまいます。

今度からは放送波自動アップデートは「切」することにします。

書込番号:13359242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/08/14 17:25(1年以上前)

昨日、サービスマンの方が来てくれ
RD-X10の設定変更などを行いました。

私の場合は高速起動が「入」の状態だったのですが、
「切」にしたらREの長時間圧縮録画をしてもフリーズしなくなりました。

なんでも今回のFW18ですが、ユーザーに発表していない不具合を
いろいろ直したFWらしく、今までのFWだと高速起動を「入」状態にしておくと
録画に失敗するなど、高速起動を「入」にしておくと細かい不具合が結構あったみたいです。

今回のFWUPで高速起動関連の不具合は直したみたいですが、今回のFWUPで別の
不具合が発生した可能性があるようで、まだFW公開1週間ほどなので情報が少ないとおっしゃっていました。

今回の障害のトリガーは「高速起動「入」状態でREの長時間圧縮録画をするとフリーズする」というのが私の発生した不具合みたいですが、みなさんは高速起動を「切」状態で使用しているんですかね?

少なくとも安定性を重視するなら高速起動は「切」の状態が良いみたいですよ。

書込番号:13373380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/08/24 09:43(1年以上前)

FW18が自動的に導入されてから、ある特定の番組だけが2週続けて予約録画失敗するという
症状が出始めました。

RE(AVC AN8.0)、「シングル」番組表予約録画です。
高速起動は最初から「切」にしてあります。
他の番組はRE(AVC AN8.0)で予約しても問題なく録画されるのですが、某特定番組だけが
録画失敗するという現象。
予約録画は失敗はしますが、フリーズはしません。

サポセンに相談すると、出荷時設定に戻して様子を見てくださいとの事でしたが、
解決されませんでした。

JEHUTY Ver.2さんの方が私よりも先にサポセンに相談しているはずなのに、私以外にFW18以降で
予約録画を失敗するという報告を受けていないと言われました。

仕方なく、サービスマンに来てもらいましたが解決策は何もなし。

私が録画失敗している特定の番組を、サポセンでも同じ設定で予約録画を試して現象確認
していただくことを提案しました。
サポセンからは結果報告はまだ来ておりません。

一方で、私は録画を失敗する番組をREモード→DRモードに変更して予約してみることにしました。

結果は、REモードで予約録画設定したときは問題なく録画されてました。

書込番号:13412130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2011/08/24 09:48(1年以上前)

訂正です

誤:REモードで予約録画設定したときは問題なく録画されてました。



正:DRモードで予約録画設定したときは問題なく録画されてました。


書込番号:13412145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

字幕の焼きこみはできますでしょうか?

2011/07/31 22:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:328件

パナソニックBW880やBWT3000まで、ソニーRX105まではDRだけでなく長録画録画した速度でも再生ときに字幕は出ていました。それら以降からDRのみ字幕焼きこみ制限するようになりました。
このRD-X10は、12倍長録画しても再生のとき字幕は出る機能は付いているのでしょうか?
この機種は使ったことないのでわかりません。
もしできるであれば、すぐにでも購入したいです。
難聴なので、字幕が頼りでかつ早再生でも字幕が消えないのが一番の希望です。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:13320178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/08/01 05:56(1年以上前)

AVCでも字幕記録可能ですが、MN2.4以上とあるので12倍録画時では無理でしょう。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec.html

1.5倍速音声付再生では字幕は表示されません。
 

書込番号:13321276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件

2011/08/01 22:22(1年以上前)

返信ありがとうございました。
期待はしていたのですが、やはりできないですね。
昔の機種を探すほうがいいですね。

書込番号:13324119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/02 00:25(1年以上前)

>昔の機種を探すほうがいいですね

???、東芝でRD-X10より昔の機種だと、全てDVD機(RD-X9等)ですが、
AVC同等の圧縮録画であるTSEでは、レート(何倍録画)に関わらず字幕は残せません。
TS(DR同等)での1.5倍速再生時も消えます。

書込番号:13324752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/08/02 00:47(1年以上前)

モスキートノイズさん

東芝に限らず、パナやソニーの旧機種を探すってことだと思いますよ。
以前にも、そう言う方いました。

書込番号:13324826

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング