REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイのさいせいについて

2011/02/12 11:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

この機種の購入しました。先日、ブルーレイを
再生しようとしたら番組録画中は再生できないと表示されました。

設定が悪いので再生できないのでしょうか?
それとも、本当に録画中はブルーレイの再生は
出来ないのでしょうか?

書込番号:12643605

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2011/02/12 11:54(1年以上前)

録画中の市販のBDソフトの再生はできません。

取説操作編P113に同時操作について書かれていますので、一度ご覧になってください。

書込番号:12643625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/12 12:08(1年以上前)

番組録画中にブルーレイソフトの再生はできません。

書込番号:12643687

ナイスクチコミ!2


池梟さん
クチコミ投稿数:111件

2011/02/12 17:01(1年以上前)

前から気になってたんですが…

>ひろジャさん 
>番組録画中にブルーレイソフトの再生はできません。

上記はひとつ前のレスを繰り返すオートスクリプトかなんかでしょうか?

書込番号:12644850

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/12 17:24(1年以上前)

参考にして下さい[12628309]。

録画中のBDソフト再生が重要ならば、東芝や三菱等は
いまだ遅れてるメーカーですので、この製品を選ぶべき
ではありませんでしたね。

書込番号:12644982

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/12 17:29(1年以上前)

> 上記はひとつ前のレスを繰り返す

そんな人いっぱいいるでしょ
その度に気にしていたのですか

気にしない事です

書込番号:12645002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/13 21:36(1年以上前)

学習能力がないのか?
BDレスには、知らないこと書くなって言ったような記憶がありますが。(TVと自動車とは違うところですよね)

書込番号:12651607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザリンクについて

2011/02/12 03:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:19件

DVDレコーダーもブルーレイレコーダーも持ってはいません、今回初めて購入しようと思っています。
レグザ42Z8000の外付けHDDで撮ったものをレグザリンクでこのレコーダーのHDDにうつしてブルーレイに焼くことは可能ですか?

テレビの方のHDDに取ったものをCMカットをしてディスク化をして残せたら一番良いと思っていましたので・・・

シンプルで使い勝手の良い物を選びたいと思ってます、よろしくお願いします

書込番号:12642396

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/12 03:26(1年以上前)

>レグザ42Z8000の外付けHDDで撮ったものをレグザリンクでこのレコーダーのHDDにうつしてブルーレイに焼くことは可能ですか?

可能です

>シンプルで使い勝手の良い物を選びたいと思ってます、よろしくお願いします

過去ログ読んだら分かると思いますが
どっちかというとシンプルでは無いし使い勝手は良いとは言えないんですが
Z8000の外付けHDDで録画したものをBD化したいなら仕方ありません

評判が良いパナ機を使う手段もありますが
他の機器(RECBOX)も必要だし手間もかかるから
これもとてもシンプルとは言えません

書込番号:12642415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/12 03:45(1年以上前)

>レグザ42Z8000の外付けHDDで撮ったものをレグザリンクでこのレコーダーのHDDにうつして
ブルーレイに焼くことは可能ですか?テレビの方のHDDに取ったものをCMカットをしてディスク化を
して残せたら一番良いと思っていましたので・・・

出来るよ,


>シンプルで使い勝手の良い物を選びたいと思ってます、よろしくお願いします

ただ...正直言ってRDはテレビと違ってある程度デジレコの知識が無いと多かれ少なかれ苦労する
と思うんだよね(分厚いマニュアルをとことん読み倒してひたすらマシンをいじり倒せる程の根気と
トラブルが発生しても克服する覚悟があるなら話は別だけどね)

細かい事書くと他にも色々あるのだがX10系厨が沸いてきて文句タレてきてウザイのであえて書くのは
止めるけど,

X10系(X10/BZ800/700/BR600)スレ にイヤって程目を通してそれでも買う気が
残っているなら買えば,

逆に不安でどうしようもない様なら, 少々手間がかかるけど レクボ+パナ最新鋭機(とにかくまともに
焼ければ良いならBRT300でも良い) と言う方法もある,どっちにするかは自分で決めてくれ。

書込番号:12642426

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 08:41(1年以上前)

>テレビの方のHDDに取ったものをCMカットをしてディスク化をして残せたら一番良いと思っていましたので・・・

これが必須なら東芝のレコーダーを選択するしか有りません。逆に必要無ければどのメーカーでも構わない事になります。

その場合にはパナソニックやSONYの方が機能・性能面で優れていますので、こちらをお勧めします。

>シンプルで使い勝手の良い物を選びたいと思ってます、よろしくお願いします

東芝のレコーダーは使い難いと良く言われますが、所詮は家電製品です。キチンと説明書を読んで覚えれば操作出来ない事は有りません。

これまでこの手の製品を購入した事が無ければ、変に先入観が無い分、順を追って覚えれば問題無いと思います。

書込番号:12642823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/12 09:32(1年以上前)

>レグザ42Z8000の外付けHDDで撮ったものをレグザリンクでこのレコーダーのHDDにうつしてブルーレイに焼くことは可能ですか?

可能です。

書込番号:12642994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/02/12 10:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。
東芝のレコーダーはやっぱり使い勝手が良いとはいえないんですね・・・

テレビ側でのHDD録画がの方が簡単に思えた事や、今まで取りためてきたを残したいという事などから、
テレビ購入の時からレグザリンクを活用してCMカットした物をディスク化できると良いなと思い そんなレコーダーが出たら買おうと今まで待ってたのですが・・・

やっぱりそんなのはあきらめてパナソニックなどを選んだ方が無難なんでしょうね・・・

不具合とか故障とかもこの機種は他のメーカーに比べて多いのでしょうか?
そんなのが一番嫌なので。

書込番号:12643107

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/12 10:06(1年以上前)

>やっぱりそんなのはあきらめてパナソニックなどを選んだ方が無難なんでしょうね・・・

TVのHDDに録画した物が諦められるのであれば、その方が良いでしょう。

>不具合とか故障とかもこの機種は他のメーカーに比べて多いのでしょうか?

書き込みでも東芝の不具合報告が多いので、そういう傾向は有ると思います。(購入した方全てがここに書き込みする訳ではないので、現状を正確に表している訳ではないですが。)

書込番号:12643128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2011/02/12 11:05(1年以上前)

jimmy88さん ありがとうございます
やはりそうですか、機能的に他機種とそんなに変わらなければ操作面は他のとは比べてどうのという事はわからないので初めて使ったものに慣れるかなと思っていたのですが、

不具合や故障の書き込みが多いのは残念です。私にとっては一番のネックです

レグザリンク機能での録画はあきらめて、他機種を検討したほうがよさそうですね・・・

レグザリンクで簡単移動、簡単編集CMカット録画、そんなのを待っていたのですが
そんなうまくはいかないですね、残念です。

書込番号:12643392

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/12 11:16(1年以上前)

しぇるるさん

ブルーレイ化できることや、機器選択についてはすでにいろいろな方が書かれているので、他の視点から補足させていただきます。


「レグザリンク」という言葉を使われていますが、今回の「テレビ->レコーダー」の番組ダビングをするのは「レグザリンクダビング」と言います。

東芝はそれも含めて多くの機能を「レグザリンク」という言葉でまとめて表現してしまっていますが、取扱説明書などでダビングするための接続や設定、操作などを調べられる時は、「レグザリンク」ではなく「レグザリンクダビング」の方を探してくださいね。


それから、レグザリンクダビングでダビングする時は、ダビング10情報を保ったままのダビングはできません。

ダビングした先のレコーダーでは「コピー不可・ムーブ(移動)のみ可」という状態の番組になります。で、42Z8000 の方には、コピー可能回数が一回減った状態で番組が残ります。

レコーダー上では「ムーブのみ可」になるので、レコーダーでブルーレイに焼くと、レコーダーの HDD からは消えます。(ブルーレイディスクに「移動」するわけです)

そのため、もし同じ番組のブルーレイを 2 枚以上作りたいとか、ブルーレイにも焼くけどレコーダーにも置いておきたい (DLNA で他のテレビで見られるようにしたい) ということだとすると、その枚数分のダビングをしないといけません。もちろん、42Z8000 側で番組を消してしまうと、それ以上のダビングはできなくなります。


あと、ダビングには番組時間の 2/3 くらいがかかります (1 時間番組で 40 分ほどかかります)。ダビング中は 42Z8000 では他の録画番組を見たりすることはできませんし、予約録画が始まるとダビングが中断するかと思います。

なので、できれば録画番組を見なくて、予約録画もしていない時間帯 (寝ている間とか) にダビングされるとよいかと思います。


そういうことなども考えると、ブルーレイレコーダーを購入された後は、ブルーレイに焼きたい番組は最初からレコーダーで録画して、テレビの方は見て消し番組の録画をするという使い分けがよいかと思います。

書込番号:12643437

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2011/02/12 11:56(1年以上前)

shigeorgさん ありがとうございます

ダビング時間、そんなにかかるんですね、それでは私にとってはかなり使い勝手が良くないです >_< 
簡単にということは当てはまりませんね、

レグザリンクダビング機能重視ということは考えないほうがよさそうですね、
shigeorgさんのアドバイスとおりディスク化したいものはレコーダーの方のHDDで録画するそのほうが良いと考えなおしました。

皆さんアドバイスありがとうございました。

書込番号:12643633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:588件Goodアンサー獲得:86件

2011/02/12 12:36(1年以上前)

こんにちわ。

スレを拝見してて気づいたのですがREGZAブルーレイを所有されてない方からの意見を信用するより所有されてる方の意見を参考にされた方がイイと思いますよ。

書込番号:12643802

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/12 16:27(1年以上前)

>REGZAブルーレイを所有されてない方からの意見を信用するより所有されてる方の意見を参考にされた方がイイと思いますよ。

と言ってもREGZAブルーレイを所有されてる方から
のレスがないようですので、参考にしたくても
出来ませんね。

書込番号:12644673

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ107

返信65

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

先日「RD-BZ800」を購入し録画しまくっているのですが、
どうしても、とあるドラマ(最上の命医)での録画だけが
うまくいきません。
具体的には、ところどころで突然20〜30秒くらい飛んで
しまいます。(突然画面が替わってしまい、ストーリーが
判らなくなってしまいます)
録画時間も、通常のドラマは「52分」くらいなのですが、
このドラマだけは毎回「46分」とやはり4〜5分間だけ
うまく録れておりません。。。

他の番組はきちんと録れているのですが、このドラマだけは
うまく録画ができません。

この原因を御存知の方、同様のトラブルを解決なされた方、
アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:12639724

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/11 17:49(1年以上前)

不具合の可能性もあるんですが
受信不良の可能性もあります

映像が飛んでる以外のブロックノイズが出るとか
音声も途切れ途切れになるって症状は無いんですか?
あと映像が1秒ほど止まってるとか

同じチャンネルの他の番組を録画しても問題無いですか?
そのチャンネルのアンテナレベルはいくつですか?

書込番号:12639775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/11 17:50(1年以上前)

ノア2007さん

自分も他の番組で何度か同じような症状を確認し現在東芝とやりあってる最中ですが、ノア2007さんはどの画質モードで録画されていますか?
この製品はAVC録画で不具合の発生する個体が有るようで、バージョン13か14辺りで改善されたような事が東芝サイトに載ってましたが、この件とは関係無いのか改善されて無いような気がします。
因みに自分はこの機種で録画する時はDRモードで録画するようにしています。

書込番号:12639780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/11 17:58(1年以上前)

Ver.14スレの書き込みNo. [12595711]・++Dreamer++さん が同じ症状を訴えてました。

年末放送の[JIN」もそうですが、不思議なことに相性の悪い番組タイトルが存在するようです。

見て消しだったらDR録画で回避できそうですが、BD-Rなどにまとめて「ぴったりダビング」は現時点では無理なようです。

次回Ver.15のアップデートでも望み薄のようです。
早く対策アップデートされるとよいのですが・・・

書込番号:12639818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/11 18:05(1年以上前)

こりゃハズレ引いちゃったか?,手遅れにならない内に一度メーカーSVマンに見せた方が良いかもな。

書込番号:12639844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/11 18:08(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

自分の環境は光回線からのフレッツTVですが、東芝修理の人が点検確認に来た時にアンテナレベルの確認をした時は、地デジで57だか67(薄ら覚えですみません。)で、通常よりむしろ高い位だが正常範囲と特にアッテネーションをかける訳でも無く、本体のデーターを持ち帰って調べますと言って帰っていきました。

書込番号:12639863

ナイスクチコミ!3


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/02/11 19:05(1年以上前)

皆さん、早々にアドバイス頂きまして本当にありがとうございます!!
なんか解決できそうにない、解決できた人がいない、複雑そうな問題なようで
不安になってきました・・・
頂いたアドバイスを元に、他の番組での録画するなどで再現を試みてみます。
再現性を確認し、何してもダメなようでしたら修理をお願いしようと思います。
(まだ買ってから日が浅いので、交換してくれないものですかね?)

修理出すと、また何日も録画できなくなるのですよね・・・せっかく最新型
買ってルンルンでしたが、目の前真っ暗になりました・・・

書込番号:12640134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/11 20:08(1年以上前)

>再現性を確認し、何してもダメなようでしたら修理をお願いしようと思います。
(まだ買ってから日が浅いので、交換してくれないものですかね?)

初期不良理由に店に返品交換させれば(ダメならメーカーに対応させるしか無いけど)。

書込番号:12640440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/11 23:10(1年以上前)

ノア2007さん

前レスを見てもらうとわかりますが、ハードの問題でないこともあるようです。
早急にサポセンに連絡して、「このタイトルをこのような録画方法で録画したらこのような症状がでました。この機種の掲示板でも同じ症状の方がいるようです。」とのことを報告してください。
ユーザーの申告がバージョンアップデートにつながります。

書込番号:12641476

ナイスクチコミ!4


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/12 03:00(1年以上前)

私も「世田谷ベース」を録画時、40分ぐらいで中断されてたことが2回ほどありました。
サポセンに電話したところ、今まで同じような不具合はないとのことで電波障害を疑っておりました。
条件を明確にして証拠を突きつけないとなかなか取り合ってくれなさそうで、現在再現させようとしていますが再現できていません。

電波障害だったのかも知れませんが、みなさんの報告を見ているとついつい製品を疑ってしまいます。

書込番号:12642384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/12 03:41(1年以上前)

購入前なら
RDは不具合が多いからってレスをしますが

購入後なら基本に従い他社でもありえる受信不良をまず疑うべきだと思います

ノア2007さんもまず受信不良を疑い
それがクリアなら初期不良で新品交換や
機種交換を交渉したほうが良いと思います

書込番号:12642422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/12 12:52(1年以上前)

こんにちちは!

>初期不良で新品交換や機種交換を交渉したほうが良いと思います

見て消しなら基本DR録画ならこのような不具合は起きにくいんですよ。

東芝はDR→AVCの変換が不安定らしく、あるタイトル(不確定)に対してデータに変換できないコードがあるものは、直接AVC録画や本機内DR→AVC変換でエラーが起きて「正常に録画ができない」ことや「DR→AVC変換がキャンセルされる」ことがままあるようです。

当方も最初ハード不具合かと思い新品交換してもらいましたが、症状は変わりませんでした。

サポセンも今はこのような症状を把握しているので、今後のアップデートに期待するしかないようです。

書込番号:12643859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/12 16:23(1年以上前)

まうささん

>私も「世田谷ベース」を録画時、40分ぐらいで中断されてたことが2回ほどありました。

この番組はBSデジタルのSD放送ですか?
自分もBSデジタルのSD放送は何度か失敗していますが、次回のバージョンアップで改善されるような発表がされています。


>サポセンに電話したところ、今まで同じような不具合はないとのことで電波障害を疑っておりました。

自分も同じ事を言われましたし、自分やまうささんの他にも同内容の不具合を確認されてる方はいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12555287/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12638014/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12543205/


>電波障害だったのかも知れませんが、みなさんの報告を見ているとついつい製品を疑ってしまいます。

電波障害で無いとは言いきれませんが、もし電波障害だった場合に例えば
1月7日 BS朝日 PM9:00〜PM11:00 録画成功
1月7日 WOWOW  PM9:00〜PM11:00 録画失敗
このような事が発生するのでしょうか?
自分の視聴環境は光回線からのフレッツTVなので、念のためWOWOWとフレッツTVに同時刻で電波障害が有ったか確認しましたが、そのような報告は上がっていないとの事でした。
他社製品ではこのような不具合報告を見かけないため、東芝製品の一部の個体で発生する不具合だと自分は最初から考えていました。
実際に電波障害で発生した不具合ならバージョンアップ対応する訳無いですから、やっぱりと言った感じで呆れてます。

「世田谷ベース」も念のため放送時間帯で何か障害が有ったか確認しましたが、少なくとも自分の地域ではトラブルは無かったようです。
アンテナ受信での環境では情報も異なると思いますので、少なくとも衛星からの電波障害の有無の確認位はBSフジでも聞けると思います。
一度BSフジへ確認されてみてはいかがでしょうか?



平安名おじさん

>見て消しなら基本DR録画ならこのような不具合は起きにくいんですよ。

自分が使用する個体ではDR録画したタイトルまでも間引きされて細切れになっていたケースがあります。


>東芝はDR→AVCの変換が不安定らしく、あるタイトル(不確定)に対してデータに変換できないコードがあるものは、直接AVC録画や本機内DR→AVC変換でエラーが起きて「正常に録画ができない」ことや「DR→AVC変換がキャンセルされる」ことがままあるようです。

修理の人が同じ事を言ってました。
DR→AVC変換失敗の改善アップバージョンも13か14辺りで行われているようですが、それでも一部不具合が改善されないと言う書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12572696/


>当方も最初ハード不具合かと思い新品交換してもらいましたが、症状は変わりませんでした。

新品交換や修理で改善されるならともかく、製品固有の不具合だった場合は何度しようが鼬ごっこに終わります。
極一部の個体や一定の番組録画だけで発生する症状なのか、この機種全てで起こり得る不具合なのか定かでは無いのが使用者にとっては不安ですね。

書込番号:12644659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 18:19(1年以上前)

うちの家でも同じ番組(最上の命医)でまったく同じ現象が出ています。
ただ以前から何回か見ているがカットされる現象がおこったのは最近の
2週間分、1月31日と2月7日分だけと思います。
それ以前は発生していなかったと思います。
BZ800の番組表から、番組を選んで予約。たぶんREモードでHDDに
予約です。

書込番号:12645243

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/02/12 18:26(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます。

本日サポートセンターに電話してみました。
すると同種の不具合の報告があったらしく「HDDを初期化して
改善された例があるようですので試してみて下さい」と言われました。
(特定の番組がうまく録画できないのと、HDDの初期化と、どういう
つながりがあるのか素人には皆目理解できませんでしたが・・・)
録画した番組が沢山たまっているので、全て観終わらないとならない
ため初期化できるまで少し時間がかかると思いますが、初期化後、
試した結果はまた御報告させて頂きますね。

皆さま、いろいろとご心配おかけしまして申し訳ございません。

書込番号:12645270

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/02/12 18:28(1年以上前)

lovecoffeeさん、こんにちは!
当方も全く同じです!(最近の2話分だけおかしかったです)
全く同じ症状の方が見えて、私だけじゃない!と安心?しましたが
上記の対策でうまく解決できれば良いですね。。。

書込番号:12645282

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/02/12 18:34(1年以上前)

lovecoffeeさんも是非、サポートセンターに電話(0120-96-3755)して
不具合の報告をしてみて下さい。(上記にも書かれていますが、不具合
の事例が多くあがれば、バージョンアップデートにつながると思います)

書込番号:12645323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/12 18:35(1年以上前)

ノア2007さん

>すると同種の不具合の報告があったらしく「HDDを初期化して改善された例があるようですので試してみて下さい」と言われました。
 
通常は初期化で録画したタイトルが消去されたりUSB-HDDが認識されなくなる事は無いそうですが、自分が使用する個体ではUSB-HDDが認識されなくなり止む無く再登録した経験があります。
やはり溜め録りしたタイトルを全て視聴もしくはBD保存しておくのが賢明だと思います。

書込番号:12645327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/02/14 13:43(1年以上前)

>ノア2007さん 

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12572696/

上記にも記載しましたが、同様の症状が発生しております。
JIN年末総集編前後編、最上の命医 1/31、1/7分の録画に失敗しております。
録画条件:AVC MN4.6 録画先(HDD及びUSB-HDD)
     JINにて、VR,DRで録画中には問題が無いことを確認

発生条件は、AVCにて録画、DRからAVCへ変換時にエラーが発生します
録画中に失敗した場合には、ライブラリーを確認すると、録画停止した時間にエラーが書き込まれてます

東芝には、報告済みです
東芝からの回答では、私の所有している機器の故障ではなく、
JINに関しては東芝所有の機械でも確認出来たとのこと。
現在、原因を調査中、バージョン14でも修正できていないとのこと
調査が進み、原因が判明して対応がとれた段階で連絡をいただけるとの回答を
頂いています。

今日、バージョン15が出たようですが、いまだ連絡がありませんので、
現在まだ対応できていないようです

本日の最上の命医の録画はどうなるかAVCとDR両方で録画してみるつもりです

書込番号:12654452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/14 14:37(1年以上前)

> いまだ連絡がありませんので、現在まだ対応できていないようです

不具合報告して、その後対応が決まったら連絡すると約束してあっても連絡きません。
いくつか報告していて連絡すると言われましたが、連絡も来ず、バージョンアップ履歴の項目にも載らず
こっそり直してますので。

実機で確認するしかないです。

書込番号:12654586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 08:19(1年以上前)

購入間もないRD−X10でも、同様の症状を確認しました。

このスレッドを見て、14日の放送をDRとAVC 8.0で同時録画してみた結果、DRの録画時間が0:54:07(のりしろ機能使用)でAVC録画は0:42:53でした。後者ではやはり途中で録画できていない箇所があり、当該箇所を含めて早戻しなどをしようとすると暫く映像が停止しました。その間はタイムバーも動きません。

よって、やはり受信状態や特定の個体のみのトラブルではないものと推測され、ハードディスクの初期化で一様に解消されるトラブルでもないようです。

因みにX−10のソフトウェアバージョンは、購入時12で現在15に自動アップデートされていますが、その日から15の自動アップデートが始まったようでして、録画時にどちらだったかは不明確です。次週もう一度試してみるつもりです。

書込番号:12667437

ナイスクチコミ!3


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーBravia(HX900)との相性は?

2011/02/11 02:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 loveMJさん
クチコミ投稿数:1件

購入を考えていますが、ソニーBDZーAT900とどちらがいいのか迷っています。
Bravia接続での使用ですが、主にHDハンヂィカム(同じくソニー製品)で撮った動画の
DVDデスクへのコピー、地デジ番組の録画などに使用するつもりですが、
RD-BZ800の価格はかなり魅力的です。
上記2機種間での大きな違い、お勧めの理由など皆様からのご意見、
アドバイスを頂ければ非常にうれしいです。 誰か詳しい方いらっしゃいませんか?

書込番号:12636928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/11 03:01(1年以上前)

TVとレコーダーに相性って物は無いから
どれでも良いんですが

本体の機能や安定性は相当違います

ソニーのハンディカムには主に3種類あります
DVテープを使う標準画質のDV
DVテープを使うハイビジョン画質のHDV
現在のビデオカメラの主流AVCHD

BZ800は標準画質のDVだけはOKですが
ハイビジョンのHDVと現在のビデオカメラの主流AVCHDは問題ありです

HDVに関してはこのスレを参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12636335/
AVCHDはBZ800は全く対応していません

ちなみにソニーの場合はDVDは使いにくいから
メインはBDにしたほうが良いです

書込番号:12637032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーの購入について

2011/02/09 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 サバッさん
クチコミ投稿数:13件

現在ブルーレイレコーダーの購入を考えています。
SONY BDZ-AT700か東芝 REGZAブルーレイ RD-BZ800か悩んでいます。
主にスカパーの録画に使用したいのですが、どちらがオススメでしようか?
TVはREGZA Z9000を使用しています。
ご回答よろしくお願いします。

書込番号:12632016

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/10 00:14(1年以上前)

>主にスカパーの録画に使用したいのですが、どちらがオススメでしようか?

レコーダーとしての機能はSONYの方が勝っています。

>TVはREGZA Z9000を使用しています。

Z9000で録画した物をBD化したいのであれば、東芝でなければなりませんが、その必要が無ければやはりSONYをお勧めします。

書込番号:12632239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/10 00:21(1年以上前)

スカパー!HDの番組を録画中にソニー機ではHDDに録画済みの別番組の視聴が可能です。

また、現在録画中の番組の追いかけ再生も可能です。

スカパー!HD録画関係の機能ではソニー機が勝っています。

スカパー!がe2ならば、SD放送ならDRモードで録画すれば良いのだから
ソニー機の優位性はあまり無いとも言えます。

スカパー!の種類は何ですか?

書込番号:12632275

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 サバッさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/10 00:35(1年以上前)

jimmy88さん 油 ギル夫さんご回答ありがとうございます。
>スカパー!の種類は何ですか?
スカパーの種類はHDです。

書込番号:12632335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/10 00:48(1年以上前)

サバッさん

まずBZ800、BZ700のクチコミを良くご覧になった上での質問でしょうか?
BZ800を使用している者としての意見ですが、他にレコーダーを所有しているのでしたらBZ800でも良いと思いますが、今回が初購入と言う事でしたらあまりお勧めしません。

不良、不具合の無い前提での話しですが、このモデルはレグザリンクダビングと外付けUSB-HDDの追加が魅力ですが、スカパー録画(スカパーHDでLAN録画)している時は見るナビで内蔵HDDのタイトルのみが観覧可能となり、基本的には内蔵HDDに録画していた方が使い勝手が良さそうです。
さらに、BDダビングやUSB-HDD⇔内蔵HDDへのダビング時にはBDはもちろん、録画タイトルさえも見る事が出来ません。

もっとも不良や不具合が生じた場合、最悪の場合は録画したタイトルは全て消失しますし、精神的にもあまり良さそうではありません。

通販でしたらソニーとパナの1Tモデルがだいぶ安くなって来てますので、そちらを購入された方が使い勝手が良いと思いますし、Z9000に録画した番組をBD保存したい場合は何年先になるか分りませんが、東芝で安定した動作のブルーレイレコーダーが出るまで待った方が良さそうです。

逆に、二台目以降のサブ機でしたら何か有った時に対応可能と思いますので良いと思います。

東芝は独特ではあるものの優秀な機能を装備している製品なだけに、早く安定した動作になってもらいたいものです。

書込番号:12632391

Goodアンサーナイスクチコミ!5


OhYeah!さん
クチコミ投稿数:1900件Goodアンサー獲得:199件 OhYeah! -日々発見- 

2011/02/10 02:36(1年以上前)

今までスカパー! HD は録画してないんですか? もし、HVL1-G や RECBOX に録画してて、それを BD に焼くということであれば、SONY の選択肢はなくなり、RD-BZ 系かパナの DMR-BW690 以上かつ以降の機種ということになります。
ちなみに、HVL か RECBOX があれば、Z9000 で録画したものも DMR-BW690 以上かつ以降の機種で BD に焼けます。

書込番号:12632669

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 サバッさん
クチコミ投稿数:13件

2011/02/11 23:31(1年以上前)

jimmy88さん油 ギル夫さんやっぱりDMRは最高で最強さんOhYeah!さん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
BDZ-AT700を購入します。

書込番号:12641633

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HUMAX製のスカパーチューナー

2011/02/07 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 nsyincさん
クチコミ投稿数:11件

標準画質のものを画像安定装置を通して
パイオニア製のレコーダーで録画してたのですが
BZ800では画面は青色になり映りませんでした
やはり無理なのでしょうか?
あと画面がフルではなく
小さく画面に出るようになったのですが
デカくする事は可能なんでしょうか?
パイオニア製に繋いで
ソニー製のテレビに繋いでる時は
フルだったんですが…
良かったら教えて下さい

書込番号:12617593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/07 17:51(1年以上前)

nsyincさん

最初に断っておきますが、nsyincさんとは使用環境が違いますので的外れでしたらすみません。

>画面がフルではなく小さく画面に出るようになったのですがデカくする事は可能なんでしょうか?

自分の場合はBSデジWOWOWでのSD放送をAVC録画をした時に同じ現象になりました。
その後に再放送で同番組が放送されたのでDR録画した所、サイズがフルで映りました。
おそらくの話しで申し訳ないのですが、HDMI接続時に出力がフルサイズに満たない場合はレコーダー側で小さいサイズ(480iとか525i)で出力させているためと思います。

スカパーHD録画をこの機種で行うとAVC表記で保存(パナソニックはDR表記で保存されます。)されるため、放送によってデーターサイズが異なる場合や、元々SD放送の場合に画面が小さくなるのかもしれません。
因みに自分は光HDですが、シネマフィルHDで同タイトルの洋画で字幕のものと吹き替え版を録画した所、字幕のものはフルサイズで、吹き替えのものは小さい画面で映りました。

テレビに画面サイズ切替機能がある場合はそこでフルサイズに切替可能と思いますし、レコーダー側でも設定で可能かも知れません。
現在、手元にマニュアルが無いので確認は出来ませんが、nsyincさんの方でマニュアルが有りましたら確認して見てください。



>画像安定装置

こちらの製品に関しては使用した事が無いので分りません。
ブースターみたいなものなんでしょうか?
もしブースターみたいなもので出力の調節が可能であれば、出力が高過ぎてレコーダー側で受けられない可能性もありますが・・・。
アンテナレベルが高いと録画に失敗する場合が有ると言う書き込みが過去に有ったような気がします。

自分はこの機種を使用してますがメインでは使って無いため、適切な返信では無いかも知れませんのでお許しください。
適切で無い場合は他の人が訂正や補足をしてくれると思います。




書込番号:12619970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/07 18:03(1年以上前)

他の書き込みで親切な人がマニュアルのリンクを貼ってくれてました。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78164&sid=1

画面の件はマニュアル準備編の35ページに載ってますので、参考にしてみたらいかがでしょうか?


書込番号:12620041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/07 20:09(1年以上前)

>標準画質のものを画像安定装置を通して

正直に言ってまともな返事はこないでしょう。

2CHあたりなら、きちんと答える人がいるかも。

書込番号:12620672

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング