REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画品質について

2011/04/02 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:98件

AVCのAN(8.0)とMN(8.0)では、違いがありますか?
取説・操作編:P25は見ています

書込番号:12849531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/04/02 10:45(1年以上前)

同じです。
あらかじめいくつの値は設定されています。
手動で8.0にするか、プリセットで8.0のANを選ぶかの違いです。

書込番号:12849635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2011/04/03 20:49(1年以上前)

まおぼんDX様
回答ありがとうございました

書込番号:12855804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

また困ったことが起きています。

2011/04/01 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:373件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

既出の問題かもしれませんが、AVCぴったり(レート指定)変換のいい加減さにまいっています。

Ver.16で、JINレジェンドはAVC化できました。
最初は前篇・後編まとめてぴったりダビング(25GB)、レート5.7で変換してそのまま高速管理ダビングしようとしましたが容量オーバーのためできませんでした。
自家用なので3時間以上かけてチャプター打ちをして、プレイリスト編集後BD化できました。

親戚に「うちにもCMが入ってもいいからダビングして!」と言われ、今度はTVよりレグザダビング後、画質指定5.4でAVC化、余裕で2タイトル入るはずが[容量オーバー](T_T)、サポセンに問い合わせると「レートを5.0にすれば10時間以上録画できますので大丈夫です。」とのことだったので、もう一度TVからレグザダビング→レート5.0AVC化→BDに移動できるはずでしたが、またもや[容量オーバー]!!!
??????もう一度サポセンに連絡を入れると、「デッキの故障かBD-Rディスクの問題どうしてもというならVRで試してください。」とお決まりの返事しか返ってきませんでした。
ぴったりダビングの精度を聞くと大体4時間以内のタイトルであればほぼ問題なく容量を合わせることができるそうです。
「4時間以内だったらおまかせでCM切ればBD-RにDRで書き込みできるじゃないか!」と心の中で突っ込んでいました。

とりあえず、今度はDR→ぴったり(多少調整するかもしれませんが)直接BD-R書き込みに挑戦してみようかと思います。

書込番号:12846332

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/01 19:13(1年以上前)

つまり、オマカセで頼られてやってみたけど失敗しちゃったよ、ェヘヘ、ということですね。レコーダーとしては。
そう考えると、かなり人間的なレコーダーですね。ファジー理論でも取り入れられてんのかっ、てぐらい。

DVDのときはそこまでおかしくはなかったんじゃないかな…‥・

書込番号:12847441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/01 19:24(1年以上前)

こんばんは!

>つまり、オマカセで頼られてやってみたけど失敗しちゃったよ、ェヘヘ、ということですね。

それだったらやり直し効くんですが、かなりレートを落としている(10時間以上録画できるぐらい)はずなんですが、容量オーバー表示でそのままではBD化できないんですよね〜

チャプター打ちは8時間分は結構きついので最終手段にしたいです。

なんでできないのでしょう???

書込番号:12847476

ナイスクチコミ!0


FM24さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/06 22:56(1年以上前)

2年前にパナ機のDMR-BW750を購入して、2月に東芝機RD-BZ800を購入して
問題なく使用していますが、東芝機も評判程悪くも無いが、容量表示が時間のみで
MB表示が無いのにビックリしましたが、パナ機との互換性が非常に良く、
東芝機で録画をDVD以外全てパナ機で確認出来て、MBが分かるようになりました。
(BD-REで焼いたりで結構苦労していますが)

REGZA TVからのダビングしたAVC録画の圧縮率が計算値より小さくなり
データが大きくなって、BD1枚の容量をオーバーしていることが解りました。
そこでDRレートのビットレートを調べるとREGZA TVからのダビングしたものが
22と23Mbpsでした。
パナ機と東芝機のレコーダーでは、19.5Mbps前後でビットレートが大きいことが
解りましたが、普通は、地デジとBSハイビジョンを同じ圧縮率にした場合ほとんど
同じ数値になるがREGZA TVからの圧縮は、ビットレートの大きさがもろ影響して
いるようですが・・・(これ以上私の頭では、分かりませんが・・)
REGZA TVからのダビングしたものは、15~20%位MBが大きくなりますが・・・

ピッタリダビングは、ある容量に対してDRレートのソースをAVC録画の圧縮率を
自動で計算して録画する機能で、東芝機は、15倍まで圧縮が可能なので
失敗するはずが無いと思いますが。
自分で計算した値と違うと言う内容ならば、上記のように『REGZA TVからのダビング』
で容量が大きくなるのが原因かと思われるが。

参考)パナ機は、過去2年分の資料で、東芝機は、過去2ヶ月分の資料です。

パナ機のHX(8.7)62MB /分  HE(5,7) 41.5MB /分位で

東芝機(8) 55MB /分  (7)  49MB /分  (5)  34.5MB /分位です。

書込番号:12867403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/06 23:41(1年以上前)

FM24さん
>REGZA TVからのダビングしたものは、15~20%位MBが大きくなりますが・・・

DR容量の差は、REGZA-TVのみ連動データ放送を含むからです。
現在のレコーダで連動データ放送を記録し、BDでも視聴できるのはSHARPのみです。

REGZA-TVからダビングした場合はデータ放送が残っています。REGZA-BDではHDDにあれば
表示可能ですが、BDでは残るけど視聴不可という残念仕様です(HDVRでは可能でした)。

パナは、昔の機種でデータ放送残しているのに表示一切不可という酷い仕様がありました。
記録自体を止めましたが、今の機種でもダビング受けしたものやBDでも表示できません。


AVC容量の話は下記でも話題になってますの参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/#12867251
東芝のAVCはSHARPと違い、データ放送は無条件カットされると思っていますが、、、

書込番号:12867588

ナイスクチコミ!1


FM24さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/07 01:35(1年以上前)

REGZA-TVからのダビングが大きくなる原因が『連動データ放送』との事は、理解出来ますが、
『連動データ放送』がAVC録画時に『無条件カット』されるとのことですが
カットされれば、当然容量もレコーダーでAVC録画したものと(ビートレートが同じならば)
同じになるはずですがAVC録画の容量もREGZA-TVからのダビングのAVC録画時の容量も同じ比率で
増えていますので、他に原因があるのですか良く理解出来ませんが・・・
AVC録画の圧縮率は、パナ機固定で東芝機が可変ですが元画像のビートレートに余り関係無く
2~3%位の範囲に入るようです。すなわちパナ機で、HX(8.7)62MB /分±2%位の誤差で
東芝機で(AN8) 55MB /分±2%位の誤差ですが、REGZA-TVからのダビングからのAVC録画は、
(AN8) 62MB /分位で、圧縮率を大きくすると誤差が大きくなるようです。
又『連動データ放送』については、パナ機での録画でも必要も無く何の不便も感じませんし、
今後も必要無いと思っていますが・・・
話は変りますが、東芝機の高圧縮MN2^4位での画像が意外と良いとの情報がありましたが、
この位の高圧縮で録画している人がいたら感想を聞かせて下さい。
私もチャレンジしようと思っていますが・・

追記) 平安名おじさん レート5.7は、パナ機のHEで東芝機は、偶数と思いましたが。
簡易計算をすると、『TVからレグザダビング→ビートレート5.0AVC化』は42MB /分×10時間×60分=25、800MB
(25GBのBDは、22454MB)ですから不可能で、東芝機は、賢いです。
ちなみにレコーダーでAVC録画のビートレート5.は、33MB /分×10時間×60分=19、800MBで2654MBも余裕がありますよ・・・
東芝機の容量がMBで表示されていれば簡単に分かることで、パナ機の2年分のデータが役にたちました。

書込番号:12867989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/07 02:30(1年以上前)

FM24さん

DVD機での他者報告(私も経験あるが番組毎に異なるの常態なので追求してません)ですが、
放送波からの直接TSE(AVC)録画と、TS(DR)録画後の変換で差がある場合があるそうです。
データ放送含んだREGZA-TVからのダビング素材だと、また別の結果になるのかもしれません。
最悪、見れもしないデータ放送分も含まれる(計算も齟齬する)、のかもしれません。

DVD機では「ぴったりダビング」については、VRの場合はまず90%以上使用しますが、
TSEだと最悪で30%台というのがありました(BS2のSD素材だったかと)。
60%台だったアニメ番組は、MAXレート17Mbpsまで上げても容量増えませんでした。

HD実写物(アニメでも大多数)を4〜8Mbps程度で算定された場合は、まず妥当な感です。
より高レートだと誤差多くなる(余る)のですが、BDでは入らないとの問題報告あります。
所有して無いので傾向は分かりません。
コピ1素材だとAVC変換レートは一発勝負なので、BDにAVC主体の人には使い難いと思います。

書込番号:12868081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/07 14:02(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

いらないデータまで入っているんですね。

私が思うには「ぴったりダビング」と名のつく機能があるんだからその容量で光学ディスクに入るように変換できなくてはならないものかなと思います。

多少容量が小さくなるぐらいに変換すべきものではないでしょうか?
再変換できないんだからなおさらです。
変換後容量も表示できないし、前にも書きましたが、かなり圧縮しても容量オーバーになるので、どうしたものかと思っています。

書込番号:12869306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信24

お気に入りに追加

標準

HDDへ録画中のフリーズについて

2011/03/31 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:3件

以前にクチコミされていたら申し訳ありません。
怒りが収まらないので、カキコしました。
液晶TVがREGZAなので、REGZAリンクができる様、奮発して購入しました。
購入してから3ヶ月程度ですが、その間3回もHDDへの録画中にフリーズする現象が
起きております。
録画モード:REの状態で、HDDへ録画しながらDVDを見たり、HDDに録画済の別番組を
見ていたら、起きております。
一度、東芝のサービスマンに来て頂き問診してもらいましたが、
「以前RE録画中の不具合があり、Ver15では改善されております。ハード的には問題
 ない様なので、一度様子見て下さい。」
という事で、しばらくそのまま使っておりましたら、まさにほんの1時間程前に
REの録画状態で追っかけ再生していたら、突然フリーズしてしまいました。

BZ800をお使いのみなさんに教えて頂きたいのですが、私と同じ様な現象が起きている方
はおりますでしょうか?私が購入した製品が単なるハズレだっただけなのか?
傾向不具合を持っている製品なのか?のメド付けをしたいので、教えて頂けません
でしょうか?
過去3回のフリーズ全て、嫁さんがお気に入りの番組で発生しており、レコーダが録画
できなければ意味ないやろ!と本気でキレておりましたが、私も同感です。
うちでは、BZ800以外に液晶TV(46VZ3500)もDVDプレーヤ(SD-590J)も東芝を使って
おりますが、ここ1〜2ヶ月の間に、液晶は壊れるわ、DVDプレーヤはディスクトレイが
全く開かなくなるわと、立て続けに不具合が起きており、正直東芝にはがっかりしてます。
東芝の製品って、こうも弱いものなんでしょうか?

書込番号:12844848

ナイスクチコミ!2


返信する
DAI6969さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/31 23:02(1年以上前)

これだけ不具合情報が長い間書かれている中で、購入したとなると、購入者責任とも言えるかもしれませんね。不具合覚悟でレグザの録画番組をディスク化するそれだけの目的で買う以外に買う価値があまり見あたらない機種のように思えます。
私は、それを認識した上で3日前に購入しました。よってフリーズぐらいでは全く動じません。

書込番号:12844906

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/01 00:19(1年以上前)

>傾向不具合を持っている製品なのか?

このアップデート回数の異常さでお察し下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

書込番号:12845204

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 りょうちちのブログ 

2011/04/01 00:45(1年以上前)

>奮発して購入しました。

だいぶ値がこなれてきたころですね。
他のBD機と比べれば、格安の部類だと思いますよ。

>録画モード:REの状態で、HDDへ録画しながらDVDを見たり、HDDに録画済の別番組を
見ていたら、起きております。
>REの録画状態で追っかけ再生していたら、突然フリーズしてしまいました。

この機種は、ソフトウエアの処理が重くなるとにハードウエアが追いつかないようです。
大事な番組の録画中は、負荷のかかる処理は控えるべきですね。

書込番号:12845300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/01 04:38(1年以上前)

東芝さんのテレビ・レコーダーをお持ちの方は本当忍耐力が強いと思います。

私なら、ブチ切れて機械を破壊してしまうかも知れません。

本当頭が下がります。

書込番号:12845632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/01 10:09(1年以上前)

>録画モード:REの状態で、HDDへ録画しながらDVDを見たり、HDDに録画済の別番組を
>見ていたら、起きております。
>REの録画状態で追っかけ再生していたら、突然フリーズしてしまいました。

そういう事をするから、ではないですかねぇ?
普通の事もいっぱいいっぱいなのに、そういう
事をさせてはいけません。

書込番号:12846052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/01 12:31(1年以上前)

>東芝さんのテレビ・レコーダーをお持ちの方は本当忍耐力が強いと思います。

別に我慢していませんけどね。
TVについては、Z2000とZ9000を使用してきて問題が起こった事はないですし
レコはS600/X8/S1004と使ってきて、問題があったのはS600だけですしね。

レグザBDに不具合が多いからと言って、東芝のTV・レコ全てに問題があるかのように
一括りするのはご遠慮願いますm(_ _)m

書込番号:12846415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/01 12:53(1年以上前)

のら猫ギンさんへ

一括りの表現になってるのは陳謝します。

ただ、どうも近年見切り発射的製品販売をしているようで、もう少し製品テストをしてから販売した方が良かったのではと思えるのです。

そのせいで一部購入者の方に迷惑をかけているように見受けられます。

後、縛りの問題で地震後困られている方もおられるようですし・・。

書込番号:12846501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/04/01 12:55(1年以上前)

私の所はDVD/Blu-rayの再生はPS3が主なのでスレ主さんとは状況が
多少異なりますが,(BZ700です)HDDに録画+HDDに録画した番組の再生では
今のところ何も問題はありません。

BZ700以外では,S300は(間もなく3年になります)全く故障・不具合なしで
テレビのZ8000も今のところ問題なしです。

XD91はHDDを1度,DVDドライブを1度修理していますが,最初のHDDDVDレコーダ
であり,使用頻度が高かったこともあるので,やむを得ないのかなと思っています。

書込番号:12846507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/01 14:26(1年以上前)

自分の場合、REGZAで不具合はありませんし、アナログ機から数えたらRDシリーズは十数台使用してますが、不具合があったのはXD71のみです。
夏だったからかわかりませんが、電源が勝手にオンオフを繰り返し、録画予約も最初または最後だけが録画されたりとしばらく使い物になりませんだした。しばらくしたらなおりました。
その前にDVDに高速ダビング中に異音がして、エラーになり操作を受け付けなくなったので強制終了してから、DVDの読み込みできなくなりました。これが原因だったかもしれませんが。

ほかにX2で音声だけが進み映像が止まる、ブロックノイズが頻繁に発生したりとHDDのエラーがありました。購入して数年だったので、HDDの寿命だったのかと思います。

BZ800の兄弟機のBR600を昨年末から使用してますが、録画中の再生も問題ありませんし、過去スレで報告されている不具合も今のところ発生していません。今後、発生しないといいのですが。

書込番号:12846722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/01 16:17(1年以上前)

>ただ、どうも近年見切り発射的製品販売をしているようで、

東芝純正のBDレコの発売が発表された時点で、初物は危険だから暫く様子見した
方が良いとの意見も結構あったと思いますよ。
私も一時レグザBDを購入しようと検討してた時期もありましたが、様子見をすれば
するほど、購入意欲が失せました。

>後、縛りの問題で地震後困られている方もおられるようですし・・。

それを東芝に文句をいうのはお門違いです。
何故なら、東芝が独自に制限をかけてるのではなくて、著作権保護の
決まりごとに従っているだけです。

ですので、シャープやパナにもUSBHDDに録画できるTVはありますが
同様に縛りはあります。

書込番号:12846975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/01 17:16(1年以上前)

〈お門違いです。

それは少し違うと思います。

実際外付けHDDを拡げたのは東芝ですし、こういう問題が起きるのも予測出来たはずです。

何よりHDDは他社製がほとんどです。

ですから不具合の原因の責任が、不明瞭な場合が多いです。

ある意味逃げ道を作っているように私は感じます。

もうひとつ、縛りは販売戦略に有効ではありませんか?

少なからず、レコーダー販売には確実に役立っていると思うのですが。

書込番号:12847122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/01 17:30(1年以上前)

>もうひとつ、縛りは販売戦略に有効ではありませんか?
>少なからず、レコーダー販売には確実に役立っていると思うのですが。

東芝の製品であればどの製品にでも(外付けHDDが)繋げられる
のならば有効ですが、固体縛りなので販売には役立ちませんよ。
いわゆる「メーカー縛り」とは意味が違います。

書込番号:12847166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/01 18:02(1年以上前)

>こういう問題が起きるのも予測出来たはずです。

そういう問題が出る事を承知の上で使うものだと思いますが…

>もうひとつ、縛りは販売戦略に有効ではありませんか?

逆だと思います。
縛りがあるから今直ぐ買い替えしたくても、録画済みの番組を全部視聴してからとか
ダビングしてからって人がいたり、縛りがあるのは東芝だけと思い込まれて
他社に移られたら、販売戦略的には得なことは何も無いですよね?

書込番号:12847246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/01 18:19(1年以上前)

しかし、口コミでもレコーダーには不安があるが、レグザリンクダビングしたいから購入するという方もおられるようですが。

もうひとつ、安く録画が出来るから外付け録画テレビを購入される方がいる事も事実ですよね?

これでも販売実績には関係無いと言えるでしょうか?

書込番号:12847282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/01 18:44(1年以上前)

追記です。

〉そういう問題が出る事を承知の上で使うものだと思いますが・・・

Z1を例にあげてみます。

売れ筋です。

内容を理解して買われる方もいるでしょうが、良く理解せずに便乗買いをする方もいたはずです。

そんな方が不具合に遇ったら、結果は想像つくと思います。

口コミに登場する方の中にもおられると思います。

誰も不具合を喜ぶ人はいません。

我慢出来るか出来ないかの違いだけです。

良く知らない人に我慢しろと言えますか?

言えないと思います。

そういう事態がほとんど無いのなら私も書き込もうとは思いません。

もっと精度の良い機能なら私が先に買いたいくらいです。

便利ですから。

その便利より、リスクの方が高いから手を出す予定はありません。

テレビとレコーダーは各々好きな機種を買いたいからです。

書込番号:12847351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/01 22:35(1年以上前)

空想大好き天然親父さん
>その便利より、リスクの方が高いから手を出す予定はありません。

それも個々人の判断ですよね。リスク高くても利便性をとる選択肢もあるはずです。
単に最安店舗を探すという目的以外に、メーカや販売員の売り文句だけに騙されない、
ということでここの存在価値もあると思います。

所有RDは十分元とってますし、REGZA-BDもそろそろいいかな(個人的な欲求ではなく)
とクチコミ情報を見て感じています。
誰も信じないかもしれませんが東芝命ではないです。あくまで機能と価格で選んでます。

REGZA-TVが売れるので他社がUSB-HDD真似てる現状だと思いますが、他社は補償するの?

書込番号:12848153

ナイスクチコミ!4


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/01 23:10(1年以上前)

> Zoom・Zoomさん 

REでの追っかけ再生はしたことありませんが、DRの追っかけは問題ありませんでした。
今度REでも試してみます。

個体の問題のような気がします。

書込番号:12848360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/04/02 04:29(1年以上前)

空想大好き天然親父さん

>もうひとつ、安く録画が出来るから外付け録画テレビを購入される方がいる事も事実ですよね?
>これでも販売実績には関係無いと言えるでしょうか?

話が脱線してきてますよ。
空想大好き天然親父さんの主張は、

>もうひとつ、縛りは販売戦略に有効ではありませんか?

というように「縛り」に関するものではなかったのですか?
「外付け媒体」が販売戦略になることを否定している人は初めからいません。

書込番号:12849041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/02 07:11(1年以上前)

しえらざーどさん

うーん、少し脱線したかも知れませんね。

まあ、以前から外付けの販売戦略には思うところがあったので熱くなってしまったようです。(^_^;)

ですから外付けに関しては、他社であろうと使う気持ちは現在ありません。

それと、個体縛りも私は嫌いですがレグザリンクダビングという機能を付けた事による効果は上がっているように思えます。

書込番号:12849155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/02 14:58(1年以上前)

「縛り」の解釈が私達と空想大好き天然親父さん とは
違いますよ。

>レグザリンクダビングという機能を付けた事による効果は上がっているように思えます。

レグザリンクダビングのおかげでレグザBD機が選ばれる
事は誰も否定しませんよ。
「縛り」じゃなくレグザリンクダビングと言えば話は
スムーズだったのに、と思います。

書込番号:12850388

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

JCOM

2011/03/27 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:116件

JCOMの契約でCS放送を録画ってできますか?

設定とかは簡単ですか???

書込番号:12828800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/27 18:39(1年以上前)

東芝機は、基本的にSTBとのi.link連携は出来ません。

BDドライブ付き等のパナ製STBだともしかしたら、連携出来るかも知れません。

書込番号:12828847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/27 18:56(1年以上前)

CATV連携っていう機能はあるから
できないことはないけれど

でもそれをやるにはネット接続が必須だし
それに画質は落ちるような…
(注意:パナでいうIrシステム接続のため)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/connect.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/catv_faq.htm

ついでに言うと上の2番目のURLに
>i.LINK を使っての接続が可能なCATVチューナーもございますが、レコーダーのi.LINK端子との間で通信する仕様が異なるため、対応できません。
と書かれています

しかしSTBにあるのはi-link(TS)端子で
(注意:この端子のないSTBもあります)
この機種にあるi-link端子も一応TSに対応はしています
(注意:他のRDやシャープレコなどとのハイビジョン画質でのムーブができるため)

なのでi-link接続すれば一応録画自体はできるような気がしますが
連動はしないだろうと思われるため予約録画は面倒だし
一応メーカーサポート外だから保証も出来ません

書込番号:12828921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/27 23:05(1年以上前)

JCOMから最近光に変えた者です。
通常の標準録画なら、irシステムで録画は出来ます。
でもHD録画は出来ません。
画像もテレビにはやや小さめに写ります。
もしHD録画がお望みなら、
パナソの録画機能付きSTBにされればと思います。

私、光に変えて、HD録画を楽しんでおります。

書込番号:12830110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/28 12:56(1年以上前)

J:COMの利用続けるなら、HDR系(録画機能付きSTB)をレンタルが手軽です。
iLINKあるSTB(この場合もHDR系が良い)とパナ等のレコーダでも、可能ですが不便です。

東芝RDの場合は連動予約したアナログ録画になりますし、そのままではBDにも焼けません。
また、HDR系STBからCS番組ダビング成功報告は見た記憶ありません。


始発駅からどっとコムさん、も書かれていますが光(フレッツ・テレビ)に乗り換えすれば、
全ては解決です。導入可能なら変更を強く勧めます。

書込番号:12831693

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA機能についてご教示ください

2011/03/24 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:242件

初歩的な質問ですみません。

1階のリビングにREGZAXE2とRD-BZ800があります。
無線ルーターとそれぞれ接続しています。(バッファローAirStationのa,g?)
最近、廊下を隔てた同じ階の和室にビエラ42S2を購入しました。

そこで、リビングと和室を無線でDLNAを組めないかと考えています。
ビエラにはクライアント機能がないので、もう1台ブルーレイレコーダー買うしかないんでしょうか?
リビングのTVに予算をかけすぎたため、出来るだけ安く仕上げたいと思っています。

和室にはレコーダーは不要と考えており、BDプレーヤーだけでも十分かなと思いますが、DLNA機能のある機種なんてあるんでしょうか?

もしブルーレイレコーダーを買うしか方法がないなら、TVに合わせてDIGA?それともDLNAをするためにREGZAブルーレイ??

正直どこをどう考えればいいのかも???です。
どのようにすればベストがご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12815501

ナイスクチコミ!0


返信する
まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/24 01:55(1年以上前)

こんばんわ。

私はPS3をクライアントにしています。
ただしPS3ではAVCは見れません。DRのみ見れます。

無線LANも使っていますがPS3内蔵の無線子機は11gなので地デジ番組は見れますが
BS番組は途切れ途切れになります。

そのため無線子機に11n対応のバッファローWLAE-AG300Nを使ってそこに有線でPS3を繋いでいます。(当然親機も11n対応です)

ご参考までに。

書込番号:12815623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/24 02:10(1年以上前)

安上がりにDLNAプレーヤー機能を使うにはバッファロー LinkTheater LT-H91LANを
お勧めします。AVC録画されたファイルもOKです。

書込番号:12815649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/03/24 02:17(1年以上前)

無線LANの接続は可能です。電波が弱い場合やDRタイトルなどレートの高いタイトルだとカクカクした映像になる場合があります。

パナのBDプレーヤーのDMP-BDT110がいいと思います。
DLNAクライアント機能があるので、同一ネットワークにサーバーになる機器があれば別室から視聴可能です。
量販店で約二万円で販売されています。
YouTubeやブルーレイ3Dディスクの再生、ディスクもマルチ対応なので価格の割に高機能だと思います。

書込番号:12815663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/24 03:18(1年以上前)

すみません。訂正です。

PS3でAVC見れました。
以前「非対応形式」で見れなかったと思ったのですが
さっきやって見たら見れました。

書込番号:12815743

ナイスクチコミ!0


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/24 03:28(1年以上前)

たびたびすいません
やっぱり音がでないみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12713755/

書込番号:12815751

ナイスクチコミ!0


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/24 03:34(1年以上前)

チャプタ−編集後のAVCファイルは自機(PS3&リンクシアタ−)ではDLNAでは視聴できません。

できたら教えてほしい。

東芝に自機の交換を要求します。

書込番号:12815754

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/24 04:14(1年以上前)

パナ機でのDLNA(お部屋ジャンプリンク)は結構癖があります。

他機種からムーブバックしたファイルはDLNAではグレーアウトして再生できなかったりする
(パナ機で再エンコードすると再生可)ので、私はDLNAプレーヤー機能をメインで使うにはバ
ッファロー LinkTheaterを使っています。

書込番号:12815775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2011/03/24 08:31(1年以上前)

皆さん詳しく教えていただきありがとうございます!

クライアント機能のあるバッファローのリンクシアターかパナソニックのブルーレイプレイヤーがあればOKなんですね。
とても参考になりました。

レグザで揃えて買うところでしたがその必要はないみたいですね。

皆さんからいただいた情報を元に検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:12816057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/24 08:46(1年以上前)

BUFFALO
LT-H91DTVと LT-H91LAN
LT-V100

アイオーの AV-LS700を有線1000baseで接続していますが

BSや WOWOWなどのハイビジョンサラウンドのDR録画したものは
LT-H91DTVとLT-91LANでは数秒ごとにカクカクしますよ

BUFFALOサポートに確認済みですが仕様らしいです

ハイビジョン対応してるのはLT-V100らしいですがDTCP-IPに対応してないので地デジ録画再生できません

バージョンアップで対応するかもと聞いていますが当してません


僕の環境では
地デジハイビジョンサラウンド録画を一番スムーズに再生出来ているのは
アイオーのAV-LS700とテレビのクライアント機能ですちなみにテレビはVIERA50V1と37ZS1です

あとAV-LS700はHDMIリンクも概ね順調です

書込番号:12816083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:2件

誰か詳しい方教えてください。

 ver16の改善点の 1. 特定番組でAVC録画やDRからAVCへの変換ができない場合がありましたが、改善しました.
 とありますが これはAVCで録画した番組を画質指定ダビングでAVCに変換できるようになったという事なのでしょうか?

 AVCで録画した番組のCM部分を除いた本編部分のプレイリストをそのままBRディスクにダビングするとチャプターの終わりの部分で映像が一瞬止まってしまったり音声の最後の部分が途絶えてしまうので それが嫌なので一旦画質指定ダビングでもう一度同じAVCに変換したいのですが『画質品質をVRに変更します。』とメッセージが出てしまいAVC品質には指定できません。 DR→AVCとかVR→AVCは指定できるのですがAVC→AVCはやはり録画したどの番組でもうまくいきません。 私の場合ほとんどの番組をAVCで録画してしまっているので困っています・・・。
 以前使っていたX-8とかS-600とかだと TSとかVRのプレイリスト→VRにレート変換するとチャプターの区切り部分の所はスムーズで音声も途切れずキレイにつながって良かったのでそれと同じ様な事をAVC→AVCでやってそれをBRに焼きたいと思っています。


 初めての投稿で読みづらい文章と思いますがよろしくお願いします。

書込番号:12815157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/03/23 23:37(1年以上前)

特定の番組でAVCでの直接録画、DR→AVCへの画質指定ダビングで失敗する場合が報告されています。
そのことに対するバージョンアップだと思います。

AVC→AVCが可能なメーカーもありますが、東芝はAVC直接録画、DR→AVCへの画質指定ダビング、VR→AVCへの画質指定ダビングのみ可能です。

書込番号:12815206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/23 23:41(1年以上前)

すぐ下にあるのですが。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12813690/

書込番号:12815229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/23 23:44(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
上のレス無視して下さい。m(_ _)m

書込番号:12815239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/24 00:10(1年以上前)

素早い返答ありがとうございます。

”特定の番組のAVC録画” と ”特定の番組のDR→AVCへの画質指定ダビング” という意味だったのですね。自分の文章読解力の無さにガックリっす。

ということはこの機種でのAVC→AVCダビングは諦めて次機種に期待するしかないのでしょうか? それともソフトウェアの改善で後々できるようになる可能性は残されているという事なのでしょうか?

書込番号:12815332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/24 09:27(1年以上前)

>ということはこの機種でのAVC→AVCダビングは諦めて次機種に期待するしかないのでしょうか? 

普通は次に期待です。

>それともソフトウェアの改善で後々できるようになる可能性は残されているという事なのでしょうか?

可能性は否定できませんが、低いと思いますよ。
期待して待つだけ無駄のような気がしますね。

別途ソニーのBDプレーヤーでも購入するか、DR
で録るようにすればいいのでは?
DRで録れば何の出費も必要ありませんよ。

書込番号:12816146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/03/24 10:08(1年以上前)

VR→AVCへの画質指定ダビングは、後からバージョンアップで追加された機能なので(VRタイトルはBDにはダビングできないため)、AVC→AVCもできそうですが、期待しないほうがいいと思います。
ほかにもバージョンアップによる不具合修正も多々あるようですから、追加機能も含めて次期モデルに期待をしたいです。
早く改善すべき点は、マルチタスク強化、BDAVフォーマットディスクでできない制限が多いことの緩和だと思います。

書込番号:12816236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/24 13:17(1年以上前)

個人的にはもはや「仕様」と化している
AVC関係のトラブルをせめて
「不具合」レベルにしてもらえれば・・・

書込番号:12816736

ナイスクチコミ!0


matutadaさん
クチコミ投稿数:31件

2011/03/26 06:18(1年以上前)

本日突然サポートから連絡あり、バージョン16でER6000の問題も解消したので、近日中にDISKを持っていきますと連絡がありました。そういえば以前にエラー報告をしており、その後何も連絡がなかったので、自分もすっかり忘れていました。エラーも発生していなかったので。ということでHP上には記載されていないですが、ER6000も解消されているようです。

書込番号:12822879

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング