REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 kazumiya5さん
クチコミ投稿数:4件

一つの番組からチャプター5つ分を選んでプレイリストにして
HDD(DR)→HDD(AN8.0)へAVCダビングしたら
チャプターサムネイルが5つ表示されるはずが、一つしか表示されません・・・。
でもチャプター5つ分はダビングされてるんです。
再生もその5つ分出来ました。

サポセンに電話したところ、チャプター数に限りがあるので上限を超えてしまったかもしれない。
と言われたので、いらない番組を消して再度チャレンジしましたが結局一緒。

実験で5つのチャプターを結合してダビングし
ダビング終わったAVCタイトルを改めてチャプターをつけ
チャプターサムネイルを変更すると出来ましたが
ダビングされた時の最初の一つ目のチャプターサムネイルは変更出来なかったんです。

何かやり方がまずいのでしょうか?
それとも修理に出した方がいいのか・・・。
分かりづらい文章かも知れませんが返答お待ちしてます。

書込番号:12759030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/03/08 19:18(1年以上前)

こんばんは!

うろ覚えなんですが・・

確かまずHDD間でAVCダビングしてから、プレイリストを選択してBD-Rなどに高速ダビングすればいいんじゃないかと思いましたが・・

書込番号:12759567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/08 22:08(1年以上前)

修理で治る個体の問題というよりバグっぽいですね、、、ファームは最新でしょうか?
チャプター数制限超える場合は、ダビング自体不可能だとの訊き覚えあります。

DR-->AVC変換ダビングして、冒頭や編集点の欠損やGOPゴミ復活、サムネイルのズレ等は
ありませんか?
DVD機ではTS-->TSEと名称違いましたが、チャプターは消えないけどこの問題があるので、
AVC(TSE)で残す場合の編集は、全て変換(ダビング)後にやっています。

書込番号:12760537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 22:13(1年以上前)

こんばんわー

オリジナルの番組の制限ははコピー禁ですかね?
もし残っている場合はやり直し出来そうです。

>一つしか表示されません・・・

 ひょっとして表示をチャプターモードにしてないとか・・・・・
 そんな初歩的ミスじゃなさそうですね。どうでしょう?

>いらない番組を消して再度チャレンジしましたが
 
 まさかオリジナルで不要チャプターの一括消去しましたか?
 だとしたらこれ以上タイトルを触らないほうがいいですよ。
 
>最初の一つ目のチャプターサムネイルは変更出来なかったんです
 
 ??状況よくわかりません。分割されているのはどのように確認されたんでしょうか?

サポセンのチャプター数に限界が云々は意味不明です。適当過ぎますね。
相談を受けた人はよく分かっていないと思われます。

他のタイトルも表示をチャプターモードにした場合、ひとつしか表示されませんか?
あるいは、再生時にタイムバーを表示させてみて、色分け分割されているか確認できますか?
もう少しだけ詳しく教えてもらえるといいんですが。

書込番号:12760570

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazumiya5さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/09 00:27(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

モスキートノイズさん。

こんばんは。ファームは最新なんですよー。
>チャプター数制限超える場合は、ダビング自体不可能だとの訊き覚えあります。
そうなんですか!また一つ勉強になりました。

>DR-->AVC変換ダビングして、冒頭や編集点の欠損やGOPゴミ復活、サムネイルのズレ等は
ありませんか?
欠損やゴミ復活はないですが、サムネイルがズレてるのが10個中2個とかたまにあります。


おろろろろろろさん。

こんばんはー!
>ひょっとして表示をチャプターモードにしてないとか・・・・・
はい♪これは大丈夫です。しっかりとチャプターモードです。

>オリジナルで不要チャプターの一括消去しましたか?
いえ、基本部分消去が好きではないので
見終わったいらない番組を何個かゴミ箱へ入れてから、マルっと消しました。

>??状況よくわかりません。
・・・ですよね。すみません。文章力ないなーと思いつつ投稿してしまいました^^;

@プレイリストの段階で5個あったチャプターを結合して一つにしてダビングしました。
Aダビング後のAVCオリジナルタイトルのチャプター1のサムネイルを見ると「0:00:00」の所がサムネイルになってるので
「0:02:00」の所をサムネイルにしたくて変更しようとすると出来ず。
でも20分後でチャプターを入れて、チャプター2のサムネイルを「0:23:00」の所をサムネイルに設定しようとしたら出来た。

と言う訳なのですが伝わりましたかね?
なんかまた文章力がない気が・・・。

>分割されているのはどのように確認されたんでしょうか?
チャプター5個のままダビングしてサムネイルが一つ表示の時にはタイムバーとチャプター編集画面で確認しました。

>他のタイトルも表示をチャプターモードにした場合、ひとつしか表示されませんか?
あるいは、再生時にタイムバーを表示させてみて、色分け分割されているか確認できますか?
他のタイトルは全部コピ10のオリジナルなのでチャプター分けされてます。
タイムバーもキレイに色分け分割されてます。
おかしいな?と思った時に違う番組を3つくらい実験してみたのですが
全部サムネイルが一つだけど、チャプターは分割されてました。

ちょっと気になったのが
例えば「9時59分〜10時54分」を録画したとして編集時に
「9時59分ー10時」のまたぎを入れてダビングするとダメになったのかな?と。
なぜなら「10時25分〜10時54分」を編集した時はチャプター2個のをダビングしたら
ちゃんとチャプター2個でダビング成功したんですよ。
でも完全に素人考えなので気のせいかもしれませんが・・。
いずれにしてもバグなんでしょうかね?切ないです。

書込番号:12761504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/03/09 07:26(1年以上前)

何度かトランスコード行っていますが、チャプターサムネイルは正常に表示されています。
時間またいでも大丈夫です。

コンセントから電源プラグを抜いて挿し直して様子見てください。
頻発するなら東芝に連絡してみてください。

書込番号:12762169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/09 13:16(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
RD機ならではの詳細な機能を駆使しておられるようですね。
使ってみないと分からない点が沢山あると思います。

ざっくりしたとこでは、モスキートさんがチラッと申し上げてますとおり、
 DR編集→AVCエンコード  よりも
 DR→AVCエンコード→編集 の方がエラーが少ないようです。
説明書のどこかに書いてあったと思います。
(サイトより説明書をDLしてpdf文書内を検索すると見つかります。)

 操作された手順を見ると、編集ナビ画面にて先頭のチャプターサムのみ表示され
後続のチャプターサムはいづれも真っ暗な状態ということでしょうか。

 わたしもチャプター結合後に再分割をして同じ症状が出たことがありました。
USB−HDDにダビングし直しても変わらなかったので、やむなくチャプター編集を
し直しました。具体的には、チャプタの先頭50フレーム分を分割して削除です。
サムは表示されたものの、時間がかかるようです(原因不明ですが)
 後日待機中いきなりフロント表示部にエラーコードER6000が表示され、自然復帰、
その後は何事も無かったように不具合は一切発生しませんでした。
フレームとGOP単位の再生位置不整合は関係ないと思います。

Kazumiyaさんの対処としては、
オリジナルのタイトルは残して編集を繰り返してみる(お時間があればですけど)
チャプター編集の際はチャプターのサムネイルが表示されるのを待ってあげる
(レコーダーが認識とデータベース整合できるように)
もうひとつ、ご面倒でなければ、時期を見てレコーダーを空っぽにしてHDDを初期化
してみる。
まおぱんさんが提案される電源コード抜きはスイッチOFF後、慎重に試されるといいでしょう。

わたしの場合は自然に直りました、常々申しあげておりますが、
電波の受信状態が悪くなるといわゆるコマ落ちが生じ、運悪くその部分でチャプターが入ると
何らかの不具合が出るかもしれないです。現行RD機の弱点かもしれないです。
(一方タイトルやフォルダをもまたいでフレーム単位で編集できるのが強みなんですが)
明確な解決には至りませんでしたこと申し訳ありません。もしガマンならんときは
サポートの人を呼ぶべきです。REGZA TVのサポートの方が早いかも知れません。

書込番号:12763186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazumiya5さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/09 23:01(1年以上前)

みなさん、色々な情報ありがとうございます。

まおぽんDXさん。
実は・・3番組を実験する前に一度コンセントから抜き差ししてみたんです。(電源OFF後)
それでも結果は変わらないので皆さんの助言があった通り
ダビング方法を変更してダビングするようにしてみます。


おろろろろろろさん

>DR→AVCエンコード→編集 の方がエラーが少ないようです。
そうですか。モスキートノイズさんも仰ってくれてるし
取りあえずはこの方法で回避してみます。
そして様子を見ながら、元の方法も試してみます。
でもなるべく早くレコーダー内をキレイにして初期化をするように頑張ります。

>編集ナビ画面にて先頭のチャプターサムのみ表示され
後続のチャプターサムはいづれも真っ暗な状態ということでしょうか。
いえ。真っ暗以前にサムネイル枠さえもないんです。
タイムバーでは5個に分かれてるので
試しにチャプター2の部分でサムネイル画面変更ボタンを押したら枠ごと出来るかな?
と淡い期待をしつつ押したら
「予期せねエラーが出ました」
と出たので怖くなり、それ以来はいじらないようにしました。

>オリジナルのタイトルは残して編集を繰り返してみる
はい。今後の為にも頑張ってみます。

>まおぱんさんが提案される電源コード抜きはスイッチOFF後、慎重に試されるといいでしょう。
上にも書いたのですが・・・日曜日にすでにやってしまってまして・・・すみません。
今後はむやみにしないように気を付けたいと思います。

明快な解決には至らなかったかもですが、皆さんに色々教えていただいて勉強にもなりましたし
サポセンより全然対処が的を得てくれてて嬉しかったです。
サポセンと話した時にはイライラしましたが、皆さんの回答で結構スッキリしました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12765541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/19 12:48(1年以上前)

少し遅くなって仕舞いましたが、
私のレコーダーで同じ症状で治った経緯を示します。

サムネイルウインドウがひとつしか表示されないが、後続のチャプタは特殊再生を含めて
視聴可能な状態
  ↓
クイックメニューより、奇数チャプターでプレイリスト生成でコピーを作成。
プレイリストには全チャプターが復活して表示されます。
  ↓
オリジナルは念のため残しておいて、プレイリストで編集し(不要部分含めてそっくり復元しますので)
コピー制限に則ってBDなどにダビングします。

方法として記載しておきます。

書込番号:12795603

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazumiya5さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/19 23:13(1年以上前)

おろろろろろろさん。
気にかけていただいて本当にありがとうございます!!
凄く嬉しいです。
アドバイスいただいてから
「DR→AVCエンコード→編集」
でやっております。
お陰様で順調に編集出来てます。
今はまだ怖いのでこの方法で編集していこうと思ってますが
頃合いを見て、元の方法で再度チャレンジし同じ現象が出たら
「クイックメニューより、奇数チャプターでプレイリスト生成でコピーを作成」
の作戦をやってみます!

書込番号:12797809

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 静止してしまう

2011/03/07 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 massmassさん
クチコミ投稿数:9件

昨年の12月に購入しました。

最近になってHDD内のDRタイトルをDVDに焼こうと画質指定ダビングを行って100%になると
画面が真っ暗になり静止してしまいます。
リモコンボタンや本体ボタンを押してもまったく動きません。

仕方なく強制終了し再起動すると、ダビングする前の状態になっています。
こんな状態が2〜3回起こりました。

強制終了以外に直す方法はありませんか?

また、修理に出すとHDDの中のタイトルはすべて消えてしまいますか?
そしてUSBHDDも見れなくなってしまうのでしょうか?


それと別の質問があります。
DVDにダビングするタイトル数に制限があるのでしょうか?
容量はまだ半分あるのに、細かいタイトルをいくつもダビングしていたら「相手先のタイトル数を超えました」みたいなメッセージが出てダビング出来ません。


よろしくお願いします。

書込番号:12752160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/07 01:06(1年以上前)

>強制終了以外に直す方法はありませんか?

フリーズするのであれば、それしかないです。

>また、修理に出すとHDDの中のタイトルはすべて消えてしまいますか?

分かりません。修理でマザーボードやHDDの交換が必要になると、当然中身は保証されません。

>そしてUSBHDDも見れなくなってしまうのでしょうか?

マザーボード交換になれば、そうなります。

>DVDにダビングするタイトル数に制限があるのでしょうか?

確か99個という制限が有ります。書き込み回数により管理情報が一杯になってしまう場合もあります。

ちなみに使い方ですが、何故に東芝得意のHDD内変換ダビング(コピー)を使わないのですか?変換しておけば、DVDへは高速が使えるはずです。(失敗も減ると思います)

書込番号:12752238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/03/07 01:12(1年以上前)

総タイトル数は以下になります。
・内蔵HDD、およびUSB HDD(一台あたり) 792タイトル
・BD-R/BD-RE、DVD-R/DVD-RW(AVCRECモード) 200タイトル
・DVD-R/DVD-RW(VRモード/Videoモード) 99タイトル

また、チャプターにも制限があります。


修理に出すと、HDD内容は消える可能性が高いです。USB HDDも基板交換になれば記録済みタイトルの再生や内蔵HDDへのダビングができなくなり、使用するにはフォーマットが必要になります。
これは買い替えでも同じです。

画質指定ダビングは、内蔵HDD→DVDに直接ですか?内蔵HDD→内蔵HDDでの画質指定ダビングですか?
前者であれば、後者のほうが失敗は少ないと思います。後者だとBD/DVDへは高速ダビングが可能です。

書込番号:12752259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/07 11:25(1年以上前)

>強制終了以外に直す方法はありませんか?
一応15分ほどほっとくと直るとは言われますが、ほぼ強制終了しかないと思います

>また、修理に出すとHDDの中のタイトルはすべて消えてしまいますか?
ほぼ、消すような修理をするでしょう。
私はRD-X6をもう5回ほど修理に出しましたが、100%初期化orHDD交換でした

>そしてUSBHDDも見れなくなってしまうのでしょうか?
これに関しては、見れるかもしれないですが、要確認です
強く東芝にUSBHDDが見れるようにと念押しするしかないでしょう
無理なら、もう一台レコーダーを買って、コピー&移動しかないか

>DVDにダビングするタイトル数に制限があるのでしょうか?
有り

皆さん書き込みされてますように、HDD→HDD変換が良いですよ
RD-X6の時も、変換しながらDVDに焼く機能は、使い物にはなりませんでした
DVDへの移動も失敗する危険があるので、コピーがいいと思います
BZ800では試してないですけど・・・試す気もないwww

書込番号:12753317

ナイスクチコミ!2


スレ主 massmassさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/08 01:44(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、まっちゃん2009さん、家電好き だけどめざそう 脱家電さん、早々のお答え有難うございました。

15分待つ・・・ですか。
それ以外は強制終了しかないのですね。

HDDに撮り溜めし過ぎてしまい容量が無いのと、あっても時間がないので出来るだけ早く行いたいと思い、直接DVDにダビング(コピー)しています。
HDD内変換ダビングは時間がかかるので(高速ダビング時間を省きたい)

それと以前使用していた東芝のRD-S301は直接DVDにダビングでも1回もフリーズした事がなかった為、HDD内変換ダビングは考えがなかったです。
なので今回数回静止してしまい驚いています。


やはり修理に出すとHDD内のタイトルは見れなくなる可能性が高いのですね。
今直ぐ修理に出さす暫く様子見で、今後時間の長いタイトルはHDD内変換ダビングにしてからDVDに高速ダビングする事にします。


DVD内タイトル制限があったのですね。

勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12757062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDメディアの相性について

2011/03/06 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 soranakaさん
クチコミ投稿数:3件

購入半年ほどになります。
三菱科学メディアのDVDを問題なく使用していたのですが、
先日急にファイナライズが出来なくなり、
修理を依頼したところ「太陽誘電」を使うよう指示されました。
皆さんはどこのメディアを使用していますか?

書込番号:12748802

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/06 14:23(1年以上前)

>修理を依頼したところ「太陽誘電」を使うよう指示されました。
>皆さんはどこのメディアを使用していますか?

DVDではやはり太陽誘電が一番ですが、BDレコーダーですから既に余り重要では有りません。

BD−RやREの品質に気を使った方が良いと思います。

書込番号:12748824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/06 14:30(1年以上前)

>修理を依頼したところ「太陽誘電」を使うよう指示されました。

DVDでは誘電が一番定評があります。

自分は誘電とかには拘らず、原産国が日本製の
ものを使ってきましたが、BDディスクを
使うようになってから、あまりDVDは使わなく
なりました。

書込番号:12748849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soranakaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/06 14:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

車など、外で観るためにDVDを使用するので
私の使用目的ではまだ重要なんですが。
もうDVDはほとんど使われてないんですかね。

書込番号:12748861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/06 14:40(1年以上前)

まぁ、実際現状は原産国日本のDVD−Rはみんな誘電のOEMですけれど。

その中で販売メーカーによって松竹梅のランクがあるとも言われていますが。

誘電とTDKは同等と言われています。

書込番号:12748892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


八虎男さん
クチコミ投稿数:44件

2011/03/06 14:40(1年以上前)



DVDメディアは
各メーカーの機種に
よってバラつきソフトも
いまいちです。
機種メーカーとソフトメーカーに確認する?
備えの機種の説明書で定めた
ソフトを
ですが両方のメーカーが必ずしも保証するものではありませんDVDよくあるのが
ファイナライズを忘れ
CPRMの無い物でデジタル放送ですが
なんてよけいでしたね

書込番号:12748896

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/03/06 14:46(1年以上前)

別のスレでDVDは大幅な減少とのデータが有りました。

DVDは違法性の強いコピーで需要が有りましたが、
BDはコピーが困難なのでディスクが多くは売れないようです。

BDの増加がDVDの減少を埋められないので、メーカーは苦労してる様です。

書込番号:12748912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soranakaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/06 16:04(1年以上前)

光記録メディアの販売数が減少してメーカーが苦慮しているって
最近ニュースにもなってましたしね。
極端な話、近い将来に撤退もありうるかと・・・
そんな現状で国産品以外使用不可ってどうなのかと思ったんですが。
自分の使用環境の方をどうにかすべきなんでしょうね。

書込番号:12749205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/07 17:49(1年以上前)

未だに買えていない商品ですが^^;

太陽誘電かTDKですか・・・。なるほど、勉強になります。

SonyのDVD-R(CPRM対応)の初期のディスクともあまり相性が
良くないようです。(RD-XD72dという古い製品)
HDDの状態も良くないとダビングに失敗する恐れがあると
思っておりますが^^;

書込番号:12754639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種を購入を考えてるのですが?

2011/03/05 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:10件

現在のテレビは東芝37ZV500なのですが、外付けハードディスクに取った物をどうしてもディスクに移したいのですが、この機種で対応出来るのでしょうか?
わかる方いらしたら教えていただきたいのですが?
もし出来るとして購入した場合延長保証は付けるべきでしょうか?

書込番号:12744997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/03/05 20:40(1年以上前)

ZV500はレグザリンクダビング対応なので可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zv500.html
 

書込番号:12745128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/06 21:57(1年以上前)

可能です。延長保証の意義は個人判断ですが、自分がこの機種買うなら付けます。

書込番号:12751062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2011年春夏モデルの発売は

2011/03/05 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:99件

テレビが壊れたので、ブルーレイディスクレコーダーも同時に購入しようと考えています。
ブルーレイディスクレコーダーの2011年春夏モデルの発売はあるのでしょうか。

書込番号:12744383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/05 20:14(1年以上前)

X10系の改良機程度なら数ヶ月以内に出るかもしれないがX11系は早くても秋前後まで出ないと
思われる(過去のパターンからの予測)

レグザのサブならともかく単体で使うこと前提なら不具合祭りが絶えなくて話にならんから
コレと言ってこだわりが無くてセットでこれから買うなら全部入りテレビ(ブラビアR系/ビエラR2B)
の方が安く済んで良いかもね,

あくまでレグザ(とRD)ならとりあえずレグザ(ZS/ZG1/Z1/2がお勧め)だけ先に買って
RD買うかはそれから考えた方が無難だね(最悪 レクボ+パナでも焼けるし)

書込番号:12744962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/05 20:45(1年以上前)

4月までに発表・発売がなければ後継機種は秋くらいだと思います。

書込番号:12745160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/03/05 20:46(1年以上前)

この時期に発表がないので、夏モデルとして発売する可能性があります。(例年なら5月頃?)
ただ、マイナーチェンジになる可能性もあります(WマジックチャプターやW AVC録画対応など)。

先日のREGZA Z2シリーズ発表の際に同時発表かと思っていましたが、違いました。
REGZAがRDシリーズより先にWマジックチャプターを搭載しました。
チャプター編集機能があるので、REGZAにAVC録画機能とBD/DVDドライブが付けば、便利かもと思いました。

話がズレましたが、REGZAにある高機能を搭載したRDシリーズを期待しています。
マルチタスクを強化しただけでも買うと思いますが。

書込番号:12745168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2011/03/06 07:45(1年以上前)

みなさん、色んな情報ありがとうございます。

テレビはZ2の購入を考えているので、4月上旬頃まで発売がないか様子を見てみます。
他に、情報がありましたら、また、教えてください。

書込番号:12747369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/06 09:23(1年以上前)

>テレビはZ2の購入を考えているので、

それならHDD(2T)増設したらそのままX11系出るまで様子見で良いんじゃない

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/


それか割り切って(見て消し/BD再生←それ以外の事には不具合祭りが絶えなくて使い物にならんけど)
X10買うのも悪くないかも。

書込番号:12747660

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

編集機能について教えて下さい。

2011/03/04 22:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

VHSテープやハードディスクに取りこんだ映像をブルーレイディスクにダビング・編集したく、この機種の編集機能が優れていると思い、購入を検討しています。レコーダーの操作に関しては、どちらかというと初心者です。書き込みを見ていると、SONYのBDZ−AT700やパナソニックDIGA・DMR−BW690−Kの方がいいという意見が多く、購入するのに迷っています。SONYやパナ機でも編集機能は充実していますか。素人質問で申し訳ありませんが、教えて下さい。

書込番号:12740460

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/04 22:35(1年以上前)

>ブルーレイディスクにダビング・編集したく、この機種の編集機能が優れていると思い、

言葉通り受け取れば
RDはBD上での編集は優れてるどころか何も出来ません
コピー制限関係なくBDからHDDに戻す事も出来ないから
RDはBDの扱いはかなり遅れています

VHSテープのBD化やDVD化って多くの人が途中で挫折しています
手間は多く画質は悪いし頑張ってディスク化しても
どうせ見ないってケースも多いです

それを了承された上で
VHSテープのBD化なら編集は関係なく
ソニーが向いています

パナや東芝はVHSからのダビングでDVD用データとして受けるから
その後に実時間かけてBD用データに変換が必要です
変換すれば画質劣化も伴います
ソニーは直接BD用データとして受けるからそのままBDに高速ダビング可能で
手間も画質も有利です

HDD上での編集に関しても手間や手順は違いますが
パナもソニーも東芝と同じ映像は作れます

>ハードディスクに取りこんだ映像を

HDDに取り込んだ映像ってなんですか?

書込番号:12740609

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/05 00:40(1年以上前)

既にユニマトリックス01の第三付属物さん のコメントが入っていますが、

>VHSテープやハードディスクに取りこんだ映像をブルーレイディスクにダビング・編集したく、この機種の編集機能が優れていると思い、購入を検討しています。レコーダーの操作に関しては、どちらかというと初心者です。

先ず、この録画品は、何なんですか?コピーフリーなら可能ですが、デジタル放送を録画したものだったりすると、条件が変わります。特にHDDって?
それと編集ですが、何をしたいのですか?
東芝機の編集機能って、何が優れているかを分かって検討されています?。作れるBD等は、パナでもソニーでも同じものが可能です。手法が違うだけです。
編集能力(確実性)を考えれば、3社とも大きな差は無いです。
むしろ、東芝機は、使い方を理解せずに使おうとすると、逆に使い難いレコーダーです。ましてや初心者と自認されるなら、回りくどい操作の(事前準備が必要な)東芝機は苦労します。

それと、BD化ですが、
編集目的の外部入力を快適にBD化出来るのは、ソニー機です。
ソニー機は、HDDに取り込んだ時点で、BD用の記録です。編集後に高速でBD化が出来ます。
パナは、VR(DVD用の記録)で取り込んで編集、実時間掛けてBDに焼く必要があります。
東芝機は、VRで取り込んで編集、実時間掛けてAVCに変換、BDへ高速ダビングという手順を踏みます。

正直、東芝機が、一番面倒です。次いでパナ。ソニー機が一番手軽です。
これが、単純にDVD化だと、ソニー機が一番不便で、パナと東芝が同等です。

こういった機能は、表面上の噂を鵜呑みにせず、自分のスタイルに合うかどうかで判断されるべきです。
ちなみに、自分は、3社とも使ったことがありますが、ソニーから始めたこともあり、東芝が一番面倒で使い難かったです。
パナは、悪くは無いですが、可能な限り簡単な編集になるもので使用しています。
ソニーは、チャプターの精度が高いのと、慣れで中心機として使っています。

書込番号:12741302

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/03/05 11:28(1年以上前)

「編集」というのがどの程度のことを言おうというのか、人によってまちまちですのでもう少し具体的に書いてほしいです。
例えばCMをカットするだけとか、1番組の中で部分的に残したいとか、複数番組の中から特定シーンを抜き出して1本にまとめたいとか、ですね。

書込番号:12742782

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2011/03/05 12:22(1年以上前)

>VHSテープやハードディスクに取りこんだ映像をブルーレイディスクにダビング・編集したく、この機種の編集機能が優れていると思い、購入を検討しています。

VHS→HDD→BD ならソニーのBDレコーダーしか選択肢が無いです

編集は 部分削除、チャプター編集(チャプター分割、チャプター結合とチャプター削除)と タイトル分けして名前を付ける程度なら出来ます
(東芝のDVDのように チャプター分割してそのチャプターに名前は付けられません 東芝でもBDでは出来ないはず)
でも BDディスク上でプレイリストが作れますので これで代用しては・・・)
BD上の編集は 部分削除、チャプター編集、、タイトル分割、タイトル結合 タイトル名変更が出来ます


VHSのBD化はそんなに手間は掛からないです
BDレコーダーにVHSデッキを繋いでBDに録画しながらVHSを再生させるだけ
VHS3倍の6時間テープでも 寝る前にセットしておけば朝には出来上がってます
手間が掛かるのは こった編集するからです
編集はBD化した後 暇な時にすれば 良いです(みないものなら編集も必要無いですしね)

書込番号:12743046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/05 22:44(1年以上前)

皆様、ご丁寧な回答ありがとうございます。
まず、自分がBD化したいのは、VHSテープを処分する前に、画質が悪くなっても、好きな歌手の歌とか番組の一部をBDにまとめて編集したいです。
HDDに取り込こむ映像とは、しえらざーどさんのコメントをお借りして、欲が深いですが、CMをカットする。・1番組の中で部分的に残す。・複数番組の中から特定シーンを抜き出して1本にまとめる。 の全てです。

エンヤこらどっこいしょさんのコメントの
>先ず、この録画品は、何なんですか?コピーフリーなら可能ですが、デジタル放送を録画したものだったりすると、条件が変わります。特にHDDって?

デジタル放送は条件が変わるとはどういうことでしょうか。デジタル放送の録画を想定しています。よく分からないですが、ダビング10とかですか。

>正直、東芝機が、一番面倒です。次いでパナ。ソニー機が一番手軽です。
これが、単純にDVD化だと、ソニー機が一番不便で、パナと東芝が同等です。

質問でBD化と書かせてもらいましたが、BD化するのならソニー機、DVD化するのならパナ機か東芝機の選択になってしまうのでしょうか。

また、素人質問ですが、HDDの容量の許容範囲なら、BD化やDVD化しなくても、HDD上で、編集できるのでしょうか。編集したいのは、上記の全てです。VHSテープは、BD化かDVD化しかないと思いますが、HDDの取り込んだ映像は、BD化やDVD化しなくても、HDD上で編集できますか。可能なら、やっぱりソニー機が優れていますか。






書込番号:12745942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/03/05 23:12(1年以上前)

こんばんは!

>デジタル放送は条件が変わるとはどういうことでしょうか。デジタル放送の録画を想定しています。よく分からないですが、ダビング10とかですか。

ん〜・・この機種はやめたほうがいいですね〜普通に使える人でもやめときゃ〜よかった製品です。
他社の製品で当たり前のことができない製品ですよ。

何回も書いていますが、録画対応レグザTVを持っていてどうしてもHDDのタイトルをダビングしたい、メインのBDデッキは持っている方にしかお勧めできません。

これ一台メイン機で使用したい方はソニーかパナが無難です。

書込番号:12746132

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/05 23:14(1年以上前)

>デジタル放送は条件が変わるとはどういうことでしょうか。デジタル放送の録画を想定しています。よく分からないですが、ダビング10とかですか。

そうです。デジタル放送の場合、録画したレコーダーのHDDでは、放送波によりダビング10が得られますが、外部機器に録画されたものをレコーダーに取り込もうとした場合、
コピワンになっているものは、レコーダーへの取込が出来ない規定になっています。
ダビング10状態が確保できていれば、取込が可能となります(ただし、コピワンになります)。
アナログ放送であれば、関係無くコピーできます。

一応確認ですが、あくまでスレ主さんの外部からの取込という話でコメントしています。
レコーダーが自分で受信して録画する分には、有料放送以外はダビング10になります。

>HDDの容量の許容範囲なら、BD化やDVD化しなくても、HDD上で、編集できるのでしょうか。編集したいのは、上記の全てです。VHSテープは、BD化かDVD化しかないと思いますが、HDDの取り込んだ映像は、BD化やDVD化しなくても、HDD上で編集できますか。可能なら、やっぱりソニー機が優れていますか。

レコーダーHDD上で編集する分には自由です。VHSに録画したものでもレコーダーのHDDに取り込んでそこで編集が出来ます。

スレ主さん。
どうしても理解できない部分として、スレ主さんの言う”ハードディスク”って何のことですか?
最初の文章では、別に(TV等で)記録したものと読めますし、後の方では、これから買うレコーダーのHDDとも取れます。
一体全体何をさしているのでしょうか?

書込番号:12746144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/05 23:40(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん
ご丁寧なコメントありがとうございます。

>スレ主さんの言う”ハードディスク”って何のことですか?

購入検討のレコーダーのHDDのことです。
表現が曖昧で、申し訳ありません。

書込番号:12746313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/06 00:22(1年以上前)

スレ主さん。了解です。

だったら、取込を行うのはVHSだけですね。

編集そのものは、HDD上で行うのが最も効率的で、一般的です。
BD化なら、やはりソニーと思います。
ただ、編集の方法ですが、
ソニーは、部分カット(チャプター編集)と分割、結合(無条件)、プレイリスト(コピワンが絡むとダビング不可)を駆使
パナは、HDD内コピーと部分カット(チャプター削除)、分割、結合(条件あり)、レート変換(下位方向のみ)を駆使
東芝は、先ず、チャプター分割した上で、プレイリスト作成(ソニーより簡単)、ダビングや、部分削除に使う方式
となっています。
直感的で分かりやすいのは、パナかソニーになります。
東芝は、つまみ食い的なプレイリスト作成を行う分には便利ですが、チャプター分割を思い通りにしておかないと、上手く編集できなくなります。
あと、現在の東芝機は、トラブルが残っていますので、メイン機で使うには、それなりに覚悟が必要と思います。

書込番号:12746560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2011/03/06 09:36(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

何度もコメントありがとうございます。
他の皆様もコメントありがとうございます。
初心者なりに理解できました。

ソニー機で購入することにします。

書込番号:12747714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2012/03/18 20:55(1年以上前)

ご返事遅くなり失礼しました。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:14309820

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング