REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

ディスクチェックしてください。

2012/01/16 15:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

DVD再生で、途中で停止すると次に再生するときに
「ディスクチェックしてください」となり
先頭まで戻ってしまいます。
毎回ではありませんが、頻繁に起こります。
これって、この機種によく起こる現象ですか?

使い始めた当初は、「停止」や「一時停止」すると
9割くらいの頻度でフリーズしていました。
(HDDの再生中は問題なくDVDの再生のみ)

ディスクは、太陽誘電のディスクですし 1枚に限ったことではなく
どのディスクでもレンタルDVDでも起こります。

初期不良でハードとドライブの交換をしてもらい
フリーズすることは無くなりましたが。。。
「ディスクチェックしてください」で先頭まで戻ることは
直っていません。

(先頭と言っても、1ディスクでタイトル複数のときは
見ていたタイトルの先頭に戻ります。)

今は、早送り・チャプター送りなどで凌いでますが
度重なるとイラッとします。

どんな時に起こるか?いろいろ試してみてますがランダムで
「こうしたら必ず起こる」と言う特定の原因は分かりません。

メーカーの修理の方は、あと交換できる場所は「電源」関係と
言われますが。。。
交換してもらっても、直るものなのか?不信感があります。

修理のたびに、何度もHDDに保存していたものを移動したり整理して
まともに録画して楽しむことができず嫌気が差して返金を
お願いしようか悩んでいます。

他にも同じような症状の方があったら教えてください。
宜しくお願いいたします。


書込番号:14029782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2012/01/16 15:52(1年以上前)

基板交換修理も視野にこのレコでの録画を中止し、BD-REに録画番組を退避した方がいいですよ。

外付けHDDの番組も。

書込番号:14029832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/01/16 16:27(1年以上前)

ひでたんたんさん

「ハードとドライブ」書いてしまいましたが。。。
「基盤とBD・DVDドライブを交換してもらいました」のつもりでした。
基盤も交換したのに改善されなくて。。。

今は見たら消す番組だけしか録画していません。
ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:14029921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2012/01/16 18:00(1年以上前)

もう、返金対応も考えられては?
電源を交換しても同じ症状だとまた、いやな思いをするだけです。最初の修理で交換を選ばれれば良かったのですが、今となっては新品の交換を選んでも、DRのW録か評判の悪いAVCシングル録画のX10をメインにするより、パナやソニーを新規でメインされた方が良いのでは?

予算に余裕があればX10をサブに新品交換し、メインにパナやソニーのレコで。そうでなければX10の返金分でパナやソニーのレコを購入。
東芝レコでしか出来ない事も多いけど、メインにするには覚悟も必要でしょうか。

書込番号:14030221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/19 08:46(1年以上前)

私の場合 「RD-X9」DVDレコーダーは、レンズクリーナーを使用して、

レンズを、クリーニングすると正常に再生します。

レンズクリーナーで、レンズを、クリーニングしても

ダメですか?

書込番号:14040160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2012/01/19 10:10(1年以上前)

ひでたんたんさん

>最初の修理で交換を選ばれれば良かったのですが。。。

少し事情がありまして、元々はRD-X9を使用していましたが不具合があり
修理を依頼したところ部品の欠品で代替品としてRD-X10に交換してもらいました。
と言うことで、最初の不具合(RD-X10)で交換は言い出しにくかったんです。

>予算に余裕があればX10をサブに新品交換。。。

RD-X9でも、RD-X10でも、私の使用したい機能は正常に発揮しないので諦めてサブ機に
しようと思って使ってましたが、再生すら まともに出来なくて頭を抱えています。
RD-X9なら、再生は問題無くできたので不具合があっても交換しない方が
良かったくらいです。

>東芝レコでしか出来ない事も多いけど、メインにするには覚悟も必要でしょうか。

東芝レコの機能が魅力で何台(5台)も使ってますが、この1〜2年の新製品は全てNGです。
唯一、手持ちのレコーダーで無事な機種(2年前の商品)を残して東芝には執着せず
ひでたんたんさん言われる通りパナ機を購入しようと思います。
ありがとうございました。

***********************************************************

紅 三四郎さん

>レンズクリーナーで、レンズを、クリーニングしてもダメですか?

新品でも起こった症状ですし、その上 BD/DVDドライブは新品に交換してもらいましたが
同じ症状です。

新品でレンズクリーニングの必要がありますか?
でも、せっかくご回答いただきましたので試すだけ試してみようと
セットしたら!! レンズ・クリーニング・ディスクを読み込めませんでした。

レンズ・クリーナーの寿命?
念のため、もう1台の東芝機にレンズ・クリーニング・ディスクをセットしましたら
問題無くクリーニング出来るので。。。やっぱりRD-X10に何か問題があるように思います。
ありがとうございました。






書込番号:14040363

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2012/01/20 03:01(1年以上前)

もしかしたら、ですけど。最初から壊れていたのかもしれませんね。運が悪すぎるとは思いますけれど、そういうことも世の中にはあるということでしょうか。気の毒に思います。早く東芝の呪縛から解き放たれるといいですね。
Blu-rayの分野に進出しなかった頃の東芝機は優秀だったと思います。私も現役で使ってます。何だかんだ言ってSONY機より寿命が長いのは不思議なところです。

書込番号:14043909

ナイスクチコミ!2


0.さん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/22 12:07(1年以上前)

先頭に戻るのは、読めない場合のエラー処理と思われます。
ディスクの相性があります。(ドライブファームが悪い)
いまのはわかりませんが、東芝旧機種で、太陽誘電のDVDは使えませんでした
同じ太陽誘電製のTDKのものだと問題ありませんでした。
他のメーカーでも書き込み速度が変わったら使えなくなったこともあります。
ただその機種ではPANAドライブのファームをPC用に書き換えたら
問題なくなりました。
それ以後、書き込み失敗するのが怖いため東芝機で太陽誘電製ディスクは使わないようにしています。

また、BDの追記で違う事象ですが、直前のファームアップ後からなのか
不明ですが問題が発生しています。
ファームアップする前に書き込んだBDに2番組追記しました。
1番組は再生可能でもう1番組がブラック画面になり操作すると
一瞬画面がでます。停止で適当なところに飛びます。
しかも、追記したのを削除して、再度追記したら違う動きになりました。
書き込み処理か再生処理なのかエラー処理なのかわかりませんが
本体かドライブのファームに不具合があるようです。
著作権保護がある場合の書き込み不具合は、もとに戻せないので
非常に困っています。













書込番号:14053540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2012/01/22 20:02(1年以上前)

ちなみに停止ボタンを2回押すと続き再生が解除されます。太陽誘電のディスクでも不良はあります。問題のディスクは他のレコでは正常に操作出来ているでしょうか。

書込番号:14055361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

OPPO BDP-93 NuForce Editionと比較

2012/01/13 12:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:96件

BDの再生機を探しています。
録画で使用したり、レグザリンクダビングで使用したりするでしょうが、
一番気にしているのは音質です。
2chステレオに繋ぐ場合と、AVアンプに繋いでサラウンドで聞くときと両方あります。(二つラックに並べてあるので・・・)
ステレオアンプはラックスマン、AVアンプはオンキョー、スピーカーはB&Wの15万円クラスです。

この機種は値段的に良いし、音もとても良いみたいですが、
OPPO BDP-93 NuForce Editionみたいな同価格程度の再生機と比べると、音質はどんなものでしょうか?
やはり再生機にはかなわないのでしょうか?
答えにくい質問で申し訳ないです。独断で構いませんので、御意見を頂きたく思います。

書込番号:14017029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/13 13:13(1年以上前)

じじじじgegegeさん、

再生機(プレイヤー)の質問であれば、レコーダーではなくて、プレイヤーのカテゴリーで質問されたほうがレスが付きやすいですヨ。

それにしても珍しい。
レコーダーの質問をプレイヤーのカテゴリーでされる人は散見されますが、逆のパターンもあるんですねぇ。

書込番号:14017211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/13 13:15(1年以上前)

あ、失礼。

この機種の再生性能についての質問だったのですね。
勘違いしてました。

それにしても、音質以前に、安定動作が先決のような気が。

書込番号:14017217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件

2012/01/13 13:20(1年以上前)

再生専用機ど同等クラスの音なのであれば、この機種を購入しようかと思ってます。
プレーヤーのスレッドも見てみます。

書込番号:14017234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2012/01/13 13:41(1年以上前)

じじじじgegegeさん、

OPPO BDP-93 NuForce Editionって、10万円くらいするんですね。

個人的見解ですが、プレイヤーと同等の再生性能のレコーダーって、きっと価格的にはプレイヤーの2〜3倍は必要だと思います。
あとは推して知るべし、ですね。

書込番号:14017287

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2012/01/13 14:21(1年以上前)

一般論ではなくて、聞いた事ある方の御意見をお願い致しますよ。
察して分かる事は大体分かりますが、せっかく質問させて頂くわけですから。
というわけで、お願いします。

書込番号:14017380

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2012/01/13 16:32(1年以上前)

>独断で構いませんので、御意見を頂きたく思います。

独断で言うと、レコーダーはプレーヤーと違って、余計な部品が多いので、
純粋な再生には向きません。ノイズ発生元などがてんこもりです。

BDを純粋に再生出来るのは、スレ主さんのお持ちの高級なBDプレーヤーです。

書込番号:14017702

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/01/13 17:30(1年以上前)

田舎ではまずお目にかかれないプレーヤーです。そもそも、家電量販店に置かれるようなものでもないし、かといってオーディオショップなんてのは、ひとつある程度で、都会のお店以外ないような感じがします。レコーダー自体が安い時代を象徴すかのごとく高級プレーヤーが激減しています。新たに発売したのはパイオニアくらいです。しかしこれも、以前の機種に比べて後退感が否めないつくりであり性能のような気がします。AV機器は、オーディオメーカーも映像再生機に関しては、介入を控える傾向が強くなっている気がします。

書込番号:14017852

ナイスクチコミ!0


OYJ48さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/13 18:02(1年以上前)

なんで偉そうに他力本願なんだろうね。
OPPOとやらとX10の両方を置いてある店を探して
自分で視聴してみればいいのにね。

ここにOPPO聞いたことある人いないだろうし、
X10をオーディオ的に使ってる人もまれだろう。

一般論しか出ないのは当たり前。

書込番号:14017956

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2012/01/13 21:39(1年以上前)

スレ主さん、以前のスレでアナログ出力が優秀だと書き込みがありました。そちらもご覧になって、書き込みされた方の反応を待つしかないですね。
使われているチップや発売当初に東芝のインタビューでのこだわり設定など。参考になりました。

書込番号:14018703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


FLAT1さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:20件

2012/01/21 10:30(1年以上前)

機種は違いますが、家電批評2月号にパナソニックのDMR-BZT9000とBDプレーヤーパイオニアBDP-LX55の比較が載っています。画質面では僅差でBDP-LX55の勝ち、音質面はあまり差がないという結果でした。こちらでコメントされた常連さんの推測が証明された形でした。

OPPO BDP-93 NuForce Editionは以前特選街のレビューで読んだことはありますが、実物を見たことはありません。DVD-AUDIOが再生できる機種を探していた知人に紹介したところ購入したそうで、満足はしていたようでした。

質問していた2機種を両方展示している店舗や両方を視聴した人はほとんどいないと思われるし、仮にいたとしてもその人の主観でしかありません。

プレーヤー性能重視ならOPPOでいいのでは。

書込番号:14048458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

「USB機器が認識できません」

2012/01/10 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:6件

X10世代は本体も外付けUSBも792タイトルが限界で、複数のUSBを併用するハメとなりました。別のUSBへの切り替えは本体電源切り→コード抜き差し→本体電源入れが正しい方法なのですが、一度空のDVDドライブに切り替えてその隙(?)にコード抜き差しをしてドライブをUSBに戻す、という手抜きをやったところ上手くいき、よせばいいのにこれを常用し始めたら…天罰が下りました。3台あるUSBの一つだけが正規の方法でも起動せず、画面に冒頭のエラーメッセージが出る事態となりました。同様の事態に遭遇された方、また万が一データの救出方法が存在すればご存知の方、情報をお願いいたします。

書込番号:14004717

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2012/01/10 12:48(1年以上前)


残念ながらダメでしょうか。

当方もX10をUSB-HDDに繋げて利用しています。HDDケースでバルクHDDを入れ換えて使い、入れ換え時にDVDに切り替えて、HDDケースの電源をOFF。別なHDDを入れ換えて電源をON。そしてHDDに切り替え。この方法でエラーは起きていません。
やり方はスレ主さんと違うと感じ書き込みました。同じことでエラーなら参考にはなりませんでしたね。

書込番号:14004869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2012/01/10 20:11(1年以上前)

さっそくのご返信ありがとうございます。私の使っておりますのは、一応東芝公認のBuffalo製HD-LBUシリーズというやつでして、HDD側に電源スイッチが無く、電源コードの着脱が入り/切り操作に相当するかと思います。だとすると、ひでたんたん様の方法と同じ感じになる気がするのですが…。3台中他の2台は無事ですので、単純なHDDの突然死なのかもしれません。

書込番号:14006252

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2012/01/10 20:27(1年以上前)

wondersynchronicityさん

私は X10 は使っていませんが、X9 使いで同じように DVD <-> USB 切替だけで USB HDD のケーブル付け替えをしていますが、基本的には問題はないです。

ただ、たまに USB HDD (ケース+HDD ですが) 側がフリーズしていることはありました。

その場合は USB HDD の電源コードをコンセントから抜いて挿しなおすなおして USB HDD をリセットして復活させています。


wondersynchronicityさんの症状が USB HDD のフリーズ等なら、一度 USB HDD 側の電源コードをの抜き差しでリセットしてみてください。


あと、これは自己責任になってしまいますが、HD-LBU シリーズの内部の SATA<->USB 変換回路が故障しただけなのであれば、認識しなくなった USB HDD のケースを分解して中の HDD を取り出し、他の USB HDD ケースに入れると使えるようになる (登録済として認識してくれる) 可能性も 0 ではありません。

ただ、私が過去 RD-X9 といくつかの USB HDD ケースで試したところでは、USB HDD ケースを違うものにすると登録済ではなく未登録として認識されてしまう場合もありました。(多くの場合は USB HDD ケースを交換しても、登録済 HDD になりましたが)

書込番号:14006331

ナイスクチコミ!1


u-ichikunさん
クチコミ投稿数:2642件Goodアンサー獲得:435件

2012/01/10 23:22(1年以上前)

内容と違っているかもしれませんが、
私はその抜き差し自体やっているうちにコネクタが弱ってくるかも?って言う考えから、
U2H-YS4BBKのような、SWでの切替で複数使用をS1004KもBZ810(つないでいるだけで、容量不足になるまで、まだ使用してませんが)で行なってます。これはSW部がONすれば光るのでケーブルにタグでもつけていればどのHDDかわかりますしね。

でもたまに、SWの操作方法を間違ったりして、知らずにそのまま立ち上げて、初めに認識していたHDDと違うのでHDDを認識しなくなったりする場合もありました。その時は、あせらずまた一旦DVD/USB切替をして一旦電源切って立ち上げなおして、SWもちゃんと元認識していたHDDに換えて動作確認しています。これで今まで問題なく言ってますけど。。。

今回の件のように、抜き差しの場合、別の考えで、まれにUSBケーブル側のコネクタが悪くなる場合もあるかもしれませんので、認識しているケーブルと変えてみるのもいいでしょうし、やはり、同じく電源を一旦切って、X10も電源切って、ともに電源供給も切ってから見直してみるのもいいのかな?

確かにひょっとしたら、なにかしら認識できなくなっているだけだと私は思ってるので、最悪は、「出荷時に戻す」のも有りなのかなと思ってます。その前にちゃんと登録項目に3台分の項目がありますよね?

でも、HDDが死んでいるかどうかのお話なら、もう覚悟して、PC側でフォーマットして確認してみるか?ですが。。。PC使いでもそうですが、見えないようでHDDに何かしら書き込んでいたときに抜いちゃって、認識できなくなったとか?そういうこともなきにしもなんで。

まあX10でやるだけやってみてダメなら、PC側で確認してダメかどうかの確認でしょうね。

書込番号:14007435

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/01/11 00:03(1年以上前)

>「USB機器が認識できません」

このメッセージでは、以下の様なことが考えられると思います。
@USB-HDDの電源が入っていない場合
AUSBケーブルがつながっていない。又はしっかりと差し込まれていない場合
Bフリーズした場合

USB-HDDにはメイン電源が無い様ですね。
shigeorgさんと同じ様に私もフリーズして、認識しないときがありました。

そのときは本体電源OFFの後、USBケーブル抜き(本体側、USB-HDD側共)、USB-HDDのをコンセントから抜いて、再度接続すると復帰しました。

尚、私もクイックメニューでDVD⇔USBを切換えて繋ぎ変えていますが問題ありません。

書込番号:14007666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/01/11 00:25(1年以上前)

私はX9/S1004K/S304Kと複数機種で、ガチャ構成(ひでたんたんさんと似てるかも)で使っていますが、
認識エラーだとガチャ挿しミス?ならあります。再度HDD側の電源切ってという手順で復旧はしてます。
認証エラーだと多分に致命的ですが、認識エラーならケースの問題で復旧可能かもしれません。

書込番号:14007779

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

鍵付きフォルダはありますか?

2011/10/17 17:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

現在アナログレコーダー環境で耐えております。
買い替えにあたっての事なのですが、鍵付きフォルダは搭載されていますか?
今使っているRD-XS36には搭載されておりますが、こちらの機種ではどうですか?

書込番号:13640196

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/10/17 17:42(1年以上前)


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/17 21:43(1年以上前)

どうせ買うならX10系より今度出る新型にした方が良いぞ(でもソニーの方が無難かも)

書込番号:13641257

ナイスクチコミ!2


ST246さん
クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:7件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5 FX連邦軍 

2011/10/18 00:34(1年以上前)

なぜ、今更、X10???

私は、5月初連休中に、底値付近68000で購入しました。
それから、約半年、不具合はありません。

しかし、そろそろ、新機種では?(年末で安くなる?)

鍵付きフォルダはあるにはあるが・・・。

書込番号:13642197

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2011/10/18 18:58(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
鍵付きフォルダはあるのですね。安心しました。
どうやら新機種の登場を待ったほうがよさそうですね。
情報有り難うございました。

書込番号:13644785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

標準

初心者 RD-X11は出るのでしょうか

2011/10/12 11:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:13件

諸先輩方のみなさん

今回東芝からレコーダーの新機種が発表されました

その中にRD−X11はありませんした

今までX-8 X-9と乗り継いでます

延長線上のX-11は出るのでしょうか

諸先輩方情報お願いします

書込番号:13615477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6114件Goodアンサー獲得:529件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/12 12:21(1年以上前)

冬のベルさん こんにちは。

X11を期待していましたが、本当に出るのでしょうか。
RDブルーレイが出た時、今まで採用していたRAM記録を廃止し、パナやパイのディスクドライブからコスト優先のフナイを採用。RDの編集、録画機能の継承、USB−HDDをX9から引き続き採用。一応X10ではアナログ音声強化、Xシリーズ引き続き背面端子等の採用と進化はしているものの、コスト重視とBDフォーマットの対応の遅れが目立ち、RDからのファンにはガッカリし続けられています。
新しい提案でレグザサーバーと1つ答えを出しましたが、DVD−VIDEO、VRとBD、AVCRECとの融合はあまりににも技術力の要ることで完成できていません。コピー制限もハードルが高いと思います。
東芝がBDに敗れたHD DVDというフォーマット。DVDの延長なのでRDで得意な編集機能等は引き継がれました。しかしBDへ営業上シフトしたことにより、RDファンの放送上の番組を自分で自由に作ることは事実上出来なくなりました。
BDはカメラ等でフリー素材以外自由度は低いフォーマットなのでしょうか。パナは昔から編集機能は初心者向き。ソニーはベータの時はRDファンと同じ様な考え方でしたが、8mm、DVとフリー素材の編集に力を入れてきました。

余計な話が多くなりましたが、高級チップなどで高画質高音質を狙った機種は出るかもしれません。ただ編集機能等はほぼ変化無しの気がします。

書込番号:13615600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/12 15:41(1年以上前)

今まで引き継いできたRD部分にとうとう手をつけた以上消滅じゃないですかね。
これ以上、無闇にラインナップの数を増やすとは思えません。

書込番号:13616154

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/10/12 19:10(1年以上前)

>延長線上のX-11は出るのでしょうか

現在レグサーは180から、それ以外の録画機は現状最上位機はDBR-Z160だからX11
相当の録画機は型番がZ170として遅れて出すのかも、ただシーテックでそれらしいマシン
の報告が無い所を見ると発表済みのマシンを出してからどうするか判断出来次第開発→発売、
かもしれないから出るとしても今年中には出ないかも(注目はレグサーに集まってるし)

書込番号:13616831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/10/12 21:19(1年以上前)

レグザサーバーを出してしまったので、レグザサーバーでは無いフラッグシップ機の
具体像が浮かばなくなってしまっています。

Z160をベースに、内蔵HDD容量を増やし中の回路を高品質にして、しっかりとした筺体に
収めてプレミアム路線を狙うのは、パナやソニーもやっているのでインパクトが弱いですし。

書込番号:13617456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/12 21:42(1年以上前)

漠然とですが、少なくとも当分は純粋ハイエンドレコーダは出さない思う。
上位機種としてM180/190を売りたいだろうし、RD系譜のZ160で2TB化している。
3TB以上のHDDとAVマニア系特化パーツ投入では、製造コストと商品ラインアップバランスが悪そう。
X10が変な存在だったとも思う。放送波レコーダって機能重視だよって方向で突っ走れば立派だけど。

REGZA-TV系譜のM180/190、今後の方針はこれの売り上げ動向にも左右されるのでしょうか?
少なくともタイムシフト区画以外がRD並以上の機能を持たないと、限定されたユーザ仕様だと思います。
あれば便利(安心)だけど、無くてもこなしてる(or諦められる)録画重視ユーザ達にとっては。
REGZAとRDの良質な融合ってのは、次世代待ち、、、(またか、笑)

書込番号:13617610

ナイスクチコミ!3


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/10/12 22:42(1年以上前)

もう買い替えるお客も頭打ちなんでしょうかな,

書込番号:13618049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/12 22:48(1年以上前)

JOKR-DTVさん、レグザサーバの連動データってどんな仕様???

書込番号:13618096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/10/13 10:00(1年以上前)

X11相当の製品出しても70%オフで値下げランキング上位に
登場するのが見えている現状ではもう出ないのでは?
RD型番廃止で従来とは別の方向へ舵を切る方針も打ち出して
いるので、レグザサーバーの売れ行き次第?
レグザサーバーが大コケしたら原点回帰で出るかもしれません。
大ヒットしたらRD系譜自体が終息に向かうかもしれませんね。

書込番号:13619691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/10/13 11:33(1年以上前)

諸先輩方のみなさん

貴重な意見ありがとうございます

このままではRD−X!!は出るとしても半年先
タイムシフト機がフラッグシップになり新たなる市場の可能性を見つけた東芝がRD−11出さなくてもおかしくない気がしてきました

そこで現状RD−X9からの乗り換えでDBR−Z160の購入を検討しています
まだ発売されていない機種ですがRD−Xシリーズに比べそこまでなにか違うものがあるのでしょうか?

また過去RDシリーズ以外の機種ではRDとではかなり仕様に差があったのでしょうか?

ご意見よろしくお願いします


書込番号:13619951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/13 13:19(1年以上前)

>そこで現状RD−X9からの乗り換えでDBR−Z160の購入を検討しています

現行機RD-BZ810/710を、HDD2TB化してデザインや機能に多少手を加えただけの後継機だと思われます。
iLINKが廃止されていますが、ネットdeダビングHDで、X9との相互ムーブが可能なはずです。
現行世代では安定性に難があるケースも少なくないようで、当分の間はX9との併用がよさそうです。

旧来のSシリーズに位置するものですが、代々XとSの差異は減っきてたのをX10では異常に奮発しました。
といっても高品位オーディオ系などが主体で、XとS(BZ)の機能面での差異はほとんどありません。

書込番号:13620302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/10/13 13:25(1年以上前)

Xシリーズは10でも非対応だったW録時のダブルAVC録画がBZの○10シリーズからは
搭載された以上、新品番では当然搭載してくると思います。

書込番号:13620333

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/10/13 18:05(1年以上前)

ありがとうございます

RD−X11を待ち続けないで決断する勇気がもらえました

確かにRD−X11といっても何の特徴も見いだせないのかなと素人考えでも思ってしまいます

であればタイムシフトを充実させ他社にはない路線で進めていったほうが会社はいいのかも知れませんね

書込番号:13621106

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/10/13 23:09(1年以上前)

ノイズさん,おこんばんわ(^^)

>レグザサーバの連動データってどんな仕様???
我輩が連れ添った,今は亡き仲間が何考えてるか?過去ログ嫁!
つー感じなに読めてしまうような機能ことでつかね.

書込番号:13622635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/13 23:25(1年以上前)

OKR-DTVさん、お久しです。相変わらず難解ですが(笑)

REGZA-TVは連動データ残してるはずだけど、タイムシフト区画はどうなんだろうと思っただけです。
タイムシフト-->通常-->この先が問題、でBD化後ではSHARPしかないはず。

個人的には残す用途まで考えてなく、タイムシフトでも見れれば十分なので興味だけなんですが、、、
最近、連動データを有効に考えてる番組が増えました。NHKのバクマン。じゃない方のアニメとか。

容量問題はほぼ無くなったと思うし、完全デジタル化で送り出し側は色々とやってきそうな昨今、
各社レコーダの仕様も考え直す時期だと思います。キラー番組放送あれば一気に変わる気もします。

書込番号:13622733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/13 23:30(1年以上前)

上レス、HNのコピペをミスってます。申し訳ありません(謝)

書込番号:13622759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:14件

2011/10/15 21:03(1年以上前)

私はX-5.9.10と買い続けましたが

先日の新型発表で完全に見切りました。

パナに乗り換えましたがもしX-11が出ても買いません。

書込番号:13631626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/10/15 22:13(1年以上前)

型番は判りませんが、Zシリーズの上級機版見たいなやつを期待して待っていましょう!!!!
とはいえ......メーカー自身、RDとは決別かと。新世代シリーズへと変わったかと。

書込番号:13632089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/10/16 00:12(1年以上前)

可能性としては、年度内に出ると言っていた、ecoチップ搭載機と一緒にX11出るかもしれませんね。

書込番号:13632857

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:15件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/10/20 20:07(1年以上前)

メーカーにメールと電話で問い合わせたところ「RD-X11(?)の発売予定はない」という返事でした。電話では「後継機はDBR-Z160になります」と言われました。

RD−X10は、編集機能が優れ、アナログマルチの音も素晴らしいので、手放せなくなりそうです。RDが消えるとしたら残念と思うファンも多いのでしょうね。

書込番号:13653949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/10/20 20:30(1年以上前)

>「後継機はDBR-Z160になります」と言われました。

HDDサイズだけで、X10の後継がZ160、BZ810の後継がZ150、って教育されてたりして、、、(苦笑)
無知が普通の電話サポートだけでなく、事前情報は万一で知ってても何も答えませんが。

書込番号:13654043

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

i-Linkダビングについて

2011/08/26 00:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

X8→X10へi-Linkダビングを行いました。
すると、番組名は引き継いでいますが、番組内容は引き継いでいません。
また、チャプターも引き継いでいません。
i-Linkダビングでは、これが正常でしょうか?
レグザTV→RDレコーダーの場合でも、このようなダビングになるのでしょうか?
(現在はSONY製TVですが)

VRデータはDVD経由でのダビングが、情報や速度で一番適していると思います。
TSEデータはX10に移せない(と思う)で、DVDに焼くしかないでしょう。
TSデータを情報を損失する事なく移せる方法はありませんか?
TSデータをX10でBD化したいと思っています。

RDをあまり熟知していない私のために、良きアドバイスをお願いします。

書込番号:13419002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/26 00:48(1年以上前)

本当のところは実体験上詳しくないのですが、

iLINKでは、番組情報やチャプター情報は引き継がれません。録画日時も変わるはずです。
X8からの送り出し不可なネットdeダビング!HDでは、チャプター情報以外は引き継ぐはずですが、
REGZA-TVからだと何故か番組情報が欠損します。途中にRECBOX介すと正常って???状態です。

拘るなら編集は受け側ですること、チャプター継承しないということはGOP欠損がありえます。
冒頭では間違いなく欠けるはず。(最新のREGZA-TVからはチャプター継承もしますがX10だと?)
番組情報なら双方にネットdeナビすることで、手操作で面倒ですがコピペはできるはずです。

書込番号:13419070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/08/26 00:51(1年以上前)

上の書き込みはウソで、iLINKでも番組情報は残ったはず、、、ゴメンなさい。詳しい人待ちます。

書込番号:13419082

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/26 00:58(1年以上前)

★☆ささっち☆★さん

i-Linkでのダビングでは、チャプターも番組情報も消えます。
録画日時もi-Linkダビングした時の日時になります。

PC上のネットdeナビで、X8の番組情報等をX10にコピー&ペーストするしかありません。
コピーワンスの場合は、ダビング前にX8の番組情報等をエクセル等に仮置きして、ダビング後X10に再度コピー&ペーストして移すしかありません。

チャプターは消えてしまいますので、編集(タイトル編集も含めて)はX10で行う様にしてください。
(タイトル編集しても、X10にダビングすると録画時の元のタイトルに戻ってしまいます。)

書込番号:13419100

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/08/26 01:06(1年以上前)

>iLINKでも番組情報は残ったはず...

正確には最初の2〜3行が引き継がれます。
が、それ以降は消えてしまいます。
最初は全く引き継がれなかったのですが、途中のアップデートで一部引き継がれるようになりました。(何故このような中途半端アップデート?)

書込番号:13419122

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング