REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 BS102CHの録画方法について教えてください

2011/07/30 15:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 k-tanaさん
クチコミ投稿数:1件

BS101CHでMLBを録画していますが試合が長引いた場合には、放送が102CHに切り替わってしまいます。これを録画する方法があるのであれば教えてください。その場にいるのであればリモコン操作で録画も可能なのでしょうが平日の午前中ではそうもいきません。なにか方法があれば教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:13314325

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2011/07/30 15:19(1年以上前)

番組予約の詳細設定で、
イベントリレーを「する」にして、予約を登録する。

書込番号:13314355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2011/07/30 15:22(1年以上前)

上記はDIGAの方法でした。
東芝機の方法はレスをお待ちください。

書込番号:13314367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/07/30 15:26(1年以上前)

BS101から102へのイベントリレーは対応していません。
これはパナでも同様です。

書込番号:13314376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2011/07/30 15:32(1年以上前)

>BS101から102へのイベントリレーは対応していません。
これはパナでも同様です。


DIGAのBW770とBZT700で動作確認してますよ?

書込番号:13314394

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/30 15:34(1年以上前)

過去のクチコミです。
RD-X9ですが...
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/Page=6/ClassCD=6/SortRule=2/#11584954

書込番号:13314402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/30 15:49(1年以上前)

臨時チャンネルで番組情報がないので無理です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13142905/#13147234
 

書込番号:13314436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/07/30 15:53(1年以上前)

> G60さん

総合からEテレは、東芝のテレビもレコーダもイベントリレー録画されます。
 

書込番号:13314445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/30 23:01(1年以上前)

パナだと可能なのかも???、、、RDはダメですね。
旧104(BS-h103からのマルチ編成)でも、同じ議論がありました。
MBLも、BS2だったら延々と放送してくれたのに、、、

先日出くわしたのですが、CH番号の直接入力以外では、ライブ視聴時の選局も無理?
上下選局や、ダイレクト選局の2度押しでもダメでした。BS102の番組表はありません。

書込番号:13315972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/30 23:59(1年以上前)

>パナだと可能なのかも???、、、RDはダメですね。

スレ主さんには何の役に立たない情報ですが。
パナレコの場合は、BS102の番組表があります。普段は空っぽですが。
逆にあれは非表示にできないのだろうか。

普段、番組表を利用することがないので、さっき初めて気がついた。(笑)

書込番号:13316250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2991件Goodアンサー獲得:219件

2011/07/31 09:55(1年以上前)

>パナレコの場合は、BS102の番組表があります。普段は空っぽですが。
逆にあれは非表示にできないのだろうか。


スタート→その他の機能へ→放送設定→放送設置→チャンネル設定→BS
で、CHを「---」にする。

これでいけるのでは?

書込番号:13317305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/31 10:15(1年以上前)

masa2009kh5さん

実はそれは私もすぐに思いついたので、設定はすでに確認しています。CHは「--」になっていました。
にも関わらず、その画面の2番目には「NHKBS1」の表示がされていました。

再度、設定を見ても、やはり「--」になっていたのですが、一度、他のチャンネルを設定して、それから、「--」に戻したら、表示が消えてくれました。
ありがとうございました。

スレ主さん、他機種の話題になって申し訳ないです。

書込番号:13317355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

音質について使用感を教えてください

2011/07/24 21:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:77件

これってオーディオとしてはAVAMPレベルで良いとか言うレベルなんでしょうか。当方LUXMANの懐かしのAMPにSANSUIやDIATONEのスピーカーをつないでPIONEERの安いDVDプレーヤーで聞いていますが、良い音だったらつないで見たいです。DENONのDVD2000ALのADCを通しているのでそれなりの音は出ていますが、アナログ(こっちが耳障りが良いはずなんですけど)でも良い音で聞けるかすごく興味があります。X7とX9を持ってるので次もX11の奇数版狙うつもりだったのですが・・・。

書込番号:13291903

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 23:41(1年以上前)



音質は、個人差が、有り自分で、量販店で、聞くか、無いと思います。
自分は、東芝より、パナソニック、オーディオでも有名です。他には、ソニーかなぁ。
まぁレコーダーですのでオーディオ単品の商品並みなのか、詳しくカタログに、レコーダーには、記載されていません
画像重視なのか、録画機ですから、やはり、自分で、判断ですよ

書込番号:13292368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/07/25 00:35(1年以上前)

あくまでも私見ですが、ビデオはビデオであってピュアオーディオ(あまり好き言葉ではないのですが;まあオーディオだけしかない物)とはあくまでも別の次元で考えたほうが無難な気がします。
聞いて良かったらめっけ物というぐらいがいいのでは・・・

何しろ今のレコーダーはほぼコンピュターそのもので、それだけノイズの発生が格段に多く、それを抑えることはなかなかコストのかかることだとおもいますから・・・。

というように思っています。

書込番号:13292577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度5

2011/07/26 22:07(1年以上前)

私の使用感は最高です。
X10は再生専用として使っています。
(ちなみに録画はA600で、保存するものをX10へダビングしています。)

こちらのコメントも参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/Page=14/SortRule=1/ResView=all/#12932629

書込番号:13299221

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/29 07:41(1年以上前)

音質は値段の数倍の価値があると思います。
人によっては若干堅い音かもしれませんが
S/N感やダイナミックレンジなどは非常に優秀です。

スピーカー設定が通常のBDプレーヤーに比べ
省略していますがアンプ側で設定すれば
全く気になりません。

レコーダーというよりプレーヤーで使うのもいいかと思います。

取説上動作保証外ですので自己責任かと思いますが、
電源ケーブルをノイズの少ない
AV用のものに変えるとさらによくなるようですよ!

書込番号:13308359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2011/08/05 17:29(1年以上前)

回答ありがとうございます。やはり自分で聞いてみるのが一番ですね。ご回答から結構いい感じの音が聞けそうなきがしてます。余裕があればすぐでも買いたいところですが、やはりX11と比べてどうかなど考えようと思いました。ブルーレイで焼く場合も選択肢は東芝のみと思ってます。映像は今のところ東芝が一番お気に入りですので。

書込番号:13338746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信22

お気に入りに追加

標準

BD上で何もできないって?

2011/07/23 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

この機種の購入を考えています。
皆様が不評している「BD 上で何もできない」ってどういう意味でしょうか?
BD-Rなら、書き込みしたら、もう修正できないのでは?
それとも、BD-REでの事でしょうか?

あと、東芝のレコーダーは番組情報の書き込みが少ないって言われていますが、BDではそんな事ができるのでしょうか?
(DVD機でもできたのかな?)
(私が知らなかっただけ?)

書込番号:13288386

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/23 23:50(1年以上前)

>BD-Rなら、書き込みしたら、もう修正できないのでは?
>それとも、BD-REでの事でしょうか?

両方とも編集出来ません。
だから、何も出来ないです。

>東芝のレコーダーは番組情報の書き込みが少ないって言われていますが

チャプター名の話では?

書込番号:13288412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/07/23 23:56(1年以上前)

>この機種の購入を考えています。

あくまでX10じゃないと条件に合わないなら話は別だが、それを覗けばこれから
RD買うならBZ810系の方が無難。

書込番号:13288438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/24 00:03(1年以上前)

>BD-Rなら、書き込みしたら、もう修正できないのでは?

いえ、他社機ならクローズ処理をしていない限り修正可能ですよ。
BD-Rも追記は可能なので編集は可能なのです。

実際の動画ファイル自体を書き換えることはしないですが、編集処理を行うと管理ファイルを書き換えます。
当然、追記しかできないので、古い管理ファイルは読めなくなり、新しい管理ファイルが作成されると言う仕組みです。

BD-REであれば、書き換えが可能なので、そのままファイルの書き換えができますが。

それが東芝機だと、ファイルの削除しかできません。

>あと、東芝のレコーダーは番組情報の書き込みが少ないって言われていますが、BDではそんな事ができるのでしょうか?

はい、できます。DVDにはなかったと思います。
パナ、ソニー、東芝と利用していますが、東芝が番組情報の文字数は一番少ないです。

書込番号:13288465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2011/07/24 00:38(1年以上前)

>>エンヤこらどっこいしょさん
>>やっぱりRDは最強で最高さん
>>★イモラさん

良いアドバイスありがとうございます。
まだ当分DVDを使用するので、VR録画時にチャプターが付く当機の購入が再有力候補です。
現行のBZ−#10シリーズもWチャプターが付くので魅力的ですが、VRには効かないので、候補から外そうと思います。

しかし、BD上で編集する必要ってあるのでしょうか?
BDに焼く時は、編集してから焼くのではないでしょうか?
(↑特にRD使いは)
BDに焼いた時、チャプターがずれたりするのでしょうか?

書込番号:13288600

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/24 00:44(1年以上前)

>しかし、BD上で編集する必要ってあるのでしょうか?

自分の使い方ならないですが、
たとえばソニーだと、HDD上で出来る編集操作が全てBD上で可能です。プレイリスト作成もです。

それと、東芝機はBD焼きのトラブル報告が絶えません。その点でも編集出来ないと不便なシーンは他社より多いかも知れません。

書込番号:13288619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/24 00:48(1年以上前)

>しかし、BD上で編集する必要ってあるのでしょうか?

後で再生させる時、ここにチャプターがあった方が便利だなぁと思って追加したりします。
タイトルももう少し分かり易くしようと編集することもあります。

書込番号:13288630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/24 01:34(1年以上前)

> しかし、BD上で編集する必要ってあるのでしょうか?

ふつうはしませんね
でも、ネガキャンする人には恰好のネタなので、まず使わない機能でも「BD上では何もできない低機能機」とか言って、ネガキャンするわけです。

書込番号:13288753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/24 02:39(1年以上前)

今では負けメディア規格となった最初のBDに殻付きBD(Ver1.0)と言うのがありました
この殻付きBDを使った最初のレコーダ(BDZ-S77)にはHDDがありませんでした また付いていても50GB程度(メディア2枚分)でした(DMR-E700BD)

必然的に、BDメディア上での編集が必要だったため、その機能が今でも残っているという感じですね

書込番号:13288880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/24 02:39(1年以上前)

東芝RD使いならDVD-RでもVRやHDVRフォーマットなら、HDDと同等のことがほぼ出来るでしょ。
チャプタの調整や、部分的に残ってしまったゴミの削除や、サムネイルの付け直し等々、
フォルダやプレイリストさえも作れます。それがBDAVだとタイトル削除しか出来ないのです。
ライブラリでのディスク管理も出来ません。

私が、BDでは何もできない、と書く場合は、他社比よりも東芝DVD比で書く場合が多いです。
フォルダやライブラリ管理なんて、大容量メディアであればこそ有効な機能なんですが、
その使い方を想定できるRD使いも少ないとは、過去の書き込み見ていても想像できます。

番組情報は、記録文字数が一番少ないってことを言っている?
BD機種で変わったという情報は知りませんが、全角400文字と確かに最近の長いものだと
尻切れになること多いです。但し、ネットでPCから編集できるのも東芝だけのはずです。

X10でDVD-VR目的ってあまりに勿体無く、中古DVD機で済ませた方がいい位かもしれません。
BD使うのなら、BZ710/810世代で書き戻し可能になってるメリットは大きいと思います。

書込番号:13288882

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/07/24 03:22(1年以上前)

>ネガキャンする人には恰好のネタなので

そうなんだ。気にしてなかった。まぁ、確かに全く何も出来ないと言うのは精神的に嫌なものは有りますね。

>今では負けメディア規格となった最初のBDに殻付きBD(Ver1.0)と言うのがありました・・・必然的に、BDメディア上での編集が必要だったため

負けなの?単なる淘汰では?
そう言うことを言うなら、DVDだって殻付きが有りましたよ。それと、両面タイプも。コレも負けなの?
それから、最初の頃のDVDレコだって、HDDは無かったですよ。
当然、DVDのメディアの編集機能はその頃から付いていたものです。マロン寮のアロエさん流に言えば、今のレコーダーでDVDが編集出来るというのは、”今でも残っている感じ”の機能と言う事になりますね。(実際のところ、東芝ユーザーの方がこの機能を求めているのでは?)

スレ主さんが知りたいのは、単純に出来るかどうかです。
無意味な解説は不要と思います。むしろ、言い訳っぽくて見苦しいです。

書込番号:13288945

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/24 05:26(1年以上前)

>ふつうはしませんね

常用はしなくとも、1度でも必要になった時に出来ないのでは
不便ですよね?

書込番号:13289044

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/24 05:37(1年以上前)

マロン寮のアロエさんの書き込みは、BDが大嫌いで仕方が無いのに、その嫌いなBD規格で
勝負せざるを得なくなった大好きな東芝のBD機は擁護せざるを得ないジレンマが垣間見えて
面白いですね。

書込番号:13289055

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/07/24 05:43(1年以上前)

>大好きな東芝のBD機は擁護せざるを得ないジレンマ

つまり負け惜しみって事ですね(笑)

書込番号:13289062

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/07/24 06:02(1年以上前)

> 東芝のレコーダーは番組情報の書き込みが少ないって言われていますが

400文字です。
BDにもDVDにもあります。

書込番号:13289093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/07/24 06:04(1年以上前)

>つまり負け惜しみって事ですね(笑)

そうだと思います。

最初のBDを負け規格と称するのは、HD DVD同じくBDも負けているのだよと
思いたいのでしょう。

最初のBD規格は、D−VHSのようにハイビジョン放送をそのまま保存できる、当時唯一の
ディスクメディアでライバル不在だったので負け規格では無いと思いますが。

ちなみにDMR−E700BDは2層式50GBメディアに対応はしていましたが
(ソニー機は非対応)HDDは非搭載です。

カートリッジ式BD規格でHDDを搭載していたのはシャープ機のみで160GBの
HDDを搭載していました。

最初のBDは欲しかったけれど高価格で買えませんでした(涙)

書込番号:13289098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/24 09:48(1年以上前)

モスキートノイズさん

>BD機種で変わったという情報は知りませんが、全角400文字と確かに最近の長いものだと
>尻切れになること多いです。

今、パナとRDとで同じ番組を録画している物で比較して見ましたが、確かに400文字くらいで切れているようです。
以前、パナは文字数ではなくて、19行を超えると短縮されると言うのを見かけたことがあります。ソニーユーザーが言っていたので、ソニーはもっと表示されるんだなと思っていますが、幸いなことに、私の録画している番組では19行以上の番組情報の物を録画したことがないようで、短縮されたことはありません。

>但し、ネットでPCから編集できるのも東芝だけのはずです。

はい、そうです。その分、何故か東芝だけ表示できない文字があったり文字化けしたりもしますが。
以前から、番組情報には力を入れていたと思っていたのに、レグザリンクダビングでは番組情報が見れなくなってしまう。そのことを指摘すると、東芝信者は番組情報なんていらない、東芝もそう判断したんじゃないかと、めちゃくちゃな東芝擁護に呆れたことあります。あれは仕様なのかバグなのか分からんが。

メディア上の編集だって、モスキートノイズさんのおっしゃるように東芝は力入れていたんじゃないのか。
それができなくなったからと言って、急にメディア上での編集なんて必要ないでしょ的な擁護。
特にREGZA-BDの場合、BDの再生がレジューム機能と連続再生が排他関係にあるので、BD上でプレイリストが作成できないと不便この上ない。
ソニーでもBD上のプレイリスト作成が可能なのに。

東芝を叱咤激励して、搭載させるように議論するのなら分かるが、できなくなったことを擁護して何のメリットがあるのか理解できない。

私が熱心な東芝ユーザだったら、東芝に怒りまくって要望上げてるだろうな。
東芝は今のところサブ機なので、そこまでする気力はないが。
パナのサポートとは何度喧嘩したことか、血管が切れそうになった。(笑)

まあ、その分、今までの要望は割と取り入れられてもらっているが、今、要望している件をなかなか対応してくれないので、また、電話すると切れることになりそうだから、体調の良い時を選んで電話しないと。(笑)

書込番号:13289548

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/24 12:26(1年以上前)

そういえば昔、番組情報が残せないのは不便だって言ったら、「そんなの必要無い」ってよってたかって叩かれた覚えがあります。

論理フォーマットはBDよりHD DVDの方が便利だったんじゃ無いでしょうか?

最近はメディアに焼くこともめっきり減ったので実害は感じなくなりました。

書込番号:13290057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/07/24 14:45(1年以上前)

★イモラさん

パナの番組情報、最新機種は知りませんが搭載された初代(BW*80かな?)だと、
19行?超えると、無条件に2行にカットされる、、、だったと記憶しています。
情報疎いので、最新世代では改善されているのかと思っていましたが、、、。

今現在放送されている、TV朝日のプロ野球オールスター(おそらく全国?)だと、
67行あり、RDでは26行の途中(行数でなく400文字相当)で切れてました。
宜しければ、BZTでのご確認を(笑)

尚、400文字制限はHDD時点で既にそうで、メディアに依存しないものと思います。
SONYはもっと(どんだけ〜?)長いけど、やはり一定量で切れるようです。


東芝RDらしい、細かい(マニアライクな?)機能も放置のまま、退化(機能削除)
といったものは多数あります。BDAVは、やっと始めた状態ですから今後に期待ですが。
ライト層にも売り込みたいけど、マニア層は離したくない、現状どっちも中途半端、
あっ、悪口止めたはずだった(笑)

書込番号:13290431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/07/24 19:38(1年以上前)

モスキートノイズさん

>今現在放送されている、TV朝日のプロ野球オールスター(おそらく全国?)だと、
>67行あり、RDでは26行の途中(行数でなく400文字相当)で切れてました。
>宜しければ、BZTでのご確認を(笑)

残念、寝ていたので気づかなかった。(笑)

ただ、他の番組で見てみましたが、余裕で19行以上表示していますね。
RDで切れている情報も最後まで表示できているので、情報量が増えているのは間違いないと思います。

パナも番組情報を編集できるようにしてくれればいいんだけど。
しかし、気がついて見ると、RDは編集はできるものの一番番組情報が短い機種になってしまったんですねぇ。

書込番号:13291317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2011/07/24 20:44(1年以上前)

番組情報を書き換える事は殆どしませんでしたが、歌番組なんかでは番組情報に曲名と歌手名のリストが有るのでコピペしてチャプタ名編集に便利だったりしますね。

東芝の場合、HDDだけでなくDVDもネットdeナビが使えたのでコピペには重宝しましたが、
BDは出来なくなってしまったんですね、残念なところです。

書込番号:13291539

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラのダビング

2011/07/18 23:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:2件

ビデオカメラの映像を3色の映像・音声で入力しテレビに映しながら
録画ボタンで録画をする目的で買いました。

この機種はこのような使い方ができるのでしょうか。
外部入力(スカパー!CATV)ってことは録画は放送のみって
ことなんでしょうか?

書込番号:13269713

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/18 23:11(1年以上前)

問題なく可能です。
VHS等と同じで、レコーダーとしては普通の機能です。

録画はVRモードで録画することになります。
もし、BDに保存を考えているのであれば、VR→AVCに再変換が必要となり、手間と画質の劣化が伴います。
DVDに保存する場合は、VRののまま高速ダビングが可能です。

書込番号:13269760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2011/07/18 23:40(1年以上前)

さっそく、ご返事いただきありがとうございます。
可能なんですね。そうとわかってホッしました。

明日もう一度トライしてみます。

書込番号:13269864

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/07/19 01:00(1年以上前)

>明日もう一度トライしてみます。

と言う事は、うまく出来なかったのですね。

ライン入力(前面L2、背面L1)に接続→リモコンの「入力切換」で「L1」又は「L2」
でカメラの再生画面が映ればOK
録画モードはリモコンの「録画モード」で切換が出来ます。
押すごとに録画モードが設定1〜設定5に切換ります。本体の表示部に表示されます。

録画モードはリモコンの「クイックメニュー」→「録画品質設定」で任意に設定もできます。
設定1〜設定5のどれかで、「録画方式、モード、音質」を選択してリモコンの「決定」を押すと任意に変更が出来ます。
設定完了後、リモコンの「録画モード」ボタンで任意に設定したモードに切換えればOKです。

書込番号:13270092

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:9件

メインの解像度をD5に設定し
HDMI PUREモードで音声専用側をAVアンプに接続した際
1080P 24フレームのBDを再生すると
黒い画面はいいのですが
1080i固定のはずがメインの映像側と同じ1080Pになってしまいます。

1080i60フレームのソフトを1080P設定で24フレームにしても
メインは当然1080P 24なのですが
音声専用側は1080i 60なので
BDの映像規格によって、売りの一つである
音声専用のHDMIによる音質の向上が
きちんと出来ていないのでは無いかと思ってしまいます。

メイン側の解像度切り替えで1080iにしても
効果音が聞き取りやすくなったかな?程度で
明確な差は判らなかったので
直ちに音質に影響は無い のかも知れませんが
精神衛生上良くないと思っています。

サポートにTELしたところ
今回の件は情報として伝えるので
今後アップデートがあれば直るかも知れない。
とのことで明確な返事は聞けませんでした。
皆様のお宅ではどうですか?

書込番号:13249835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/07/14 01:06(1年以上前)

>1080P 24フレームのBDを再生すると
>1080i固定のはずがメインの映像側と同じ1080Pになってしまいます。
???

「p→i変換しない」って事でしょうか?
 <「i→p」は出来る(ソレが売り!?)と思いますが、逆も出来るのでしょうか?(^_^;

そもそも「p」の映像が「p」で出ては困る理由が良く判りません...


>音声専用のHDMIによる音質の向上が
>きちんと出来ていないのでは無いかと思ってしまいます。
質問を見ていると、
「p」とか「i」の意味が判って書いているかがちょっと...
 <音声データにどういう影響が起きるのか...


>メインの解像度をD5に設定し
>メインは当然1080P 24なのですが
>メイン側の解像度切り替えで1080iにしても
「メイン」とか「メイン側」って何ですか?
 <「型番」とかで書いて欲しいです。
せめて「テレビ」か「レコーダー(RD-X10)」とか...
 <それでも、「どういう接続状況なのか」が判り難いので..._| ̄|○
それとも「ソフトの何か」なのでしょうか?
 <「HDMI」の話の様で「D5」という言葉が出てきますし...
  「1080p」って事が言いたいのでしょうか?
  実は「D端子」で接続しているとか?

書込番号:13251321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/14 23:04(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
また解り難くて申し訳ありません。

http://www.phileweb.com/interview/article/201011/24/87.html
上記の記事に以下の記述があり
それを参考に購入しました。

HDMI端子をデュアルで装備していることです。うち1系統は完全にオーディオにフォーカスした専用のサブ出力としています。
オーディオ専用端子ではさらに、伝送クロックレートを最大で1080i相当に抑えて出力することで
アンプ側でのノイズの増加を抑えて、高音質化を図っています。

と有ります。

1080P24フレーム収録のBDを再生(4.5本テストしましたが全て)すると
1080i相当に抑えて出力されなければならないはずの
オーディオ専用端子が1080Pで出力してしまうのです。

これをサポートに聞いたところ

こちらの機器でも同じ動作をする。
だが映像も(黒一色ですが)音声も出ているようなら問題無い。
と言われました。

上記の記事を参考にして良い音で聞きたい
と考えてX10を選んだ人は全て騙された事になります。


またD5と言うのはD端子のことではなく
RD-X10の映像出力に合わせた解像度切り替えで
HDMI専用で1080P出力のことをD5と呼びます。
(マニュアル準備編35ページ)

書込番号:13254595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/07/16 00:54(1年以上前)

>こちらの機器でも同じ動作をする。
>だが映像も(黒一色ですが)音声も出ているようなら問題無い。
>と言われました。
この辺の確認についても、
「AVアンプ」などが「解像度」を表示しているって事でしょうか?
 <なんとなく「テレビに繋いで確認」しているような...
  その為「音響(専用)機器」では無いので「1080p」になってしまうとか...
  まぁ、それでもちょっと「バグ」っぽいですね..._| ̄|○
   ※「接続先」に関わらず「1080i」で出力すれば良いのに...(^_^;

その辺の状況がちょっと判りませんでしたm(_ _)m

ボスケテさんは、何に繋いで「1080p」と表示されるのを確認したのでしょうか?
 <テレビの「HDMI1」と「HDMI2」に繋いで確認とか?


>RD-X10の映像出力に合わせた解像度切り替えで
>HDMI専用で1080P出力のことをD5と呼びます。
あぁ、「RD-X10の表示窓」でのことですね。失礼しましたm(_ _)m

書込番号:13258468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/20 23:38(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
又、遅くなり申し訳ありません。

音声専用側はAVアンプのNA5007と
繋ぎ変えてテストしたモニターの55ZX8000で同じ結果となりました。

もともとPS3(トルネ無し)でBDを再生し
録画をZX8000で行っており
どっちも良くなればと思って購入しました。
操作性や起動の遅さはこちらの書き込みで悪くなることは
理解した上で実売6.5万ほどで購入しました。

BDの画質と音質は向上しました。
が、地デジ画質はアンテナケーブルの下流接続の
ZX8000の方が圧倒的に良かったのですが
(サポート曰くZX8000も高画質なので仕様。)
購入価格を考えると概ね良い買い物だったと思ってはいます。

後はファームウェアのアップデートで何とかなればいいのですが・・・

書込番号:13277353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/07/21 07:08(1年以上前)

>音声専用側はAVアンプのNA5007と
>繋ぎ変えてテストしたモニターの55ZX8000で同じ結果となりました。
この状況が判らないですm(_ _)m
「同じ結果」とは?
「アンプ」と「テレビ」でどういう結果が出たのでしょうか?

「NA5007」の表示で「1080p/24」と出たって事でしょうか?

「NA5007」には、「入力信号を変換して出力する」という機能が有りますが、
その辺は影響していませんよね?
 <取扱説明書49、105ページ



>地デジ画質はアンテナケーブルの下流接続の
>ZX8000の方が圧倒的に良かったのですが
この辺は、何とも言えません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145696/SortID=12472505/
こんな書き込みも有りますm(_ _)m

書込番号:13278060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/07/23 23:32(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。

>「NA5007」の表示で「1080p/24」と出たって事でしょうか?

そうです。音声専用側から接続しているNA5007の入力信号を確認すると一部のソフトで1080P24になってしまいます。
これは1080iで無ければいけない筈なのですが・・・

>NA5007」には、「入力信号を変換して出力する」という機能が有りますが、
その辺は影響していませんよね?

スルーにしていますので影響は無いです。


地デジの件は参考にさせていただきます。

書込番号:13288342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/07/24 05:53(1年以上前)

>音声専用側から接続しているNA5007の入力信号を確認すると
>一部のソフトで1080P24になってしまいます。
>これは1080iで無ければいけない筈なのですが・・・
そうなんですか?
 <というか「一部のソフト」と限定されてきましたが...
  今までは「全てのソフトでなる」と思っていたので、
  何か不具合でもと考えていましたが...

「ソフト側の対応」も必要なのでは?
 <ソフト側の「オーディオ」のフォーマットが「DTS-HD」なのにってことでしょうか?
   ※ソフトの「オプション」とか「設定」で変更する必要が有る場合も...
「RD-X10」の準備編38,39を見る限りでは「ソフトに準ずる」って感じが...
 <「2ch」のソフトでも「PURE AUDIO」で出力されるのかなぁ...

ちなみに、その時って、「RD-X10」の「HDMI PURE」ランプって点灯しているのでしょうか?

書込番号:13289078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

VR(SP)録画で音声撮れず

2011/06/22 22:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 whersさん
クチコミ投稿数:3件

VR(SP)で録画したところ音声が撮れていませんでした。
(再生しても音が出ない)
こんなことってあるのでしょうか?

書込番号:13165089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/23 09:33(1年以上前)

>こんなことってあるのでしょうか?

RDでは過去機種でもあったから、あるんでしょうね。

書込番号:13166603

ナイスクチコミ!1


スレ主 whersさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/25 23:54(1年以上前)

スペックなんですかね…
欠陥のような気がするのですが
次おきたらセンターに連絡しようと思います

書込番号:13178295

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/06/26 00:13(1年以上前)

>スペックなんですかね…

違います。
東芝独特のトラブルです。
過去録画中に別の番組を視聴していたら、その音が録画されていたという話も有ります。
早急に直してもらった方が良いです。

書込番号:13178386

ナイスクチコミ!1


holth01さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/26 11:24(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんが仰るようにXS53で以前画像と音声が一致しない事が一度だけありました。
サービスマンは原因不明でDVDにダビング後持ち帰っていきましたが、音沙汰なしです。

また、先日X10で録画した番組で途中一瞬(1秒ぐらい)音声のボリュームが大きくなりなした。
エンヤこらどっこいしょさんが仰るように東芝独特なのか、はたまた電波状況か。
見るだけで撮った番組なのでよかったですが…。

書込番号:13179791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/06/26 18:11(1年以上前)

ちなみにこの東芝機特有の症状、なぜか夏の時期に
報告がされるので、私はRDの夏の風物詩と思って
います。

書込番号:13181336

ナイスクチコミ!1


スレ主 whersさん
クチコミ投稿数:3件

2011/06/27 20:54(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございました。

早速、センターに連絡しました。
まだ使い始めの為、ソフトのバージョンが古いので、
最新にして様子を見ましょうということになりました。

因みに、症状の出た番組は毎週録画にしてあるのですが、再現は致しませんでした。
バージョンアップで事態が改善されるのを願っています。
しかしこれからの節電熱暴走が怖いです。

書込番号:13185977

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング