REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:2件

東芝製品は外付けHDで増設できるので愛用しています。
先日東芝HPを見たら「USBハードディスクに記録した録画タイトルは他の機器で再生することはできません。」とありました。
万が一故障しても東芝の同様の製品を買えばよいと考えていましたが・・・。
未だ故障してませんが、何かいい方法があったら教えて下さい。

書込番号:12709076

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/26 11:54(1年以上前)

あきらめて下さい。
今のUSB-HDDは、そう言う仕様です。

どうしてもあきらめられないなら、RECBOXなどの出し入れ可能なLAN-HDDかBDにバックアップを取って置くことです。

そうすれば、全滅は逃れることが可能になります。

東芝に泣きついても、規定上、無理です。

書込番号:12709106

ナイスクチコミ!7


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/26 11:58(1年以上前)

ゴンさん1954さん
> 何かいい方法があったら教えて下さい。

一つは BD-R か BD-RE に焼くという方法ですね。

もう一つは追加予算が必要になりますが、DLNA/DTCP-IP サーバ機能を持つ NAS (LAN HDD) を購入してそちらにダビングしておくという方法があります。(ただし、ダビング 10 情報を保持してのダビング・ムーブはできず、ダビング先では「コピー不可・ムーブのみ可」という状態になります)

NAS のおすすめは BZ800 等のレコーダーにさらに移動ができる I-O Data RECBOX シリーズです。

なお、故障したら見られなくなるのは USB HDD に置いてある番組だけではなく、本体内蔵 HDD も同様です。(HDD は故障していなくても、中の基板交換になると HDD に保存してある全ての番組が見られなくなります)

書込番号:12709125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/02/26 12:00(1年以上前)

諦める!

どうしても諦めきれない番組は壊れる前にBD等のメディアへ移す。

もう1台RDを買ってネットdeダビングHDで補完しあう。

書込番号:12709138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/26 12:04(1年以上前)

>先日東芝HPを見たら「USBハードディスクに記録した録画タイトルは他の機器で再生することは
できません。」とありました。

仕様ですから(録るだけならPCも大して変わらん,地アナとは違うのだよ地アナとは!!)


>万が一故障しても東芝の同様の製品を買えばよいと考えていましたが・・・。

こう言っちゃなんだが自業自得(リサーチが足りん)


>未だ故障してませんが、何かいい方法があったら教えて下さい。

一番確実なのはX10系で増設HDD使うのを止めて残らずREに焼く(コストかかるけど)

地アナなら内蔵HDDが壊れて初期化や交換することになってもふつ〜に使い続けられるらしいけど
それ以外だとコピワンのせいでメインボード/内蔵HDDを交換すると(ただし初期化はオケ)増設HDD
の中身は事実上パー(データは残るが再生/ムーブが出来なくなる)だから不安ならX10系は今後は
BD焼き/再生+見て消し 機 として流用して,増設HDDに溜め込みたいなら別にX9系探して
(Z300でも良い)そっちで録るのが無難ちゃ無難じゃないかね(焼く時はLANムーブで移してX10
系で焼く)

書込番号:12709145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/02/26 12:12(1年以上前)

テレビのレグザでも同じですが、録画に使用した機器でしか再生はできません(他社の対応テレビも同じはずです)。
他の機器に接続した場合、再生はできませんし、利用するにはフォーマットが必要になり、録画タイトルは全て消えます。
また、録画に使用した機器が故障して、基板交換になった場合でも再生できません。

バックアップのために、NAS(LAN HDD)やBDにダビングすると安心だと思います。
LAN HDDは、チャプターが結合される、ダビング10を維持できないなど不便な部分もありますが、個体制限はないです。BZ800からは再生できません(DLNAクライアント機器からしか再生できません)。

書込番号:12709183

ナイスクチコミ!5


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/26 12:20(1年以上前)

USBは外付けですが、実際は本体HDDの容量を大きくしているという考えに近いです。
当然ながら本体が故障や変われば再生は出来ないので、本体にあるタイトルと考えは一緒です。
BD化またはHVLなどのDTCP-IPサーバーに移すのが現実的です。
HVLは2.0、4.0だとRAID5なので普通のHDDよりは安全性は高いです。

書込番号:12709210

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/02/26 12:45(1年以上前)

HDDはある日突然に「初期化して下さい」と言われます。(経験済み)

そんなに大事で残さなければならない番組なら、もう一台レコーダーを買いましょう。
普段に使うには、Sonyなんかお勧めです。(^^)/
http://kakaku.com/item/K0000145698/

これは!という番組は2台同時録画で精神的にもストレス溜まりませんよ。
パソコンだって大事なデータはバックアップするでしょ?

4番組同時録画も可能です。(^^)/

書込番号:12709311

ナイスクチコミ!1


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/26 17:31(1年以上前)

ゴンさん1954さん

USB-HDDはその個体専用になるので、例え同じ型式の機種に繋いでも初期化を要求されます。
(個体縛りのため)

大事なものは他の方も書かれていますが、バックアップを取るようにした方がいいです。

バックアップとしてはBD化やNASにムーブすることですね。

NASに関しては、現在相互ムーブが出来るのはIO/DATAのHVL(RECBOX)系だけです。
(但しムーブした物はコピ1になりますのでレコーダーに戻すとNAS内の保存番組は消えます)
あとNASの操作はPCでする必要があります。


バッファロのLS-XHも可能ですがこちらは一方通行しかできないのでムーブするとムーブ先への保存で終わりです。

NASにムーブ後はリンクシアターやPS3等のクライアント機器を使ってDLNA視聴することが出来ます。

書込番号:12710421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/26 18:13(1年以上前)

早速の御意見ありがとうございました。
pcの外付けHDと同じように考えていました。
みなさんの御意見を参考にさせて頂きます。

書込番号:12710595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/26 20:12(1年以上前)

>pcの外付けHDと同じように考えていました。

録画PCも一緒です。レコーダの問題ではなくデジタル放送著作権のコピーコントロールです。
合法的に他機HDD上にタイトル複製するには、DTCP-IPダビングかBDのムーブバック使うかです。
後者にBZ800は未対応ですが、BZ800で作ったBDを対応他機種に戻すのは原則可能なはずです。

書込番号:12711151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2011/02/27 11:21(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

素人質問ですが、教えてください。
> 今のUSB-HDDは、そう言う仕様です。
> どうしてもあきらめられないなら、RECBOXなどの出し入れ可能なLAN-HDDかBDにバックアップを取って置くことです。
IOデータのRECBOXは通常のLAN-HDDと違うのでしょうか。
また、DTCP-IP規格なので使用中のレグザが壊れても、新しいレグザから見えると言う訳ですね。

> 東芝に泣きついても、規定上、無理です。
これは東芝製に限らないことですね。

書込番号:12714232

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/27 12:24(1年以上前)

赤城の樵さん 

>IOデータのRECBOXは通常のLAN-HDDと違うのでしょうか。
また、DTCP-IP規格なので使用中のレグザが壊れても、新しいレグザから見えると言う訳ですね。

HVL系だけ相互ムーブが可能です。(LS-XH系はムーブすると一方通行なので再ムーブは不可)

ムーブした段階でレコーダーの個体縛りがなくなりますので、違う東芝機やパナ機(すべての機種ではありませんが)に再ムーブが可能になります。

私はRD-S1004k(TS限定)→HVL1→BW690でBD化しています。

但しムーブ先ではコピ1になるので再ムーブ(HVLからは移動になります)するとHVLの中から消えます。
(ダビング10なら時間がかかりますが複数ムーブするれば再ムーブしてもHVLの中には残ります)

書込番号:12714525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件

2011/02/27 18:19(1年以上前)

sr18deさん
 早速の詳しいご説明ありがとうございます。
もともとの質問の趣旨は、現在レグザ37Z7000にUSB-HDD(1TB)とLAN-DISC(2TB)を接続していますが、満杯になりつつあるので、次は何を増設しようかと考えていたからです。
またまた素人質問で恐縮ですが。

> HVL系だけ相互ムーブが可能です。(LS-XH系はムーブすると一方通行なので再ムーブは不可)
分かりました。

> ムーブした段階でレコーダーの個体縛りがなくなりますので、違う東芝機やパナ機(すべての機種ではありませんが)に再ムーブが可能になります。
> 私はRD-S1004k(TS限定)→HVL1→BW690でBD化しています。
> 但しムーブ先ではコピ1になるので再ムーブ(HVLからは移動になります)するとHVLの中から消えます。
RD-S1004kからHVL1へムーブした段階でHVL1ではコピ1になるのですね。
また、TS限定にしているのは画質のためだけでしょうか?

書込番号:12715995

ナイスクチコミ!3


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/27 18:37(1年以上前)

>TS限定にしているのは画質のためだけでしょうか?

RD-S1004kからNASやBW690系にコピーや移動が出来るのはTS限定になります。

DLNAで配信の場合もこの世代はTS限定になります。



書込番号:12716082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無信号の予約録画がとまらない。

2011/02/26 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

過去掲示板・説明書も読みましたが、該当するものが無いようですのでお分かりの方にご教授お願いします。
B-CASカード(手持ちの物)を使いまわししてBZ80に挿入しました。
そのカードでは実はCSが受信できない(CSの無料視聴が終わった)ものでした。

しかし、本日BZ800でCSの予約録画をかーちゃんがしていきました。

ここからが不便の始まりなんですが、予約したCSの信号がない為、RZ800側で予約録画が一時停止状態になってしまったのです。
この状態からの録画のキャンセルがどうしても上手くいきません。

説明書の32ページの「予約録画を止めたい」もだめです。
今現在、「録画中の為・・・」の殺し文句とともに、本体操作に規制がはいってしまってます。
些細な情報でも良いです。よろしくご回答お願いいたします。

書込番号:12708756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/26 10:32(1年以上前)

おはようございます!

電源スイッチの長押し(10秒以上)それでもだめならコンセントを抜いて10分位したら再度さしてみてください。

書込番号:12708827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/26 10:41(1年以上前)

リモコンのW録ボタンを押してチューナーを切り替えてから停止ボタンで止まりませんか?

書込番号:12708854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/26 11:09(1年以上前)

取説操作編P38「録画予約をキャンセルする」も利かないんですか?

書込番号:12708945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/02/26 11:35(1年以上前)

みなさん早速のご返答ありがとうございました。
諦めて買い物に出ておりました。

ですので、せっかくの書き込みでしたが、すべて実行しておりません。
申し訳ありませんでした。
@電源スイッチの長押し(10秒以上)×
Aコンセントを抜いて10分位したら再度さしてみてください(HDDにダメージがあるとイヤなので実行しませんでした。
BW録ボタンを押してチューナーを切り替えてから停止ボタン×(やり方がだめだったかも)
CP38「録画予約をキャンセルする」×

その後の経過を報告させていただきます。

@予約番組が終了し予約が途切れましたので、他の予約をキャンセルできました。

ABZ800からはエラーメッセージが表示され、問題の予約が終了しておりました。

今回は思うようにリモコンが使えない状態になってしまい焦りましたが、こういう仕様なんだなと理解できたし、今後の教訓にしたいと思います。

皆さん今回はお騒がせしました。

書込番号:12709041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 13:22(1年以上前)

私も同じ状態になって焦りました。

最初はいろいろやってだめだったので
電源コードを引っこ抜くしかないかと思ったのですが、
取扱説明書(操作編)27ページの
「二つの番組を同時に録画する」の3録画を止めるときは・・・
の操作で無事キャンセルすることができました。

書込番号:12714770

ナイスクチコミ!1


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/02/27 14:35(1年以上前)

使ってから評価さん>レスありがとうございます。
W録をしていたわけではないのですが(CS・1番組のみ)今回のような無信号・一時停止状態でもキャンセルできるのですね。勉強不足でした。 
追伸:今後無いように気をつけているので使うことは無いとは思いますが、録画が始まってもこの操作でとまりましたか?

書込番号:12715057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/27 16:47(1年以上前)

停止ボタンか、予約画面での実行切り、予約キャンセル、のどれかで止められると思います。
既に録画状態なら停止ボタンでいいはず。、
あまり経験無いのですが、E202/3状態や未契約有料波だと即座に終了したような、、、。

書込番号:12715566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 19:34(1年以上前)

モスキートノイズさん、こんにちわ。

「常識的には」契約していないものを録画しようとしているのだから
「止まる」と思うのは当然なのですが、なぜだか止まらないし、
通常のキャンセル措置も効かないのです。
おいおい!、という状態です。
レコーダー側から見ると、信号のやりとり自体に異常があるわけではないので
当然の応答なのかもしれません。

書込番号:12716316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/02/27 21:58(1年以上前)

なぜだか停止状態にならずに一時停止状態で固まってしまうところが曲者でして。
多分、信号が何らかの一時的なトラブルで途絶えていると機械側は判断しているようです。
ここで、停止状態に持っていくと、信号が復帰したときに対応ができなければまたクレーム?ということにならないように、「あくまでも信号待ち状態」の考え方だと思います。

書込番号:12717157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/28 22:31(1年以上前)

>なぜだか停止状態にならずに一時停止状態で固まってしまうところが曲者でして。

普通に「停止」ボタンで止まるようです。
試したのはDVD機ですが「録画失敗しました」と出てライブラリにログが6件残りました。
番組表予約なら、終了時刻で失敗終了すると思われます。
天候不順等でBS/CS信号切れてる場合も、録画状態継続するのと同じことなのでしょう。

書込番号:12722028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/03/01 08:09(1年以上前)

おはようございます!

俗に言う「追っかけ再生」をすると視聴後、停止ボタンでは終了できず、「タイムスリップ」ボタンじゃないと解除できませんよね。

最初はどうしていいかわからなくて困りました。

もっと直感的に動作するようにできないんでしょうかね。

書込番号:12723555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/03/01 20:42(1年以上前)

モスキートノイズさんへ 
普通に「停止」ボタンで止まるようです。
>残念ながら止まりませんでした。泣
番組表予約なら、終了時刻で失敗終了すると思われます。
>今回はこれが該当します。
ということは、番組表録画とその他の録画方法では、停止の操作方法が違う?
番組表録画で停止するボタンがどこかにありそうな気がしてきました。

平安名おじさんへ
無知ですいません「タイムスリップ」ボタンは、リモコンのどのボタンでしょうか?

書込番号:12725877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/01 21:32(1年以上前)

停止で終了しなかったのは、チューナ選択が違ってただけかも?これはRD使う基本です。
このスレ対応で一度試したのが上レスです。BD機種でこの辺の仕様変えてるとは思えません。

「タイムスリップ」キーはリモコンのフタの中です。
これの扱いも要注意です。録画中のチューナなら目的の「追っかけ再生」になりますが、
チューナ異なると「お好み再生」という別機能で録画が開始されます。
「タイムスリップ」の終了も「タイムスリップ」で、この辺のUIは本当に魔界です(苦笑)。

書込番号:12726190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/03/01 23:16(1年以上前)

こんばんは!

モスキートノイズさん

本当にややこしいですね。
W録画ボタンといいタイムスリップボタンといい・・
簡単リモコンにはタイムスリップボタンついてないし、クリア・終了・ナビ系ボタン・色ボタンもありません。

レグザTVでは何も考えずに追っかけ・W録画できていることがなんでレコーダーではできないんでしょう?

書込番号:12727010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/02 20:20(1年以上前)

平安名おじさん

最近になって録画REGZA(TV)も使っているのですが、そっちの方が難しかったりします。
家族用なので偶にしか触らないので慣れません。

RDの方は、優れたUIなんて嘘でも言いませんが、慣れきってて困ることはないです。
私のようなユーザも居るから東芝はUI変えずらい、、、???多分無関係です(笑)

チューナ意識の問題は、他社並みにWAVC/W自動チャプタになれば無くなるかもしれませんが、
それで困るシチュエーションもあるしで、上手くマニュアルライク残して発展して欲しい。

書込番号:12730630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/03/08 19:34(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございました。
使いこなすまでに時間が掛かりそうですが、せっかく購入したのだから長い目で見て行こうと思います。
追伸、ここ2日間画像すら映りませんでした。HDMIケーブルの抜き差しで回復しましたが、何がなんだかわからず焦りました。面白い機械です。

書込番号:12759631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 評判通りですか?

2011/02/25 15:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

去年、安くなったLED REGZA 37Z1を買ってようやく地デジデビューしました。
テレビと併用していたビデオも画質的に限界、ブルーレイも使いたいので
思い切ってレコーダーを購入しようと思ってます。
当初はテレビが東芝なのでレコーダーも東芝と思ってましたが、評判を見ると
良い人と悪い人で書いてる事が真逆なので躊躇してます。
他社と比べると価格面で買い得感があるBZ800かBZ700かX10か考えてますが、
実際どうなんでしょ?
一か八か的な買い物はしたく無いんですが、評判を読んでるとちゃんと使えてる
人もいるようで、非常に迷いどころです。
パナソニック、ソニーという手も考えてますが、何分価格が高いので容易に手を
出すことも出来ません。
ハードディスクの違いだけであの価格差は正直納得出来ないというのが本音です。
アドバイスには不具合を承知の上でとよくありますけど。この製品で絶対出る
不具合とか、可能性の高い不具合症状ってどんな症状なんでしょ?
今の所、テレビからのダビングは他にも方法あるみたいなんで考えてません。
そのうち必要になったら考えます。
何かアドバイスお願いします。

書込番号:12705275

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/25 16:25(1年以上前)

まず、不具合云々の件は除いて、

機能としてBZ800(BZ700やX10でも同様)が優れている(他社機で出来ない)のは、
・REGZA(Z1)からの直接ムーブが可能
・他のDTCP-IPサーバー(RD・DIGA・HVL等)へ送り出しが可能
・簡単なプレイリスト編集が可能(ソニーも可能だが使い方は違う)

他社よりも機能的に劣っているのは
・AVC同士でのW録が出来ない
・マルチタスクが非常に劣っている(特に録画中やダビング中)
・ネットワークの先駆者であるが現在は他社に遅れている(DLNA時の制限やPC予約等)
・BD機では標準的に可能なビデオカメラのAVCHD取り込みが出来ない
・モバイル持ち出し機能がない
※BD機の一般的機能としては2世代ほど遅れているという印象です

不具合については実際にはどうかわかりませんが、BZ800、BZ700、X10の書込みでは
ダビング時や録画時の報告は多いのではないかという気はします。
機能としてはその前の世代のS304/1004/X9世代から殆ど変わっていませんが、DVDをBDに変更するだけ
という簡単な変更ではないようなので、いろいろと予想できていないトラブルが起こっているような感じはします。

>この製品で絶対出る不具合とか、可能性の高い不具合症状ってどんな症状なんでしょ?

これはBZ800、BZ700、X10の書込みを見てご自分で判断されるしかないと思います。

個人的に勧めらるかどうかというと、割り切った使い方(DTCP-IPムーブメイン等)をされるのでなければ
今の世代はまだ勧められないというところが本音です。

書込番号:12705495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/25 17:49(1年以上前)

こんにちは!

私が使ていて感じたことは、まず基本的動作について、BD視聴中に予約録画が始まるとBD再生が強制的に終了する。

不特定タイトルにおいてAVC録画またはDR録画後AVCに変換する際、とびとびの録画になったり動作がエラー終了してしまう。

高速起動設定にしておくと番組表示がおかしくなる場合がある。

等です。

他社ではBD再生中でもW録画(4番組録画の場合もあり)は当たり前です。

補助機であればUSB-HDDも付けられるしいいと思いますが、メイン機で使うとなると困ったことが起きた時にどうすることもできません。
パナかソニーをお勧めします。

あと予約録画が始まると、バックグラウンドではなく電源が入るところなどは昭和のVHSビデオを彷彿させます。

書込番号:12705738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/25 17:57(1年以上前)

>今の所、テレビからのダビングは他にも方法あるみたいなんで考えてません。
そのうち必要になったら考えます。

じゃあ当分買わなくても良いんじゃないの(HDD2T買えば当分テレビ単体で問題無いし,
BD見たけりゃプレイヤー買えば済むし)


HDD増設するなら 牛 や IO (の市販品)よりはお勧め↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12705774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/25 21:29(1年以上前)

>hiro3465さん
>平安名おじさん
詳しく説明してくれてありがとうございます。
お二人で共通してる不具合が録画関係ですね。
他社と比べると制限がありありなのは安いんで仕方無いです。

>不特定タイトルにおいてAVC録画またはDR録画後AVCに変換する際、とびとびの録画になったり動作がエラー終了してしまう。

自分なりに調べましたがバージョンで直って無いのでしょうか?
メーカーが治せない永久欠陥ですか?


>やっぱりRDは最高で最強さん
>じゃあ当分買わなくても良いんじゃないの(HDD2T買えば当分テレビ単体で問題無いし,
BD見たけりゃプレイヤー買えば済むし)

再生のみのプレイヤーはレコーダー買えば済むから必要ありません。
ビデオも画質的に限界、ブルーレイも使いたいって書いてる通りレコーダーが
必要で買おうと思って質問したんですけどね。

>HDD増設するなら 牛 や IO (の市販品)よりはお勧め↓

牛とか市販品よりはとかって意味不明なんですけど、これも市販品ですよね?
市販品じゃ無く、メーカー推奨品の間違えじゃ?

書込番号:12706683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/25 22:47(1年以上前)

こんばんは!

>自分なりに調べましたがバージョンで直って無いのでしょうか?

Ver.14で治るはずでしたが、残念ながら完全には治っていません。

下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#12572696

なかなか難しいようです。

書込番号:12707158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/25 23:31(1年以上前)

37ZV500と組み合わせるために年初に購入しました
現在までにこのクチコミで見受ける致命的なエラーには残念ながら遭遇していません!
ただしTVの録画は簡単ですが、本機で希望通りにメディアにダビングするには、かなり試行錯誤しました
取説は高齢のBDレコ初体験者にはやや不親切の感が有りますが、なんとかなります

書込番号:12707396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 01:33(1年以上前)

追記
@クチコミだけでなくユーザーレビューも、使用者の感想が参考になります

AUSBHDDはWDの2TBを玄箱に入れてTV・本機共に使用していますが快調です
 通販で購入すると、玄箱の送料が負担ですが総額\5k以上で送料無料になるショップで、HDDとまとめ買いすれば
 実質、送料無料となります

書込番号:12707891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/26 13:53(1年以上前)

地デジでも砂の嵐が見たいさん、

>>HDD増設するなら 牛 や IO (の市販品)よりはお勧め↓
>牛とか市販品よりはとかって意味不明なんですけど、これも市販品ですよね?

牛は、バッファローのこと。
IOは、アイオーデータのことだと思います。
共にメーカ名です。

書込番号:12709608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/26 18:49(1年以上前)

地デジでも砂の嵐が見たいさん

BZ800について、評判通りと言えば評判通りです。
不具合無く正常に使えてる人もいればいますし、不具合に見舞われ不良を訴えてる人もいます。
この製品(東芝BDレコーダー全般に言えるかも知れません。)に関しては、個体差が非常に激しいと思いますし使用環境によっても変わって来ると思います。

個体に関係無く必ず発生する不具合は早戻しで2秒〜3秒ほどフリーズする動作です。
これは通常使用ではそれほど困りませんが、編集時にはストレスが溜まり非常にやっかいな動作になります。
東芝のサポセンも仕様と言う形で不具合だと言う認識が無いようですが、このフリーズに関して「何のために必要な仕様なのか?」と質問すると、「詳しい技術内容を公表する事は出来ません。」と意味不明な回答をしてきます。
中には早戻しだけで無く、早送りやスキップでもフリーズする個体も有るようです。

使用環境によって発生する不具合は個体によって様々であり、内蔵HDDのみで使用していた時は何ともなかったがUSB-HDDを繋げたら調子悪くなった、LAN関係(スカパーHD録画やレグザリンクダビングなど)を使い始めたら不具合が出た等々、使用頻度が上がるにつれて起こる可能性の有る不具合は未知数的な部分が残されていると思います。

これらの可能性とクチコミを参考にした上での購入であれば、割と買い得感の有る製品ではないでしょうか?


書込番号:12710749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA 40A1のテレビにはどのレコーダー?

2011/02/24 19:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

みなさんはじめまして。
分からない事だらけで教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。


12月に40A1を購入しました。
初めはAQUOSにしようと思っていましたが、店員さんに『画面のきれいさだと一番人気がある』と言われた事と、価格の安さでREGZAに鞍替えしました。

そろそろ町の集合アンテナの工事も完了するのでレコーダーを購入予定ですが、せっかく買うのならブルーレイにしようと思っています。

こちらで色々クチコミを見ると、REGZAの評判があまり良くない感じを受けます。

今使用しているアナログのレコーダーの使用途は『外出中で見られない番組の録画』が主で、『レンタルで借りたDVDをHDDにコピーして後で見る』、『録画してたまった消したくない番組をDVD-Rに残す』に使っています。

REGZAにはREGZAのレコーダーがいいのかな?と軽い気持ちでいましたが、私にとっては安い買い物でもないので悩んでいます。

ちなみに地デジになったら、番組表は使いたいです。
また、番組表から一発予約できたら嬉しいです。


初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。
よろしくお願い致します。


書込番号:12701525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/24 19:23(1年以上前)

テレビとレコーダーを同じメーカーにする必要はありません。今のテレビとレコーダーは別のメーカーでも相性が良くなっています。おすすめとしては、ソニーのAT700とパナソニックのBZTシリーズです。

書込番号:12701578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/24 19:29(1年以上前)

こんばんは!

40A1だとTV側に録画機能のないものですね。

そうするとこのレコーダーはお勧めできません。
パナソニックかソニーのものの方がいいと思いますよ。

>今使用しているアナログのレコーダーの使用途は『外出中で見られない番組の録画』が主で、『レンタルで借りたDVDをHDDにコピーして後で見る』、『録画してたまった消したくない番組をDVD-Rに残す』に使っています。

ということですが、、『レンタルで借りたDVDをHDDにコピーして後で見る』ことは通常どこのレコーダーでもできないと思いますよ。

私もこの機種を使用していますが、録画可能なレグザTVからのムーブをする目的以外だったら前記メーカーのレコーダーの方がストレス無く使えると思います。

書込番号:12701606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/24 19:35(1年以上前)

>今のテレビとレコーダーは別のメーカーでも相性が良くなっています。

相性が良い良くないなんて存在しない。

書込番号:12701638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/24 19:37(1年以上前)

>『レンタルで借りたDVDをHDDにコピーして後で見る』

初心者マークを付けているから書き込みますが、この行為は、ここの掲示板で
質問するにはあまりふさわしくないと思います。

上記の事が出来るレコーダーは存在しませんし、おそらく法改正で個人の
視聴目的に関わらず、コピーガードが付いたソフトのコピー行為自体が
違反となります。

書込番号:12701648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2011/02/24 19:41(1年以上前)

ひろジャさん

回答ありがとうございます!
別メーカーのレコーダーをつけても番組表や一発予約は可能なのでしょうか?

あと、以前テレビ番組で見たのですが、分かれば教えて下さい。
リビングのテレビがVIERAなのですが、私がパナのDIGAレコーダーを購入すれば、私がダビングした番組をリビングのVIERAへ飛ばして鑑賞可能なのでしょうか?



平安名おじさん


回答ありがとうございます!

そうです、テレビ自体には録画出来ない機種です。

借りてきたDVDは、プレイヤーで再生し、レコーダーのHDDにためています。プレイヤーとレコーダーの間にはコピーを外す機械をつけています。
もちろん個人的に見て楽しむためです。
ブルーレイレコーダーになっても今のやり方でダビングできますかね…。


書込番号:12701663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/24 19:44(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーになっても今のやり方でダビングできますかね…。

価格コムでする質問じゃないですよ?わかってかかれていますか?
違法行為を肯定して記述されるのはどうかと思います。

書込番号:12701678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2011/02/24 19:45(1年以上前)

油ギル夫さん

回答ありがとうございます!
そうですよね!
気分を害されたようで申し訳ありませんでした。

書込番号:12701680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/24 19:57(1年以上前)

スレ主さん、
可否だけ言えば、可ですが、個人的用途でも、最近は、行為に対する罰則が厳しくなってます。
その点でも、あまり大っぴらになさらない方が良いと思います。

あと、DLNA視聴は、対応機器を使うことが条件です。型番を書かずに質問されても、コメント出来ません。

パナのお部屋ジャンプリンクで調べれば、回答が得られると思います。
ソニーのルームリンクも同じシステムです。

書込番号:12701727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/24 20:12(1年以上前)

私はREGZA TV(古いZ系)でUSB−HDD録画していたので、このBZ800を購入しました。

レグザダビングの必要がないのでしたら、この機種はあまりお勧めできないというのが正直な気持ちです。
操作性は決して良くないですし、特に操作時の応答が気になります。
編集機能はRD系を継承しているようで、細かい編集が出来ますが。。。操作が煩雑です。
気に入ってる点は「マジックチャプター」という機能で、意外に便利です。

この値段で1TBのHDDというのは魅力があるかと思いますが。。。
ご自分で使いたい用途を考えて機種選定するのが良いかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:12701797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/25 03:03(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

私の軽率な発言でみなさんに不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。

おじさんBOYさん

レグザリンク…RD系…
頑張って調べてみます!
ありがとうございました!

書込番号:12703825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/25 03:08(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

回答ありがとうございます。
丁寧にありがとうございます。
以後気をつけます。

機種の件は調べてみます。

ソニーにもそういったジャンプ機種があるんですね。

ありがとうございます。

書込番号:12703830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

CMの音量が大きい気がします

2011/02/24 00:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 karmenさん
クチコミ投稿数:2件

BZ800ではCMの音がやたら大きく感じます。TVのチューナでも、同時に接続しているRD-X8でも同じ事は起こりませんのでBZ800の問題と思います。何か設定があるのでしょうか?

書込番号:12698844

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/24 00:57(1年以上前)

>TVのチューナでも、同時に接続しているRD-X8でも同じ事は起こりませんので
多分、テレビ側の設定も有ると思います。
 <テレビの型番が判らないので、どういう設定項目かは、取扱説明書で調べてください。


>BZ800ではCMの音がやたら大きく感じます。
これは、
「RD-BZ800のテレビ映像」
「RD-BZ800で録画した番組」
「RD-BZ800で再生したBDやDVD」 !?
のどれでもでしょうか?
 <「BDやDVD」にはCMは無いので違いますね(^_^;


どちらかというと、テレビ側の設定が気になりますm(_ _)m

書込番号:12698890

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/24 07:21(1年以上前)

テレビに音量の自動管理が有ると、元の音量に違いが有っても、一定の音量に調整されます。

三菱のTVには便利機能として付いてます。

書込番号:12699321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/24 08:32(1年以上前)

テレビの設定でドルビーボリューム、音声オートなど音量を一定に揃える機能が、放送では入、hdmi入力では切になっていると想像しますが、テレビの機種は何ですか。

書込番号:12699472

ナイスクチコミ!2


阿寒湖さん
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/24 12:46(1年以上前)

私もCMになると音声が大きくなります。
RDの仕様だと思っていました。
接続先はデノンのAVアンプです。
設定はフラットです。

書込番号:12700176

ナイスクチコミ!2


スレ主 karmenさん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/25 03:22(1年以上前)

テレビは6年ぐらい前の(今は無き)ビクター製の液晶TVです。入力はHDMIです。

書込番号:12703839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/26 03:51(1年以上前)

取扱説明書の音声の調整・設定の項目で、音量を一定にそろえるような機能があるか調べてみるのが良いと思います。おそらく原因はそのあたりでしょう。

テレビの型番を明かしておられないので、それ以上のことは誰もわかりません。

書込番号:12708105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/26 20:50(1年以上前)

CMの音量が上がる(ピークは一緒だが平均レベルが高い)は、民放放送波の特性です。
本当にBZ800のみだけの事象なら、高レベルなマジックチャプターになっているのかも(笑)

問題報告多かったビクターのHDMIであっても、CMのみ音量アップは不可能なはずです。
TV単体やX8と、全く同一条件で比較してみればと思います。

書込番号:12711342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/27 16:05(1年以上前)

>私もCMになると音声が大きくなります。
>RDの仕様だと思っていました。

違いますね。民放の仕様です(笑)。
受信側で、その音量差を自動的に押さえ込む機能があるかないかの問題です。
テレビではその機能がある機種もありますが、AVアンプには普通ありません。

書込番号:12715395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

編集出来ますか?

2011/02/23 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 yuchi0604さん
クチコミ投稿数:1件

レスが出ていたらすみません。。

購入を検討していますが、一つ不明な点があります。

現在Z8000と外付けHDDがあるのですが、
BZ800にレグザリンクでダビングする際に、
不要な部分をカットして編集しながらのダビングは可能でしょうか。

もし無理なら、ダビングした後に編集したりは出来るのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12695696

ナイスクチコミ!0


返信する
G21さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/23 12:06(1年以上前)

TV側のHDDの番組をBZ800へレグザダビング。
ダビング後チャプター編集でカット部にチャプターを打つ。
プレイリスト編集で必要分だけ(CM以外)を取りまとめ。
出来上がった物をBDへ
もしくは複数番組をレート変更してBDへ。

編集はBZ800へのダビング後しか出来ません

書込番号:12695844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/23 16:21(1年以上前)

>不要な部分をカットして編集しながらのダビングは可能でしょうか。
できません。

「Z8000」では、「チャプター」「編集点」の概念もありませんので、
「編集」以前の問題になりますm(_ _)m
 <持っているなら判っているのでは?
   ※「チャプター」などを打てない状態で、
    どうやって「チャプター削除」ができるのか..._| ̄|○



>もし無理なら、ダビングした後に編集したりは出来るのでしょうか。
そのための「レコーダー」です。

東芝のレコーダーは、そういう編集には向いているという話も有りますが、
慣れるまで、取扱説明書(操作編)と格闘する必要が有るかも知れません(^_^;

書込番号:12696628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/23 21:11(1年以上前)

>不要な部分をカットして編集しながらのダビングは可能でしょうか。

その操作方法が想像すらできません、、、。
LAN(レグザリンク)ダビング時に、BZ800側で自動チャプターを打つことはありません。
編集はダビング後に全て自力で行うことになります。当然可能です。



雑談的ですが、簡易編集できる最新REGZA-TVでもLANダビング後は無チャプターです。
DTCP-IPでも、チャプターやダビングカウント数を継承する手段を作って欲しいものです。
メーカローカルと汎用性の差異はあっていいから、東芝暴走しないかな、、、

書込番号:12697709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング