REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 tazuuさん
クチコミ投稿数:2件

初めて、BDを買おうと思っています。
今、レグザのTVに外付けのUSBHDDを使っていますが、既に、3台と増設しましたが、かなり容量が厳しくなってきて、BDにバックアップできれば、整理できるのにと思っています。
そこで、同じ東芝のこの機種だったら、BDにバックアップできて整理が可能となるのか
教えて欲しいのですが。
よろしくお願いします。

書込番号:12964503

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/05/03 07:04(1年以上前)

REGZA(TV)の型番次第。レグザリンクダビング対応機種なら、可能。
ただし、ダビングにそれなりに時間が掛かるので、そこまで手軽か?微妙です。

あと、やっと、少し落ち着いたトラブル懸念もこの機種の場合は、注意が必要です。(割り切る必要があります)
過去スレでチェックされた方が良いと思います。

書込番号:12964516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/03 07:17(1年以上前)

下記の一番右のレグザリンクダビング対応機ならHD画質のまま無劣化でダビングできます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/bd_dvd/rdbz800.html

これ以外はダビング10番組のみSD画質のアナログダビングになります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
 

書込番号:12964545

ナイスクチコミ!2


スレ主 tazuuさん
クチコミ投稿数:2件

2011/05/03 07:30(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、まおぼんDXさん、さっそく、ご回答ありがとうございます。
ヨドバシカメラで聞いても、答えが帰ってこなかったのに、すぐに教えて頂いて、大変ありがとうございました。
だいぶ値段も下がっているようなので、BDにバックアップしたいと思います。
まあ、それなりに時間がかかりそうですが、消去するには忍びなかったりする番組がありまして大変参考になりました(^^)

書込番号:12964576

ナイスクチコミ!0


AI-Booさん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/03 19:18(1年以上前)

取り合えず、残したい番組は
RECBOX買って移しては?。

昨日の事ですが、
アキバ駅前のヤマダで、
RECBOX1.5TBが7980円で
3台残ってました。
ヤマダの他の店舗でも少し残っている様な…。

ソレを買って移して、
東芝のレコーダーが安定するのを
待ってみる。
ってのはいかがでしょうか?。

書込番号:12966469

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:7件

アナログCATVチューナーとRD-X4を接続してアナログwowowを録画している者です。
この程BZ800を投入し、BZ800には、CATVチューナーを接続しているのとは別の壁面アンテナ端子から地デジのみを受信しています。この新旧2台を三菱のブラウン管テレビにつないでいます。

さてBZ800の外部入力端子にX4をコンポ+Sケーブルでつなぎ、X4経由BZ800でアナログwowowを録画したいのですが、問題は録画予約です。旧世代のような録るナビ機能がない以上、このような外部入力の予約録画は不可能でしょうか。何かよい方法はないでしょうか。

なお、家のテレビ視聴環境はCATVのみです。地デジ終了までアナログCATVチューナーを使用してアナログwowow契約を継続し、デジタルwowowへの契約移行は考えておりません。


書込番号:12962293

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/05/02 17:36(1年以上前)

>このような外部入力の予約録画は不可能でしょうか。

新規予約から、RE/VRで外部入力時間指定予約するだけで可能だと思います。
iNETで番組表も取れる気がしますが、結局はX4で受信してること前提なので意味なさそう。

書込番号:12962342

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/05/02 18:02(1年以上前)

teisuketenten7-13さん、

>このような外部入力の予約録画は不可能でしょうか。

不可能ではないと思いますヨ。
CATVチューナとレコーダの両方で録画予約すれば良いだけではないでしょうか?

書込番号:12962424

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/02 19:46(1年以上前)

>このような外部入力の予約録画は不可能でしょうか。

他の方が答えられているように、可能です。
そんなに特殊なことではなく、X4を経由せずに、直接CATVチューナーのコンポジット+S端子をBZ800の入力端子に繋げれば良いです。
X4の時と同じ要領で予約録画すれば良いです。(外部入力にして、VRモードで直接時間指定予約)

どうしてもX4を経由して録画したい場合は、以下の方法が考えられます。
@X4を外部入力にしたままで電源をONにした状態にしておいて、CATVチューナーの予約、BZ800を外部入力時間指定予約録画をする。
ACATVチューナーの予約、X4を外部入力時間指定予約録画、BZ800を外部入力時間指定予約録画をする。後で、X4の録画を削除する。

なぜ、X4を経由させたいのかわかりませんが...。
X4とBZ800の両方の機器を場合によって使いわけたいのでしょうか?
CATVのコンポジット+S出力端子が2系統あればX4とBZ800にそれぞれつなげれば良いと思います。
1系統しかない場合は、AVセレクターを使うことで切替及び分配が出来ると思います。

書込番号:12962752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/05/03 01:04(1年以上前)

準備編の49ページ下と、
操作編46ページからを良く読めばできる様に思えますm(_ _)m

「WOWOW」の「チャンネルコード」は、
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/ch_map.htm
から調べられると思いますm(_ _)m

インターネット接続が前提なので、
こういうページを活用する必要が出てくると思います(^_^;


他の方も仰るように、
「アナログCATVチューナー(ホームターミナル)」を、
「RD-X4」と「RD-BZ800」の両方の「外部入力」に繋げられないのでしょうか?


この辺の話も有りますが、
「RD-BZ800」など今のモデルの「(外部入力)VR録画」の
画質の悪さについての書き込みが有ったような...

書込番号:12964123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/03 09:05(1年以上前)

皆様、ご教示いただきありがとうございます。

皆様にご教示いただいた方法をいろいろ試してみます。

番組ナビから外部入力の録画予約ができるのですね。
今までX4でやっていた、Gコード予約をしてから録るナビで外部入力に修正するという方法に頭が凝り固まっていて、BZ800では起動時スタートメニューの番組表予約しかできないと思い込んでいました。取説よく読んで勉強します。

CATVチューナーにはS端子が付いていないので、X4経由でSコード接続した方が画質向上するかと思ったのですが、どうなのでしょう。良くならないのなら意味ないですね。

書込番号:12964778

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/03 11:58(1年以上前)

>CATVチューナーにはS端子が付いていないので、X4経由でSコード接続した方が画質向上するかと思ったのですが、どうなのでしょう。良くならないのなら意味ないですね。

余り意味が無いと思います。
ケーブルで電送する場合Y/C分離した方が理論上干渉が避けられる為有利です。
ケーブル電送部分のみだけでは、確かにS端子の方が画質が良いですが、実際全体としてそうともいいきれません。

内部でY/C分離混合を繰り返せばそれだけ画質が悪くなります。
昔の話ですが、VHSは内部で最初からY/C分離されているのでS端子、LDプレーヤーの場合はY/C混合されているのでコンポジットという用に使い分けていました。
(チューナー類ははっきり覚えていませんが、Y/C混合されていたと思います。)

S端子かコンポジット端子にするかは、X4、BZ800のどちら側のY/C分離機能が優れているかによります。
X4がすばらしいY/C分離機能を持っていれば別ですが、そうでない限り出来るだけY/C分離の回数を少なくし、シンプルに最短距離で接続するのが良いです。
実際は見比べるのが良いのですが...。
直接BZ800とコンポジット端子で接続するのが最も良いかと思います。

また、コンポジットケーブルを安価な黄・赤・白ケーブルを、市販のケーブルに交換するのをおすすめします。(映像・音声とも)
そちらの方がY/C分離以前に効果があります。
以前、映像ケーブルはオルトフォン1万円(1m)、音声ケーブル日立電線2本で8000円(1m)のものを使用していましたが、映像は深みのある色に変わりましたし、音も低音がしっかり出る様になりました。(最近はHDの為、全く使用していませんが...。)
ここまで出費をする必要もないですが、少なくとも市販のそれなりのケーブルに換えるのが効果があると思います。
(数千円/m〜10万/mとかなり幅はありますが、必ずしも高価だからといってそれに相当する効果が得られるは言えません。ある一定のレベル以上になるとそれ以上の効果は小さくなると思います。)

書込番号:12965258

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/03 12:56(1年以上前)

>なお、家のテレビ視聴環境はCATVのみです。地デジ終了までアナログCATVチューナーを使用してアナログwowow契約を継続し、デジタルwowowへの契約移行は考えておりません。

「地デジ終了」ではなく「アナログ放送終了」ということですね。(これはどうでも良いですが。)

アナログWOWOWは地上アナログ放送終了と同時に終了すると思いますが...。
CATVチューナーではWOWOWはアナログ変換して送信しているとのことでしょうか?
CATVチューナーをデジタルに変更は考えてないのでしょうか。
画質のことを気にされていたので...、デジタルでは画質・音質とも全く別物ですよ。

20年位前にCATVでWOWOW、BS-NHKを視聴したことがあったのですがひどいものでした。
直接BSチューナーでの放送とを比べてみたのですが、同じアナログでありながら、映像のきめ細やかさ・色のり・ノイズ感、音のクリア・ワイドレンジ感が全く違いました。
(BSの帯域の電波を地上波レベルまでダウンさせているとのことでした。)
最近のアナログCATVチューナーは改善されているかもしれませんが、それでもCATVチューナーをデジタルに換えて、視聴した方が遥に良いと思います。
(HD放送、5.1chサラウンドです。)

承知の上でしたら、余計なことですのですみません。

書込番号:12965394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/06 13:37(1年以上前)

G60さん 

アドバイスありがとうございます。とても参考になります。
接続するケーブルでずいぶん違いが出るのですね。付属のケーブルではなく金メッキのケーブルに交換するようにします。

>CATVチューナーではWOWOWはアナログ変換して送信しているとのことでしょうか?

地上波はデジアナ変換されていますがBSはアナログのまま流れてきます。ですのでアナログwowowをそのまま受信しています。
デジタルチューナーには、ネットをCATV光に乗り換えるタイミングの都合でアナログ終了後に切替予定です。
そうなるとCATV料金が今より高くなってしまうので懐と相談してwowowはアナログ終了と同時に解除せざるを得ない事情です。

書込番号:12977624

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/05/06 22:13(1年以上前)

teisuketenten7-13さん

>接続するケーブルでずいぶん違いが出るのですね。

薦めておいておいてなんですが...。
「ずいぶん違いが」かと言うと微妙なところです。
過度な期待はしない方が...。調味量で言う隠し味だと思っていてください。
思ったほど...ということもありますし、安い投資で期待した以上の効果が出る場合もあります。
しかし、違いは感じ取れると思います。

書込番号:12979263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/05/08 16:34(1年以上前)

G60さん、

了解しました。
ありがとうございます。

書込番号:12986615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VR録画中でのDR(TS)録画の再生

2011/05/02 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:340件

当機でVR+DR同時録画中に、DR(TS)やAVC(TSE)で録画した番組を再生できますか?。

 7月24日も近ずき、メインのXS36の買い替えを検討しています。現在RD-S1004Kも持っていますが、4:3TVのためズーム機能が使いたくVR録画を主にしています。しかし、上記が出来ず不便を感じていました。最近当機の取説を見ていたところ、S1004Kと異なり、上記が出来そうな記述になっています。

 なにしろVRはマイナーな機能(かな?)で、RD-BZ810では「同時に出来る操作」の表では2番組VR同時録画できそうにも読めますが、他の場所にVRは同時録画出来ないとの制限が注釈されています。これと同様に、上記ご質問内容もどこかに制限記述が有り、それを見落としてないか気になりました。このため、当機をお使いの方に、実際に出来ているかお聞きしたく質問しました。

書込番号:12961599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/02 14:24(1年以上前)

VRとDRW録中に再生可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11925642/#11933788

BZ800でもBZ810でも、VRのW録はできません。

書込番号:12961800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2011/05/02 15:43(1年以上前)

 まおぽんDXさん 早々のご回答ありがとうございました。
当機出荷早々の検証報告がされていたのですね。

 VR録画時のDR再生が出来なければ、DIGAトリプルチューナも考えていたのですが。お値段でRD-BR800にするか、もうすこしがんばってRD-X10にするか。はたまた7月に値下がりしていることを期待して、AVC同時録画のBR810を待つか。これは初期不具合も気になりますが。やはりズーム再生の自由度が高いDIGAにするか。 悩んでしまいます。

書込番号:12962000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/05/02 15:44(1年以上前)

すでにレスがありますが、X9世代までと違い、X10世代からはVR録画中に録画済のDRタイトルとAVCタイトルの再生が可能です(W録中はDR2のおっかけ再生も)。
また、AVC(SKPも)のDLNA配信も可能です。


BZ810世代は、2番組同時AVC録画に対応したため、DR1、RE(AVC、VR)、DR2からR1、R2に変更されています。
発売されるまではわかりませんが、VRはR1側のみで可能かと思います。

書込番号:12962004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2011/05/02 16:05(1年以上前)

まっちゃん2009さん 追加情報ありがとうございます。

機種選定に、悩んでしまいます。

書込番号:12962070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:50件

ブルーレイディスクから、またHDからブルーレイディスクへダビングしたものを編集したいのですがブルーレイからHDへ再度取り込みが出来ないと聞きましたが、本当でしょうか?もし本当なら基本的な機能だと思うのですが、それはソフトウエアーのバージョンアップ等で解決されているのでしょうか?他の機能の制約(内部HDと外付けHDの同時W録画できないとか、片方しかチャプター編集か出来ないとか)我慢で来ても最低限の事は出来るようにしないとまずいと思いますが、ソニー、パナも同じなのでしょうか?

書込番号:12949326

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/29 09:30(1年以上前)

>ブルーレイディスクから、またHDからブルーレイディスクへダビングしたものを編集したいのですがブルーレイからHDへ再度取り込みが出来ないと聞きましたが、本当でしょうか?

本当です。東芝機は、ディスクメディアの取込は、DVDに限られます。

>もし本当なら基本的な機能だと思うのですが、それはソフトウエアーのバージョンアップ等で解決されているのでしょうか?

予定はないし、新機種を出すので対応しないはずです。

>他の機能の制約(内部HDと外付けHDの同時W録画できないとか、片方しかチャプター編集か出来ないとか)我慢で来ても最低限の事は出来るようにしないとまずいと思いますが、

そうですか?まずいかどうかは、個人の判断によるのでは?機能を必要としない人には関係のない話だし、それで、機器の動作が悪くなれば、怒る人が出てきますよ。

>ソニー、パナも同じなのでしょうか?

違います。
パナは昨秋モデルから、ムーブバック対応(無劣化)。それまででもコピーフリーなら、劣化(等速変換)有りですが、可能でした。
ソニーは、5月にムーブバック対応。それまででも、コピーフリーなら、無劣化高速が可能です。
ちなみに
東芝の新機種(BZ810)は、かなり機能的に改善してきています。不満点はほぼ解消出来るのでは?(カタログレベルでは、他社の機能に追いついてきています)あとは、どれだけ安定して動作するかどうかです。
HP等で確認してください

書込番号:12949355

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/29 09:42(1年以上前)

atamisakuraさん

購入がまだでしたら、次期機種では全て対応しています。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110420_440512.html

BZ800のバージョンアップで対応するかは不明ですが、難しいと思います。
(新製品が直ぐに販売しますので...。)

ムーブバックはパナが最初に対応しました。
ソニーはバージョンアップで対応とのことですが、その辺のところはチェックしていないので現状はどうかわかりません。


>最低限の事は出来るようにしないとまずいと思いますが

これは、コピー制限の問題であり技術的には問題なく出来ると思います。
メーカーの技術とは関係ないところで、出来ないようにさせられているのだと思います。

書込番号:12949381

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/29 09:49(1年以上前)

現行モデルはBDAVフォーマットディスク上での編集は一切できません。編集ナビの一括削除を利用する場合、スタートメニューの録画番組を消すからのみ、一括削除に直接ジャンプできます。
ですから、コピフリであってもBDから内蔵HDDへのダビングができません。現在はDVDからのみ可能です。バージョンアップで対応はしないと思います。
来月末発売のRD-BZ810/BZ710/BR610でムーブバックに対応しているので、新モデルでは可能です。

USB HDDへのW録はできませんが、内蔵HDD×USB HDDのW録はできますよ。
マジックチャプターについても、新モデルではW録の両方で対応していますし、W AVC録画も可能になっています。
マジックチャプターがW録対応になったので、おまかせプレイも両方で対応できます。


コピー制限のある番組のムーブバックは、パナが昨年の秋モデルから、ソニーは昨年の秋発売の現行モデルで5月にアップデートで対応予定です。
シャープが今月発売の新モデル、東芝と三菱が来月末発売の新モデルで対応です。
まだ購入をされていないのであれば、従来の制限は大幅に改善されているので、待てるなら新モデルを待ったほうがいいと思います。

書込番号:12949398

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/29 12:26(1年以上前)

現行機種で
ムーブバックなんか最近の機能でまだまだ一般的な機能ではないですよ。


しかも基本的な機能
といいながら

ソニー、パナが
できるかどうか知らないなんて…

もしかしてHDD→BDへのダビングのこと?



書込番号:12949785

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/04/29 13:27(1年以上前)

ソニーみたいにバージョンアップ対応するのはどう考えても無理でしょう。
この機種は他メーカーより2回りは周回遅れの機種だからいきなり他のメーカー
と同等の性能になる事はありませんよ。

書込番号:12949967

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2011/04/29 13:42(1年以上前)

すいませんド素人なもので、今までDVDからHDDに読み込んで、編集したものをDVDへ書き込んでいたんですが、ブルーレイディスクだと出来ないとは知りませんでした。単純に同じ機械で読み書きが出来ないなんて考えても見なかったので、基本的な機能といってしまいました。しかし不便と思うのは私だけでしょうか?

書込番号:12950011

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/29 15:45(1年以上前)

スレ主さん
DVDだから。BDだから。という話だけでは有りません。
最大の壁は、デジタル放送です。
この放送のコピー制限がダビング条件を難しくしています。つまり、デジタル放送をダビングしたメディアは、コピー制限のために、書き戻しすら出来ませんでした。
DVDは、いまだにその状態です。
一方のBDは、規約改定により、コピー制限は残すが、レコーダへの書き戻しは可能となり、順次メーカーが対応していっている状態です。

あと、東芝はBD否定派だったので、対応が遅れ、機能的な遅れが目立ってます。
最近、重要視されている著作権からみの話です。

アナログDVDレコーダの時の様には、レコーダは作れないと言うことです。


書込番号:12950339

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

2015/03/27 16:44(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
REGZAブルーレイ

DーBZ510使用の者です。
大変参考になりました。 m(__)m
なんて不便なんでしょう。
では‥‥

書込番号:18621078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-BZ800がRD-S1004Kより劣っている点

2011/04/28 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:29件

現在、RD-S1004Kを使用しており、HD RecのDVDメディアが多数あり、
これらを再生することを考慮してRD-BZ800の購入を検討しています。
RD-BZ800がRD-S1004Kより劣っている点は何でしょうか?
私が把握している点は以下です。
・DVD-RAMへの録画ができない
・HD Recの録画ができない
 →AVCRECに対応しており、ほとんど問題ないかも
・アナログチューナーが無い
 →現在では、無い方が使いやすい
・故障が多い?
 →個体差があると思うので、とりあえず無視

書込番号:12948197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/28 23:37(1年以上前)

すでに挙げられている、DVD-RAMへのダビング、HDRecは再生互換のみ、アナログチューナー非搭載に加えて、AVC録画時のマルチ音声は1ストリーム記録になります。
それ以外は機能的にはよくなっています。

書込番号:12948320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 23:43(1年以上前)

何度も書いていますがFF/REWの初動レスポンス。現状のREGZA-BDは正直劣悪です。
自分もFF/REWは使わない方なのですが、TS2(DR2)のCMサーチとかでは必須な気がします。
他も、本当の詳しいころは分からない(常連ユーザが少ない)、ってのも不安材料ではあります。

本題以外ですが、HDRec(HDVR)再生機は一旦利用したら複数確保しておくこと重要だと思います。
仮にBZ700でもZ300でもいいですから、S1004Kと二台体制なら安心できます。
S1004KでのHDVRとは違い、BDAV(BDやAVCREC)では殆ど何もできないこと承知されてますよね?

書込番号:12948333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/29 00:05(1年以上前)

モスキートノイズさんが書かれていますが、一応補足です。

早送り、巻き戻しで一時停止状態になる場合があります。毎回ではないですが、10回に8回は1〜2秒程度一時停止状態になります。
自分はBR600ですが、最近は早送りは普通に機能する場合が多いです。

現行モデルはBDAVフォーマットディスク上では何もできず、編集ナビが使えません。
スタートメニューの録画番組を消すからの一括削除のみ可能です。
新モデルでも制限は同じようですが、BDからのムーブバック対応なので、再編集が可能です。

書込番号:12948426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画像と音がずれるのなぜ?

2011/04/28 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:535件

HDDに録画したものをチャプター編集してダビングしようとすると画像と音が微妙にずれてしまいます。音が先で後から画像がついてくるといった感じです。これまで使ってたPanasonicでは部分消去でこんなことなかったのに。

書込番号:12946995

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/30 01:05(1年以上前)

テレビとの接続を一度切り換え直してみては?
 <HDMIでの接続が不安定になって、音声と映像がずれる場合も...

一度地デジなどに切り換えて、もう一度レコーダーに戻すだけで、
シンクロする場合も有るようですm(_ _)m

書込番号:12952271

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング