REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信14

お気に入りに追加

標準

番組表の取得について

2015/09/09 10:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:28件

今更ですが、番組表で取得できていないチャンネルがあることに気づきました。

TBSチャンネル2(C100-364)とFOXムービープレミアム(C100-318)の2つです。

これらの番組表を取得、表示させるためには、なにか特別な操作が必要なのでしょうか。

ご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。

書込番号:19124304

ナイスクチコミ!4


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2015/09/09 14:00(1年以上前)

古いREGZAなら、電源を切ってDEPG起動とか

書込番号:19124712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/09/09 14:04(1年以上前)

BZ800の番組表ということは110°CS(スカパー!)の番組表ですよね。
>TBSチャンネル2(C100-364)とFOXムービープレミアム(C100-318)の2つです

CH変更等が過去にあったようで現在は、TBSチャンネル2はCH297でFOXムービーはCH229なのですが、それは確認済ですか?
>(C100-364)
>(C100-318)

というのが気になっています。
>番組表で取得できていないチャンネルがある

とは、番組内容が空白とかではなく、該当のチャンネル欄自体がないということですか?
もしそううであれば、「設定を出荷時に戻す」を行って、「はじめての設定」を行うのがよいかもです。
なおこれを行っても録画済番組は消えません。(間違ってHDDの初期化をしないように注意です)
ただし、登録済の予約やキーワード録画予約はなどはすべて消えるので、再予約の必要があります。
これを実行してもダメな場合は最新ソフトウェアの確認後、メーカー相談がよいと思います。

ただ単に、違うチャンネル番号箇所を探していたので気づかなかったのならよいのですが・・・。

書込番号:19124722

ナイスクチコミ!2


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/09/09 16:24(1年以上前)

出先なのでうろ覚えですが…

クイックメニュー→設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定

で、その該当チャンネルが「スキップ」になってませんか?
「受信」に変えれば番組表に表示されると思います。

書込番号:19124979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/09/09 16:28(1年以上前)

ローカスPCIさんの仰るように、その2つはチャンネル番号が変わってるはずなので、以前の番号の番組表の所は空白になってますよね?

そして、新たにチャンネル番号が仕切り直されたチャンネルはそのままだと番組表に出てこないはずなので上記のように書きましたが、間違ってたらすみません。

書込番号:19124988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2015/09/09 23:01(1年以上前)

>JOKR-DTVさん
>ローカスPCIさん
>ジャモさん

早速の返信ありがとうございました。

質問の意図が伝わっていないようなので、状況を説明します。

「番組ナビ」の「チャンネル表示登録」で、これらのチャンネルを直接選択して、番組表に登録しました。

ところが番組表を開くと、これらのチャンネルの枠は表示されるものの、肝心の中身が全く表示されません。

ということで、不思議に思った次第です。

チャンネルコードを手動で変更するなり、なにか特別な操作が必要なのでしょうか。

よろしくお願いします。

質問の意図が伝わりにくかったら指摘ください。

書込番号:19126102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/09/10 00:02(1年以上前)

スレ主さん
>「番組ナビ」の「チャンネル表示登録」で、これらのチャンネルを直接選択して、番組表に登録しました。

この意味がよくわからないのですが、番組ナビに「チャンネル表示登録」のメニューってありますか?
次々機種のZ250の番組ナビを見ているのですがそういう表示が見当たらないもので・・・。
写真のアップロードとかはできませんか?

それと私の前レスの、「設定を出荷時に戻す」は試してみましたか?
最後にお願いですが、スレ立て時は質問の意図が確実に伝わるように今後は詳しく記載をお願いします。

書込番号:19126289

ナイスクチコミ!3


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/09/10 00:48(1年以上前)

この先にチャンネル一覧があります

>もちとすいかさん

それって、スカパー!SD(110°CSでもプレミアムでもない昔の外部チューナーを使うスカパー)のチャンネル設定してませんか?

こちらは同じ東芝のDBR-Z160ですが、これで確認するとC100-318とC100-364は一覧からなくなっていましたが…

書込番号:19126408

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/09/10 00:56(1年以上前)

>もちとすいかさん

ここだけ明らかにして頂きたいのですが、「スカパー」は何を契約していますか?
旧SD?スカパー?プレミアム?

その辺を教えていただけるとすっきりします。

旧SDを契約しているならその画面で設定はあっていますが、スカパー!(110°CSの方です)の場合はそこではなく、

クイックメニュー→設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定→初回設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定

です。

書込番号:19126421

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/09/10 01:09(1年以上前)

C100-318が無い

C100-364が無い

試しにTBSチャンネルを登録してみました

画像が1レスにつき4枚までしかUP出来なかったので続きですが、ご覧の通り一覧から該当チャンネルは無くなってますね。

昔の機種(我が家の機種だとRD-X6とかRD-A600とか)は、めちゃくちゃうろ覚えですが確かネットdeナビから手動でスカパーSDのチャンネル登録できた記憶がありましたが、DBR-Z160からはネットdeナビから設定自体が消えているのでどうだったか自信ありません…

試しにTBSチャンネルを登録すると、「C100-363」と出るので、多分スカパーSDのことで間違いないかと思いますが、どうでしょう?
(昔は私もスカパーSDを契約してましたが、すっかり失念していました…)

書込番号:19126445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/09/10 13:17(1年以上前)

ジャモさん
なるほど、スレ主さんと話が噛み合わない原因がわかったような気がします。
番組ナビ→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定→ライン入力C詳細
この画面が
「チャンネル表示登録」
ということですね。

外部チューナーのチャンネルを登録する機能なのですね。
スレ主さんの回答はまだですが、まさしくビンゴでやっとスレ主さんの「質問の意図」が見えたような気がします。
ありがとうございました。


スレ主さん
こうなると私のレスは無関係ぽいので、参考にはしないでください。
たいへん失礼しました。

書込番号:19127477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2015/09/11 11:44(1年以上前)

もちとすいかさん

ちょっと前に某掲示板で話題になっていた以下の件と関係があるかも?
(全く無関係かもしれません^^;)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/information.html#important

その他のブルーレイディスク/DVD関連製品に関するお知らせ

15.07.30
「「おすすめサービス」および番組情報連動機能の終了について」
このページは、今なぜか表示できません。(東芝サポートには連絡済みです)
今日中に見れるようになるといいのですが…

書込番号:19129984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:43件

2015/09/11 12:04(1年以上前)

現在、表示出来んでも
表示する方法が無い訳では無い。
https://archive.is/Cj4Hp

書込番号:19130027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2015/09/15 15:56(1年以上前)

スレ主さんは、もう解決されたでしょうか?
(すみません、スレをお借りします。)

先ほど東芝から連絡があり、ページ表示が復活したとのことです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20150730.html

異呪文太刑さんが貼ってくれたアーカイブと内容を比較してみましたが、同じでした。
(内容を変えるために意図的にページを閉鎖していた?とか勘ぐったりしていました)
原因は、単純にURLの記述ミスだったそうです。

異呪文太刑さん、
お礼が遅くなってしまいましたが、今回はアーカイブの利用方法を教えていただいて
ありがとうございました。

書込番号:19142302

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:235件 去ね!「0570」 

2019/06/03 11:48(1年以上前)

主へ

本スレの放置を、別スレで指摘されたにも拘らず、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=21146831/#21167250
何故に、結論のレスをしてスレを終わらせんのだ?

書込番号:22710272

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ60

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

BSデジタルを録画したい

2015/08/30 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

現在CATV経由でしかBSデジタルを録画できません。
TVのBSデジタルボタンを押すと普通に視聴はできますが、地デジしか録画できません。
配線を私なりに動かして見ましたが、CATVの配線もあり、おまけにスカパーも繋げているため複雑で本機でBSデジタルが録画できるようにする配線がわかりませんでした。
当方、録画機器とTVの設置くらいはできる程度の知識しかありません。お手上げ状態です。
もしおわかりになればよろしくお願いいたします。

書込番号:19094988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に39件の返信があります。


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 15:07(1年以上前)

>juliemaniaxさん

BZ-800の地デジアンテナ出力端子とテレビの地デジアンテナ入力端子を繋ぐだけで完成です

と、ありますが、TVの地デジ入力はCATVから分配されたケーブルが刺さっているのです。
これは不要と考えて良いでしょうか?

書込番号:19095839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 15:14(1年以上前)

>shigeorgさん
ちなみにリンク先のような一般的な分波器でよいですよね?
重ね重ね申し訳ありませんm(__)m

書込番号:19095861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2015/08/30 15:16(1年以上前)

皆さんの提案、理解できました?

分配器や分波器の購入は、不要かもしれませんよ。


スレ主さん、ちょっと 絵にしてみるとよいでしょう

壁 → STBアンテナ入力
STBアンテナ出力 → 地デジ/BSの分波して2本に、(現在、分配機と思われるが、レベルが十分ならそのまま)
レコーダの地デジ入力
レコーダのBS入力
それぞれ入力

次に、

レコーダの地デジ出力→TVの地デジ入力
レコーダのBS出力→TVのBS入力


もし、各機器で、地デジ、BS レベル不足のようなノイズ画面になるなら、

冒頭の分配器を、適正に、分波器に交換
それでもだめなら、工事業者を呼び調整


あと、私の提案もOKなら、レコーダとSTBを、HDMI接続

不要となったD端子ケーブルと音声ケーブルは、取り除く

スカパーは、別途。



書込番号:19095867

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/30 15:33(1年以上前)

字きったないけど。

書き込む人によって細かい違いがあるけど、画像の様に配線すればOKです。

書込番号:19095904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 15:43(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
>bl5bgtspbさん

たびたびありがとうございます。
ポンさんはわざわざ絵まで・・・感激です。
すっごくわかりやすいです!

おふたりがまとめで返信下さった接続方法は同じと思います。
この方法では地デジはレコーダー経由でしか見れないように私には見えるのですが、
認識間違ってますでしょうか?

書込番号:19095931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/30 15:47(1年以上前)

>認識間違ってますでしょうか?

BZ800の地上波入端子に入力された地上波の信号は、BZ800の地上波の出力端子からTVへ出力しますのでTV単体でも地上波は観られます。

書込番号:19095942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 15:52(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
本当に何度もご親切にありがとうございました。
それを聞いて安心しました。

分波器はいらないかもしれませんが今後の為に
ケーブルと一緒に購入しておきます。

又購入後に教えて頂いた接続で試して結果を投稿させていただきます。

書込番号:19095949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2015/08/30 16:13(1年以上前)

あと、HDMIでの接続をお勧めする事と、

BSのアンテナ電源の話。
通常、一軒家などは、レコーダやTVが、パラボラに電源を送って動かしていますが、
スレ主さんの場合、共同のBSアンテナも一緒にあり。地デジ、BS、CS 全部まぜて届いている。

共同アンテナの場合、電源を送る必要がないので、TVやレコーダの設定で、パラボラの電源供給の項目は、OFFです。

書込番号:19095999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:203件

2015/08/30 17:29(1年以上前)

>TVの地デジ入力はCATVから分配されたケーブルが刺さっているのです。
>これは不要と考えて良いでしょうか?

実はレコーダーの中には分配器が入っているのです
CATVからの信号はレコーダーの地デジアンテナ入力端子に入り
レコーダーの中で2つに分配され、1つはレコーダー自身のために使われ
もう一つはテレビに送られるのですその端子が地デジアンテナ出力端子です
レコーダー経由で送られるので問題ありません
ただしレコーダーのコンセントを抜いた場合などはレコーダー内の分配器が作動しませんのTVは映らなくなります

アンテナ電源の設定は
「スタートメニュー」「チャンネル・入力設定」「BS110度アンテナ電源設定」で「切」にします
テレビの方も同様の項目を探して「切」にします

>bl5bgtspbさん
写真をよく見るとテレビのHDMI端子は既に2つとも使われているみたいに見えるんですが?

書込番号:19096255

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 18:54(1年以上前)

>bl5bgtspbさん
ありがとうございます、電源供給の設定はオフになっておりました。juliemaniaxさんのご指摘通り、既にHDMI端子はふさがっておりました、
すみませんm(__)m

書込番号:19096544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 18:57(1年以上前)

>juliemaniaxさん
何度もありがとうございます。
詳しく教えて下さったのでとてもわかりやすいです!
電源供給設定については確認できました。
HDMIについてはおっしゃる通り、既に二つともふさがっておりました。
TVが結構古いので2個しか端子が無いのか、
2個が普通なのかはわかりませんが・・・。

後は購入したケーブルを接続するだけです。
後日また投稿させていただきます。

書込番号:19096558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4975件Goodアンサー獲得:561件

2015/08/30 19:30(1年以上前)

既に、ふさがっているなら、私の提案なしで。写真が暗くて、ようわかりませんでした。

書込番号:19096658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/08/30 19:41(1年以上前)

写真は鮮明ではっきりわかる。よけいな弁解は無用。

書込番号:19096690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/31 16:37(1年以上前)

juliemaniaxさん

>写真が暗くて、ようわかりませんでした。

私にも、ようわかりませんでした。
確かに、TVに黒いケーブルが2本見えますね。
というか、D端子ケーブルと赤白黄ケーブルが目についてしまいました。


そこで
みくらむさん

各機器のHDMIケーブルの接続状態を見ると、
TV→2本接続されている。D端子ケーブルと赤白黄ケーブルも接続されている。
レコーダー→接続されている。
STB→接続されていない。D端子ケーブルと赤白黄ケーブルが接続されている。

TVに接続されたHDMIケーブルが1本遊んでいませんか?

遊んでいるHDMIケーブルをSTBに挿し、D端子ケーブルと赤白黄ケーブルを外すと、
何となく画質が綺麗に観えるし、裏面の配線のゴチャゴチャ感が多少軽減されますよ。
またしても、見間違えでしたらゴメンなさい。


書込番号:19099050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/31 16:43(1年以上前)

juliemaniaxさん

bl5bgtspbさんの誤りでした。
大変、失礼しました。

書込番号:19099063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2015/08/31 18:10(1年以上前)

みくらむさん

>おまけにスカパーも繋げているため

もう1本のHDMIケーブルは、スカパーに接続されているんでしたね。
大変、失礼しました。

書込番号:19099279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/31 18:24(1年以上前)

>やってみたがり屋さん
ご返信ありがとうございます。
すみません、HDMIの部分は分かりにくい写し方でした、すみません。
おっしゃる通り一本はレコーダーと、もう一本はスカパーと繋がっています。
ケーブルもできればそうしたいのですがもう端子が無いので、次に買うTVは3つあるのを探したいです。

書込番号:19099311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/08/31 19:29(1年以上前)

みくらむさん

HDMI 入力端子についてですが、「HDMI セレクター (切替機)」というのを使えば、HDMI ケーブルで接続できる機器を増やせます。

例えば以下のようなものがあります。

http://www.amazon.co.jp/dp/B002KANHV2
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CWX4M48

テレビの入力切換と、セレクターの切換の両方を操作しないといけないので、慣れないとちょっと面倒だとは思いますが、最近だと HDMI 出力しかない機器も増えてきているので、こういうセレクターは重宝します。

ちなみに私は 5 入力の HDMI セレクターを使っています。(テレビに 4 つ HDMI 端子がありますが、全然足りないので)

安いやつはちょっと癖があったり、不安定なところもあったりもしますが、背に腹は替えられないということで使っています。


書込番号:19099477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/09/01 20:59(1年以上前)

>shigeorgさん
すみません、返信遅れましたm(__)m

セレクターは思い付かなかったですが、これならTVの端子数を気にしなくていいですね!

そう言えば大昔、プレステやらなんやらTVの端子が足りなくてそのような簡易的な物で切り替えて使っていました。
大変参考になりました、有難うございます!

書込番号:19102481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/09/01 21:47(1年以上前)

ご返信下さった皆様へ

本日ケーブルが届き、無事、レコーダーでもTVでもBSを受信する事ができました!
繋げた後の画像を付けました。
こちらに相談して良かったです(T-T*)

goodアンサーは本当に全部にしたい程です。
これからひとつひとつ読み返してたった3つしか選べないgoodアンサーを選ばせていただきます。
付かなかった方々の回答も本当に参考になりました!
大感謝です(*≧∀≦*)
皆様有難うございました!!

書込番号:19102666 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

タイマーセットしたのに起動しない

2015/06/13 00:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

たまに、タイマー予約が起動しないままになり、
録画が出来ない事があります。

例えば、12時に希望の番組があり、
それを番組表で予約しました。
それも毎週実施と言う感じです。

にも拘らず、
その12時少し前になっても起動しないまま、
何の動作もしないことがあります。

どういうときになるのか、と言うのが無いので、
なったら、何も手出しできず、
しかも、コントローラーで何を押しても起動せず、
結局、
コンセントを一度抜いて、それから起動させてから 
と言う対応になります。

HDDがいっぱいと言うわけでもありません。

対策などありましたら、ぜひ教えてください。
お願いしますが。

書込番号:18865660

ナイスクチコミ!3


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2015/06/13 01:37(1年以上前)

場当たり的対策…予約開始前になったら電源を入れっぱなしにしておく
本質的な解決策…修理に出す

でしょうか。

書込番号:18865727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2015/06/13 02:32(1年以上前)

11年に購入しましたが、同様の現象が頻発していました。
正直、腹が立ってしょうがない、東芝は二度と買わん!という印象でしたね。

二年ばかり使って、予約録画しっぱなしで何も操作しないときにそういう現象が起こる癖があるような気がして、
週に二度くらいは、録画したものを観る時間がなくても、スイッチを入れてタイトル一覧くらいを確認するようにしてます。
そうしてると、フリーズがほとんど起こらなくなったように思います。

一日に二つとか三つとか録画するようなら、毎日一回はリモコン操作をしてみられたらいかがでしょうか。
だいぶ違うと思います。

もちろん、それはそれで面倒くさいことではありますが。

書込番号:18865784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2015/06/13 03:06(1年以上前)

じゃも様、とちパパ様
早々にご助言ありがとうございます。
時間があれば、出来るだけ電源を入れるようにしてます。
今回の件は、在宅の時間だったのですが、
お風呂に入っていたことと
最近無かったことで安心してしまってました。

最悪、気づいた時点でコントローラを押して反応してくれれば、
まだよいのですが、コントローラーを押しても反応なし。
結局、
コンセントから抜いて、差し込み直して起動。
読み込み→起動→録画予約を認識してやっと録画。。。

再放送が期待できるものならいいのですが、
そういうものでもないので、クソォ―っと。。
アイコンが怒りになってるのはそのためですww

原因とか対策、
何かご存知でしょうか…

引き続き、何かあればご助言賜りたく存じます。

書込番号:18865806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:199件

2015/06/13 07:38(1年以上前)

そんな信用できない機材はさっさと捨てて、新しいのを買うだけだと思うが。
まぁフナイのにしても録画が信用できないのは同じだけどね。

書込番号:18866061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2015/06/15 02:04(1年以上前)

こんばんは
>コンセントから抜いて、差し込み直して起動。
 読み込み→起動→録画予約を認識してやっと録画。。。

コンセント抜く前に
本体の電源ボタンを長押し、10秒!
パソコンで言う 再起動が掛かりますか?
コンセントを抜くと言う事は最後が良いと考えます。
HDDのクラッシュの原因にも成りかねないです。
@表示窓に、時刻表時と共に□が付いていますか?
@なら、番組取得中でHDDに番組表を取り込んでいる状況で
この状態で電源を抜いたら?

A @で起動出来ない状態なら
番組表でブランクの放送局が存在しないか?、確認したが良いでしょう。
上記の放送局があれば、チャンネル設定から その局の削除やスキップ
そして、自動受信(自動スキャン)を[しない]にする。

BCS放送とか受信に[レ]が入っていますか?
 見れる環境で無い場合や、契約もしていなければ【レ】を消す

自分の、X10での経験からです。
的外れならスルー下さい。
直ぐにコンセントを抜くのは電源長押しで効かない場合のみ
が、良いとは思います。
パソコンに等しい動作ですからね。



書込番号:18872805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件

2015/08/01 00:32(1年以上前)

返信が遅れてしまいました。

とても参考になるご意見です。
次回、こうした事態に陥ったら、真っ先にやってみます。
次回があることが嫌なのですが…


ありがとうございます。

書込番号:19015633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:22件

docomoのタブレット富士通F-02Fで、RD-BZ800で録画したものが見れると思ったのですがどのような設定をしたらタブレットでみれるようになるんでしょうか?
無知な質問ですみませんが、分かる方教えてください。

書込番号:18569534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/12 09:11(1年以上前)

F-02FならDiXiM for Androidが入っていると思いますので、Wi-Fi状態で起動してBZ800が現れませんか?
家庭内LANが構築されていて、BZ800がルーターやハブに有線LANで接続されていることが前提です。

書込番号:18569600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2015/03/12 09:12(1年以上前)

出来ません。
出来るのは、500番代と、400番代(HDDレコーダーで、Updateで)が、出来るようです。

書込番号:18569602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2015/03/12 09:15(1年以上前)

出来ませんとは、外からだとです。
家の中だと、デジタルっ娘さんの言う通りです。

書込番号:18569607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/12 09:32(1年以上前)

外からだとMiEVさんのおっしゃるとおりBZ800が非対応なのでできません。
RECBOXという機器を追加してBZ800からダビングしておくと、DiXiM for Androidで外からも視聴できます。
この場合も転送容量の制限を気にする必要のないモバイル環境が必須です。

書込番号:18569638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2015/03/12 09:56(1年以上前)

RECBOXの一例
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/
対応機種に、BZ800があります。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm

書込番号:18569699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/12 10:04(1年以上前)

デジタルっ娘さん
返信ありがとうございます。

F-02FならDiXiM for Androidが入っていると思いますので、Wi-Fi状態で起動してBZ800が現れませんか?
→起動してリモートサーバーにでてくると思ったのですが。リモートアクセスへの接続に失敗しました。現在の環境では、DiXiMリモートアクセスサービスをご利用できいただけません。現在使用しているネットワークが、NATの制限を受けており本サービスで必要な通信ができません。
エラーコード:DR1503
とでてきました。サポートページでエラーコードを確認すると、リモートアクセスサービスのチェックツールがでてきたため、PCでチェックしてみると、タイプ8のリモートアクセスサービスが利用できる可能性が高い環境とでてきました。

家庭内LANが構築されていて、BZ800がルーターやハブに有線LANで接続されていることが前提です。
→これは、できています!!

よろしくお願いします。

書込番号:18569724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/12 10:09(1年以上前)

MiEVさん
返信ありがとうございます。
宅外からは非対応なんですね。
無知ですみません。
そこで、もう一つ質問なのですが、RECBOXを購入した場合BD800とリンクさせて使用すれば以前録画したものも宅外から視聴可能という理解であってますでしょうか?
ちみなに、RECBOXは自宅では通常のRDと同じように録画視聴も可能なんでしょうか?

無知な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:18569742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/12 10:18(1年以上前)

MiEVさん

リンク先のHVL-AVは旧型で外から視聴に対応していません。
個人的にはHVL-AT/ATAが良いように思います。(最新のHVL-DRはやや不透明なとこがあります)

uj初心者さん

宅内ですよね?リモートサーバーは宅外用で、左フリックのメニューからサーバーをタップしてください。
宅外からはこの組み合わせでは無理です。目的は宅外視聴でしょうか?

書込番号:18569764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/12 10:35(1年以上前)

デジタルっ娘さん
返信ありがとうございます。

宅内ですよね?
→そうです‼!
リモートサーバーは宅外用で、左フリックのメニューからサーバーをタップしてください。
→失礼しました。まずは、宅内でサーバーをタップしましたがでてきません。ちなみに、BZ800のネットでナビ設定で、タブレットのMACアドレスは登録しました。

宅外からはこの組み合わせでは無理です。目的は宅外視聴でしょうか?
→宅外からも可能であれば利用しようと考えていました。

よろしくお願いします。

書込番号:18569816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/12 11:08(1年以上前)

こちらでうまくいっている設定を書いておきます。
>BZ800のネットでナビ設定で、タブレットのMACアドレスは登録しました。

これは必要なかったです。空欄のままです。
BZ800本体のネット関連の設定で、アドレス/プロキシ項目がありますが、手動入力せず「自動取得使う」にします。
制限項目は基本制限を設けず、自動設定項目は基本オンにします。
これでDiXiM for Androidのサーバーにレコーダーが現れました。ネットでナビは何もしていません。

無線ルーターの型番、配線状況も書かれるとさらに詳しい方の回答もあるかと思います。

宅外からはHVL-AT/ATAを有線LANで追加し、BZ800から見たいタイトルをLANダビングしておきます。
DiXiM for Androidで外からアクセス再生できるようになりますが、安定度、容量制限はは環境に左右されます。
私はwimaxなので転送量問題ないですが、LTEだと制限にかかってくると思います。

書込番号:18569898

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/12 12:10(1年以上前)

uj初心者さん

BZ800 の設定画面で、「ネットdeレック/サーバー」機能は使えるように設定してあるのでしょうか?

これが設定していないとサーバ機器として表示されません。

とりあえず「フィルタなし」で使えるようにしてみてください。


なお、ネットdeレック/サーバーの設定の際に、東芝のサイト等の説明ではなぜかネットdeナビを使わせようとしていますが、それらは BZ800 の本体の設定画面から (BZ800 のリモコンを使って) 設定できますので、ネットdeナビは不要です。

書込番号:18570036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/13 08:31(1年以上前)

デジタルっ娘さん
返信ありがとうございます。
これは必要なかったです。空欄のままです。
BZ800本体のネット関連の設定で、アドレス/プロキシ項目がありますが、手動入力せず「自動取得使う」にします。
制限項目は基本制限を設けず、自動設定項目は基本オンにします。
これでDiXiM for Androidのサーバーにレコーダーが現れました。ネットでナビは何もしていません。
→すべて自動設定項目をオンにしましたが、サーバーRDはでてこないんです(泣)

shigeorgさん
返信ありがとうございます。
BZ800 の設定画面で、「ネットdeレック/サーバー」機能は使えるように設定してあるのでしょうか?
これが設定していないとサーバ機器として表示されません。
とりあえず「フィルタなし」で使えるようにしてみてください。
→フィルタなしで使えるようにしましたが、でてこないのはなぜなんでしょう?

書込番号:18572904

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/13 12:30(1年以上前)

uj初心者さん
> フィルタなしで使えるようにしましたが、でてこないのはなぜなんでしょう?

別クチコミの方で、PC からネットdeナビにアクセスできなかったが、できるようになったと書かれていますが、

・まず、PC がネットdeナビにアクセスできる状態で、PC の Windows Media Player (WMP) を使って、RD-BZ800 が表示されるか確認してみてください。

PC から RD-BZ800 にアクセスができ、RD-BZ800 のサーバ機能が有効になっていれば、WMP を起動して数秒 (〜 10 秒ほど) すると、左側の一番下の「その他のライブラリ」に RD-BZ800 が表示されます。

参考: http://blog.livedoor.jp/namachoco/archives/50251678.html
(画面イメージをクリックすると大きく表示されます)


上記参考ブログはレコーダーがパナ DIGA ですが、RD-BZ800 も同様に表示されるはずです。

ただし、上記ブログにも書かれていますが、WMP では番組一覧は表示されるけど、デジタル番組の再生には対応していないので再生はできません。

でも、番組一覧が出るのであれば、RD-BZ800 の番組配信機能 (タブレット等で番組をみられるようにする機能) は正常に動いているということになり、今回の問題はタブレット側もしくは RD-BZ800 とタブレットの設定や相性等の問題になるかと思います。

一方、PC からネットdeナビにアクセスできるにも関わらず、WMP に RD-BZ800 が表示されないとしたら、RD-BZ800 の番組配信機能がちゃんと働いていないか、ルータの設定等の問題になります。


で、PC の WMP から RD-BZ800 が表示された場合ですが、

・当初 PC からネットdeナビにアクセスできなかった理由や、その後アクセスできるようになった設定変更等から推測して、タブレットの設定やルータや RD-BZ800 の設定等を確認してみてください。

・PC は無線 LAN 接続とのことですが、PC の無線 LAN の接続先の SSID (ネットワーク名等) や、暗号化設定等を確認して、それとまったく同じ設定を使ってタブレットの無線 LAN 接続をしてみてください。


要するに PC とタブレットの動作や設定等を比較しながら、原因を探っていって、対処していくということです。

書込番号:18573441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/13 20:07(1年以上前)

shigeorgさん

返信ありがとうございます!!
無事に解決することができました!!
ありがとうございます!!

書込番号:18574465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/13 22:55(1年以上前)

タブレットで見れるようになったんですが、見れる録画と見れない録画が存在するんですがこれはどういうことなんでしょうか?

書込番号:18575160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/03/14 11:33(1年以上前)

uj初心者さん
解決済のところ恐縮ですが、
>無事に解決することができました!!

どのようにして解決できたのか?
原因は何だったのか?

このあたりを詳しく書いていただくと有益な過去スレになると思うのですが・・・。
前スレのネットdeナビの解決もできればその原因とかを知りたいところです。

書込番号:18576608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/14 12:35(1年以上前)

>見れる録画と見れない録画が存在するんですがこれはどういうことなんでしょうか?

BZ800側に録画モードや編集状況によって配信できない制限があります。
AVCは途中カット編集(プレイリスト含む)したもの、またVRモードは未編集でも不可になります。

書込番号:18576806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/14 16:24(1年以上前)

ローカルPCIさん
ご指摘ありがとうございます。

表示されなかった原因は、実際よくわかりませんでした。
無線ルーターの再起動、SSID/パスワードの再入力を行い、shigeorgさんの助言通りいちから確認して接続してみたらできたというのが結果でした。なので、自分ではわからないですが、どこかの入力が間違っていのかもしれません。

デジタルっ娘さん
返信ありがとうございます。
やはり、録画方法によっては見れないものもあるんですね。

書込番号:18577486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/03/15 00:12(1年以上前)

uj初心者さん
ていねいなご回答ありがとうございました。
別スレのネットdeナビの方も読ませていただきました。

二つともに、似たような問題で困っている方にとっては、参考になるスレになると思います。

書込番号:18579573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットでナビの設定ができません。

2015/03/11 08:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:22件

使い始めて3年以上たって、この度初めてネットに繋いで使ってみようと設定を開始したのですが、パソコンのネットでナビの設定画面がでてきません。取扱説明や、ネットでいろいろ設定してみたのですがまったくできませんでした。
RD-BZ800使用。PCのOSはWindows7です。
取説の通り、RDの方は設定しました。
接続はルーターからRDにLANケーブルを繋いでいます。
PCは無線LANでいつも使用しています。
取説のIPアドレスなど、いれてみたもののネットでナビが全く起動しません。
なにがどうなっているのかも自分ではよくわからなくて、、、
全てにおいて初心者です。
分かる方よろしくお願いします。

書込番号:18566400

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/11 13:30(1年以上前)

 型番間違えて書いてしまいました。失礼しました。(RD-X9はうちの機種名でした)
>同一ネットワークにあるのを確認できたら、http://RD-X9ではなく、アドレスバーにR−X9のIPアドレス(192.168.XX.YY)でも試してみては。
 http://RD-X9http://RD-BZ810と読み替えてください。

>RD-X9とパソコンが同一のネットワークにあるのか?が問題です。
 RD-BZ810と読み替えてください。

書込番号:18567116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 13:43(1年以上前)

撮る造さん
返信ありがとうございます。
つたない文章ですみません。
何度も同じような質問をしてしまうとは思いますがよろしくお願いします。

>取説の通り、RDの方は設定しました。
 これだけでは判りかねます。ここに間違いがあるのかも。もう1度見直しては(ユーザー名パスワードなどの設定も)。
(イーサネット利用設定は利用するになってますか)
→ユーザー名・パスワードは任意で設定するものですよね?取説を見ながら、任意で設定し、接続確認をして、接続しましたの表示にはなります。また、イーサネット利用設定も利用するにしています。

>接続はルーターからRDにLANケーブルを繋いでいます。PCは無線LANでいつも使用しています。 
 RD-X9とパソコンが同一のネットワークにあるのか?が問題です。
 そのルーターの無線LANにPCが繋がっていますか。無線LANがスマホのデザリングなやモバイルWifiではないですね。
 両者有線LANで試してみては。
→ルーターの無線LANにPCは繋がっているのも確認しました。

>取説のIPアドレスなど、いれてみたもののネットでナビが全く起動しません。
 ルーターによってIPアドレスの範囲が違うので、これは意味ありません。(PCとRD双方固定アドレスにするなら意味がありますが)
→これは知りませんでした。てっきり、取説の番号をいれるものかと。。。無知ですみません。

 IPアドレスも確認してみては。(両者ともルーター経由の通信なら問題ないはずですが)
 ルーター経由の場合192.168.XX(数字).YY(数字)となる筈。192.168.XXまでが同じならRD-X9とPCは同一ネットワークで通信できます。
(Windows 7 IPアドレスの確認方法)
http://www.akakagemaru.info/port/windows7.html
 RD側は設定メニューでわかる筈。
→やってみます!!
 同一ネットワークにあるのを確認できたら、http://RD-X9ではなく、アドレスバーにR−X9のIPアドレス(192.168.XX.YY)でも試してみては。
→これも試してみます!!

書込番号:18567145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 13:45(1年以上前)

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。

>取説のIPアドレスは例です。
テレビ画面などで、レコの設定画面で確認して下さい。
→確認してみます!!

書込番号:18567150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 13:48(1年以上前)

ローカスPCIさん
返信ありがとうございます。

・PCが無線で接続されている「無線ルーター」
・RDがLAN接続されている「ルーター」
この両者は別々にあるのではなく、同一のものですよね?
→同一のものです。

書込番号:18567163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2015/03/11 14:36(1年以上前)

スレ主さん、上手く行きましたか?

撮る造さんが示されたDHCP(自動取得)を「使う」にした後に「使わない」に変更すると、自動取得したIPアドレスが出てくるので、PCのブラウザに打ち込んでください。

書込番号:18567258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/11 14:58(1年以上前)

uj初心者さん

RD が有線 LAN 接続で、PC が無線 LAN 接続とのことですが、ルータ機器の種類によっては、有線接続の機器と無線接続の機器の間の通信を制限しているものもあります。(初期設定でそうなっているものや、無線 LAN の接続先 (SSID とかネットワーク名) によってその機能が有効になるもの、自分で設定を変更することで有効になるものなど、いろいろありますが)

すなわち、そのような状況になった時は、PC はインターネットとの通信はできるけど、家庭内 LAN の有線接続の機器とは通信できないということです。(似たような機能として、無線 LAN 接続の機器どうしの通信を制限するものもあります)


ということで、ルータのメーカーと機種は何ですか?


なお上記の話は、RD と PC がそれぞれ正しく IP アドレスが設定されていても起きる (可能性がある) ことです。

書込番号:18567290

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/11 15:17(1年以上前)

ひでたんたんさん
> 撮る造さんが示されたDHCP(自動取得)を「使う」にした後に「使わない」に変更すると、自動取得したIPアドレスが出てくる

そんなことをしなくても、「使う」の状態のままで「IPアドレス」の欄に (薄く) 表示されているものが「自動取得したIPアドレス」ですよ。

今回の撮る造さんの添付画像の例で言えば、192.168.11.52 が RD に自動設定されている IP アドレスです。

書込番号:18567333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 18:09(1年以上前)

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
IPアドレス確認し同一ネットワークにつながっていることは確認できました。
なのでRDのIPアドレスを入力したのですが、ウェブページにアクセスできないとなってしまいます。
どうすればいいでしょう?

書込番号:18567731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 18:14(1年以上前)

shigeorgさん
返信ありがとうございます。
ルーターのメーカー→ELECOM
種類→Logitec
で回答になるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18567743

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/11 19:35(1年以上前)

>で回答になるでしょうか?

機種名は、回答になってません。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/router/
ここ(エレコム)のページで言うと、
WRC-1750GHBK2-I
などが機種名(型番)になります。

書込番号:18567991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 19:45(1年以上前)

yuccochanさん
返信ありがとうございます。
型番→LAN-WH300N/DGR
となっています。

書込番号:18568023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/03/11 20:21(1年以上前)

スレ主さんに質問です。
IPアドレスはwindows7の(ブラウザの)何処に打ち込んでいますか?

書込番号:18568145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/11 20:27(1年以上前)

皆さんの既回答との重複も多いですが、
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238
参考にしてください。
dlnaの設定のページですが、設定は共通だと思います。

書込番号:18568166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 20:34(1年以上前)

浄波留の鏡さん
何処に打ち込んでいるか→ネット検索のhttp〜のとこへ打ち込んでいます。

書込番号:18568191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 20:38(1年以上前)

yuccochanさん
接続に関しては、クリアしてると思われるのですが、、、
RDの設定画面でも、接続確認はできています。
が、PCで入力しても表示できないとでます。
何度もすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:18568206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/11 21:05(1年以上前)

私も先日、購入四年で同様にネットDEナビを試して似たような経験をしました。

準備編54ページのAのどちらも(RD-BZ800でもIPアドレスでも)ダメという感じでした。
私は何度かやみくもにやっていたらつながりましたが、その後も、何度か「表示できません」と出てきたりすることがあります。いまも試してみたら、つながったりつながらなかったり、という感じでした。

RD本体の方で「接続確認」を押して接続を確認済みなのでしたら、PC側の問題に特定していいと思います。

ブラウザでパスワード要求画面にも到達されてないのですね?

RDのIPアドレスは正しく読まれているのであれば、
何度か試されるか(IPアドレスをやめてもう一回RD-BZ800を入れてみたら案外、ということも)、
IEの履歴削除(この場合キャッシュというんでしょうか。よく知らなくてすみません)なども試されたらいかがでしょうか。

あまり役に立ちそうでなくて申し訳ありませんが、「何度かやったらできたけど、どうもハッキリしない」という経験者がもう一人はいたと思って頑張ってみてください。

書込番号:18568294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 21:21(1年以上前)

とちパパさん
返信ありがとうございます。
とちパパさんもそうだったんですね!!
わからなすぎて、心が折れそうです。。。(笑)
なんとかがんばってみます。
ありがとうございます。

書込番号:18568360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 22:23(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。
先ほど無事にたどり着くことができました!

書込番号:18568606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/11 23:10(1年以上前)

(おめでとうございます^^)

書込番号:18568788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/14 16:32(1年以上前)

つながらなかった原因と、なぜ解決できたのかを記載していた方が有用なレスになるとのご指摘がありましたので、書き込んでおきます。
原因は、これもまたよくわからないのですが、つながらないときはgoogle chromeから接続を試みていました。それをInternet Explorerかの接続にかえたこと、あとは何度か無線ルーターを再起動させてみたことで設定画面にたどり着けました。しかし、現在も、接続できるときとできないときがあります。その際は、ルーターを再起動させてから試みています。

書込番号:18577513

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組を他社製へ移動させる

2015/02/10 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

番組表がまともに使えない状態で長々と使い続けて来ましたが、
そろそろブルーレイへのダビングにすら問題が出てきまして、
買い替えを考えているのですが
ただ、本機で録画した番組を幾つかブルーレイに残したいので
本機で録画(RE?圧縮)した番組を他社(できればパナソニック)の
レコーダ等に移動させる事は可能でしょうか?
LAN、USB-HDD経由等で移動できれば嬉しいのですが・・・

どなたか詳しい方よろしくおねがいします。

書込番号:18460006

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/02/10 12:25(1年以上前)

VR、TSEのモードで録画したものはできません。
DVDにダビングするしかありません。

書込番号:18460156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/02/10 13:06(1年以上前)

補足です。
VRで録画した ものをVRフォーマットしたDVDにダビングものは他社機でも再生でいますが、TSEで録画したものは他社製では再生できません。最近の東芝製についてもサポートされているか確認が必要です。

書込番号:18460290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/10 14:06(1年以上前)

>本機で録画(RE?圧縮)した番組を他社(できればパナソニック)のレコーダ等に移動させる事は可能でしょうか?

AEモードのことですか?この世代はTSEと違い、AVCは条件が整えば他社にLANで移動できます。
パナソニックへはRECBOXを経由が必要で、BZ800⇒RECBOX⇒パナソニックDIGAとLANでダビングします。

編集で制限があり、前後カットまではOKですが途中カット編集していると不可です。
この場合面倒ですがチャプタ単位で分割して送り再結合すれば一応可能です。

書込番号:18460427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/02/10 20:19(1年以上前)

失礼しました。
なぜかRD-X9と勘違いしてレスしてしまいました。

書込番号:18461458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/02/10 21:46(1年以上前)

>LAN、USB-HDD経由等で移動できれば嬉しいのですが・・・

念のために書きますが、USB-HDDをBZ800から新しく購入した別のレコーダーに繋ぎ替えても、視聴は無理です。
必ず初期化を求められます。
初期化すれば、新しいレコーダーで再利用はできますが、中身は当然すべて消えます。

書込番号:18461832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/02/10 23:02(1年以上前)

デジタルっ娘さん
>パナソニックへはRECBOXを経由が必要で、BZ800⇒RECBOX⇒パナソニックDIGAとLANでダビングします。

本機種の前機種であるX9世代では X9⇒Diga のLANによる転送が直接できるので、本機でも可能と思うのですが。
実時間かかってしまうので、BD-REによる書き戻しの方が効率的のような気もします。

書込番号:18462189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/02/10 23:18(1年以上前)

RDは持っているわけでは無いので、実際に確認しているわけでは無いのですが・・・
BZT750へのLANダビングは、確かにできるのですが、ブロックノイズが入る不具合があるらしいのです。

で、スレ主さんのBZ800はドライブが壊れているようなので、LANでRECBOX経由を提案されているのだと思います。

書込番号:18462275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/10 23:45(1年以上前)

スレ主さんの状況は、
・BZ800のBDドライブが不調
・圧縮モード(AVC)をパナに移動したい
ということでRECBOXを提案しています。RD系のBD機はAVCを直接パナにダビングできないはずです。(DRは可)
DRもwaka190835さんのおっしゃる現象のリスクがあるのでRECBOX経由の方が安全です。

書込番号:18462378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/02/11 00:14(1年以上前)

デジタルっ娘さん
>RD系のBD機はAVCを直接パナにダビングできないはずです。(DRは可)

そうでしたか。
X10世代以降はAVCでもDigaへOKかなと勘違いしていました。
たいへん失礼しました。

所有のZ250とBW690で試したところ、間違いなくAVCはNGでした。(DRはOK)
思い込みはいけないですね。
ご説明ありがとうございました。

書込番号:18462478

ナイスクチコミ!1


スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/12 00:00(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます。
RECBOXを経由させて移動させるのが一番安全のようですね。
ただ、新しいレコーダーとRECBOXとなると予算的にも厳しいですが
いつ壊れるかわからないこのレコーダーの事を考えると、致し方ない気もします。

書込番号:18466500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/02/12 00:42(1年以上前)

価格優先でバッファローという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000601185/
1TBですが、これが一番安いです。
フォルダが作れないので使い勝手はRECBOXと比較すると悪いですが・・・

RECBOXだとHVL-AV(DT)シリーズ、とAシリーズ以降のものがありますが、
一番安いAVシリーズはDIGAとのダビングは一方通行になります。AVシリーズ→DIGA
(DIGA→AVシリーズへのダビングは不可)
DIGAと両方向でダビングするには、Aシリーズ以降が必要で、価格も上がります。

番組の移動手段として割り切るなら、バッファローLS210Dもアリかと。
将来的に番組保存場所等として活用するなら、RECBOXのAシリーズ以降が良いと思います。

書込番号:18466669

ナイスクチコミ!1


スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/12 15:10(1年以上前)

なるほどその選択肢もアリですね。
と言うことはもしかして、ナスネでも移動できたりするのでしょうか?

書込番号:18468175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/12 18:18(1年以上前)

虹之介さん
> ナスネでも移動できたりするのでしょうか?

a) 「nasne から DIGA に移動する」という意味の場合。
 ・RECBOX HVL-AT 系またはバッファロー LS210 等を使って nasne からダウンロードした後、DIGA にムーブ。
  (nasne から直接 DIGA への移動はできなかったと思います)

b) 「BZ800 から nasne に移動する」という意味の場合。
 ・できません (nanse は番組受け取り機能はありません)。

書込番号:18468664

ナイスクチコミ!1


スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/14 11:49(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりナスネではダメなんですね。

書込番号:18474712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/14 12:47(1年以上前)

>ナスネではだめ

元々トル/ナス、ネ自体は見て消しに特化した仕様でLANムーブは無いよりはマシ程度の仕様だからデジレコ並にあれこれ出来ると思わない方がよい。

書込番号:18474883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/18 19:52(1年以上前)

>BZT750へのLANダビングは、確かにできるのですが、ブロックノイズが入る不具合があるらしいのです。

こちらの件ですが、以前BZ810/Z250⇒BZT750で地デジDRのみランダムで発生し頭を悩ませていました。
数タイトル早見でチェックしないと気づかないいやらしい症状で結局ファームでも改善しませんでした。

先日Z150を入手し、Z150⇒BZT750/BRZ2000でチェックしたところBRZ2000では改善しています。
同一タイトルを二回ずつ送りましたが、BZT750では二回とも近似位置で発生、BRZ2000は大丈夫でした。

現行機なら解決済みとしてDRは直接で問題ないように思います。
ただDRもカット編集したものは直接は無理で、中継NASを経由する必要があります。

書込番号:18491843

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/19 15:36(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> 先日Z150を入手し、Z150⇒BZT750/BRZ2000でチェックしたところBRZ2000では改善しています。

なるほど。そういう用途を考えている場合は BRZ2000 がよいのですね。

とはいえ、一方で BRZ2000 -> HVL-A/AT へのダウンロードが画質変換されてしまう問題もあり、帯たすきですねぇ。

書込番号:18494738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/19 16:18(1年以上前)

>一方で BRZ2000 -> HVL-A/AT へのダウンロードが画質変換されてしまう問題もあり、帯たすきですねぇ。

ここさえ解決すればLANの役割は完全体としてDIGAは一台に集約できるのですが。。

SQVにシフトも考えますが、ソートとまとめが使えないため踏ん切りがつきません_| ̄|○

書込番号:18494869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング