REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

2010年11月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-X10

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(2TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:2TB REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション

REGZAブルーレイ RD-X10東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年11月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-X10の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-X10のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-X10のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-X10のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-X10の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-X10のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-X10のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

REGZAブルーレイ RD-X10 のクチコミ掲示板

(3714件)
RSS

このページのスレッド一覧(全323スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

異音でケースファンを交換しました

2013/12/11 13:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:340件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

ケースファン交換にて、異音は治まった。
 ネットでは交換事例が見つけられず、ご参考まで(簡単なので報告されていないのかな?)

(症状)
 当機購入後2年半。一週間ほど前から、不定期に異音鳴り数分続く。音の感じからケースファンと推定。
(対応)
 ファンの仕様が不明。ケースカバーを開けて調べるのも面倒なので、ダメ元で東芝SSに電話。自己交換修理との事由で、補修部品購入可能となった。ありがたい。代引送料込みで2千円強。
(交換)
 ファンはDELTA社製AUB0612L。 RD-X10のケースカバーは、周辺ネジを外すと簡単に開く。当機初オープン。
 一瞬ドキリ。空気流制御のためか、マザーボード上のファンコードとコネクター部分を含め、樹脂シートで覆われて接着されている。 シートを切ろうかとも思ったが、接着部分を強く引っ張ると剥がれた。
 後は簡単。ネジ4個を外しファン交換してコネクター接続。シートを元の場所に押し付けると再接着できた。後は、吸気口付近に積もっているホコリをお掃除。カバーを閉じて稼動確認。OK。

 RD-X10は当家主力機で1日の停止も許されない(!?)。買い換えるにも、当機と同じ使い勝手の機種も無いし・・・。ファン異音からのファン停止が怖い。
 2日ほど経ったが、異音は発生せず、完治したよう。  めでたし、めでたし。

書込番号:16943465

ナイスクチコミ!9


返信する
yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/12/11 13:47(1年以上前)

いなか人さん

直ってよかったですね。(^^)
且つ、
>自己交換修理との事由で、補修部品購入可能となった。

同じDELTA社製AUB0612L でも一般に出回っている物とコネクタが違うらしいので、これもラッキーでしたね。

書込番号:16943561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:340件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/12/11 15:15(1年以上前)

yuccochanさん 
コメントありがとうございます。

>同じDELTA社製AUB0612L でも一般に出回っている物とコネクタが違うらしいので、これもラッキーでしたね。
 知りませんでした。PCでは、今まで市販クーラーを相当使っています。Pin数だけでコネクター形状は問題なかったので、気にしていませんでした。注意しなければ。もし当情報ソースが有れば教えてください。
 
 もしそうだとしたら、線を切って、新に旧コネクターを付ける必要が有りますね。手間を省けてラッキーでした。

書込番号:16943803

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2014/03/04 15:47(1年以上前)

いなか人さん

超カメレス申し訳ないです。質問を頂いていたのに気がついていませんでした。m(__)m
>もし当情報ソースが有れば教えてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15827767/

書込番号:17263969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2014/03/04 18:11(1年以上前)

yuccochanさん

ご回答ありがとうございました。リンク先後日読んでみます。

書込番号:17264320

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

BD/DVDからHDDへダビング

2014/01/18 06:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 jaeanさん
クチコミ投稿数:13件

わかる方がいれば教えてください。

RD-X10 Q&Aよくあるご質問によると
BD/DVDからHDDへダビングが出来ますか?

コピーフリータイトルで本機で再生できれば下記の手順で可能です。
リモコンのW録ボタンTS/REボタンでREを選択する。
入力切替ボタンでL-Uを選ぶ。
HDDに切り換わっていない場合はHDDを選択する。
録画ボタンを押す。
BD/DVDに切り換えて再生する。
再生終了後BD/DVDを停止する。その後HDDにドライブを切り換えて停止ボタンを押す。
以上の操作でBD/DVDからHDDにダビングが終了します。

BDをHDDにダビングしようとすると「録画方式をVRに切り換えて録画します。」となりますがDR録画は不可なのでしょうか?

書込番号:17084366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/18 08:37(1年以上前)

> 入力切替ボタンでL-Uを選ぶ。
> BDをHDDにダビングしようとすると「録画方式をVRに切り換えて録画します。」となりますがDR録画は不可なのでしょうか?

はい、RD-X10は、VR(アナログ録画)のみですよ。
デジタルのままDRでの書き戻しは出来ません。

書込番号:17084558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 jaeanさん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/18 09:05(1年以上前)

ありがとうございました。やっぱりできないんですね。

書込番号:17084625

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

スカパーSDからスカパー!プレミアムに変更しました。
チューナーは、パナソニック製TZ-HR400P、
レコーダーは、東芝製RD-X10です。
スカパーの録画中、RD-X10に録画した番組が見ることが出来ず困っています。
録画した番組の一覧が出る、見るナビボタンを押すと、
“ネットdeレック動作中にこの操作はできません。”
という表示が出ます。
これはレコーダーの仕様でしょうか?
ソニーやパナソニック、RD-X10以降の東芝機
なら、このような制約はないのでしょうか?
ご存じの方、教えていただけないでしょうか…

書込番号:17066161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/01/13 10:37(1年以上前)

>これはレコーダーの仕様でしょうか?
>ソニーやパナソニック、RD-X10以降の東芝機なら、このような制約はないのでしょうか?

X10世代の仕様ですね。各社とも現行はこの制限はなくタイトルを自由に視聴できます。
ただ東芝BZ810/Z160/Z250世代とソニーはLAN受け中内蔵チューナーでの同時録画可能数が一つ減ります。

書込番号:17066847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:530件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2014/01/13 11:05(1年以上前)

スレ主さん

X10の制限は仕様です。
SD画質のままで良いなら400Pはアナログ出力があるので、SDの頃と同じ操作で出来ます。
HD画質で録画するなら400PでUSB-HDDに録画すれば、X10の操作に制限はありません。しかしX10はスカパーダビング非対応なので、400Pに接続したUSB-HDDからBD等に残せません。
BDに残しレコのHDDで録画するなら、パナやソニー、東芝などスカパー録画可能な2番組以上長時間録画対応レコで。
パナレコでは3000タイトルまで録画可能モデルや、ソニーでは自動でタイトル毎にソート出来たり、各メーカーで特色があります。
当初、私もX9、REC-BOX、X10やパナレコ、ソニーレコを録画先にしていました。東芝レコは録画先をフォルダに指定出来なく、パナレコは自動でまとめ機能が出来ず、ソニーレコは999タイトルで録画ストップ、REC-BOXはDLAN再生なのでトリックプレイに制限があり、レスポンス悪。
結局、400PにUSB-HDDで利用しています。
メリットは2TBHDDに3000タイトル録画、HUBで4台までUSB-HDD接続、トリックプレイもレコ並みに可能、DLANで配信可能等。
デメリットはチューナー修理時に登録HDDは解除の可能性。タイトルが増えると録画一覧の操作レスポンスが悪くなります。

BDに焼く事をメインにするなら、先ほどのレコを。
録り貯めがメインなら400PにUSB-HDDで。

書込番号:17066960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/01/13 12:14(1年以上前)

デジタルっ娘さん、ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
仕様なら仕方ないですね…、諦めるしかありませんね。
録画は、なるべく夜中にするようにします。
USB-HDDも使用してみます。
ありがとうございました。

書込番号:17067247

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2014/01/13 12:34(1年以上前)

質問は「スカパー録画中に他の録画済み番組を見る」ということですよね?
それでしたら、見るナビではなく、見ながらボタンで録画タイトルを選択すれば可能です。

書込番号:17067330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/01/13 12:49(1年以上前)

hiro3465さん
返信ありがとうございます。
見ながらボタンでやってみました。
再生出来るではありませんか。
スカパー!プレミアム録画中に、再生ボタンを押すと
最後に録画した番組は再生出来ていたのですが、
見るナビボタンが使えなかったので、
番組を選択出来ませんでした。
見ながらボタン、初めて使いましたよ。
これ知らない人結構いるんじゃないですかね…
録画中の追っかけ再生(タイムスリップ)は、
出来ないみたいですね。
いやー、hiro3465さん
本当にありがとうございました。

書込番号:17067404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2866件Goodアンサー獲得:374件

2014/01/13 12:58(1年以上前)

すみません。私の情報間違っていました。大変申し訳ありません。

書込番号:17067443

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/01/13 13:01(1年以上前)

いえいえ、デジタルっ娘さん、
気になさらないで下さい。
これ知らない人、多いと思いますよ。

書込番号:17067464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:530件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2014/01/13 13:33(1年以上前)

見ながらですか。
私もすみません。勉強になりました。

書込番号:17067586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/01/13 13:37(1年以上前)

ひでたんたんさんの情報も
私は勉強になりましたので
気になさらないで下さい。
また、何かありましたら
よろしくお願いします。

書込番号:17067598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2014/01/13 15:39(1年以上前)

mucostaさん
解決よかったですね。
RD系機種で意外と見落とされがちなのが、この「見ながら」機能とUSB-HDDで便利な「一括削除」それとチュナー切り換えのの「W録」ボタンなのですよね〜。

RD機がむずかしく、マニアックといわれる特徴だと思っています。

書込番号:17068009

ナイスクチコミ!0


スレ主 mucostaさん
クチコミ投稿数:281件

2014/01/13 21:55(1年以上前)

ローカスPCIさん、返信ありがとうございます。
見ながらボタンは、取説見ても、
LAN録画中に押すと録画済みのタイトルが見れます
みたいなことは書いてなかったので、
まったくのノーマークでした。

書込番号:17069550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

HDの復旧に関して

2013/08/21 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

クチコミ投稿数:1件

3年ぐらい使用していて、ERxxxxのエラー表示かHDDを認識できない等のエラーが出て使用できなくなってしまいました。電源コードから抜いて、しばらくしてからやると症状が変わるので、まだ望みはあるかもと思っていますが。。。。

有識者のみなさん、教えてください。
HDDを換装すれば、心機一転、ゼロスタートで使用できるかもしれませんが、現状のHDDに残っているデータをどうしても見たい、もしくは何かに移動したいと思っています。
いろいろチェックしましたが、よく理解できていません。

お金かけてでも、修復したいのですが、よい方法ありませんでしょうか?
初心者のわたしに、細かく教えていただけると助かります。

書込番号:16492206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9627件Goodアンサー獲得:599件

2013/08/21 12:34(1年以上前)

アナログ機の場合ですが。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=1886630

書込番号:16492234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:530件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/08/21 12:51(1年以上前)

再生は出来るのですか?
ダビング出来るのなら、動くうちにBDやLAN-HDDへ。
再生も出来ないなら諦めるか。

書込番号:16492286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2013/08/21 13:55(1年以上前)

HDDは壊れる物です。
前もって、メデアに焼く事を、勧めます。
一度、そうなると、またなり、最後には、逝きます。
今のうちに、HDDのクローンを、作る事を勧めます。
HDDの2TBを買って来て、「これdo台PRO」などで、クローンを作り、作った物をX10に入れる。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-copy/kd25-35pro.html
これは、PCが無くとも、出来ます。

書込番号:16492444

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2013/08/21 18:57(1年以上前)

HDDの交換に関しては、MiEVさんのコメントに有りますように強引な方法でしか対応出来ないと思います。

新規に購入したもの=HDDをそのまま取り付けても使えません。

録画品の待避(移動)方法ですが、

1.USB-HDDへ逃がす→個体縛りが付くので、本体システムボードの交換や認証エラーで読めなくなるリスクはある。
2.LAN-HDDへ逃がす:RECBOXなどDLNAダビング(レグザリンクダビング)対応機器へダビング。(DR限定)

それと
3.BD化する→この機種は無理だったはずですが、ムーブバック対応の現行機なら、HDDへ書き戻せます。

と言ったところだと思います。

>お金かけてでも、修復したいのですが、よい方法ありませんでしょうか?

録画データの待避は自己責任ですが、それ以外は、メーカーに任せる(頼む)のが筋だと思います。(間違いが少ないと思います)

書込番号:16493135

ナイスクチコミ!1


tkofjiさん
クチコミ投稿数:18件

2014/01/03 09:29(1年以上前)

・私もエラーコードER7000が頻繁に出るようになってHDDを換装しました。
・換装する前に、まずデーターの退避をと考え、もう一台のRD-X8にデーターを移動しました。コピーガードがついていますので、コピーはできず移動で対応しました。
・データーの移動はi.Linkケーブル(4pin)で行いました。1,000円以下で買えます。まとめて移動できないのと、i.LinkケーブルはIEEE1394規格(Firewire400)なので結構時間はかかります。
・私はRDシリーズへのデーター移動で対応しましたが、もちろんUSB接続の外付けHDDでも移動はできます。USB2.0接続なのでi.Linkより多少早いと思います。
・HDDの換装は比較的簡単です。ケースを外せばすぐにWD製の3.5インチ 2TB HDDが見えますので。それをシャーシに固定しているボルトを外し、HDDへの電源ケーブルとSATAケーブルを抜けば取り外せます。HDD本体は4個のボルトでフレーム(振動防止クッション付)に固定されていますので、それを外して新品のHDDに交換して再組み立てをすればOK。
・起動後HDDを初期化すれば使えるようになります。

書込番号:17028724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows8+IE10でのネットdeナビが遅い

2013/10/21 11:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

PCを買い替えて、Windows8+IE10という環境になりました。以前はWindows7+IE10でした。
それが原因なのか、レコ側に原因があるのかわからないのですが、ネットdeナビが使い物にならなくなりました。
初期メニューが表示できないこともありますし、リスト一覧も同様です。出てくるときでもすごく時間がかかります。
とにかく何か選ぶと延々待たされた挙句にエラー画面「You are not connected to the Internet. Check your Internet connection」になることがほとんどです。その時にインターネットは普通に使えてます。
ただ、時間はかかるものの出てくることもあるので、単に応答が遅いだけのような気がしますが、ほとんどがエラー画面になってしまうし、出てくるときも分単位で待たされるので使い物になりません。タイトル付けをいつもPCでやっていたので何とかしたいのですが、試せることはありますか? (公式HPによると、Windows8もIE10も動作保障外のようなので、問い合わせも断念しました。)

よろしくお願いします。

書込番号:16735161

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/10/21 12:16(1年以上前)

ダメ元で、IE10 の「互換表示」モードを有効にしてみたらどうなるでしょうか?
(URL 欄の右端の方にある「ドキュメントが破れているようなアイコン」をクリックする)

書込番号:16735288

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6979件Goodアンサー獲得:1384件

2013/10/21 13:08(1年以上前)

ここで番組名など変更できます

>タイトル付けをいつもPCでやっていたので何とかしたいのですが、試せることはありますか?

 RD-X10ならRZタグラー使用してみたらいかがですか。
 タイトル変更なども(本体タイトル情報で変えて登録)簡単に出来ますし、ネットリモコンなど他にも使える機能が多いです。(スマホやタブレットにも対応していますし)

(RZタグラー)
http://www.toshiba.co.jp/regza/apps/item/itemDetail.php?idx=9

(RZタグラーを試す)
http://www.phileweb.com/review/article/201012/21/226_2.html

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1011/09/news070.html

 RD系はHDDに目一杯貯めると動きが遅くなったり不安定になるので、出来ればHDD残量は2割近く余裕を持たせてください。USB−HDDに移動させるのが良いのかも。(この機種ではHDD2TBの割りに、タイトル数792、チャプター数7900の収録制限もあるので、問題は少ないはずですが)
 もし全般的に不安定な動作するようなら、USB−HDD移動やディスク焼きして、本体HDD初期化すれば動きは良くなるかも。

書込番号:16735505

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ぜふぃさん
クチコミ投稿数:40件

2013/10/21 13:56(1年以上前)

早々の回答ありがとうございます。

>shigeorgさん
互換表示を試してみましたが、特に変化はありませんでした。他にF12を押してブラウザモードを変えてみたりもしましたが変わらないようです。

>撮る造さん
一度タイトル数の上限まで行って、USB-HDDに移動させたものの、また本体がタイトル数上限に近付いてるところです。容量的には余裕があると思いますが、確かに「保存中」で数分待たされるなど本体の動作もかなり鈍いです。HDDの初期化や新機種も視野に入れたいと思いますが、RZタグラーを試したところ、とりあえずエラーにならないようなので、さしあたりこれでしのごうかと思います。ご紹介ありがとうございました。

書込番号:16735646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

修理出してみました

2013/08/03 08:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-X10

スレ主 ほりきさん
クチコミ投稿数:9件

地デジチューナーのRF端子が曲がってしまい(引っ越しで)受信できないので、チューナーだけ交換出来るだろう15000円位かなと思い修理に出しました。ところが、55000円の見積もりです。しかも基盤交換=HDDも初期化(基盤とHDDは紐付けされている)。
電気屋さんがブルーレイは修理するより買いなおした方が安上がり、と言われて言われていたのを思い出しましたが、2Tの容量を持つレコーダーは50000程度じゃ買えません。Diskへムーブするのも煩わしく
とり溜めたコンテンツと55000円が無くなりました。

デジタル家電を修理に出すときは、要注意です

書込番号:16431229

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2013/08/03 09:06(1年以上前)

いまさらですが冷静に考えれば、5万円にちょっと足して最新の奴が買えたと思いますよ。

書込番号:16431275

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/08/03 09:10(1年以上前)

ほりきさん

引越しでの不具合との事ですが、業者に依頼しての引越しなら、業者の保険を使って(ほりきさんの費用負担なし)修理できる場合があります。

書込番号:16431283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27339件Goodアンサー獲得:3127件

2013/08/03 09:54(1年以上前)

最新のBDレコにするか、修理するか、悩む所です。
東芝レコを修理した事が、ありますが、RFソケット・基盤・工賃で、5,500円は安いですね。
あと、2THDD(SATA)は、7,400円前後ですね。

書込番号:16431384

ナイスクチコミ!1


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/08/03 10:10(1年以上前)

ほりきさん
> デジタル家電を修理に出すときは、要注意です

中身のデータと交換部品が紐付けられているのは録画関連機器だけでしょうが、部品交換が予想以上に費用がかかるというのは他の白物家電でも同様です。

というのは、今時の家電製品はほとんどがコンピュータ制御になっていて、かつ基板等に部品が全部搭載されたモジュールになっていて、「修理」の際はモジュールごと交換というのが当たり前になっているからです。(作業時間の短縮や、作業員の教育効率などから)

以前、洗濯機のリコール対応修理で我が家の洗濯機の修理に立ち会ったことがありましたが、大きめのモジュール (基板) が 2, 3 個あるだけという状態でした。しかも洗濯機なので防水のため基板全体がコーティングされていて (樹脂で固めてあって)、その上の部品の交換なんかはできる状態ではありませんでした。

あと、基板モジュールではないですが、エアコンを修理した時は室内機の中身の熱交換器や送風ファンなどが一式モジュールになっていて、それがごっそり交換されました。

幸いぎりぎり無償保証期間内だったので費用はかかりませんでしたが。

書込番号:16431428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6124件Goodアンサー獲得:530件 REGZAブルーレイ RD-X10のオーナーREGZAブルーレイ RD-X10の満足度4

2013/08/03 10:22(1年以上前)

修理完了してしまったんですね。
地デジ録画を諦めて、新しいレコを買えば良かったんですけど。

書込番号:16431458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/03 15:28(1年以上前)

まぁ、もう修理してしまったのなら仕方ないでしょうけど、

録画した番組はRECBOXやべつのBDレコーダーにLANダビングして残すことも出来たでしょうし、
BDに焼いても良いでしょうしいくらでも対策は考えれたんですけどね。

修理で録画品が消えるのならウチならあきらめきれず、べつの対策考えちゃいます。

自分でRF端子だけをハンダで付け替えることだってがんばれば出来たかも知れないし、最悪2極の端子なので配線直付けの荒療治だって…

MiEVさん
>RFソケット・基盤・工賃で、5,500円は安いですね

違いますよ

>とり溜めたコンテンツと55000円が無くなりました。

とありますので5500円じゃなく55000円だそうですよ。

書込番号:16432238

ナイスクチコミ!3


スレ主 ほりきさん
クチコミ投稿数:9件

2013/08/03 18:52(1年以上前)

ひでたんたんさん、shigeorgさん、MiEVさん、yuccochanさん、くろりんくさん、はるぼんガルZ32さん、みなさん返信頂きありがとうございました。

フナ芝とも言われている東芝製にあまり触手が延びず、かといってSONYやPanaの最新レコーダーにするとAA○○が○○で○○出来なくなるかも知れないと考えたりして、外付けHDDという手があったと気が付いたのは、修理OKの電話をした後日のことでした。
yuccochanさんの引っ越し業者の保険の件、連絡とってみようと思います。

ビデオデッキは部品取り寄せででメカの交換したりしてたんですが、筐体開いたらチップだらけで、手におえそうもないなと思い今回は修理に出してしまいました。

書込番号:16432805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10622件Goodアンサー獲得:691件

2013/08/03 20:57(1年以上前)

チューナーとアンテナ端子は直結されているのがほとんどだと思います。チューナーと基板の取り付け部分が破損したために基盤交換となったんだと思います。チューナ以外の部分が高かったんでしょうね。高いか安いかは、このような物量を投じた機種は二度と出ない(造らない)ですから、この価格で基板交換で使えるようになるのならそれはそれでいいと思う人もおいでになるような気がします。良い意味での朗報と思います。

書込番号:16433206

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-X10」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-X10を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-X10をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-X10
東芝

REGZAブルーレイ RD-X10

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年11月下旬

REGZAブルーレイ RD-X10をお気に入り製品に追加する <759

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング