REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(830件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
82

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

チャプター編集について

2011/04/14 14:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

RD-X10かBDZ-AT900で迷ってます。
今、RD-XD91で、TS録画をチャプター編集すると、チャプター分割した所よりも、かなり、ずれてしまいます。Videoモードでは、1秒以下ぐらいしかずれないのに・・・。
この機種でも、そのような事が起こるのでしょうか?

書込番号:12895176

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/14 15:10(1年以上前)

>今、RD-XD91で、TS録画をチャプター編集すると、チャプター分割した所よりも、かなり、ずれてしまいます。Videoモードでは、1秒以下ぐらいしかずれないのに・・・。

Videoモード互換で0.5秒位なら仕様ですが、それ以上ずれるのはXD91側に何か問題が有るのでは?(昔同じ世代の機種を持っていましたが、その様な事は有りませんでした。)

X10でもAT900でもその様な事は有りません。

機能面から言えばAT900をお勧めします。

書込番号:12895230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/14 21:11(1年以上前)

レグザリンクダビング使わないならソニーで おけ(X6系→X10系への移行だと
下手するとハズレ→ハズレのエンドレスになりかねないしなぁ〜)

書込番号:12896335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/14 21:30(1年以上前)

早速のレス ありがとうございます。

TS録画で、そのまま、チャプター編集するとかなりずれます。
Videoモードでは、ほとんどずれません。
違いはアナログ放送とデジタル放送です。
デジタル放送録画だと、思いどおりにチャプター分割できないのです。

>何か問題が有るのでは?
一度、メーカーに聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12896436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/14 21:40(1年以上前)

>デジタル放送録画だと、思いどおりにチャプター分割できないのです。

再生機能設定→静止画→フレーム,にしてる?。

書込番号:12896486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/14 22:28(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

>再生機能設定→静止画→フレーム

とは、どういうことでしょうか?
説明書を見ても書いてないのですが・・・。

書込番号:12896733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/14 23:09(1年以上前)

>今、RD-XD91で、TS録画をチャプター編集すると、チャプター分割した所よりも、かなり、ずれてしまいます。Videoモードでは、1秒以下ぐらいしかずれないのに・・・。

話が今一つ見えないのですが、、、
TSのマジックチャプターの精度が悪いということなら納得です。VRとの精度は違います。
編集ナビ>チャプター編集が正確に反映されないということなら、XD91が異常です。

静止画(自動/フレーム)については、1フレームレベルの問題なので無関係でしょう。
混在フィールド(分かりますか?)をどう表示するかの設定です。

書込番号:12896936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28375件Goodアンサー獲得:4197件

2011/04/14 23:16(1年以上前)

クイックメニュー→設定メニュー→再生機能設定→静止画で自動またはフレームが選択できます。
ですが、こちらは関係ないと思います。

XD91の兄弟モデルのXD71でも設定に関係なく、たしかチャプター編集はできていたと思います。
今現在使用しているモデルや過去に使用していたモデルもすべて設定は変えていませんが、チャプター分割できました。

チャプター編集はどのようにされていますか?
録画モードに関係なく、再生しながら、一時停止やコマ送り、コマ戻しを多用すると正確な位置で分割できます。
11/0キーでチャプター分割/結合ができます。編集ナビのチャプター編集を使用するより簡単です。ご存知でしたらすいません。

どちらかの方法で、チャプター編集しても正確な位置に反映されないのか、それともマジックチャプターの精度のことなのか、今一つわかりません。

書込番号:12896981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/14 23:47(1年以上前)

まっちゃん2009さん
>11/0キーでチャプター分割/結合ができます。

再生画面でのチャプター結合は、現行リモコンの最初であるA600からの搭載なので、
XD91には無いと思います。分割はできますが、結合はナビ系での操作必要です。

書込番号:12897137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28375件Goodアンサー獲得:4197件

2011/04/15 00:00(1年以上前)

モスキートノイズさん

訂正ありがとうございます。
リモコンが現行リモコンのデザインになる前のモデルでしたね。

書込番号:12897187

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/15 07:16(1年以上前)

X10でもAT900でも編集そのものの精度は、問題なく良いです。

X10は、東芝機ですので、今のXD91と同等以上のことは可能ですし、操作性も似ています。
ただ、特別に機能が向上している訳でもないです。

AT900(他社機も)は、東芝機とは編集の考え方が違いますので、その辺での使い勝手は、かなり戸惑うと思います。しかし、マルチタスク性や動作安定性は今の東芝機よりは遙かに良いです。
総合的には、AT900の方が快適とは思いますが、今の使用感覚を重視したいならX10になります。その辺の考え方では?

書込番号:12897797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2011/04/16 00:36(1年以上前)

みなさん、レスたいへんありがとうございます。

今まで、アナログテレビ(4:3)だったので、ほとんどVRモードで録画していました。重なった時にTSモードで録画、編集すると、そういう現象がでてましたので、それ以来、VRモードしか録画していませんでした。

最近、デジタルテレビを購入し、レコーダーも、と思い質問させていただきました。

数年ぶりに、TSモードで録画し編集してみると、ちゃんと、分割できました。
操作ミスなのか?一回、修理(別件で)に出しているので、それで直ったのか?わかりません。

RD-X10かBDZ-AT900にするかは、使い勝手をみて決めたいと思います。

いろいろとありがとうございました。

書込番号:12900774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

予約録画後の放送予定変更について

2011/03/19 15:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:51件

このたびの震災による被災者の方にお悔やみを申し上げます。

 質問なのですが震災前に録画予約しておいた震災発生後の番組時間がニュース特番になった場合は指定時間に予約した録画動作はエラー起こすのでしょうか?X9の時は問題なかったと思うのですが(放送の急遽変更) 内容がわかりづらくてすいません。

 状況から言いますと

 10日に11日夜の番組を予約していたのですがニュース特番で録れないだろうと思っていて業務も忙しいのでX10のパネルをチョット確認するくらいでした。

 録画インジケーターは消えてました。はて?

 17日(木曜)になって録画内容を確認したら震災後から何も録れてない・・・

 っていうか フロントパネルの録画インジケーターは点灯していないのに見るナビ上には録画中が2件???何か押したらば[番組ナビ→録画予約一覧より取り消して下さい]とインフォが出て指示通りに予約録画を削除したらば見るナビ上の録画中は消えましたが、みち連れで1〜2件ほどの直近の録画データも消えました・・・

 お尋ねですが、録画開始時の電子番組表と予約録画した時の情報が違うと録画開始→フリーズするのでしょうか?

  @X10特有?

  Aそれとも今回は特別?ドタバタで電子番組表の録画に使用する信号がちゃんとして
   いなかったのでフリーズした?
  Bフリーズで録画一時ストップ→エラーになったのでフロントパネルの
   インジケーターは点灯しなかったのでしょうか?
  Cシリーズ予約またはお気に入り予約でフリーズが関わる?

 RDシリーズは初期より代々各モデルがあったのですが、その時には録画希望番組と違っても指定の日時&CHのニュース特番時は録れていたのですが?

書込番号:12796063

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:51件

2011/03/19 15:27(1年以上前)


補足ですが [番組ナビ→録画予約一覧より取り消して下さい]とインフォが出て指示通りに予約日時を過ぎた予約録画を削除したらば見るナビ上の録画中は消えたました。以後は通常通り録画出来ています。

書込番号:12796084

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/19 15:53(1年以上前)

バルディエルさん

似たような現象は X9 でも数回経験したことがあります。今回の震災の変更でも X9 で一つありました。(震災以前でも経験あります (X9 ですが))

バルディエルさんと同様に予約をキャンセルすると正常に戻りました。


推測ですが、録画を開始する時点で、予約内容と合っているか確認しようとして、何らかの理由で確認ができないと、ずっと確認をしつづけてしまうのじゃないかと思います。


なお、X9 では通常の動作の場合、予約内容と実際の放送が違う時は、違う番組がそのまま録れています (番組タイトルは実際に放送された番組のものになっています。今回だと「緊急報道特集」等でした。これは震災以前も同様の動作をしていました)

書込番号:12796162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2011/03/19 16:18(1年以上前)

shigeorgさん こんにちは。

以前に
   録画失敗続出!!!入力レベル問題無しでWeak Signal!
 
 で御回答いただきましてありがとうございました。

 RD−X9がX10になったのですが、確かに以前のX9は問題無く録画されていた記憶があるのですが、今回はフリーズしたまま数日間録画されていなかったので あれれ・・・ と

 いい加減にそろそろ入れ替え処分しようかとしていた嫁用のXS36でアナログ放送一部は録れていたので見れた番組もありました。(土地柄、地デジで1県分の放送局数、アナログだと3県分の放送局数が受信出来ます。新型RDの使い方がわかりづらいので嫁はいまだにXS36使っています。)




書込番号:12796236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/19 16:34(1年以上前)

私もDVD機ばかりですが、番組差し換え(中止)になった場合に、リアルタイム追従するか、
同時刻の放送をそのまま録画するかは、タイミング?で様々なようです。

事前に「追?」なら、同時刻の放送をそのまま録画しますから、普通に「停止」で止まります。
毎週録画など、翌週以後の予約も残ります。

通常の状態のままだと、2時間?のリアルタイム追従を始めて、緑「追」表示になります。
この間は録画準備中と同じで、その録画予約に対してほとんど操作できません。
追従諦めるまで、GUI上は録画中の表示されたままですが、本体LEDは付きません。

後者で唯一可能なのが「予約キャンセル」ですが、毎週録画だと翌週以後の予約も消えます。
私は元々の録画時間が過ぎてから、次週からを毎予約で入れ直し元はキャンセルしてます。
そのまま放置してても大丈夫でしょうが、リアルタイム追従時は何かと不便なので。

自働予約(シリーズ等)でもマニュアル予約でも、予約リストに挙がれば同じ挙動です。
但し、録画もされず(追従は不明)時間が過ぎても予約リストに残ってる例も経験あります。
正確なところは把握できていません。今回の大災害で番組表変更は極めて頻繁ですし、、、。


10〜11日の事象とは別に、17日に他の録画で録画中の表示があったのではと思います。
その間の予約は全て追従失敗ということなら、理屈だけは合いますが、、、。

書込番号:12796289

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/19 16:39(1年以上前)

RD-X9の場合ですが、X10も同じであれば以下の状態ではないでしょうか?

番組一覧で「追(緑)」となっていませんでしたか。
その場合、前の番組がスポーツ延長された等(今回の特番の場合も)の場合で、リアルタイムで追跡中で、録画待機状態です。
見ナビでは、「録画中」となっていますが、機器の前面パネルは録画ランプが点灯しません。

次に予約録画していた別チャンネルの録画の開始時間になっても追跡中の場合は追跡中のものが優先され、後の予約録画はキャンセルされるそうです。(W録振り替え「切」の場合、W状態の場合)
追跡時間は番組情報によって、決まっているようです。それを超えてしまった場合は録画が解除されると思います。
(サポート確認済み)

なお、「追?(茶)」では、番組変更となっても、変更された番組が録画されます。

書込番号:12796302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2011/03/19 17:20(1年以上前)

モスキートノイズさん こんにちは

>後者で唯一可能なのが「予約キャンセル」ですが、毎週録画だと翌週以後の予約も消えます。
>私は元々の録画時間が過ぎてから、次週からを毎予約で入れ直し元はキャンセルしてます。

 ウチの場合は毎週録画予約がほとんどだったので一旦すべての録画予約を削除して、すべての毎週予約をいれ直しました。というかどれが起因でフリーズしているのかわからないので一つ一つ消して確認していったらほぼ、毎週予約消えてしまいました・・・

書込番号:12796457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/19 18:34(1年以上前)

RDS303を置いていた場所にRD-X10に入れ替えて使っています。また、取り外したRDS303も別のところで使っています。
東芝のレコーダーはいろいろな点で意味不明な動きをするので困りますね、とても普通の人には薦められません。
でも安くて高性能・高機能なのでついつい手が出てしまいます、もちろん他のメーカーのレコーダーも持っているので、興味本位・怖いもの見たさってのもあります。(^^)
RDS303ですが放送が変更され電源ON、予約待ちの状態から抜け出せず、予約もキャンセルできない、電源も切れない、強制的に電源を落としてもその状態から抜け出せないなんてこともありました。
ダメもとで、ちょっと先の時間帯に1分程度の予約を2つ入れておいたら、予約録画が2つ開始された段階で予約待ちを追い出してくれて、ようやく消えて復帰したこともありました。
別に持っているW録のないRDE303も時々おかしいなって思うことはありますが、暴走まではいきません。
いっちゃあ悪いんですがバグがあるんだと思いますよ、利用者にプログラムのバグから抜け出す手段を要求するなんて家電製品というよりパソコン並ですね。

書込番号:12796699

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:555件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/19 19:07(1年以上前)

私もあります。[12778332]

私の記憶が確かなら(これが、一番信用出来ないですが…)

予約キャンセルで予約を消しましたが、見るナビで録画中のタイトルがどうしても消えませんでした。

前日に電源を落とす時、「USBに切換」したままオフにして、寝て朝に外付けHDDの電源を切ったので、夜に予約録画が始まってから4時間ぐらいALERTが出たままでした。

関係あるかは、わかりませんが…。

書込番号:12796817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/19 19:55(1年以上前)

おやじだぴょんさん

>RDS303ですが放送が変更され電源ON、予約待ちの状態から抜け出せず、予約もキャンセルできない、電源も切れない、強制的に電源を落としてもその状態から抜け出せないなんてこともありました。

予約キャンセルできないことだけが変ですね。後は通常動作で説明できます。

>ダメもとで、ちょっと先の時間帯に1分程度の予約を2つ入れておいたら、予約録画が2つ開始された段階で予約待ちを追い出してくれて、ようやく消えて復帰したこともありました。

優先順位の関係もあり、上手くいくとは限らないかも、、、最優先にすれば後発優先で大丈夫?

>利用者にプログラムのバグから抜け出す手段を要求するなんて家電製品というよりパソコン並ですね。

そうですね。そう思って使ってますが、他社のレコーダも程度の差はあれ同じかな、、、
レコは元々が録画PCを民生用に特化したものですが、VHSからの継続だと考える人は不満かも。
利便性と確実性の天秤でしょうが、利便性高まれば不満のレベルも高くなるのかと、、、

録画失敗リスク減らすなら複数の機械使うのが当然ですが、それを一社にしてノウハウ覚えるか、
複数社にして避けるかは個々人だと思います。まぁ家電的な話ではないですね。

書込番号:12796974

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/19 20:09(1年以上前)

おやじだぴょんさん
> 利用者にプログラムのバグから抜け出す手段を要求するなんて家電製品というよりパソコン並ですね。

まあ、中身はコンピュータですからね。(Linux OS 上で録画や再生ソフト等が動いています)

OS そのものは Windows よりは安定していますが、東芝製の録画・再生制御ソフトにバグがいろいろ潜んでいるのでしょうね。

ソフトウェアを一から設計して作り直せば堅牢なものも作れるのでしょうが、「AV 家電」として短期間で新しい機能を持ったものを作ってどんどん発売していかないといけないという業界のサイクルに乗らざるを得ないから、作り直しはできないのでしょう...

書込番号:12797018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/19 21:11(1年以上前)

皆さんいろいろ苦労しつついろんな思いがあるんでしょうね。
実際に自分でプログラムを組むと今以上でなければならないという綱渡り的なプロ視点の必然性もあるし、まともに動くのが当たり前だろうっていうアマチュア視点の必然性もあります。
自分は工学系の人間なんで技術的には 一般人の苦しみ=自分の楽しみ っていうところもあってもうちょっと楽しませてもらって皆さんにも少しは参考になる情報を提供させてもらえれば嬉しいかなって思っています。
でもやっぱり家電製品だと思って見ると東芝製品は時々腹が立ちますよね(^^)

書込番号:12797269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2011/03/19 21:38(1年以上前)

みなさん 書き込みありがとうございます。

 ま〜 機械自体が修理現場の社員にはブラックボックスみたいなものでこの不具合現象出てダメならコレ交換と言われた部品を交換するのが限界ですから・・・

 週明けに東芝の技術に突っ込んで聞いてみます。
 ま〜無理でしょうけど、おいおいファームアップしてくれないかな?・・・

 今のトコロ、不具合も無いので使っていますが 

   ちなみにX9より再生→早送り→再生とかの操作すると

     ワンテンポ遅いというか
     一旦一時停止になって動き出すというか
     タイムラグがあるというか 
 
    処理上しょうがないのですかね?
 
   音切れ時間もX9より長いのでCMをチャプターで飛ばした時にドラマ
  始まっているのに冒頭のセリフが切れてしまってチョイとだけ巻き戻しして
  また再生するのが面倒で・・・

書込番号:12797397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/19 23:02(1年以上前)

>処理上しょうがないのですかね?

REGZA-BD所有していませんが、店頭で触った限りではトリックプレイのレスポンス悪いです。
特にREWとFFの初動ですが、個人的には編集ポイント探しでも多用しないので、まぁいいかと。
豊富なスキップ系はBZ700/800でも即時反応していました。

見かけBD付けただけですが、HDD管理をBDAVベースにしたことでソフトウェアにも無駄がある
のだと思われます。HDDレコーダとしてはX9世代の方が安定してるのでしょうね。
他の不具合修正込みですが、ファームアップも期待できる内容だとは思います。

書込番号:12797754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28375件Goodアンサー獲得:4197件

2011/03/19 23:16(1年以上前)

番組が違うと、録画待機状態になり、見るナビ上では録画中扱いになります。
先週の金曜にMステと悪党を予約していましたが、録画待機状態だったので、予約一覧から取り消ししました。(S1004KとBR600で同じ予約で待機状態)
スポーツ中継で開始時刻が変更になった場合も、追跡していれば、通常開始時刻に録画待機状態になります。
録画ランプは点灯しません。

ただ、日曜の朝にもアニメの録画があったのですが、報道番組が3時間録画されたりと、場合によって動作が違うのかも。(S1004Kのみの予約)

X9は予約録画を入れてなかったので動作はわかりませんが、同じだと思います。
RDシリーズのデジタルチューナー搭載過去モデルも使用してきましたが、はっきり覚えてはいませんが動作は同じだったような気がします。
タイミングにより録画待機になるか、そのまま録画されるかの違いがあるのだと思います。

早送りや巻き戻しで一時停止になるのはX10世代の仕様なようです。BR600でも動作は同じで、たしか過去スレにも報告がありました。
ワンタッチスキップ/リプレイ、1/20スキップは過去モデルとレスポンスは変わりないです。

書込番号:12797821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/19 23:23(1年以上前)

まっちゃん2009さん
>ただ、日曜の朝にもアニメの録画があったのですが、報道番組が3時間録画されたりと、場合によって動作が違うのかも。(S1004Kのみの予約)

そうそう、これもありました。番組表更新タイミング(実放送データも?)の絡みで色々あり?
一番困る可能性あるパターンです。

書込番号:12797849

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/20 01:04(1年以上前)

バルディエルさん

今回の状態はフリーズをしているわけではなく、番組変更に伴い、録画待機状態が解除されずずっと続いていたのだと思われます。(リセットせずに予約はキャンセル出来ているので...)
それもW録の状態でずっと解除されずに続いていた可能性があります。
通常でしたら、後に予約録画されたものが優先されますが、追跡中(「追(緑)」)状態では追跡中の方が優先される様です。(番組録画一覧で優先順位を指定すれば別ですが。)
これは、前のレスにも書きましたがサポート確認済みです。

そのため、待機状態より後の予約は全て解除されていたのだと思われます。(押し出されるように...。)

私も、今回の報道特番で追跡中(「追(緑)」)状態なったのが2〜3回あったので、直ぐに予約をキャンセルしました。
(スカパー!HDの関係で自動振り替えを「切」にしていた為、後の予約が録画されない可能性が予測できたので...。)

おそらくですが、録画開始直前まで番組表が変更されなかった為、追跡となったのかもしれません。
番組が変更になるか気になっていたので、番組表を確認していると、録画開始直前まで番組表が変更となっていませんでした。

ただ、追跡状態がある一定時間続いた場合は自動で録画待機解除出来る様にしてほしいです(1時間位又は手動で設定)。
追跡中で後の予約録画と重なってしまう場合は、W録自動振り替えを行いますが、DR1,DR2とも録画待機状態では、どうすることもできませんので...。

書込番号:12798237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信25

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

Amazonで昨年暮(保障期間内) 買ったのですが 
電源落しとかいろいろ試したのですが 調子が悪く 
一度サービスで見てもらおうかと思ってるのですが、
メーカー保証書に店名と購入日の記載が無いし、外箱は処分してしまいました。
一応アマゾンには問い合わせてますが今の所返事がありません。
もしAmazonから購入証明書みたいなものが来た場合
中京地区ですが 保障期間内の場合購入したお店でないBicとかエイデン(歩いて10分)などに
出しても良いのでしょうか? また 出張サービスも許されるのでしょうか?

書込番号:12724243

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/03/01 12:45(1年以上前)

この製品の発売日は2010年11月ですので、全ての製品がまだ保証期間内です。
そのことを主張すれば、保証書に日付がないとしても、メーカーは保証期間内として
扱ってくれるはずです。

 Amazonであれば、製品と一緒に商品名と日付の入った出荷伝票が
添付されていたはずですので、それがあれば、購入の日付の主張の
根拠にはなりますので、探してみてください。

購入した店舗でなくても、修理の受付は、サービスとして受けつけてくれます。
出張サービスについては、東芝に問い合わせてください。

書込番号:12724300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20363件Goodアンサー獲得:3400件

2011/03/01 12:49(1年以上前)

Amazonの場合、外箱に納品書兼領収書が貼り付けられてる場合が多いですね。
多くの通販でも、普通保証書は記入されないので注意が必要ですね。

Amazonは基本納品書の再発行は行いません。
発送時のメールで変えられないか確認されてはどうかと思います。

家電レコーダーは出張修理が基本じゃないでしょうか。
その辺書いてあると思うので保証書を確認してみて下さい。

書込番号:12724318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/01 12:49(1年以上前)

納品書は同封されていなかったのでしょうか?
納品書は購入店・購入日を証明する為でもありますよ。

もしも紛失したのでしたら、再発行は微妙だと思います…
でも、X10は発売から1年以内なのはサービスマンなら誰でも分かることなので
今回は問題ないと思いますよ。

量販店に持ち込んでも、購入したわけではないから多分断られると思います。
電話で東芝に修理依頼すれば、最初は持ち込みを勧められるかも知れませんが
希望すれば出張修理してくれるはずですよ。

書込番号:12724319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/01 12:49(1年以上前)

>一度サービスで見てもらおうかと思ってるのですが、
>メーカー保証書に店名と購入日の記載が無いし、外箱は処分してしまいました。

Amazonの納品書 兼 領収書は?
それも捨ててしまいましたか?

まあ、別に必要ではありません。
RD-X10って発売が去年の末です
から、いつ買おうと保証期間内
は確かですので。
躊躇なくメーカーの出張サービスを
受けてOKです。

書込番号:12724322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/01 13:11(1年以上前)

私も同じようにネットでかって二週間くらいでフリーズお何回貸したので、東芝修理センターに電話して見に来てもらい治らないと言われたので、新品に交換してもらいました。参考までにカキコミします。

書込番号:12724392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/01 13:28(1年以上前)

X10系買うこと自体が・・・。金で売買されるべき商品といえるレベルのモノではないよ。
この間もZ1と一緒にフラグシップがこの価格とX10を買ってしまった同僚がしましたが・・・。
X10だけは買うなよって言っておいたのに「フラグシップのカタログ性能に負けてしまった。最上位機種なら使っている部品もいいものだろうから、不具合も少ないと思って買った」とかわけのわからんことを・・・。
数日後、フリーズしまくって使い物にならんとか言い出して、あげくにちゃんと止めなかったお前のせいとか言われたので私もぶち切れそうになる始末。

話がそれましたが、結局1ヶ月もしないうちに販売店に申し出て、DIGAとRECBOXに差額交換したらしいです。

書込番号:12724450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/01 14:47(1年以上前)

>家電大好き女さん

それってX10の新品に交換ですか?、で、今のは「普通に」動いていますか?

(その情報のほうが、知りたい方が多そうな気がしますので。)

書込番号:12724692

ナイスクチコミ!0


スレ主 MDさん
クチコミ投稿数:411件

2011/03/01 15:35(1年以上前)

ヌシです いろいろ皆様ありがとうございます
今、「エイデン」に持ち込みましたら無記名のメーカー保証書でも
まだ、発売されて半年の製品なので 問題ないということで受け付けてもらえました。
皆様の ご厚情ありがとうございました。
故障の原因と思われるのは 留守録が どういうわけか途中でエラーになってたため
元電源コンセントを抜いて 再起動をしたのですが ますますおかしくなり
同じ作業を10回近く・・・・・・ ディスク焼きも エラーが出るようになってしまいました。
どちらにしても メーカー保障の付いてるうちに・・・・・・
皆様、ありがとうございました。

書込番号:12724814

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/01 17:27(1年以上前)

二回交換して、今使ってるX10は今の所大丈夫です。二回ともバージョンアップするとダビングが出来なくなったり、ブルーレイディスク再生中フリーズして強制終了しないとなにも機能しなくなりました。交換してもらってからまだバージョンアップしてませんので、バージョン16になったときにちゃんと機能するか心配です。

書込番号:12725128

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/01 17:59(1年以上前)

>家電大好き女さん

横槍な質問にもかかわらず、レポートありがとうございます。

私自身、今直ぐには可処分所得が足りないので無理ですが、X10は欲しかったので、大変参考になります。

ネットの特性的に、X10に限らず「普通に動いてる」という情報は滅多に上がらないので……。

ありがとうございました。

書込番号:12725220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件 REGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/03/01 20:54(1年以上前)

 こういう所にあがるのは、大体が故障等の問題の物ですね。何ら問題が発生しない人は、普通書き込みはしません。

 ネットで購入の物は購入店が遠いので、メーカー保証の期間内ならメーカーに直接TELした方が早いですね。購入店にTELしても、メーカーに直接と言われるのが落ちでしょうから。(長期保証を付けている場合には、要確認。)まーメーカーの保証期間内なら、有償修理にならない限り訪問修理でも無償ですから。(ただし、保証書に持ち込み修理が基本と書かれている場合は除く)最近多くの店では、購入時に購入日とお店の名前が入ったシールを添付してくれる所が多いです。無い場合には納品書、最悪の場合運送屋の送り状を取っておくのは常識です。
 自分の使用しているX6が1週間で電源が入らなくなった時には、お店にTELしたらメーカーから使用状況を見せて欲しいと言われた事が有りました。結局この時は、新品に交換でしたが。

 因みに1月4日に購入した自分のX10は、バージョンアップも手動・自動ともに正常に終了し、何ら問題無く稼働しております。

書込番号:12725940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/02 12:29(1年以上前)

>「普通に動いてる」という情報は滅多に上がらないので……。

「普通に動いてる」という情報(書き込み)を求める、
という事自体が異常という事も言えると思うんですが。
そもそもが「当たり前」の事ですからね。
「普通に動いてる」のは。
このスレだって「普通に動いていない」から修理に出す
とのスレですからねぇ。
「普通に動いていない」書き込みが減らない以上は
「普通に動いてる」書き込みが増えても何の解決にも
なってはいませんね。
安心する人はいるんでしょうが、何か違いますよね?

書込番号:12728955

ナイスクチコミ!2


DECSさん
クチコミ投稿数:5876件Goodアンサー獲得:446件

2011/03/02 15:22(1年以上前)

>ネットで購入の物は購入店が遠いので、メーカー保証の期間内ならメーカーに直接TELした方が早いですね。

ネット購入じゃなくても、初期不良交換を除いて、メーカーSSに直接TELした方が早いです。
初期不良交換にしたって、メーカーSSに見てもらってからのほうが説得力が違うし、販売店にいちいち説明する手間も省けます。お金もかからないし。

書込番号:12729529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/02 19:21(1年以上前)

>さささんさんさん
>こういう所にあがるのは、大体が故障等の問題の物ですね。何ら問題が発生しない人は、普通書き込みはしません。

その論理だと逆もしかり。本当にいい製品だったらそのことだけが書き込まれる。至極当然のこと。
そのことを忘れてこういう所にあがるのは初動不良品の一部?だと言い切るほうが怖い。

量販店でも未だに投売り状態で、良識ある店ではZ1購入した客に東芝はX10系は不具合が多いのでレコーダー購入されるなら他社製(パナ製)にするか、東芝純正が安定するまで待たれたほうがいいと告げている。

販売開始初動18万円からスタートしたフラグシップレコーダーが今現在7万円台ってことで察したらどうですか。

書込番号:12730353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:297件Goodアンサー獲得:26件

2011/03/02 21:26(1年以上前)

(デジタル貧者さん)
>「普通に動いてる」という情報(書き込み)を求める、
という事自体が異常という事も言えると思うんですが。

おっしゃるとおりです。

私はX-9を所有していて、X10の仕様上の欠点も承知の上で、2台目のX-9の替わりに値段の下がったX10の購入を考えていて……。 でも、この不具合報告の山では躊躇する気持ちもあるわけで……。結果、どんな些細な情報でも欲しいなと思ってしまうわけです。

東芝が普通に動くレコーダーを普通に出してくれていればこんな面倒なことにはならないわけで。


(黒蜜飴玉さん)
>そのことを忘れてこういう所にあがるのは初動不良品の一部?だと言い切るほうが怖い。

誰も言い切ってなどいないと思うのですが……???。

私は不具合が多いという情報はすでに知っているので、知っているからこそ、なるべく多くの情報が欲しいと思ってるだけです。

書込番号:12731029

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:14件 REGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2011/03/03 10:49(1年以上前)

 こういうサイトで「この商品はものすごく良い!」などと書き込みをするのは、メーカーの回し者か変わり者です。こんな事を書こうものなら、掲示板が大炎上必死です。

書込番号:12733356

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/03/03 17:38(1年以上前)

>こういうサイトで「この商品はものすごく良い!」などと書き込みをするのは、メーカーの回し者か変わり者です。

それは当然でしょう。その場合は書き方が作文なので気づきますが、そうじゃない書き込みへの真偽の問題を述べているのです。
このX10の場合はまともに動作しているかどうかという書き込みを探すという作業を常にしないといけません。
これははっきり言って異常でしょう?あなたの製品がまともに動いているとしてもそちらが少数で、大多数がなにかしらの動作不良を抱えているか、我慢して使っているかです。

公にはできないので具体的な数は避けますが、量販店のレコーダー担当者から毎月聞くX10の返品月平均出したら洒落になりませんよ・・・。
私がそれを聞きに行く量販店では店長判断で同じメーカーのレコーダーにしたほうがいいですよといういつもの謳い文句は東芝製テレビに限って現在封印されています。
素直に「今は不具合が多いので、次世代機を待たれるか他社にしてしまうのが賢明ですよ」とセールスとしてます。

書込番号:12734609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/03 18:35(1年以上前)

>私がそれを聞きに行く量販店では店長判断で同じメーカーのレコーダーにしたほうがいいですよ
>といういつもの謳い文句は東芝製テレビに限って現在封印されています。

東芝がBDレコーダーを出したのは、BDレコーダーがない為に
レグザTVの足を引っ張ってる事が要因でしたが、結局自社製
BDレコーダーは役に立っていないって結果ですかね?
こういう話を聞くと、春の新製品は他社OEMに戻る、という
事態もあるかもしれませんね。
レグザリンクダビングさえ対応させれば、そんなに不満も
出ないでしょうし。

書込番号:12734855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/03 18:37(1年以上前)

吾輩は猫舌であるさん

>私は不具合が多いという情報はすでに知っているので、知っているからこそ、なるべく多くの情報が欲しいと思ってるだけです。

自分はBZ800使用ですが不具合が多いので吾輩は猫舌であるさん同様、なるべく多くの情報が欲しいと思って価格のクチコミを利用してます。
しかしながら、自分と同じような環境下での不具合報告例が少なく(ほとんどいない?)、悪レポ(動作不良や不具合報告)への返信で、本来ならば普通に使えて当たり前な事に対し「私は普通に使えてます。」とか読んでも普通にって何?と、疑問に感じてしまう事が多いです。
出来ればどのような使用環境でまで記載していただけると助かるのですが・・・。

それと、X10だけでなくBZ800、700などのカテも参考に様子を見た方がより多くの情報が得られると思いますよ。





書込番号:12734858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/05 12:23(1年以上前)

やっぱりDMRは最高で最強さん
不具合らしい不具合に遭遇していないとなかなか書きにくいものですが、12月に購入したBZ800は
利用頻度的にはAVC録画/W録画含む週40番組程度の録画(主にバラエティ・アニメ・映画)と
HVL1-G1.0Tからのダビング(これは主にWoooで録画したタイトルのダビング)を週に5〜6タイトル
BD焼きは少な目で週に4時間分くらい
環境としてはCATV受信+BS/CSアンテナ、BZ800は高速起動ONでIOのUSBHDD(2T)接続あり、
ほとんど常時USBHDD選択状態です。
この状況で今のところ不具合かもと思える現象が起きたことはありません。

書込番号:12743050

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

音楽CD

2011/03/13 16:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 jpnaoさん
クチコミ投稿数:5件

この機種の購入を考えています。映像の録画と併せて音楽の録音にも使いたいのですが、内蔵HDDに音楽CDは取り込めますか? 外部のUSB HDDにはどうでしょうか?
Panasonicの一部機種は内蔵HDDに録音可能ですが、Toshibaも含めて他社はどのような状況でしょうか。

書込番号:12778152

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/13 16:38(1年以上前)

ソニーは取り込み自体はできるけど
それはx-pict storyのBGM用だし
他社には取り込み機能さえありません

なのでパナだけ(BW/BZT系)と考えていいです

書込番号:12778220

ナイスクチコミ!3


スレ主 jpnaoさん
クチコミ投稿数:5件

2011/03/13 16:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

早速の回答ありがとうございました。やはりPanasonicだけですか・・・。
高音質(iTunesでは不満です)の大容量ジュークボックスとして使いたかったので残念です。

書込番号:12778243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20363件Goodアンサー獲得:3400件

2011/03/13 17:19(1年以上前)

パナも録音できると言っても、音質は最高128kbpsです。
決して高音質とは言えないと思いますよ。
それと沢山録音した場合の検索が大変だと思います。

書込番号:12778338

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/13 17:47(1年以上前)

パナは実時間録音ではなく高速ダビングみたいにCDをコピーしています
それから圧縮も出来ますがデフォルトはLPCMだから無劣化では?

SDカードに移してからの話なら確かに最高で128kbpsですが
HDDに貯めて聞くって話のように読めます

分類もアーティスト別・アルバム別・マイベスト・ユーザープレイリスト
良く聞く曲(最近聞いた200曲中で再生回数の多い30曲)
全曲ランダムって出来るから検索が大変って程でも無いような・・

書込番号:12778444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/13 18:55(1年以上前)

>外部のUSB HDDにはどうでしょうか?
>Toshibaも含めて他社はどのような状況でしょうか。

ソニー本家のレコーダーはUSB HDDにもCD取り込みも不可
ですが、傍流のPS3はUSB HDDにもCD取り込みにも対応して
いますよ。
トルネ追加でディスク焼き不可の地デジ専用のHDDレコーダー
になりますから。

書込番号:12778688

ナイスクチコミ!2


horituneさん
クチコミ投稿数:25件

2011/03/13 22:27(1年以上前)

音声出力を当機の入力端子につなげば基本的に可能なはずです(映像画質は最低にする)。
実歳にDVDレコ−ダ−を音楽用レコ−ダ−(L−PCM)として使用している人もいるようです。

書込番号:12779370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/14 09:08(1年以上前)

オーディオ用cdレコーダー並とは行かないでしょう。マニュアル録音が出来ないので調整できません。フェード操作が全くできません。ましてや2トラ38のオープンリールデッキの音には遠く及びません。レコード以下ということです。レコードの多くは、オープンリールからのカッティングだからです。レコードの音の多くがオープンリールの音ということです。

書込番号:12780352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:69件

現在 X9他を使用していますが


X9のVRモードでの 

「横長のブロックノイズ」

「残像現象」は 
(スロー時に特に著等に発生)

X10では解消されましたか?

書込番号:12744798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/03/06 03:19(1年以上前)

確認なのですが、
>X9のVRモードでの 
>「横長のブロックノイズ」
>&
>「残像現象」は 
>(スロー時に特に著等に発生)
は、どういう録画設定(レート)での話なのでしょうか?
「MN 9.2Mbps」での話でしょうか?

書込番号:12747035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2011/03/06 04:38(1年以上前)


 回答 有難うございます

補足いたしますと

レートは 

 9.2でも 主に使用している 5.8でも 盛大に出ます

レートには 余り関係ないと 推測されます

(SPなどの 低レートは基本的に使用していません)

情報が不足のようでしたら また補足いたします



(モックだったり 実機でもモニターに繋がっていない店舗がほとんどで 確認できず)

現在は X9が 余りの出来なので X7にて AТ−Xを 5.8でというのがメインですが

X5が 地デジ非対応なので(上下の帯が邪魔だし) 予備に購入を検討しています

X9は 映れば良いや のレベルで視聴後に削除してDVDには ほとんど残していません

書込番号:12747135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2011/03/06 08:44(1年以上前)

発売当時に店頭のX10で確認した所、VRの残像については、X9と同程度で、全く改善されていませんでした。
ただし、私は実際には確認したわけではありませんが、ファームウェアバージョン12で若干改善されたようです。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-X10.html

ということは、X9だって、改善出来るんですよね、東芝さん…。
それをやらないのは、Blu-ray REGZAを売りたいから…?

書込番号:12747517

ナイスクチコミ!1


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/06 21:13(1年以上前)

REGZAは売りたいけど、DOGEZAはしたくありません。

書込番号:12750785

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 REGZAとの接続

2011/02/26 21:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:3件

X10の購入を検討中です。
Z9000のハードディスクに録画した番組をX10にダビングする場合、LAN接続すれば可能とありますが、無線LANコンバーターを使って無線LAN接続した場合もダビングできるのでしょうか?

書込番号:12711502

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/26 22:05(1年以上前)

どうするX10さん
> 無線LANコンバーターを使って無線LAN接続した場合もダビングできるのでしょうか?

ネットワークを使う機器にとって、通信することそのものについては、有線 LAN なのか無線 LAN なのかの差はありません。差があるのは通信の際の通信速度です。

そのため無線 LAN でもダビングは可能だと思いますが、速度が十分に出なくて有線 LAN 接続の場合に比べて時間がかかる可能性があります。(通信条件が悪いと、ものすごく時間がかかるかもしれません)

実際にどのくらいかかるかは、どうするX10さんが使われる状況に左右されますから、「やってみないとわからない」としか言えないかなと思います。

なお、有線 LAN 接続の場合は、地デジの場合で平均的には番組時間の 2/3 くらいかかります。(1 時間番組で 40 分ほど)

BS 番組だと地デジよりデータ量が多いのでもう少し長くなります。(平均的な話なので、個々の番組によっては異なるとは思いますが)

書込番号:12711783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/26 22:43(1年以上前)

shigeorgさんも仰るように
「無線LANはやってみないと判らない」
事が多すぎるので、
>無線LANコンバーターを使って無線LAN接続した場合もダビングできるのでしょうか?
この「質問だけ」の状況では、「出来る」「出来ない」の答えは無理です。

「距離」「遮蔽物の数」「遮蔽物の質」
の状況により、全く変わります。

また、使っている製品の性能にも左右されます。
 <「ハイパワー」を謳った製品なら、可能性は高くなりますが、
  「親機」「子機」双方の性能が必要です。

「ノートPC」があれば、「コンバータ」に有線LANで接続して、
インターネット通信速度計測で30Mbpsくらい出るかで判るかも知れませんが、
「ADSL回線」などの場合、元々ソコまで出るかも難しいので...
 <「家の中だけで通信速度を計測」できる環境が有れば一番確実。
  http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se222387.html
  http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se392905.html
  http://www.vector.co.jp/soft/win95/net/se187407.html

書込番号:12712031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/27 10:55(1年以上前)

shigeorgさん、名無しの甚兵衛さん、コメントありがとうございました。
無線LAN接続はできるかもしれないが、実際にやってみないとわからないということですね。
ちなみに無線LANの通信速度は6.5Mbpsでした。

書込番号:12714129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2011/02/27 15:00(1年以上前)

>ちなみに無線LANの通信速度は6.5Mbpsでした。
これが、何を意味しているのかが判りません_| ̄|○
 <「リンク速度」「インターネット通信速度」「LANスループット」等々...

何をしてこの「通信速度は6.5Mbps」という値が出てきたのでしょうか?
 <計測したときの状況や機器の情報が無いので..._| ̄|○


ちなみに、「DRモード」で録画した「BSデジタル放送」は、
「24Mbps」のビットレートで録画されています。
 <このデータ量を送れるだけの性能が必要だということです。
「地デジ」だと「17Mbps」位のようです。

「レグザリンク・ダビング」は、東芝の場合、
「実時間の3分の2」程度でできるそうなので、
実際の転送(実効)速度は、上記の1.5倍くらいは必要なのかも知れませんm(_ _)m

書込番号:12715153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/27 16:33(1年以上前)

>ちなみに無線LANの通信速度は6.5Mbpsでした

それではきついです。実際にDLNAダビングでエラーになるかどうかは分かりませんが、
地デジで17Mbps、BSで24Mbpsですから(実際には数割低い)、可能でも実時間以上です。
レグザリンクダビング自体は、20〜30Mbps程度の速度あるようです。

無線LAN(+コンバータ)でも11nなら、実行速度が数10Mbpsになる可能性もありますが、
現状の環境では難しそうです。

書込番号:12715510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/27 18:04(1年以上前)

無線LANでのダビングは難しそうですね。
名無しの甚兵衛さん、モスキートノイズさん、コメントありがとうございました。

書込番号:12715928

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング