REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信12

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:3件

DR録画したものをDVDプレーヤーで見る場合ですが、東芝のQ&Aでは「CPRM対応ディスクをVRフォーマットで初期化してコピーしてください」となっています。
例えば、1時間番組の場合、どのくらいの時間がかかるのでしょうか?(高速ダビング?等倍速ダビング?)
本題と異なる質問で申し訳ございません。
RD-XS43にて可能であったPCへの高速ダビングはこの機種は可能なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:13056202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/27 01:29(1年以上前)

DR→VRは実時間なので1時間かかります。
PCへはネットdeダビング出来るのは、コピーフリVRのみです。
 

書込番号:13056234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/27 01:34(1年以上前)

>DR録画したものをDVDプレーヤーで見る場合ですが、

この機種を所有してはいませんが、実時間+α掛かるはずです。
DR-->VR変換で、実時間以外は東芝機に限らず聞いたことがありません。
DR-->AVC変換だと、この機種で1/2、新機種で1/3が謳われています。
DVDプレーヤ相手ではAVC無関係なので余談です。

ドライブの負荷考えると、HDD内で実時間ダビング(DR-->VR)した後に
DVDに高速ダビングというのが妥当だと思います。
一回の操作で、DVD直接もできるはずですが。

>RD-XS43にて可能であったPCへの高速ダビングはこの機種は可能なのでしょうか?

基本コピフリVRだけの機能なので、デジタル環境では使い道が少ないと思います。
PC側のソフト次第でしょうが、X9世代では激早になったという報告はありました。

DTCP-IP対応機種間でDRタイトルだと、RDやIOだと地デジ実時間の1/2〜2/3程度です。
パナ機だと実時間です。東芝PCの一部でできるかもしれませんが、知識ありません。

書込番号:13056239

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/27 02:00(1年以上前)

> 東芝PCの一部でできるかもしれませんが

できません。
過去に何度か話題になってますが、PCのBDかSDにダビングできるだけです。

書込番号:13056275

ナイスクチコミ!2


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2011/05/27 22:39(1年以上前)

>RD-XS43にて可能であったPCへの高速ダビングはこの機種は可能なのでしょうか?

HDDに(DRではなく)標準画質で録画しておけば、DVD-R/DVD-RWに高速ダビングが可能になります。
しかし、ハイビジョン番組を録画しながら、標準画質で視聴するのはもったいないですね。

書込番号:13059299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/28 09:56(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

W録はVR,VRでの録画は不可能(どのメーカーも)のようなので、DR→VRへ変換する場合、変換中の録画は出来るのでしょうか?

東芝製はクチコミを見てもあまり評価は良くないですが、フォルダ機能やパソコンでのタイトル名変更など便利な所もあります。チャプター編集等凝った使い方はしておらず、せいぜい不要部分のカットのみです。

現状の候補はDMR-BZT600かRD-BZ700、BZ800、X10ですがパナか東芝か迷ってるのが現状です。

家電屋さんで色々触って考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:13060837

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/28 10:58(1年以上前)

>W録はVR,VRでの録画は不可能(どのメーカーも)のようなので、DR→VRへ変換する場合、変換中の録画は出来るのでしょうか?

今のBD機では、DVD用のVR記録はおまけ機能です。ソニーとシャープのHDD記録には存在しません。(DVDに焼けると言うだけです)

ダビング中は、X10系は何も出来なかったはずです(高速ダビング中であっても)。
パナも変換時は確か無理です。ただ、パナ機はHDD内変換に、録画予約を回避しての変換機能(電源OFF後に実行)が有ります。コレを利用すれば、変換に気を使う必要は無くなります。

>東芝製はクチコミを見てもあまり評価は良くないですが、フォルダ機能やパソコンでのタイトル名変更など便利な所もあります。チャプター編集等凝った使い方はしておらず、せいぜい不要部分のカットのみです。

フォルダ作成機能があるのは東芝だけですが、最大24個です。
パナ機は、6個の「マイラベル」と「おまとめ」を駆使する事になります。この機能、結構癖があって、慣れが必要ですが、使い慣れると、それなりに便利になるみたいです。
他では、
ソニー:30個のマーク機能(フォルダと似た感じで使える)と自動集約機能。
シャープ:24個のラベル機能(最近の機種から)
という感じで、24個の制約数を考えると、優位とは言い難いレベルです。
ただ、使い慣れの部分も多い機能ですので、一概に優劣は付けられないと思います
それと、
部分削除だけの使い方なら、直接編集が可能な他社機の方が実は手軽です。
ただ、XS43からの乗り換えだと、チュプター分割&チャプター削除という二段階操作に慣れていると思いますので、大きな差は無いと思います。パナ機にもチャプター削除の機能はあります。

個人的には、X10系を考えるのであれば、マルチタスク性で優位性の高いパナ機の方が便利に使えるとは思います。

書込番号:13061068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/05/28 13:19(1年以上前)

パナと東芝は、DVDに高速ダビングするできるという事は、まだ需要があって
DVD作成を重要視してると思いますが、
おまけ?
全然おまけじゃないですが

ソニーとシャープがBD推進で、DVDは推してないから、外部入力の録画がVRでなくて
DVDへは等速ダビングとおまけ的になってると思いますが?
 

書込番号:13061553

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/28 15:17(1年以上前)

>W録はVR,VRでの録画は不可能(どのメーカーも)のようなので、DR→VRへ変換する場合、変換中の録画は出来るのでしょうか?

パナ機はDVDへのDR→VRの実時間ダビング中でも
録画出来ます(VR録画は除く)

DVDへのダビングではなくHDD内での(DR→VR)変更中は録画出来ませんが
これは「電源OFF後に変換」を設定すれば自動で予約録画を避けるから
録画と干渉する事はありません

HDD内変換は東芝と違い番組毎に複数のモードで設定できます
番組AはXPで番組BはSPって設定が可能(HDD内ではFRは不可)

>東芝製はクチコミを見てもあまり評価は良くないですが、フォルダ機能やパソコンでのタイトル名変更など便利な所もあります。

パナもネット利用してPCからタイトル名変更出来ます
パナはネット環境さえあれば自宅以外から(例えば外国から)でも可能だし
レコーダーの電源入れなくても可能です

パナにフォルダはありませんが
少し似た機能にまとめ表示があります

毎日や毎週予約は自動でまとまります
任意の複数番組を任意にまとめたり外したり解体したり出来ます
まとめ表示の名称も自由に付けられます
まとめ表示ごと消去も出来ます
まとめ表示の数は無制限です
フォルダと違う点は2番組以上が無いと作れない点と
予約時に前もって指定出来ない点です(毎週や毎日予約は自動でまとまる)

便利な機能にまとめ再生があります
これはまとめの中のタイトルを全部を連続再生出来ます
つまり自動でまとまった毎週録画の番組を連続再生したり
見視聴の番組だけまとめて連続視聴する事も出来ます

まとめ表示とは別に6個だけ使えるマイラベルがあります
マイラベルも名称は自由でこれは予約時にラベルの指定が出来るから
家族毎やBD化予定番組等を仕分けるのに便利です

まとめ表示とマイラベルは組み合わせる事が出来ます

マイラベルと同じ欄にはディスク(BDやDVD)内のタイトルも出るから
HDD内のタイトルとディスク内のタイトルはラベルを移る操作
つまりワンクリックだけで確認することが出来ます

書込番号:13061968

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/28 15:30(1年以上前)

>見視聴の番組だけまとめて連続視聴する事も出来ます

未視聴の・・

書込番号:13062026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/05/28 22:14(1年以上前)

パナ機はオートチャプターの精度も高く、逐一チャプターを打ち直さなくても部分消去で不要なチャプターを含めて消去してしまうので他社と比較するととても手軽にスピーディに編集できます。
この点では東芝機はオートチャプターの精度が低く、また必ずチャプターを打ち直し不要なチャプターも消去しないと編集できないのでとても面倒です。
それにSD画質についてもパナ機はどんどん進化してきたので今では東芝機とは比較にならないほど綺麗で、人に渡すためにSD画質でDVDを作成するなら文句なくおすすめです。
一方で互換性以外ではDVDでさえ今更SD画質なんて使いものにならないという気持ちもあって、同一番組を自分用と他人用でAVCRECとSDに振り分ける場合などでは東芝機が便利です。
結局使い方次第なんですね、ソニー機やシャープ機に興味のない方ならDVDでさえ同一レートならAVCRECを使ったほうが問題外に綺麗ですよ。

書込番号:13063677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/05/29 01:09(1年以上前)

パナソニックでもパソコンで操作出来るとなると、東芝の任意のチャプターだけを選択してダビング出来る点が気になります。他メーカーは結構面倒と言う様な事が書かれていた記事がありました。
現状はリモコンでの編集が面倒なので、PCのオーサリングソフトで編集してDVDを作成をしています。アナログ放送なので可能なのですが、デジタルとなるとPCでの編集は難しく、編集機能が充実している機種が良いと思っています。


本日、お店にCPRM対応のDVD-RWを持って行き、BZ810でVR録画の物とDR録画の物をダビング後にDVD選択した所、エラー表示されてしまいました。店員さんがDVD-Rでダビングしても同じようにエラーが・・・。
ディスクがしょぼいからと思ってカーナビに読み込ませた所、正常に再生されました。
ちなみに、1回目のダビング後本体が固まってしまいましたが2回目はOKでした。

6月末までには購入しようと思っているので色々な機種を調べてみようと思ってます。
その頃には旧モデルやこのモデルの在庫もなくなっていると思いますが・・・。

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:13064416

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/29 02:10(1年以上前)

パナやソニーにはチャプター単位でダビングするって機能はありません
っていうかチャプター単位で何かするって発想が希薄です

結局タイトルの一部をダビングしたいって事だから
ソニーの場合はプレイリストを作って
プレイリストをダビングしたり(ダビング10)

パナの場合はタイトル分割して必要な箇所だけダビングしたり(ソニーも可)
HDD内でコピー作ってコピーの不要部分を消去してから
ダビングしたりって手順になります(ダビング10)

とにかく・・・
複雑な編集したいなら東芝が向いていますが
収録時間が少ないDVDと違いBDは録画時間が多いから
そこまで凝った編集する必要性は薄いのでは?と思います

例えばソニーはBD内でプレイリスト作れるから
どさっとBDに入れて必要な組み合わせのプレイリストを
BD内で作れば良いのでは?と思います

ちなみにRDはBDに対しては編集も出来ないしプレイリストも作れません

書込番号:13064579

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

RD-BR600はRD-X10と主な違いは?

2011/05/26 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 蓮紫糸さん
クチコミ投稿数:3件

お時間のある方、宜しくお願いします。
初めて書き込みします。
電化製品に弱くて困っております。
クチコミやレビューを見ても(私にとっては)横文字は専門用語でちんぷんかんぷんです
。主人も頼りになりません。
お聞きしたいのは・・・67歳の父がレグザのテレビを所有しており(品番は分りません)現在VHSで録画しております。
ハイビジョンレコーダー?を購入しようと思っていたのですが、ブルーレイも4万円ぐらいでも買えることを知り、今はブルーレイを検討しております。使用目的は録画、見て消す。のみになりそうですが。
私自身はアクオスにビエラ(DMR-BW750)を使用しています。(シャープのブルーレイは評判がよくないと聞いてしまった為ブルーレイはパナにしました。)起動は多少遅いなと感じます。
テレビが東芝なので出来ればブルーレイも東芝にしたいところですが、4万円程度の東芝ブルーレイのレビューやクチコミを見ると起動が遅いという点をいくつか見ました。
これは東芝だからですか?それともお値段が安いから?
イオンで5月30日限りの特別価格でブルーレイ(RD-BR600)が37810円で販売するそうです。
こちらを検討中なのですが、RD-X10とは主にどのような違いがあるのでしょうか?また、他のメーカでもオススメがありましたら是非教えて頂きたいです。
予算は4万円程度で、パソコンもしない父のなで、出来ればあまり起動が遅いのは外したいです。専門用語は分りません(汗) 品番のRDも正直分りません(爆) 
宜しくお願いします!!!

書込番号:13052324

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15158件Goodアンサー獲得:1153件

2011/05/26 00:35(1年以上前)

67歳の、今まで一度もレコーダーを操作したことが無いお父様には、失礼ですがBR600も
X10もお勧めできません。

自分は、自力でここに質問する人なら、RD型番のレコーダーを頭から否定はしませんが、
さすがにお父様が使用するのであればRD型番のレコーダーは操作が難しいと思います。

REGZAの型番によっては、外付けHDDを接続すればTV番組を録画可能な機種も
あるので、対応しているのならHDDに録画すれば、見て消しならば十分です。

TVが録画非対応ならば、操作が簡単で値段の安い三菱DVR−BZ240あたりか、
スレ主さんが操作を教えてあげることが出来るパナ機の方が良いと思います。

書込番号:13052400

ナイスクチコミ!6


スレ主 蓮紫糸さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/26 00:51(1年以上前)

早速のお返事感謝しています!
正直、教えても分るかな?という不安があるのでズバリなご返答です。 

三菱DVR−BZ240か、パナの4万円程度のもの(あるのかな?)をもう少しクチコミなど見て自分なりに勉強してみます。

的確なご回答有難うございました!
またご協力頂けると嬉しいです!

書込番号:13052450

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/26 00:59(1年以上前)

完全に見て消しでよいのなら (DVD やブルーレイなどに残さなくてよいのなら) 「レコーダー」ではありませんが、東芝チューナーの D-TR1 と USB HDD 製品の組み合わせで「ハードディスクレコーダー」のように使うことができます。

これなら、操作画面等が REGZA TV と似ているので、すぐにでもお父さんが使いこなせるのではないかと思います。


ただ、油 ギル夫さんも書かれていますが、お父さんがお使いの REGZA TV が録画機能を持っているのなら、USB HDD 製品を買って REGZA TV につないでちょっと設定するだけで「見て消し」用の録画はできるようになります。

まずは、お父さんがお使いのテレビの型番を教えてもらって、録画機能があるかどうかをネット上の情報等で確認して、録画が可能なら当面はその機能で録画・視聴してみて、それで満足いかなくなったらレコーダーを考えるというのでもよいのではないかと思います。

書込番号:13052473

ナイスクチコミ!0


スレ主 蓮紫糸さん
クチコミ投稿数:3件

2011/05/26 01:23(1年以上前)

ご回答有難うございます!
D-TR1 を見てみました。チューナー?っていうものをはじめて知りました・・・これはDVDを再生でききるのでしょうか?
父本人は撮る、見るのみですが、私が見せてあげたいものなどがあった場合DVDが再生できると便利かなと思ったのですが、絶対条件ではありません。
なんといっても価格が魅力ですね。もう少しD-TR1 というのを勉強してみます!
有難うございました!

書込番号:13052532

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/05/26 01:45(1年以上前)

蓮紫糸さん
> これはDVDを再生でききるのでしょうか?

残念ながら D-TR1 には光学ドライブ (DVD や BD 等) はついていないので、再生できません。

ただ、お父さんに見せたい DVD にもよりますが、別途必要機能を持つ安価な DVD プレイヤーを買うという選択肢もないわけではないでしょうね。

でも、いろいろ考えていると結局は安価な BD レコーダーにしておくほうが良い気もします。


なお、お父さんに見せたい DVD というのが、蓮紫糸さんが TV 番組を録画されたものをコピーしたもの等の場合、蓮紫糸さんがお使いのレコーダーで作成できる DVD と、お父さん用のレコーダー (またはプレイヤー) で再生できる DVD の種類が合わないと再生できない場合もあります。(デジタル番組を DVD に焼いた場合はいろいろ制約があるのです)

デジタルビデオカメラで撮影した映像を DVD 化する場合も類似の問題があるかもしれません。

その場合、使われるメディアを DVD ではなく BD にしておくと、このあたりの問題はかなりクリアされるのではないかと思います。

書込番号:13052568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2011/05/26 20:59(1年以上前)

 PANAのBR585なら3万円台でBDドライブも付いています
W録は出来ませんが、あなたがPANAだし使い勝手もいいのでは。

 @TVにUSBーHDDが接続可能か調べ、可能ならこれが一番安価で操作も簡単
 APANA BR585 BDドライブ付き

私なら上記2案のどちらかにすると思います 

書込番号:13054950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/27 00:39(1年以上前)

お父様のREGZA-TVがHDD録画対応なら、それで対応+DVDプレーヤで1万円程度。

そうでないなら、全てにアドバイスできるBW750を譲って、ご自身が別のレコーダ購入も一案。
4万円だと無理ですが、もう数万足してパナ最新機だと機能や速度向上は大きそうです。
相対的に安い東芝機でも構いませんが、きっと苦労します。

書込番号:13056109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2736件Goodアンサー獲得:47件

2011/05/27 00:41(1年以上前)

あまり詳しい状況がわかりませんが、お父さんにDMR-BW750をプレゼントするというのもありじゃないでしょうか。
そうすれば使い方がわからない時はすぐに教えてあげられるのではないでしょうか。

書込番号:13056113

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

X10からのムーブ

2011/05/23 22:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:7件

今回、スカパーHDを録画したくて値段の安いX10を購入しました。
現状でHD録画できているので問題ないのですが、「さて録画したスカパーHDを
BW970にムーブできないものか」と考えています。
BW970からX10にはiLINKでコピーおよびムーブができることを確認しました。
X10からはTOSHIBAのレコーダーにはiLINKでコピーおよびムーブができると
マニュアルには書いてありますが他社品の記載は無いみたいです。
実際iLINKではX10→970はできませんでした(私の知識が少ないからかも)。

「X10→970でコピーおよびムーブしてるよ」って方いらっしゃいましたら
教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:13044115

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2011/05/23 22:17(1年以上前)

スカパー!HDは、AVCタイトルです。i.LINKダビングは、DRタイトルのみダビング可能です。AVCタイトルは対象外です。

東芝間ならLAN経由で高速ダビングできます。パナは、BWT*100/BW*90世代以降で東芝からLAN経由でダビングできます。
DRタイトルのダビング可能ですが、スカパー!HDのAVCタイトルはわかりません。多分、ダビングできると思いますが、詳しい方からの回答を待ってください。

書込番号:13044212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2011/05/23 22:34(1年以上前)

補足です。

詳しい方からの回答を待ってくださいと書きましたが、BW970世代はLAN経由のダビングに対応していないのでダビングは無理です。i.LINK経由はDRタイトル限定です。

書込番号:13044321

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/23 22:44(1年以上前)

たかたか2011さん

根本的な疑問ですが、なぜX10→BW970にダビングが必要なのでしょうか?
BD機でないX9等でしたらわかるのですが...、X10であればBDにダビングすればそれで問題ない様に思いますが。
手間と時間をかける意味が良くわかりません。
他に理由があるのでしょうか?

書込番号:13044393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2011/05/23 22:51(1年以上前)

まっちゃん2009様
早速のご回答ありがとうございます。

それではX10でBD-REに番組をムーブして
BW970でBD-REからHDDに焼き戻すこともできませんか?

初歩的な質問で申し訳ありません。

書込番号:13044429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2011/05/23 23:02(1年以上前)

BDからの書き戻しは、昨年秋に発売されたBWT*100/BW*690世代以降で対応しています。それ以前のモデルでは対応していません。X10でBD化してBW970で再生するのがいいと思います。

書き戻し(ムーブバック)は、パナが昨年秋モデル以降、ソニーが昨年秋発売の現行モデルで先日バージョンアップで対応、シャープ、東芝、三菱がそれぞれ今年の春モデルから対応しています。

書込番号:13044492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/23 23:08(1年以上前)

G60様

たいした意味はないのですが今までDIGAを5世代程使ってまして
DIGAの操作に慣れているため「データの管理はDIGAの方がやりやすいかな?」
なんて考えた次第でして・・・。

今回X10を購入したのも
 @スカパーHDを録画したい
 ABW970では録画できない
 B安くてHDDの容量のでかいのは???
と考えて選んだ訳です。

X10にはスカパーHDの録画のみをがんばってもらおうと思ってますので
多くは望んでいません。
最終的にBW970で部分消去、チャプター設定くらいをして鑑賞できればいいな
と思ったわけです。
1台で全てをまかなえなくてもレコーダーの棲み分けで安く上げたいただそれだけなのです。

書込番号:13044524

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/23 23:30(1年以上前)

>最終的にBW970で部分消去、チャプター設定くらいをして鑑賞できればいいなと思ったわけです。

う〜ん。
ムーブバックできたとしても、あまり意味が無いような気がします。
その時間と労力を、X10で編集できる様になることに費やした方が良いと思いますが。

どちらにしてもBW970ではムーブバックは出ませんので、これしか方法はありませんが。

書込番号:13044649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2011/05/24 15:55(1年以上前)

X10でBD化してBW970で編集すればいいと思いますが、G60さんが書かれていますが、X10での編集になれたほうがいいような気がします。
あと、X10を含むレグザブルーレイは、BDAVフォーマットディスク上(BDおよびAVCRECのDVD)では一切編集できませんので、X10で編集する場合は、HDD上で行ってください。

書込番号:13046783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/24 18:31(1年以上前)

確かにX10の編集に慣れた方が良いような気がしてきました。
編集機能は一番ですからね。
細かい編集は手間も時間もかかりそうですがいろいろ試していきたいと思います。

どうもありがとうございました。

書込番号:13047205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/05/24 22:44(1年以上前)

たかたか2011さん

>確かにX10の編集に慣れた方が良いような気がしてきました。
編集機能は一番ですからね。

☆編集機能便利ですので「EpgNavi」を使えば PCから新聞テレビ欄形式で簡単に予約出来ます(X9のプラグインを使えばX10他)全ての機種に対応しています......

☆私は新機種のパンフレットのP19左下を見て、USB-HDD 4TB増設して(RD-BZ810) を5/21 から使用しています が快適ですよ......(来月には1TB無料で送って来ます)

 ※今、発見したのですが 1.5倍早見(60秒→40秒)の音声のクリアな事 今まで一番聞きやすい

※逆スローのストレスのない再生、直ぐに反応する。(リモコンの感度も向上)

書込番号:13048326

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDの互換について

2011/05/23 17:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

初めて投稿します。 宜しくお願いします。
現在、東芝のRD-A301を使用、HD方式でDXDに録画し、音楽を楽しんでます。
このたび、RD-]10の購入をきめ、商品の到着を待っているところです。
が、心配事があります。 今の機械の録画方式で、新しいレコーダーで聞くことが本当に出来るのかどうかわかる方教えてください。友達はOKといってます。

書込番号:13042971

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/23 17:41(1年以上前)

HD DVDでなくて、DVDのHDVRフォーマットですよね。

可能です。
スペックの再生可能メディアを参照してください。
DVDのHD Rec再生に対応しています。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/spec.html

書込番号:13043031

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28373件Goodアンサー獲得:4197件

2011/05/23 17:44(1年以上前)

HDRec(HDVRフォーマット)なら再生できます。X10世代からAVCREC(BDAVフォーマット)に変更しているため、再生できても録画はできません。

書込番号:13043039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/05/23 20:09(1年以上前)

まおぼんD]さん、まっちゃん2009さん 有難うございました。
安心してレコーダーの到着を待つことができました。

書込番号:13043568

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 なり君さん
クチコミ投稿数:22件

レグザ液晶テレビ52ZH7000の内臓及び外付けのHDDとX10間でのコピーは出来ないのですかね?教えてください。

書込番号:13034384

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/05/21 16:49(1年以上前)

http://navi.regza.jp/detail/answer/c/21703/co/13544
この辺を読めば良いのでは?
 <「レグザリンクダビング」が該当すると思いますが、
  「ダビング10」などのことは理解しているのでしょうか?

書込番号:13034469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/21 18:08(1年以上前)

> 52ZH7000の内臓及び外付けのHDDとX10間でのコピー

ZH7000からX10へのダビングのみです。
逆はできません。
ダビング10でコピー回数が残っていればコピーになります。
ダビング10でコピー0の場合とコピーワンスは移動になります。

書込番号:13034712

ナイスクチコミ!1


スレ主 なり君さん
クチコミ投稿数:22件

2011/05/23 11:50(1年以上前)

有難う御座いました。無事解決致しました。

書込番号:13042151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

BDXL録画

2011/05/18 12:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:7件

BDXLで録画したDVDはX10では見れないのでしょうか?

書込番号:13021951

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/05/18 12:14(1年以上前)

BDXLを再生出来るか?って質問ですか?
X10はBDXL未対応だからその場合は来ません

BDXL対応BDレコーダーで録画したDVDを再生出来るか?って質問なら
適切に作られたDVDなら出来ます

書込番号:13021966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/05/18 12:21(1年以上前)

BDXLはBDの規格でDVDではないです。

BDXLは対応のレコでしかダビング、再生はできません。。
X10は非対応です。

書込番号:13021989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/05/18 12:22(1年以上前)

>BDXLで録画したDVD

質問が意味不明です。
BDXLのBDメディアに他社機で録画したBDは再生不可ですよ。
X10は(東芝機は)BDXLには対応していません。

書込番号:13021995

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング