REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フォルダ機能

2011/02/19 15:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

今は解りませんが昔はこんな機能他社にはなかったので東芝製に決めました
今はもうフォルダ機能なんて当たり前についてるんでしょうか?
番組ごと、ジャンル事に管理できるのでとても気に入っています

書込番号:12677522

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/19 15:44(1年以上前)

近いものなら他社にもあるけどまるっきし同じ物なら無いよ,ただ単純にフォルダー機能が欲しいだけ
ならソニーの方が色んな意味で無難かも(HDD増設したいならRDしか選択肢無いからZ300って
手もあるけどBD録再生は不可)

書込番号:12677641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/19 16:37(1年以上前)

丸ごと同じ機能ってことなら、他社には有りません。
似た機能なら、
ソニーだと、30個のマーク機能と自動フォルダ機能が有ります。
パナだと、6個のマイラベルとおまとめ機能が有ります。
ここまでは、東芝機より細かい分類が可能です。

シャープは、確か20個のラベル。三菱にもラベルみたいなものは有ります。

利便性が高いのは、東芝までと思います。

書込番号:12677830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

次期種の価格動向どう読みますか?

2011/02/19 12:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:14件

全くの推測議論になってしまいますが、
もしご興味と持論をお持ちならご意見お聞きしたいと思います。
東芝の販売戦略を推測だけで確証なしに議論するという一見無駄とも思えるスレですが、
面白いと思っていただける方、よろしくお願いします。

私は次期春モデルがあると予測しています。
ただ、7月のアナログ放送終了でかけこみがあると読んでいます。
従い、価格下落が従来よりかなり鈍いのではないかと読んでいます。
仮に次期モデルが仮に3月中旬に出るとして、
地デジ終了が7月24日。
発売後4ヶ月での価格下落率は、
 BZ700で57400円
 BZ800で74820円
これよりは特需で値段が下がらない、さらに発売が4月以降だったりすると、さらに下がらないのではないかと思っています。新モデルが出ればBZ800は量産しなくなると推測しますので、流通量が減って、価格下落はここで止まるのではないかと思っています。
皆さんの読みはいかがでしょうか。

書込番号:12676853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/19 12:57(1年以上前)

TVのスレでは散々議論されていますが、欲しい時が買い時。
買った後では価格は見ないと。
後悔するなら買わないでおけばいいですよ。
BDレコーダーですから、大型TVみたいにすぐ3−4万安くなったということにはならないのでは。

書込番号:12677047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/19 13:11(1年以上前)

面白そうなので書き込みます。

私の予想は
Consumer Strategyさんの仰るように、7月のアナログ放送終了で駆け込みはあると思います。
ですが、以下の理由で私は価格下落の停滞は一時的にはあっても長期的には、ならないと思います。
・去年11月のエコポイントの改定による駆け込み、加えて不具合の報告が多い
・販売員があまり外付けHDD録画可能な機種を勧めたがらない(私が調べた範囲だけの話かもしれません)
さらに、これは若者に多いのですが、テレビ自体を購入をしない。

安値予想ですが
RD-BZ700 41000〜44000円
RD-BZ800 45000〜47000円
RD-X10 60000円前半(RD-BZシリーズに購入者が集中し、多くの店で在庫を抱える可能性があるから)
店によっては、60000円を切る店が発生するかも。

書込番号:12677099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/19 14:53(1年以上前)

今年の秋前に出るとしたら過去の歴史からして せいぜいミドルクラス(シングル含む)の改良機だろうな
(XD92D系→S600/300系)

X系が早くても秋前に出る事は考えられん。

書込番号:12677482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 17:55(1年以上前)

BD機の新型は当分出ないと思っています。X10やBZ800など今のBDシリーズはソフト面で共通の問題点を抱えており、どうやら最近のバージョンアップでも解消されていないようです。これらの問題点を引きずったままでは到底新型など出せるとは思えません。

ですので、現行機の低価格傾向がまだまだ続くものと推測します。

書込番号:12678161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/19 20:52(1年以上前)

元スレにも書きましたが出ないと読んでます。仮に出したくても出せないとも読んでます。
X10だけ発売ずらしたり(多分BZ700/800側の前倒し)、Ver.UPとかで開発陣に余裕無いかと。

今後もなだらかに下がって決算期越えで多少反発、7月には駆け込み需要で大きめの反発、
8月以後は底値状態、、、で次機種発表という感じだと思ってます。

書込番号:12678980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/19 21:27(1年以上前)

肝心の後継機の価格動向を書き忘れてました。失礼しました。(携帯板といい、今日は書き込みのミスがいつも以上に多いな)

私も出ないと思います。理由は、今年2月に機種発表したのがD-BW5001機しか発表しなかったのと、RDの不具合潰しです。
もしかしたら、モデルチェンジサイクルを半年に1度ではなく、アップルのiPod/iPhoneように、年1にした?ただ東芝がそこまで思い切ったことはしないとは思いますが。

書込番号:12679200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/19 21:33(1年以上前)

>D-BW5001機

???,正解?↓

D-BW500 1機。

書込番号:12679241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/19 21:39(1年以上前)

今日はもう休みます

書込番号:12679276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/20 19:06(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。
おそらく春モデルはないだろうと読んでいるのですね。

制御系のH/Wを刷新して、不具合の解決を図るという手段は可能性があるように思えますが、
皆さんの意見を参考に、決算前に、あるいは、5万円切ったところで購入踏み切ろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12683765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/20 22:03(1年以上前)


>私も出ないと思います。理由は、今年2月に機種発表したのがD-BW5001機しか発表しなかったのと、RDの不具合潰しです。

☆皆さん、寂しい事言わないで下さい。

 本日量販店を偵察に行きましたが、3月には発表があるそうです。

☆興味のある方は、お近くの 「量販店」 にて確認してみて....

書込番号:12684700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/20 22:07(1年以上前)

>3月には発表があるそうです。

X10系ミドルクラスの改良機(相場落ち対策) と・とうとうS1004の代替機発売か?。

書込番号:12684728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/20 22:41(1年以上前)

3月に発表があっても、半年そこらで安定性の大幅改善は考えにくいのですが。

書込番号:12684944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/23 13:51(1年以上前)

私も当初予定はBZ700、800なら5万切ってもっと安くなら購入するはずでしたが、耐えきれず買ってしまいました。
この値下がり率からでしたら、X10にも手がとどきそうです。
昨日休みで随分いじくっていましたが、不具合?は今のところはありません。
バージョン15してはいますが、どうなんでしょうかね。

書込番号:12696215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

次機種か、この値段か。

2011/02/18 00:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:14件

42Z7000持ちです。
 外付けUSB番組をBDに落とすために本機種を検討しています。
次期種かこれかで日々迷ってます。
皆さんのご意見をお聞きできたら幸いです。

BZ800のメリット
 CMスキップ再生可能(重要度中)
 アナログハイビジョンダビング(重要度低)
 低価格

次期種に期待すること
 マルチタスク性の向上

42Z7000を買うときに、
 あと数ヶ月まつ、サイズを37インチで我慢する。
ができれば、USBのW録と大幅なコントラスト向上が手に入り、
かなり後悔しました。

じゃ、次が出るまで待てば?
確かにそのとおりなんですが、皆さんがどう考えているかお聞きしたいと思って投稿しました。
よろしくお願いします。



書込番号:12671056

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/18 00:41(1年以上前)

> アナログハイビジョンダビング(重要度低)

これが不明。アナログハイビジョンって何を指してるの?

安定性を求めるなら、次機種待ち。
今の性能で妥協できるなら、買いでしょう。

自分なら、TVの録画品は放置して、安定した自分の感性に合うレコを買います。

書込番号:12671151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/18 00:58(1年以上前)

>アナログハイビジョンダビング(重要度低)

BDのD端子でのHD画質出力の事でしょうか。

書込番号:12671222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:4件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/18 01:37(1年以上前)

私も37Z8000とZ9000で悩み当時値段が3万以上安かったZ8000を買いましたが、2ヵ月後にHDDを複数同時接続ができるZ9000が同じ値段以下で買えるようになっていました。
今はUSBHDDを2台接続していますが面倒で切り替え(付け替え)はしていません。古いHDDはほったらかしです。2台目の残量も10%になりました。
HDDを安価に増設できるから東芝を選んだのにも関わらず、HDD同時接続で妥協したのが失敗でした。
家電はPCと違いカスタマイズが出来ないので、手が届く範囲なら多少高くても機能に妥協しないほうが良いです。

ただ、この機種を選んだ理由に反するような妥協が無ければ購入すればいいと思います。

ちなみに私は同時接続タイプが出るまで待つつもりです。

書込番号:12671341

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/18 10:11(1年以上前)

>CMスキップ再生可能(重要度中)

この機能、次機種から一部制限されるようですよ。
CMカット機能削減でスレが幾つか立っていますので、
見て下さい。
スレ主さんが何を指してるのかが若干?ですから。
その為に春には新製品が出るのは確かなようですね。
この機種の後継かどうか不明ですが。

>低価格

次機種が出ても要望通りに向上していたら、同じように
値崩れするかなぁ?と思いますし、次機種でマルチタスク
がすぐに向上するかなぁ?とも思います。

>外付けUSB番組をBDに落とすために本機種を検討しています。

だったらこの機種でいいんじゃないでしょうか?

書込番号:12671987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/18 11:00(1年以上前)

エドワールドさんと同じでみたいです。
Z9000が発売近くにあえてZH8000を買ったのですが、すぐZ9000の価格が下がってしまいました。
買い時がその時だったのでしょうがないですが。
自分もUSBHDDからムーブしたくてBDレコーダーの購入を考えていましたが、価格のこともあり先日BZ800を購入し、昨日物が届きました。
こちらの書き込みでは、不具合や他社BDレコーダーへ誘導する書き込みが多く、火中に裸足で飛び込むような感もあったのですが、買ってしまいました。
最初はBZ700予定でしたが、1TBそっくり移すならとか思い800にしてしまいました。
まだBD焼くまで行ってませんが、設置した時の感じではネットワークの設定も思ったより簡単でREGZAの録画リストよりダビングがもう出来ました。
市販のBDソフト再生では、ソニーのS360よりは綺麗で音質も幾らか良いように感じます。
すぐ最新ファーム15にアップデートし、高速起動はしないに設定しました。
起動時間もS360と同じで、そんなに気にならないレベルです。
サイズ的には少し奥行き(幅はS360と同じでした)が気になりますが、CMスキップ再生と価格、HDDからのムーブをとりました。

書込番号:12672107

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/18 11:35(1年以上前)

こんにちは!

yukamayuhiroさん

>最初はBZ700予定でしたが、1TBそっくり移すならとか思い800にしてしまいました。

1TBそっくり移してしまうと作業領域が無くなって何もできなくなってしまいます。
外付けHDDを追加してそちらに逃がしましょう。
2TB位のものもだいぶ安くなってきていますので・・

書込番号:12672221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/18 16:47(1年以上前)

Consumer Strategyさん

次期モデルで現状の問題箇所が改善される保証はありません。
むしろ引き継いでいる可能性も有りますし、次期モデルで何かしらの新機能を追加した場合は新たな不具合が発生する可能性も有りますよ。

>BZ800のメリット
  CMスキップ再生可能(重要度中)
  アナログハイビジョンダビング(重要度低)
  低価格


>次期種に期待すること
  マルチタスク性の向上

価格について東芝機はどのモデルも下落が激しいと聞いてます。
Consumer Strategyさんが次期モデルに期待するマルチタスク性の向上は、もし向上した場合に不具合が発生する危険度の方がむしろ高い気もします。

各社の製品を見ても分かる通り、新モデルには新機能の追加や性能アップ(HDDの容量やチューナー数など。)されるものなので、それらを期待するのであれば通常は次期製品を待つのが良いに決まってます。
しかし価格面(低価格)を重視するのであれば、いかに新製品が出ようと価格が下がる頃には次期モデルの噂もチラホラ出回り、堂々巡りになってしまうだけではと思ってしまいますがね。

新モデルに関しての価格面や現状の不具合箇所の修正改善など、過去の東芝機ではどのようになって来たのかを調べてみてはいかがでしょうか?




書込番号:12673151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/18 17:22(1年以上前)

平安名おじさまへ
ご忠告ありがとうございました。
まだ使用1日なので解らないことばかり、買った理由はTVがREGZAなので同じでしょうか。
自分の環境は毎日BDを使うものではないので、暖かく(笑い)見守って使っていこうと思っています。

書込番号:12673272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/18 17:22(1年以上前)

東芝レコーダは旧来から下落幅大きいです。品質や性能とかは基本無関係だと思っています。
REGZA-BDに関しては、次世代で機能性能や安定性がTOTALで低下すること無いと思いますが、
「おまかせ」は消えること決定してます。

他社以上に入換え時期の価格差は大きく、新機種発表後も流通在庫は残ってること多い。
といった傾向は感じています。
パナやSONYのように半年スパンではなく、一年スパンということもあるでしょう。
さらに長く売ったX9の末期は凄かったですが、現在中古市場では高騰してたりもします。

書込番号:12673273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/02/18 18:23(1年以上前)

スレ主さんのご意向に添わないかも知れませんが,REGZATVのUSBHDDからBD化するだけであれば,
少しでも値段の安いBR600にして次機種を待つという方法もあるかと。

私はBZ700にしてSONYあたりを買い増しする予定でしたが,自分のシンプルな使い方だとBZ700で
機能が足りてしまうという,うれしいのか悲しいのかわからない状況になっています。

書込番号:12673499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2011/02/19 11:43(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
どれも大変参考になりました。

>アナログハイビジョンダビング(重要度低)
の中身は、スレッド「今年発売のBD機器はアナログ出力をSD解像度に制限」で話されている内容です。


私の独断で強引に皆様の意見をまとめさせていただきますと、

○決断に関するアドバイスを頂いた方
☆妥協するなら次期種をまて。
 エンヤこらどっこいしょさん(価値観にあうものを)
 エドワールドさん(手が届く範囲なら、機能に妥協すべきでない)
☆割り切れれば、BZ800でよし
 デジタル貧者さん(BD落としで割り切れればこれでよし)
 yukamayuhiroさん(使ってみると、そんなに悪くない、必要な機能をとった)貴重な情報ありがとうございます。
○次期種の推測に関するコメントを頂いた方
 やっぱりDMRは最高で最強さん(不具合にも目を向けるべき)
 モスキートノイズさん(次期種が春にでるとは限らない、東芝は価格下落傾向大きい)
他、皆様、ありがとうございました。

私は次期春モデルがあると予測しています。
ただ、7月のアナログ放送終了でかけこみがあると読んでいます。
従い、価格下落が従来よりかなり鈍いのではないかと読んでいます。
仮に次期モデルが仮に3月中旬に出るとして、
地デジ終了が7月24日。
発売後4ヶ月での価格下落率は、
 BZ700で57400円
 BZ800で74820円
これよりは特需で値段が下がらない、さらに発売が4月以降だったりすると、さらに下がらないのではないかと思っています。新モデルが出ればBZ800は量産しなくなりますから、
流通量が減って、価格下落はここで止まるのではないかと思っています。
これについては、別のスレで皆さんの読みをお聞きしたいなと思っています。

今のところ、皆さんのご意見を参考に、次期モデルの発表を待とうと考えています。
大変貴重なご意見、ありがとうございました。







 
 
 




書込番号:12676768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2011/03/01 12:23(1年以上前)

ベストは、何も買わない、でしょう
技術は進歩しているのに、人間が作ってる規制が劣悪極まりない
どんどん酷くなっていく

私は使用していたRD-X6のDVDデッキ部が故障したので、仕方なくこの機を購入したが、もうテレビを趣味にするのはやめようと思いました。
悪く言われている操作性も、RD-X6と比べればご機嫌です。
でも、デジタル関連、著作権関連の技術のために、かなりストレスを受けています。
まだ何も実害はないのにねwww

ひとつのことをするにも常に、著作権関連の規制を計算に入れないといけないので、なかなか作業がはかどらないんですよね。
RD-X6の頃は、移動ミスがめちゃくちゃ多くて、とても使える代物ではなかった。
なんせ、ミスってるくせに元録画ファイルを消去しやがるんだからwww
今も移動ミス&消去はあるみたいですし

私がメインに録画しているのは、DVDでは発売されないものばかりだから、DVDの売り上げには関係ないのにw


だからおすすめは、コピー規制がなくなるまではテレビなんか見るな!!!wwwww

書込番号:12724199

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

RD-BZ700とRD-BZ800で

2011/02/14 18:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 eos 60dさん
クチコミ投稿数:19件

もしも これと同じような書き込みがありましたら ご勘弁ください。

現在 RD-BZ800を購入して使用中なのですが 別の部屋でRD-BZ700を購入して 外付けのHDDを購入して 中身の移動?でいいのかな BZ800で録画した外HDDを違う部屋で使用予定のBZ700で再生可能でしょうか?

書込番号:12655369

ナイスクチコミ!1


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/02/14 18:33(1年以上前)

出来ません。
外付けHDDは接続した機種専用です。

書込番号:12655411

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/14 18:34(1年以上前)

できません。

書込番号:12655417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/14 18:34(1年以上前)

頻出ですが
外付けHDDは基本的に「録画に使った機器」専用です

したがってご希望のことはできないし
仮にBZ800が故障して基板を交換しても
MACアドレスを書き換えてもらわないと
「その機器」でさえアウトです

書込番号:12655418

ナイスクチコミ!2


スレ主 eos 60dさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/14 18:40(1年以上前)

早々のご回答ありがとうございました。

やはり無理ですか・・

みなさまありがとうございました。

書込番号:12655441

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/14 19:43(1年以上前)

eos 60dさん

外付けHDDは最初に繋いだ機種専用になります。
違う機種に繋ぎかえると、初期化を求められます。

ちなみにこのレコーダー(BZ700も800も)にはサーバー機能があるのでクライアント機器を用意すればサーバー側の外付けHDD(もちろん内蔵HDDも)の録画番組は見れるようになります。

例えばBZ700の外付けHDDの中身をBZ800のある部屋でみたい場合、テレビにクライアント機能があるか、もしくはクライアント機器を用意すればDLNA(LAN経由)で見れます。
(クライアント機器としてはリンクシアターやPS3等)
ただ家庭内ネットワークを構築する必要がありますが。

あとはレグザリンクダビングを使って移動させる方法もありますが。

書込番号:12655696

ナイスクチコミ!1


スレ主 eos 60dさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/14 20:07(1年以上前)

sr18deさん

すいません わざわざ。
素人質問ですが レグザリンクダビングは テレビがレグザでなくても設定というか 操作というか 可能でしょうか。

書込番号:12655814

ナイスクチコミ!0


スレ主 eos 60dさん
クチコミ投稿数:19件

2011/02/14 20:14(1年以上前)

sr18deさん

すいません。
取扱い説明書に記載ありますね。
ありがとうございました。

書込番号:12655857

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/14 20:38(1年以上前)

>別の部屋でRD-BZ700を購入して 

こちらをまだ購入していないならDIGAのBW690あたりにすればDLNAクライアント機能も、
BZ800からのDTCP-IPダビング(ネットdeダビングHD)の受けの機能もあるので、
LANさえ組めば、視聴もダビングも可能になります。

書込番号:12655984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/17 07:54(1年以上前)

ただし、パナソニック製だと残念ながら、最新型でさえLANでの高速ダビングはできません。
RDシリーズなら10分で終わるダビングが30分かかることもあります。
いくらビットレートの低い番組でも、いちいち等速で送るので、とてもオススメできるものではありません。
また、パナソニック製だとRDと違ってLANダビングは受け取るだけで送ることができません。

パナソニックの方へ誘導したがる方は多いのですが、何故かそちらの欠点にだけは触れずに誘導される傾向にあるので注意が必要です。
全てがそうとは言いませんが、一部の営業活動としか思えない方が他の方にも影響してしまっているのでしょう。
パナソニック製ではいまだに外付で容量も増やせませんし、気に入った部分を集める程度の編集でもRDどころかソニーの足元にも及びません。
仕様として元からある欠点や大差に目をつぶって良いのなら、フリーズのあるプレステより初代ファミコンを買おうという事にもなりますが、パナソニックを推す方の論法はそれと同じものになりがちです。また、ディスクドライブ2台のパソコンが多いからといって、ディスクドライブ1台で唯一HDDが外付けできるパソコンがその差でこきおろされるような、パナソニック推しの人の無茶な営業活動も見受けられ、これにはさすがに呆れ果てます。

書込番号:12667383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/17 19:46(1年以上前)

何やらLANでのダビングの送り出しに対応していないことを致命的な欠陥の
様に言っていますが、昨年の秋までならまだしも、コピワンのデジタル放送を録画した
BDディスクからのムーブバックがOKとなった今、RECBOXやWoooなどの
録画TVからのダビング受けとしてLANダビングの受け機能は必要かと思いますが
BDに録画できるレコーダについてはLANダビングの送り出し機能は必ずしも必要な
機能だとは自分は思いません。

そもそも昨年末ごろあれほど酷評していたソニーのBDレコーダーの虹色コースター
さんの脳内ランキングが、モデルチェンジもしていないのにパナ機より上になったのも
4月にアップデートでムーブバックに対応するからでしょう?

東芝を含む全てのメーカーがムーブバックに対応すれば、パナ機やソニー機のHDDに
録画した番組を東芝機に移すのもLANダビングしなくても可能となります。

自分は車載用DVDプレーヤーで再生する必要上ソニー機で録画したスカパー!HDの
番組を2倍速のBD−REを使用してパナ機にムーブバックした後HDD内録画モード
変換でVRモード化してDVDに高速ダビングしていますが、データの軽いスカパー!
HD放送なら、2倍速のメディアでもあっという間にムーブバック出来ます。

比較した訳では無いですが、おそらくLANダビングよりも速いと思いますよ。

>パナソニック製ではいまだに外付で容量も増やせませんし、

昨年、BDレコーダーは450万台売れ、シャープとパナがツートップ、ソニーがこれに
続き3強を形成し、この3社でシェアの大部分を占めていますが、この3社全て外付け
HDDには非対応なのですが、虹色コースターさんの書き方ならパナ機だけが非対応
みたいに感じるのですが。

それとも、虹色コースターさんはパナ機以外のレコーダーは全て外付けHDDに対応した
並行世界に住んでいらっしゃるのでしょうか。

自分は東芝機の外付けHDD対応を否定する気はさらさらありませんが、デジタル放送に
ついてまわる外付けHDDの、接続するレコーダーの個体縛りが解決されない限り、パナや
ソニーが外付けHDDに対応する必要は全くないと考えます。

レコーダーの買い増し、買い替えもままならなくなってしまいますからね。

最後に突っ込まれるのも嫌なので書いておきますが、バイトで書き込んではいませんよw

こんな文章でお金がいただけるなら大変ありがたいのですが、世の中そんなには甘くない
ですからね。

書込番号:12669466

ナイスクチコミ!1


ranabutさん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:34件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/02/17 22:16(1年以上前)

PANA信者は恐ろしい。本題と離れた意見にすりかえて、いけシャーシャーと書き込んでくる。
PANA関連の従業員か?

価格COMで現行機種は評価・レビュー・口コミのどれも良いが、モデルチェンジが入ると旧機種はどれも評判が落ちる。PANA信者が書き込まなくなった頃の評価が本当の実力じゃ。

SONYが良いとも思わないけど、PANAよりまし。

書込番号:12670229

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 sakura244さん
クチコミ投稿数:4件

教えてください。
地デジ、BS番組表がうまく表示されないので、仕方なく番組表更新のボタンをおすと、そのときは一応取得できるのですが、何時間もしないうちに再表示させると、また、一つの放送局の番組表がすべての放送局の欄にずらずら表示されたり、今日の番組表すら出ないことが頻繁に起こるようになりました。
録画予約しずらいし、使いにくく困っています。
原因をどう考えたらよいのでしょうか?なぜか、スカパー番組表はそんなことはないし、TV本体の番組表も正常です。
よろしくお願いします。

書込番号:12647795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/13 11:28(1年以上前)

こんにちは!

それはこの機種の周知の不具合です。
高速起動を解除すればとりあえずそのような症状は出なくなります。

Ver.13で「起動時の安定性を向上しました。」
となっていますが、症状が出てしまう個体もあるようです。

さらなるアップデート待ちです。

前スレを見てから投稿しましょう。

書込番号:12648841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakura244さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 17:03(1年以上前)

返信をいただき、ありがとうございました。

周知の不具合なんですね、勉強不足でした。
教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:12650153

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/13 22:23(1年以上前)

周知の不具合って表現すごいっすね。

まるでそれが正常かのような表現…‥・

書込番号:12651936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/13 22:56(1年以上前)

こんばんは!
表現が悪かったですね。
申し訳ございません。

「何度か書き込みされている不具合」
と訂正させていただきます。

解決はさらなるアップデートに期待します。
ということです。

ユーザーからサポセンに不具合を報告することが唯一の手段だと思います。

書込番号:12652158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/14 18:10(1年以上前)

説明書操作編126ページに、番組表取得の制限事項が書いてありますよ。
「番組表取得のため、毎日3時間以上、リモコンで電源を切った状態にしてください」

もし、説明書に従って、操作してもダメな場合は
東芝に修理を依頼したほうがいいですよ。

書込番号:12655322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/14 22:44(1年以上前)

こんばんは。
私のも同じ症状で、いつも更新で取り直してました。

しかしこの2、3日この症状は出てません。
ついさっき、バージョン15取得してましたが、
その前のバージョン辺りで修正されたかもしれません。

sakura244さんのはどうですか?

書込番号:12656856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakura244さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 00:17(1年以上前)

こんばんわ。
はい、今日、帰宅するとバージョンアップされた通知がきていました。
ご心配いただき、ありがとうございます。
でも、やっぱり番組表は異常でしたので、更新ボタンで更新しました。
そして、高速起動をとりあえず「切」にしたところです。
当たりがわるかったのかな。
でも、初めて書き込みさせていただいたこの掲示板で
皆さんに教えていただけたことが嬉しかったです。
ありがとうございました。
10年ほど前から、東芝RDシリーズ使っていて愛着あります。
いろいろありましたが、東芝さんにはがんばってほしいと思っています。

書込番号:12657469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 21:07(1年以上前)

お邪魔します。昨年の11月に購入しましたが、私も同じ症状です。

サポセンに連絡して、サービスも来ました。ソフトバグだと認めています。
iNETを利用するとこの現象が発生します。但し、電源ON後に1度だけに思います。
複数チャネルの番組表が同じになる現象になったとき、録画中などでなければクイックから番組表更新と押して、すぐに中止しても番組表は正常になると思います。
バージョン14でも直っていませんでした。バージョン15になってからはまだチェック出来ていません。直っていればいいのですが。。。
因みにサービスさんも個体不良の可能性を心配して代替え機を持って来たので、試してみましが全く同じ。

iNETを使うとダメ、使わなければ問題ないというバグ(不具合)だと私もサービスさんも認識しています。
因みに、私の設置環境は、有線LANからiNETでCATVの番組表を取り込み、RD-BZ800からCATVのセットトップBOXをコントロールしてます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:12669839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/17 23:00(1年以上前)

すいません、この前直りましたと言っておきながら
やはりまた起きてしまいました。
しかし、以前は毎回必ずだったのに、
最近は問題なく表示される時も…

私もおじさんBOYさんと全く同じ設定です。

近いうちにCATVをやめて光に代えますが、
関係ないかな?

書込番号:12670540

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/18 11:17(1年以上前)

RD-Z1の頃なんかひどいものでしたよ。
何時間何日たとうがまともに出ませんでしたし
それに比べれば・・・

書込番号:12672153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/22 19:41(1年以上前)

この現象はバージョン15でも直っていないようです。

いつになったら直るのでしょうね。。。。

書込番号:12692857

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura244さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/23 19:42(1年以上前)

お返事をいただいた皆様、ありがとうございました。
どのアドバイスも大変よくわかりました。
とりあえず、通常の起動にしてからは、番組表は普通になっています。
スカパーはまだ以前のアナログ用のRDにつないでるのですが、
それも最近ドライブの調子が悪く、いずれこっちにと思っていたら、
それも大変なんだなあとわかりました。
東芝さん、本当に頑張ってほしいですね。

書込番号:12697335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA DMR-BW690-Kと迷ってます

2011/02/12 15:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:4件

この機械と題字の機械のどちらを買うか迷ってます。
東芝は1T、上記のパナソニックの機械は500GBで価格が同じくらいなので東芝に惹かれています。
でもかなり不具合が多いみたいなので決断しきれません。

テレビは東芝32A
手持ちの録画機は東芝のRD-XS53、RD-X5、EP-T100、IO-データのRec-POTです
DVDレコーダのときも最初のうちはこまめに焼いてましたが、そのうち面倒になってHDDに溜め込み見れるときに見る、HDD容量が足りなそうになったら厳選してDVD化する、という使い方をしていたので、ブルーレイ機になっても使い方は同じだと思います。

そのためHDD容量が大きくて値段がこなれている上に外付けHDDをさらに増設できるこの機械が魅力的なのですが、600GBのRec-POTに溜め込んでしまった録画が(消せないものばかりです)、パナソニックのi-リンク付きの機種だとムーブできると聞き、迷ってます。

ご意見をお聞かせください。

書込番号:12644365

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 15:28(1年以上前)

>そのためHDD容量が大きくて値段がこなれている上に外付けHDDをさらに増設できるこの機械が魅力的なのですが、600GBのRec-POTに溜め込んでしまった録画が(消せないものばかりです)、パナソニックのi-リンク付きの機種だとムーブできると聞き、迷ってます。

東芝はHDDが増設出来確かに便利では有りますが、本体にトラブルが発生した場合はそのHDDも再生出来なくなる(個体縛りが有る為。)ので、その被害は各段に大きくなります。

溜め込む方は結局何TB有っても同じです。(やっぱり一杯まで溜め込んでしまう。)

運用方法を普段から考えておく必要が有ります。

レコーダーの機能としてはパナソニックの方が格段に優れていますので、良く考えて結論を出した方が良いでしょう。

書込番号:12644447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/12 15:30(1年以上前)

安全性優先ならパナ あくまでRDが外せないなら RD にせざるをえない(X11系出るまで待てと
言いたいけどムリそうだし)

それともX11系でるまでの繋ぎ(将来サブで運用)で通販でS1004を買うというのはどうだろう?
(我輩もそのつもりでS1004+増設HDDで使っててマ〜快適)

書込番号:12644457

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/12 15:38(1年以上前)

ななしのりんごさん

Rec-potからは東芝機にもムーブが可能だと思います。
少しコツが必要ですが...。
(RD-BZ800を所有していませんが、RD-X9では出来ました。おそらく可能だと思います。)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=11996139/

ところで、「600GB」のRec-potてありました?。
500GB、800GB、1TBは覚えているんですが...。
あ、機能を省いてS-VHSモードしか出来ない機種があったような気がしますが、それでしょうか?

書込番号:12644489

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/12 15:46(1年以上前)


すみません。
訂正です。
「S-VHS」→「D-VHS」

書込番号:12644512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:479件Goodアンサー獲得:40件

2011/02/12 15:54(1年以上前)

個人的にはパナソニックがいいと思いますが、他社(特に東芝使いの人)からパナソニックに乗り換えるとアレなんですよね。

使いにくいとか、こんな事も出来ないの?とか、番組表が・・・とか。


だから量販店にでも行って一通り操作なり、動作確認なり、ご自身で確かめてからの方が無難でしょうかね。


書込番号:12644544

ナイスクチコミ!5


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/12 15:57(1年以上前)

何回も訂正すみません。

思い出しました。「Rec POT HVR-HD600LE」ですよね。
これって、他の機器へのムーブが出来ないはずですが。
そうなると、メーカー関係なく出来ないのでは?

http://www.ioplaza.jp/shop/contents/0606recpotgo3.aspx

それともDMR-BW690-Kは出来るのですか?

書込番号:12644556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/12 16:10(1年以上前)

>東芝は1T、上記のパナソニックの機械は500GBで価格が同じくらいなので東芝に惹かれています。
>でもかなり不具合が多いみたいなので決断しきれません。

同じような質問が毎日ありますが、何故東芝は1Tなのに
500Gのパナと同じくらいの値段になっているんでしょう?
不具合のおかげでしょ?
ならば割切れるかどうかです。
パナの1Tと同じぐらいの価格なら東芝を検討する事もない
でしょう?
不具合がなかったらなかったで、仕様面の遅れが目立つだけ
です。

書込番号:12644613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/12 16:49(1年以上前)

ななしのりんごさん

どうしてもと言う以外でしたらパナソニック製レコーダーが良いと思います。
溜め込んでいる録画タイトルもパナ機へ移せる手段があるようですし、その手段が手間にならないのでしたらパナ機は安定し安心して使えると思います。
無理してでも1TモデルのBWT2100かBW890を購入する価値が有ると思います。

自分の場合はどうしてもと言う理由が有ったので(録画機能付きレグザTVを三台所有で録画した番組のBD保存のため。)BZ800を購入しましたが、今ではほとんど使用してません。
不安で使用出来ないと言った方が良いかも知れませんが・・・。


また、デジタル貧者さんのご意見にあるように 

>同じような質問が毎日ありますが、何故東芝は1Tなのに
>500Gのパナと同じくらいの値段になっているんでしょう?
>不具合のおかげでしょ?
>ならば割切れるかどうかです。

全くその通りだと思いますし


>パナの1Tと同じぐらいの価格なら東芝を検討する事もない
>でしょう?

東芝の機能に拘りが有るのでしたら別ですが、それが無いのでしたら全くこの機種に関して知識が無いか、不具合発生を承知の上で購入する人っているのでしょうか?


>不具合がなかったらなかったで、仕様面の遅れが目立つだけ
>です。

仕様に関してはおっしゃる通り、東芝特有の良い機能もあるのですが現状では全てが台無しだと思います。

書込番号:12644792

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/12 16:53(1年以上前)

レクポの問題は解決した(最悪の形で)からアナRDのデータはDVDに焼けば済むので
今後買い増し機で録るだけで済むみたいだからRDからの完全にデジタルへの移行するならソニー
で問題無い(RD使いには乗り換えはソニ−が向いてる)からAT700/500のどっちかにすれば。

書込番号:12644808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 16:59(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>jimmy88さん
個体縛りですか。確かに増設HDDに録画すると、ますます東芝から離れられなくなりそうですね。
HDDに溜め込む方式は、録画ソースがDVDされることがなく、その時録画しないと後で見られない、時間が長いものがほとんどなので、止められそうにありません。

>やっぱりRDは最高で最強さん
S1004を調べたら、今買うとこの機種の3倍の値段がするようですね。
一時期安かったときにRD-X9買っておけばよかったと後悔してます。

>G60さん
Rec-potから東芝機にムーブの情報ありがとうございます。
RD−BZ800からムーブできた口コミはないようなので、もう少し情報収集してみます。

Rec-potは800GBの書き間違いです。不正確な書き込みをしてお手数を取らせてしまってすみません。ムーブできる機種です。
800GBも溜め込む人間が500GBで満足できるとは思えない。
それが上記のパナソニック機を買うのを躊躇する理由のうちの1つです。

>今はこれが精一杯さん
天気が良くなったら量販店に行ってみます。

>やっぱりDMRは最高で最強さん
とても参考になりました。BW890はなかなか安くなりそうにないですね。

書込番号:12644838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/12 17:01(1年以上前)

書き忘れましたが、もし次期モデルが発表、発売されたとしても現状の不具合と思える仕様を引き継ぐ可能性は大いに有ると思います。
他のスレにあった書き込みからのご意見ですが、何処までを仕様とし何処からが不具合なのかと言う症状が東芝機には多く感じ、一般的には不具合、使い慣れてる人達からは仕様と言う症状が東芝には少なからず有ると思います。

ですので、現状の不具合を含めた問題箇所が修正改善されない限り、次期モデルに期待するのは未だ早い結論だと思ってます。

書込番号:12644849

ナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 17:08(1年以上前)

>HDDに溜め込む方式は、録画ソースがDVDされることがなく、その時録画しないと後で見られない、時間が長いものがほとんどなので、止められそうにありません。

そういう物はこまめにBD化しておけば何の問題も有りません。その方が他の機器でも再生出来るのでより汎用性は高いです。

書込番号:12644894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 17:14(1年以上前)

>G60さん
「RD−BZ800からムーブ」ではなく、「Rec-potからRD−BZ800へのムーブ」ができた口コミはないようなので、の書き間違いです。
何度もすみません。RD−BZ800からRec-potにムーブする必要はないです。

>やっぱりRDは最高で最強さん
ソニー機はRec-potからムーブできずパナソニック機と同じくらいの値段なので、ソニー機を買うならパナソニック機を買おうと思ってます。

書込番号:12644928

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/12 17:23(1年以上前)

ななしのりんごさん

参考のクチコミに貼ってあったのですが...、見られましたでしょうか?

下記リンク先の最後の方の総論にRec-potのことが少し触れられています。
Rec-pot→RD-BZ800の移動のことが書かれています。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20101006_398185.html

書込番号:12644976

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/12 17:39(1年以上前)

>ソニー機はRec-potからムーブできずパナソニック機と同じくらいの値段なので、ソニー機を買うなら
パナソニック機を買おうと思ってます。

RやFならともかくLEじゃパナにしても無意味なんだけど...(他社のI リンク受け出来る機種でも
同様)。

http://semishigure.air-nifty.com/essay/2006/12/recpot_hvrhd600_da68.html

書込番号:12645052

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/12 17:51(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

>Rec-potは800GBの書き間違いです。不正確な書き込みをしてお手数を取らせてしまってすみません。ムーブできる機種です。

スレ主さんの書き込みで訂正されています。
ムーブの可能性はあります。

書込番号:12645106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/12 18:16(1年以上前)

>レコーダーの機能としてはパナソニックの方が格段に優れていますので、良く考えて結論を出した方が良いでしょう。

所有の東芝BZ800とパナBR590(BR690ではないが)を比較すると。
操作時の待ち時間に違いがあります、BZ800はリモコン押して少しして動作する感じ、BR590は即座に動作します。

HDDの録画済み番組の一覧を表示するのに、BZ800は見るナビで早くても10秒以上は選択操作が効きません、BR590は即座に選択できる。

全体的に東芝は全てに待ち時間があります。

自分は東芝S600、X-8、X-9からの番組移動のみBD焼きでBZ800を購入しました。(パナは嫁さん用)

どうしても東芝の操作が慣れている、番組移動したい理由以外はお勧め出来ません。
現在BZ800は週1回の録画程度で使用しています、使用時間が短い為か今の所トラブルは有りません。

電気屋さんで実機を操作されて判断してください。

書込番号:12645235

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/12 20:57(1年以上前)

>東芝は1T、上記のパナソニックの機械は500GBで価格が同じくらいなので東芝に惹かれています。

東芝の1TBとパナの500GBを比較した場合、パナはW録時双方ともAVCの長時間録画が可能で、
東芝は1番組のみなのと、パナは録画後に容量を小さくしたい場合、電源切り儀にHDD内で自動変換が出来ますが、
東芝の場合は変換は可能ですが、手動で行わなければならず、予約等が入っていると最初から
やり直さなければならなくなります。(パナの自動変換は自動で予約を避けます)
外付けHDDの使える有利さはありますが本体のHDD容量は、使い方しだいではそれほど差がないと考えて良いと思います。
あと、Rec-PotからのiLinkでのムーブですが、パナはムーブ中に録画1つ可能で録画済みタイトルの再生も可能ですが、
東芝は録画・再生は出来ません。(ムーブ中のタイトルはビューされます)

書込番号:12646025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 08:55(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
すべて大変参考になりました。思い切って質問してよかったです。
今日量販店に行って実際に触ってきますが、気持ちの上ではほとんどパナソニック機に決めています。
RD-X5とRec-potで満足してしまい、最近の録画機のことに無知すぎました。

予算的にパナソニック機だと500GBを購入することになりますが、こまめにBD化することをこころがけます。
パナソニック機は使い勝手が良く、長時間録画できる技術が優れているようで、心強いです。
また無事にRec-potからムーブできたら、800GBのRec-potを見て消し用のサブ機として流用しようと思います。
Rec-potで個体縛りには懲りました。(Rec-potはRシリーズでムーブできる機種です。)
まさかTVのiLinkがこんなに絶滅状態になるとはRec-potを買った当時は予想していませんでした。
Rec-potデータの今後については困ってたので、G60さんのリンク先はとても参考になりました。
その中にあった
>逆に言えば、過去Rec-POTなどに大事な番組が入っている人は、そろそろこのタイミングで移動しておかないと、移動できるチャンスを失う可能性もあるということだ。
を見て、ムーブについては出来るにこしたことはないけれど焦らず、とりあえず今は安くてたくさん録画できる機種をと思っていたのですが、考えを変えました。
ただ800BZは「この機種ならスムーズにこなせるだろう」という予想記事で、できたという報告ではないので、購入の決め手にはなりませんでした。
現在普通に買える機種で確実にムーブできる情報があるのはパナソニック機のみなので、これに決めました。
ムーブ中に録画再生も出来るとは使いやすそうです。

RDシリーズのファンなので、いつかまた使える東芝機が出ることを願ってます。

書込番号:12648204

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング