REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

2台のうち1台だけDVD(-R)が再生できない

2013/05/28 20:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:56件

自宅と実家に当機を所有しています。

PCで作成したDVD-Rを自宅のRD-BZ800で再生できることを確認、
実家に持って行ったのですが、実家のRD-BZ800では再生できませんでした。
読み込み時にフリーズして、電源ボタンを長押ししないといけない状態です。
レンタルDVDは再生でき、再生できたDVD-Rもありました。

ソフトウェアバージョンは両方ともver.21で、購入時期も同じです。
BD/DVD再生の設定も特に変えた記憶はないのですが、確認すべき設定はあるでしょうか?

書込番号:16188301

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/28 21:26(1年以上前)

とうがらし.comさん

2台のRD-B Z800の内の片方で再生でき、他方で再生できない、ということは、2台の状態が異なっていることは間違いないのですが、
ヘッドが汚れ、該当メディアへの対応力が弱まったのではないかと推察します。

対策は、以下をお勧めします。
(1)ヘッドをクリーニングする
(2)多少ヘッドに汚れがあっても許容度の高い、相性の良いメーカーのメディアで焼き直す

書込番号:16188594 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2013/05/28 21:30(1年以上前)

ところで、DVD-Rではなく、BD-R/BD-REにしてはどうですか?

DVDとは別のヘッドが使われるので、問題は起きないでしょう。

書込番号:16188616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/05/28 22:06(1年以上前)

ヘッド って。。。

ピックアップの寿命でしょうか。
一般にBDドライブは、当たり外れが大きく且つ寿命が短いです。
コンセントを1時間くらい外しておく事で復活しなければ修理に出してください。
長期保証に入っていない場合は、諦めるか、新しい物を購入してください。

読み込み時のフリーズであれば、クリーナーの読み込み時もフリーズする可能性が高いと思われます。

書込番号:16188784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10571件Goodアンサー獲得:691件

2013/05/29 12:04(1年以上前)

実家の物は、あまりディスク再生をしていないようならレンズに埃が薄っすらとたまっている可能性もあろうかと
思います。人の出入りが多い場所だと意外と埃はたまります。まずは、レンズクリーナーでクリーニングを試してみてからの判断かと。

書込番号:16190632

Goodアンサーナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2013/05/29 13:12(1年以上前)

取説準備編62頁

>クリーニングディスクについて
>■市販のCD/BD/DVDレンズクリーナーやCD/BD/DVDレンズクリーニングディスクは、本機では使わないでください。

市販のクリーナーを使って止めを刺しちゃったら修理拒否されても文句言いづらいですよ?

書込番号:16190861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2013/05/29 18:59(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

設定ではなさそうですね、、
実家のdvdも放置具合は自宅のと変わらない感じなのですが、子供がベタベタさわったディスクが入る可能性は実家の方が高いです、、

メディアによって焼き具合?がちがうのですか?書き込みエラー頻度の違いだと思っていました。
焼くソフトによっても違うのでしょうか。
再生できたものと比べてみます。メディアも作成したPCもバラバラなので。

メディアを変えてみて、ダメなら
保証書を確認してメーカーに問い合わせてみます。
高額になりそうだったらクリーナーとBD-Rをためしてみますね。

修理はHDDの中身とその間の録画が困ってしまいますよね。
代替機貸してくれるサービスがあればいいのに。

書込番号:16191768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 アニメ録画時のみ頭切れする

2013/05/20 20:47(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 kazu0zさん
クチコミ投稿数:35件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

いままで一切の不具合なく動いてくれていたんですが
今週になってアニメの録画時のみ頭五秒くらい切れてしまいます。
レコーダーの初期化やHDD初期化もしましたが効果なしです。
因みに以下のアニメは頭一分以上切れます。
変態王子と笑わない猫。
ゆゆ式
デート・ア・ライブ
この三つはBSでもTOKYO MXでも必ず一分以上切れます

原因はなんなんでしょうか…詳しい方ご教授願います。

書込番号:16156056

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/05/20 21:15(1年以上前)

正常です。
もはやこの問題は2000年から録画マニアのアニヲタなら常識の事ですが、
WOWOWのアニメコンプレックスなど。
SD⇆HDだからです。PCなら該当のソースだけ取り出せますよ確か。

書込番号:16156202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0zさん
クチコミ投稿数:35件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2013/05/20 21:20(1年以上前)

JOKR-DTVさん
そうだったのですか!
でもなぜ今まで症状が出なかったのか不思議です…

書込番号:16156223

ナイスクチコミ!1


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/05/23 00:35(1年以上前)

今、MXでやってましたので確認しましたが
うちも頭切れしてましたよ。
それが何分も続いて戻らないというのは
機器側の欠陥やぱバグかもしれませんが・・・

24:30 断裁分離のクライムエッジ
#8「- パーティーチョッパ -」

書込番号:16165388

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazu0zさん
クチコミ投稿数:35件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2013/05/23 00:49(1年以上前)

JOKR-DTVさん

わざわざ確認していただきありがとうございます。
やはり仕様なのですね…。
あきらめて液晶テレビの内臓HDDに録画してBZ-800にダビングして使います。

書込番号:16165431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/01 20:32(1年以上前)

解決したのでしょうか?

ちょつと疑問なんですが、

MXなど地上U局の場合、一連のBS(とくに 211 )とは違う原因と思われます。

あの、ライブラリ開くと不気味な数字の羅列に恐怖した方も多いと思いますが?

二分先録で予防出来ています。
(一分ではダブルで食らうと欠けるし、三分ではタイトル名が変わってしまう。

ところが、地デジUの場合、ノーシグナルのライブラリは出ません。

考えられる原因は直前の放送がSDの場合(この場合ブシモのCM)

何らかの原因で切り替えにロスが生じると思われます。

この現象は以前からNHK‐Eテレにも現れていまして、

所有している X-10 BZ800 X-8 などで度々現れ、予防ワクチンは開発できていません。

ただし、これらも仕様とあきらめ、残念なメーカー東芝の残念なレコーダを愛でています。


早く、アベノイズムで儲けて、昔ながらのコアなファンに応えられるようになって欲しいです。

書込番号:16203957

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0zさん
クチコミ投稿数:35件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2013/06/01 22:58(1年以上前)

神を噛んで∞さん

回答ありがとうございます!
なるほど…そういうことだったのですね…
また自分なりに神を噛んで∞さんとは違う方法で頭切れなくなりました。
@レコーダー完全停止状態でコンセントを抜き本体の電源ボタンを連打した後数分放置。
A高速起動をオフ
これで途切れなくなりました(設定をかえたのは高速起動のみです)
今のところ全番組で頭切れはありません。
また、ライブラリ開くと不気味な数字の羅列も上のことを実施する前はありましたが実施後は一切ありません。

書込番号:16204642

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/01 23:12(1年以上前)

>ちょつと疑問なんですが、
MXなど地上U局の場合、一連のBS(とくに 211 )とは違う原因と思われます。

はい、そうだと思います。
1. MXTVなどSD2チャンネル(MXの例だと091と092)からHDの1チャンネル放送の切り替わり時にレコーダーの対応
 (切り替え)に大なり小なり時間を要し、全てのメーカーのレコーダーで数秒(1〜2秒?程度頭切れする。
 切り替え時にブラックアウトするレコーダー(メーカー)、静止画になるレコーダーなど振る舞いが異なる。
 「わかさトラップ」で検索すると多くの情報がヒットする。
2.BS211(など?)で、1分とか2分とか頭切れするのは、東芝レコのバグ。
 でも対策ファームウェアが既に出ていて改善している。

ここまでは、多くの識者の共通認識だと思ってます。
以下、私個人の私見。

3.パナDIGAに多く見られる頭切れ、尻切れ現象
推定原因は、放送局から送られてくる番組切り替え情報(xxID)の不備。
パナのDIGAは、東芝用語の「のりしろ」が短いために頭切れや尻切れを起こす頻度が他社よりも高い。
東芝のテレビ(RE1)での録画でも頭切れ、尻切れを起こしますが、DIGAよりも切れる時間は短い。

原因を推定した状況を書き出すと長くなりますので、1事例だけを紹介します。
・追っかけ再生時には頭切れを起こしていませんでしたが、録画終了後の再生では頭切れしていました。(T_T)

書込番号:16204708

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu0zさん
クチコミ投稿数:35件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2013/06/01 23:26(1年以上前)

yuccochanさん

解説ありがとうございます。
放送局から送られてくる番組切り替え情報に不備があるということもあるんですね!
いろいろべんきょうになります^^;

書込番号:16204778

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/18 15:33(1年以上前)

yuccochanさん
> ・追っかけ再生時には頭切れを起こしていませんでしたが、録画終了後の再生では頭切れしていました。(T_T)

これって、「追いかけ再生」も「録画済み番組再生」も、本来は HDD に録画されている番組データを頭から再生するだけのはずだから、頭切れについて違いがあるはずはないのに、実際は違いがあったということですよね?

しかも次の番組に影響するのではなく、すでに HDD に録画保存されているはずの番組に違いがあるというのが解せないですよねぇ。


ふと思ったのですが、この録画終了後の番組再生での頭切れですが、再生開始後に「番組の一番先頭に戻る」ボタンを押して「頭まで巻き戻し」をすると実は頭切れはしていない、ということだったりするのでしょうか?

すなわち、「未視聴状態での番組再生開始時刻」の情報がずれていただけで、番組の映像データそのものの方は頭切れしないで全部録画されていたということでしょうか?


このような現象は私も経験したことがあって、未視聴番組を再生すると、録画開始の時刻の数秒後 (4 秒くらい) から再生が始まるのですが (通常は CM ですけどね)、先頭巻き戻しボタンで戻すと一番最初 (+ のりしろ時間分 ?) から再生が始まることがありました。(別のレコーダーでの話ですが)

書込番号:16267662

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2013/06/18 16:38(1年以上前)

>頭切れについて違いがあるはずはないのに、実際は違いがあったということですよね?

はい、そうです。
BZT710で、ある番組限定ですが、10秒、20秒の頭切れを起こさせる裏技(?)も発見しました。
#意味無いけど。

>しかも次の番組に影響するのではなく、すでに HDD に録画保存されているはずの番組に違いがあるというのが解せないですよねぇ。

次の番組の開始時間に影響されるようです。
例えば、60分番組で、開始ID(?)と次の開始IDの時間が60分2秒だったり、59分58秒だったりする時に
頭切れや尻切れを起こしている模様です。
頭切れ対策は、時間指定録画で、終了時間を+1分にする。
タイプミスではありません。終了時間を変えると頭切れをおこさなくなるのです。
(ここで、教わって私が調べた範囲では、ですが)

>ふと思ったのですが、この録画終了後の番組再生での頭切れですが、再生開始後に「番組の一番先頭に戻る」ボタンを押して「頭まで巻き戻し」をすると実は頭切れはしていない、ということだったりするのでしょうか?

東芝の録画テレビ REGZA RE1は、必ずその動作になります。
のりしろを飛ばして本編から再生を開始する。多分、これがRE1の仕様だと思います。
そして、DIGAが頭切れしている番組の場合、この再生方法では、RE1も程度は違いますが頭切れしています。
で、RE1の方がのりしろが多い(長い)ので、巻き戻しすると前番組が少し見えます。
RE1でも完全に頭切れしている番組も過去に幾つか経験しています。

後、ここで聞いた話で経験は無いのですが、HDD再生で(もちろん巻き戻ししても)頭切れしている番組をBDに焼いたら
頭切れが無くなった事例もあるとの事でした。

書込番号:16267845

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2013/06/19 16:34(1年以上前)

yuccochanさん
> はい、そうです。
> BZT710で、ある番組限定ですが、10秒、20秒の頭切れを起こさせる裏技(?)も発見しました。

なるほど。

このあたりも、いわゆる「相性」と言われる、各機器・ソフトの処理の違いによる不具合というやつなんでしょうねぇ。


> タイプミスではありません。終了時間を変えると頭切れをおこさなくなるのです。

録画終了時の条件によって、終了処理時に (最後に調整して書き込むデータ等によって) 頭切れ状態になってしまうかどうかが決まるということなのですね。

技術者のはしくれとしては、何が起きているかすご〜く気になります :-)


> 東芝の録画テレビ REGZA RE1は、必ずその動作になります。

なるほど。我が家の 42Z7000 もそうなのかもしれないですね。(ちゃんと意識して確認したことはないのでうろ覚えでしたが)


> 後、ここで聞いた話で経験は無いのですが、HDD再生で(もちろん巻き戻ししても)頭切れしている番組をBDに焼いたら
> 頭切れが無くなった事例もあるとの事でした。

ということは、やはり番組映像データとしては、最初から全部録画されているけど、「開始時刻情報」とかが「データの途中から始まる」という設定にされてしまっていて、機器によっては何をやってもそこ (途中) からしか再生させてくれない、ということなのかもしれないですね。


なんにしても、デジタル番組を構成するデータ形式を扱う際に、不可解な動作をする機器があるということなのですね...

書込番号:16271869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

内蔵HDDから外付USB-HDDへ移動したい

2012/12/24 18:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:15件

内蔵HDDが一杯になってきたので外付USB-HDDを購入して移動しようとしたのですがやり方がわかりません。
編集でダビングする形になるのでしょうか?
また大量のデータをフォルダごと移動などの便利機能はないでしょうか?

初歩的な質問ですいません。

書込番号:15524301

ナイスクチコミ!4


返信する
リトアさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/24 19:13(1年以上前)

やり方は説明書をまずみてください
それでどこか解らない事があったら質問してください。

書込番号:15524494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/12/24 20:31(1年以上前)

すいません。取説はみてネットの情報も調べたのですが・・・

フォルダ操作で移動でUSBのフォルダが選べない。

のは仕様なのでしょうか?

書込番号:15524839

ナイスクチコミ!2


リトアさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2012/12/24 20:53(1年以上前)

読んでいけば見つかりますが。
操作編87ページを参照してください。

書込番号:15524947

ナイスクチコミ!5


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2012/12/24 23:33(1年以上前)

>フォルダ操作で移動でUSBのフォルダが選べない。

これはダビングとは関係ありません。
同HDD内のフォルダ間の移動です。

USB-HDDに移動(コピー)したい場合は、
編集ナビ→上段のタイトルを選んで「決定」→ダビング→USB→ダビングモード選択
とすれば、下段に選択したタイトルの候補が並びます。
連続して複数のタイトルを選択したい場合は、続けて上段のタイトルを選んで「決定」とすれば良いです。

尚、フォルダを選んでダビングは出来ません。タイトルを個々に選ぶ必要があります。
ただし、USB-HDD内に内蔵HDD内のフォルダ名と同じフォルダ名を事前に作成しておけば、ダビング後自動にそのフォルダに移動されます。

その前に、USB-HDDの登録は済ませているのですよね。
BD/DVDとUSB-HDDは排他的ですので、クイックメニューより切換が必要です。
USB-HDDを接続→USB-HDDの電源ON→クイックメニュー→BD/DVDからUSBに切換
を行って登録が必要です。

USB-HDDの電源OFFにする手順も重要です。
本体電源ONの状態でUSB-HDDの電源OFFとする場合は、必ず「USBからBD/DVDへ切換」を行ってから行う様にしてください。(安全な切り離し処理が必要)
本体電源OFF後であれば、上記の処理なしでUSB-HDDは電源OFFできます。

書込番号:15525759

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2012/12/25 07:47(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございます。
録画予約中で作業完了してませんがアドバイスのおかげで出来そうです。
ありがとうございました。
ちなみにネットdeナビやツールを使ってパソコンから操作はできませんか?

書込番号:15526776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2012/12/25 08:09(1年以上前)

PCの画面に映してPCで操作することはできません。
リモコン操作だけなら、RD FAQのネットリモコンやRZタグラーで操作できます。

書込番号:15526820

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ER7000

2012/11/01 13:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

ここ1ヶ月くらい、ずっと動作が不安定で、フリーズする機会が多かったのですが、ついに「ER7000」のエラーを吐いて、ロゴの出る起動すら出来なくなりました。

コンセントを抜く、周辺機器をはずす(外付けHDDをはずす)等のおまじないは試しましたが効果なしです。

本体にまだあと20%弱のデータが残っており、外付けHDDには30%くらいのデータが退避してあります。

修理依頼するかどうか・・・という状況なのですが、費用が不明です。

そこで、



・過去に「ER7000」で、いくらくらい費用がかかったか教えていただけませんか?


・修理の結果、HDDのデータは消去という結果になりましたか?(どのような修理内容でしたか?)



他機種の「ER7000」情報の書き込みは多数あるのですが、この機種については不具合が多いのはわかったのですが、具体的な情報が見当たらないため質問させていただきます。

どうぞよろしくお願いいたします。




書込番号:15280331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2012/11/01 15:24(1年以上前)

自己解決。

公式に載ってました。


http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/ryokin/digital_02.htm

電源が入らない フロント基板 \10,000〜\26,000
電源基板 \13,000〜\18,000
ハードディスク \22,000〜\68,000
マザー基板 \14,000〜\34,000
デジタル基板 \28,000〜\39,000
メイン基板 \34,000〜\63,000
電源コード \8,000〜\12,000





書込番号:15280562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/02 00:18(1年以上前)

電源コード一本がそんなに高い値段とは驚きました。高級な線材を使っているんでしょうかね。HDD交換68000円だったら新品の製品に鞍替えしますょ。システムコントロール、ソフトウェア部分は、別の半導体メモリーに収納して、HDDは簡単に交換できる様にしたら喜ぶユーザーは多いと思います。HDDレコーダーの中には、HDDが生でむき出しの機器があります。
観てびっくりしてしまいました!!!!

書込番号:15282847

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2012/11/02 01:07(1年以上前)

GOGO123 !!!さん

相変わらず、訳のわからん持論だな。

その書き込みは、このスレに必要なのか?
アドバイスでなければ、あんたの日記じゃないんだから、書きに来るなよ。

それから電源コードは部品代じゃないぞ。
電源コードだけ取り寄せて自分で交換できるタイプじゃないからな。
本体の蓋を開けたことないから、内部でどう接続されているか知らんが、本体から直接電源コードが出ているタイプなのでサービスマンの作業が必要になる。

書込番号:15283008

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画編集について

2012/07/24 17:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 墨族Jさん
クチコミ投稿数:1件

みなさんこんにちわ、録画編集について教えてください。
レグザブルーレイRD-BZ800を使用しています、DVDにダビングするために、録画番組のCMをカットしたく説明書を読みましたが、分かりません簡単な編集方法無いですか、宜しくお願いします。

書込番号:14851121

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/07/24 18:22(1年以上前)

東芝機の編集は、チャプターありきです。
自動のチャプターを使う方法もありますが、東芝のBD機のチャプターは、大雑把なので、ある程度正確にCMカットを行いたいなら、先ずは、思った位置(CMと本編の境目)でチャプター分割を行う必要が有ります。

次いで不要なチャプターを削除するか?
必要な本編のみを集めたプレイリストを作成する。
プレイリストダビングでダビングする。となります。

作りたいDVDの記録形式によっては、変換が必要になります。

ちなみに他社は、直接録画タイトルの不要部を範囲指定で順次削除していく形です。

書込番号:14851314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2012/07/24 18:27(1年以上前)

こんにちは!

まず、編集画面でタイトルをHDDにVRでピッタリダビングして、その後おまかせプレイリストを作成して、DVDに高速管理ダビングすればいいのではないでしょうか?

但し、CMカットは100%正確ではありません。

ちゃんとしたいのであれば、VRに変換ダビングした後、自分でチャプター打ちしてプレイリスト制作してください。

DVDにコピーするよりBD-Rにダビングした方が画質もよく、長時間のいタイトルが記録できますよ!

書込番号:14851327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/24 20:01(1年以上前)

過去にも一杯書いたので、探せば詳細に書いたのあると思いますが、自分でも探す気なし(笑)
なので、ざっくりですが、フレームレベルで正確なCMカットなら、

1.再生画面で、チャプター分割/結合を済ます。(タイムバー出せば分割状況は一目で分ります)
2.「編集ナビ」で「クイックメニュー」から「偶数プレイリスト作成」。

これでダビング前段階は終わり。あとはDVDへの対応ですが、こっちは知らないと複雑なことが多い。
AVCRECにするか? VRにするか?
元々の録画がDRだとしたら、上記の編集過程よりAVC変換を先にしないと不都合が出るとかもある。

再生機器の問題(カーナビとか)で、強い目的意識が無いなら、DVDやVRは見捨てた方がいいです。
当面はどうしたいのでしょう? 具体的に目的を書かれればアドバイスもしやすい。
録画タイトルの時間や、品質(DRなのかAVC/VRならレートは)という情報も欲しいです。


平安名おじさん
>まず、編集画面でタイトルをHDDにVRでピッタリダビングして、その後おまかせプレイリストを作成して、DVDに高速管理ダビングすればいいのではないでしょうか?

一二番目の、順序が逆かと。削除CM分だけレートが下がる(DVDが余る)ってだけですが。

書込番号:14851669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2012/07/25 07:48(1年以上前)

モスキートノイズさん

レートが下がっても編集を先にしてしまうと変換時にチャプター位置がズレることがあるんじゃなかったんですっけ?

説明書でも変換が先でその後編集になっていたと思いましたが?

書込番号:14853730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/07/26 00:39(1年以上前)

平安名おじさん

その辺は細かいこと色々あります。過去DVD機では-->VRなら大丈夫だけど、この機種でどうかは存じません。
「おまかせ」で行う位なら、DR自動チャプターなんて元からずれていて当然とも言えるので、変換でのずれは
気にすることでもないかもしれません。
スレ主さんの、具体的な要求待ちですね。

書込番号:14857382

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画質指定ダビングについて。

2012/06/25 03:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

問題は解決したにはしたんですが、昨日のATARU最終回をDRで録画して
画質指定MN7.4で変換しようとしたところ、説明書にも出てこない、このディスクには
これ以上ダビング出来ませんというメッセージがでたのです。
チャプター数は110くらい(いつもはそんな数で変換した事はないです)あったので、
100以下にしてもダメなので、せっかく見ながら打ったのですが、全て結合したら
変換出来ました。

もしかして変換する時はそのまま変換した方がよいのでしょうか?
チャプター数の上限に達していたとしたら、そのメッセージが出ますよね?

宜しくお願いします。

書込番号:14722481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:379件

2012/06/25 03:52(1年以上前)

追記です。

肝心な事を書くの忘れました。
ハードディスクの残量は66%です。

書込番号:14722493

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/25 08:57(1年以上前)

HDD内変換ダビングと思いますが、今までの録画品の総チャプター数は、分かりますか?

東芝機の場合、HDD内総チャプター数にも制限が有りますので、注意が必要です。
特にこの世代は3000か4000程度だったと思います。
ダビングにより、一時的に超えるためにキャンセルされたのではないでしょうか?

書込番号:14722895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/06/25 13:09(1年以上前)

この機種のチャプター数上限は、HDD毎に約7900(後継現行機種は15000)です。
7900でも内蔵1GBのHDD66%残もあると、抵触することは考えにくいのですが、、、
特定のチャプター点が悪さをしていたような気も、、、?あくまで過去事例からの推測です。

>もしかして変換する時はそのまま変換した方がよいのでしょうか?

そう思います。
チャプター点が微妙にずれるとか、物理的に分断(部分カットやプレイリストダビング)していると、
GOP単位でゴミが復活したり(削除されたり)ということもあります。編集するなら変換後が良いかと。

書込番号:14723572

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2012/06/25 18:32(1年以上前)

モスキートノイズさん 訂正ありがとうございます
7900でしたか。失礼しました。

どの程度の時間のものか知りませんが、1タイトルで100以上のチャプターを作られるようであれば、上限に引っ掛かっても仕方がないかも知れません。
(79タイトルで上限を超えます)

この機種のタイトル数上限(796)を考慮すれば、1タイトルあたり平均最大10個程度が妥当だと思います。

書込番号:14724529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:379件

2012/06/25 20:35(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、モスキートノイズさん、返信有り難う御座います。

タイトル総数は640位で、平均20チャプター位?だと思われます。
昨日は放送が終わってからだったので、見たい気持ちが優先して(最終回だったので)
しまい、うっかりチャプターを一杯打ったまま(さすがに100チャプターのままで
ディスクに残そうとは思ってませんが)変換してしまった訳です。
変換後にチャプターの位置がずれるのは知ってますが、ほんの数フレームなので、
あとで修正しています。 いつもならCMカット程度ですが。

書込番号:14725046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2012/06/25 21:25(1年以上前)

知る限りですが、総チャプター数って簡単な確認手段が無いですよね。
3900の機械(DVD機の1〜2TB機)では常に気にしていますが、AVC(TSE)多用だと何度も抵触しています。

前言撤回になりますが、1タイトルというか1操作での制限という非公開仕様があるのかもしれません。
過去機種(BD機は知らない)で、プレイリスト数200という制限は取説にも無く、サポートに訊きました。

残り66%で640タイトルって、そっちの方(792制限)が直ぐにも問題になりそうですが、大丈夫ですか?
老婆(爺ですが)心であればいいですが。

書込番号:14725313

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2012/06/25 21:39(1年以上前)

総タイトル数もチャプター総数も分かってはいたのですが、日増しに増殖中です(笑)
と笑ってもいられなくなって来ています。 全く放っておいている訳では(細々とは
いえ、消してはいるんですが)ないのですが、追いついていないという現状ですね。
そろそろエンジンをかけなければと思う、今日この頃という感じです。

書込番号:14725384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2012/07/11 16:19(1年以上前)

報告です。

恐怖のchapter7900に到達しました。
chapter数が多いため、chapter分割出来ませんと、メッセージが出ました。
しょうがないので、何タイトルか結合しました。 

書込番号:14793370

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング