REGZAブルーレイ RD-X10
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)
このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2012年11月9日 11:20 | |
| 1 | 0 | 2011年8月8日 18:49 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
この機種のあまりの音の良さから、ピュアオーディオ用として使用しています。(本当に高級CD再生機を超える音ですね)
RD-X10を下記の様にステレオアンプとAVアンプ両方に接続しています。
(CDを聴くとき)アナログ7.1chフロントFR → ステレオアンプ
(BDを見るとき)音声出力専用HDMI → AVアンプ
そして、再生メディアによって高品位音声優先出力設定を「アナログ7.1ch←→HDMI」と変更しています。
取説の39pに
「高品位音声優先出力端子で選択された音声端子以外はダウンミックス、ダウンサンプリングされた音声が出力されます。」
と記載されていますが、
高品位音声優先出力設定をHDMIにしたままで、CDを再生すると、アナログ7.1chフロントFRからは何の音が出力されているのでしょうか・・・?
ダウンサンプリングされたCDの音が出力されるのでしょうか?
私の耳には十分に高音質なんですけど・・・
設定の使い勝手の悪さから、あまり設定の変更をしたくなくて、質問させて頂きました。
お願いします。
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10
こんにちは、書き込み初心者です。
稚拙な文章力で申し訳…(汗
先ほど、X-10、BZ-800、の電源を入れたところソフトウェアがバージョン18に更新されてました。
じつは、過去スレで外付けHDDの動作トラブルが話題になった時、私のI.O DETAの2TBも、時同じにして予期せぬ要因で書き込みも再生も出来なく成りました。
一応、原因はスレにあったダビング終了時の自動電源切りの双方のタイミングのズレと納得し
もしかして、データのサルベージ出来ないかと東芝サービスに電話してかなり食い下がりました。
結局、あきらめてリセットしましたが、その時、自分の症状を伝えると共に、価格.comのスレで同時期に似たような症例が報告されている事を伝えると、大層興味を示し、
原因の究明と対策を約束していただきました。
まっ、口約束でしたが、このタイミングでバージョン18ですから多少の期待というか…不安解消になればと思います。
これから、何が改善されたか探ってみますが…
どなたか、ここが改善された! と判明されましたら御教授下さい。
これからも苦難のRDライフの糧にさせていただきます。
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






