REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 4 | 2012年3月3日 08:54 |
![]() |
3 | 1 | 2012年2月16日 01:20 |
![]() |
2 | 3 | 2012年1月22日 00:08 |
![]() |
5 | 6 | 2012年1月26日 15:19 |
![]() |
6 | 6 | 2011年12月24日 18:26 |
![]() |
3 | 5 | 2011年12月13日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝のブルーレイディスクレコーダーのREGZAを買いました
形名はRD-BZ800かRDー BZ700です
それで質問ですが
本体の表示窓に小さくD3と表示され電源ボタンが反応しません
おかげで予約番組も録画できません
それで一度コンセントから抜き、再び指すと本体に電源が入り電源ボタンが反応するのですが、またしばらくすると表示窓にD3と表示され電源ボタンが反応しません
これは壊れたのでしょうか?
回答お願いします
6点

電源ボタン長時間押して電源再起動しました、がしかしまたd3エラーが起こる可能性はあるでしょうか?
ファームウェアは最新の20です
書込番号:14232136
1点

販売店に連絡して修理か交換してもらって下さい。
その症状は異常です。
書込番号:14232252
0点

>東芝のブルーレイディスクレコーダーのREGZAを買いました
形名はRD-BZ800かRDー BZ700です
今頃?(なぜ?)新品で???、ちょうどいいからタダの新品なら買った店に
Z160系かBZ810系に交換させろ。
書込番号:14232290
0点

取りあえず、D3と言う表示は、フロントパネルの上部に表示される小さな文字ですよね。
一応、それはエラーではありません。
D3はD端子接続の解像度を表しているだけです。
逆に言うと、それは電源が入っている状態です。
そこからしばらくすると、普通はテレビ画面の映像が表示され、フロントパネルがHDDに変わったり、チャンネル番号に変わったりします。
ず〜と、D3のまま動かないのですか?
この状態はまだ起動の最中なので、リモコンの信号を受け付けないのは当然です。
普通に起動しても、D3表示でかなり長い時間が必要になります。
D3から先に進まないのであれば、起動処理がうまくいかないのでしょう。
今は動くようになったと言うことですか。
何が理由で起動できなかったのか分からないので、再度、発生するかは分かりかねます。
書込番号:14232589
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
経ちました(一回交換済み)。
初めて予期せぬエラーで録画失敗しました。
10秒リセットで事なきを得ましたが、ユーザーの皆さんは
経験ありますか? 今更な質問ですが、どうでしょうか?
0点

画面右のクチコミ検索で、[予期せぬエラー]を検索すれば、たくさん出てきますよ。
まずは参照を。
あとは、そのエラーがでた時に、何が起こったかが大事ですかね。
書込番号:14160100
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
いくつかのタイトルをHDDからブルーレイに焼いたあと、
そのディスクのタイトルを連続して再生(視聴)したいのですが、
1つタイトルが終わる度に停止してしまい、再度なんらかの
操作をしなければなりません。(見るナビ、再生操作など)
見るナビなり、再生するなりすると読み込みに時間がかかるので
(10秒〜20秒ほどですが)面倒だなぁと感じています。
これって仕様なのでしょうか?
それとも、メニュー設定があるものでしょうか?
ご存知の方教えてください。
0点

方法は2通りあります。
一つは設定を変更してしまう方法で、連続再生は可能になりますが、BD/DVD/HDDと全て連続再生になり、レジューム機能が効かなくなります。
取扱説明書 操作編 P.106 HDD/USBタイトル再生設定を「タイトル連続再生」にします。
もう一つが取扱説明書 操作編 P.57 リピート再生にある「全タイトルORGリピート」を選べば連続再生されます。
ただし、リピート再生になります。
書込番号:14020941
1点

設定で「タイトル毎レジューム」を外す--->HDDも連続再生になる
クイックメニューで「全タイトルリピート」--->トリックプレイができない
と副作用があり完全解はありません。
どちらも変更操作自体は簡単で即時反応ですから、試されてはいかがかと。
DVD-VR/HDVRだと、プレイリストという手法があったのですが、
BDAV(BD/AVCREC)では、残念ながらプレイリストを作成できません。
書込番号:14020959
1点

★イモラさん
モスキートノイズさん
返信、遅くなりすみません。
説明ををよく見たらありましたね。確認不足失礼しました。
ありがとうございました!
書込番号:14051958
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
こんにちは。
最近自分のBZ800の調子が悪いです。
ファームは最新の20。
週に1度位の確立で録画されていないです。
ライブラリにno signalのメッセージが4行出力されています。
電波状況は60台で悪くないと思います。
たまたまなのか失敗はAVCの場合です。
いまのところDRでは失敗はありません。
失敗した同時刻にDR2で録画していた分は成功しています。
3月に購入してから絶好調だったのですがここ1ヶ月程調子良くないです。(ファームUPが悪さ?)
ちなみに地域は北海道で直近に失敗したのは妖怪人間ベムです。(最終回に失敗!)
様子は22:09までは動作していて最後に失敗しているようです。(ライブラリの出力時間から推定)
BZ810では同現象あるようですがBZ800をお使いの皆様状況を教えてください。
1点

回答にはなっていないかもだけど
そもそも東芝は直接AVC録画を推奨していません(取説操作編P24)
書込番号:13942959
2点

DR録画を推奨している事は購入してから知りました。。。
ただ解せないのは天候が明らかに悪いとかだと多少は納得がいくのですが、
ここ1ヶ月くらい急に現象が出てきたことです。
AVCに関してはあらためてカタログを見てみましたが、HDDに千何時間録画と
ウリにしてる機能ですよね。自分もため込んでしまう方なのでUSBHDDとAVC
録画でこの機種を選んだ次第で。
たぶん自分と同じ購入理由の人は大勢いると思います。せめてカタログ上にDRで録ってから変換するように推奨しますとか大きく記述があれば自分は絶対購入しなかったです。(だってHDDを節約しながら使用するためのものなのに2度手間なんて。。。)ここを見ている東芝さん、なんとかファームアップで修正して下さい。それとも自分の個体が特別なのでしょうか?
書込番号:13946644
0点

蛇足かもしれませんが、BZ800の取説でDR録画推奨の記載が有るのは26ページですね。
書込番号:13946871
1点

Its a sonyさん
失礼しましたm(__)m
ご指摘ありがとうございます
書込番号:13947185
0点

大分時間がたっていますが。
取扱説明書・操作編の136頁、仕様、使用温度範囲・5℃〜35℃となっています。
5℃以下でも作動しなくはないかと思いますが、私は、気温が低いと録画しない時が
ありますので、レコーダーを設置している部屋に居ない時でも暖房する場合があります。
的はずれの返答かもしれませんが(間違っていたらすみません)、念のため返信して
おきます。
書込番号:14057211
1点

>yocchannさん
情報ありがとうございます。
自分は北海道在住ですが、失敗する時間はPM9:00からの番組が多いので、
20度以上はあります。
その後の処置としてはライブラリを全削除し、この時間帯の録画は失敗を恐れてTSで行っております。昼間とか深夜、再放送がある番組などはAVCを使用していますが今のところ失敗はありません。(ライブラリの全削除が関係しているのか否か?)
以上 ご報告まで。
書込番号:14070523
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
質問します。
リモコンの一部機能が反応しなくなってしまいました。
RD-BZ800のリモコンで、再生時に使う部分で
←コマ送り・停止・コマ送り→ から
←スキップ・チャプター・スキップ→
までの箇所が全く反応しなくなりました。
リモコンが古いというわけではなく、地デジ化の時期に合わせて購入したものです。
決定ボタンを囲む○部分や、表示残量・タイムバーなどの部分は普通に機能します。
予約録画も普通に実行されてました。
何か、解除するあるいはリセットするやり方があったら是非教えてください。
ここしか頼る箇所がありません。
よろしくお願いします。
0点

電源は、リモコンのボタンで切れますか?
切れないなら本体の電源ボタンを長押しして、その後コンセントを抜き差しして下さい。
おそらく それで リモコンが復活すると思います。
私もBR600で、先月よくリモコンがフリーズしました。
先ほどの手順で 一応は復活はしました
書込番号:13921379
2点

すいません。
もし それで録画データーが 消えても、責任は取れません。
不安なら サポートセンターの受付時間まで 待たれたらどうですか
私はたまたま 何事もなく 復活はしました
書込番号:13921381
2点

まさかだと思いますが、
リモコン本体右側の、チャンネル切換・通常の長いスイッチの切換が変わってないですよね?
書込番号:13921436
1点

すでにレスがありますが、フルリモコンの右サイドの中央にあるスライド切換がチャンネル切換側になっている可能性があります。その場合は、通常側にしてください。
チャンネル切換になっていると、1(コマ戻し)〜12(次スキップ)が割り当てられているキーは再生時に機能しなくなります。
書込番号:13921564
0点

概出ですが
>まさかだと思いますが、
リモコン本体右側の、チャンネル切換・通常の長いスイッチの切換が変わってないですよね?
サイドSWが上側(チャンネルボタンに変化)
下側(操作ボタン)に動かすと直るですね。
昔はシフトボタン押しながら操作ボタンのボタンでダイレクトCHになりました。(今の状態でも)
その同時押しを省くため横にSWが付いたと認識しています。
SWが上だとチャンネルボタン相当になります。
書込番号:13921935
0点

ばぐわんさん
アドバイスありがとうございました。
解決しました。
またスライドボタンも初めて知りました。
今後注意して操作します。
本当にありがとうございました。
書込番号:13935933
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
そろそろ買い増しの季節かなぁと。
本機で録画した番組 -> BD-RE にダビング(コピー) -> 他のレコーダーに書き戻し
って出来ますか? 後半は、もちろん BD-RE に残らなくても良いのですけど。
また、もっと欲張って、
本機で録画した番組 -> BD-RE にダビング(移動) -> 他のレコーダーに書き戻し
したら、ダビング回数が引き継がれますか?そんなに甘くないかな。。。
最悪容量は外付けハードディスクで増やせても、録画中は編集が限られるので、もう1台でやりたいのですけど。
1点

jgkmm554さん、
他のレコーダーがムーブバック対応機であれば、ご希望のことは出来ます。
ただし、ダビング回数は引き継がれません。
書込番号:13884349
0点

クローズしていない、BD-R・BD-REから書き戻しの機能を持つ
レコーダーなら、出来ます。他社のレコーダーでも可能です。
ディスクにダビング回数を引き継ぐことは、全メーカー全機種で
できません。ディスクにダビングした時点で、元のレコーダーの
HDD内のダビング回数が1減ります。BD-R/REの番組を書き戻した場合、
コピーワンスと同じ、ダビング不可でムーブのみ可能な状態になります。
書込番号:13884352
0点

jgkmm554さん
>本機で録画した番組 -> BD-RE にダビング(移動) -> 他のレコーダーに書き戻し
したら、ダビング回数が引き継がれますか?そんなに甘くないかな。。。
最悪容量は外付けハードディスクで増やせても、録画中は編集が限られるので、もう1台でやりたいのですけど。
☆番組情報もチャプターも引き継がれますのでご心配なく。 但し、(コピーX)となります。
BD⇔HDD⇔USB-HDDの書き戻し自由(相互ダビングOK)実験済み(BZ810/Z150)
※ダビング回数が引き継がれるのは、HDD⇔外付けHDD間だけです…
書込番号:13884589
1点

はらっぱ1さん、
紅秋葉さん、
☆RD複数所有!さん、
すごい! 皆さん、よくご存知で!!! ありがとうございます!
さて、何を買おうかなぁ。この件に関しては、メーカーの縛りがないことがわかりましたので。。。。
書込番号:13885739
0点

忙しい人はパナソニックのW録BWT510かトリプルチューナーBZT710にした方が、天国だと思います。
パナソニックは、内蔵HDDにW録中に、東芝の3倍の早さでUSB-HDDにダビング出来ますから。
東芝のUSB-HDDは不便なんですよ。忙しい人はパナソニックが良いのです。
書込番号:13888018
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





