REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

どこまで下がるかRD-BZ800値段

2011/01/11 08:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 9cニー2さん
クチコミ投稿数:14件

ここの所値段が下げ続けていますが、どこまで下げるのでしょうか。そんなに評判が悪いのでしょうか。

書込番号:12492750

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/11 08:36(1年以上前)

>どこまで下げるのでしょうか。

後1万円は下がるんじゃないでしょうか?

>そんなに評判が悪いのでしょうか。

例え不具合が初めから出ていなくても、仕様的には
微妙で残念ですから、評判が高くなる事はありません
し、過去の安売りのイメージを払拭するには非力です。
この製品に興味がある人は安くなるのを願ってもいます。
評判が悪いからどんどん安くなっていっている、との
理由ではもはやないのでは?

書込番号:12492782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2011/01/11 13:57(1年以上前)

五万円切るかもしれませんね。

そんなに悪い機種ではないかと思いますが、REGZAリンク&ダビングに興味なければ他機種に目がいってしまいがちかもしれません(*_*)

書込番号:12493601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/11 15:45(1年以上前)

デジタル貧者さん
>評判が悪いからどんどん安くなっていっている、との理由ではもはやないのでは?

意味不明です。どういうことですか?

書込番号:12493909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/11 17:23(1年以上前)

既になだらかな下降曲線ですが、決算期の3月までは続きそう。
あとは踊り場迎えて、次機種発表までは目に見えての変動無しって感じですかね。
地デジ完全停止前に、昨年のTV中心のように相場全体の反発があるかもしれません。

品薄で高止まりや反発って、レコーダでは一過性の流通問題でしか見てない気がします。
価格推移に性能や評判なんて関係ない世界でしょうか?
東芝は利益率設定低い(シュア重視)とは思います。SONYはブランドイメージ重視かな。
パナは機種によって使い分けてると感じます。

書込番号:12494194

ナイスクチコミ!2


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/01/11 19:05(1年以上前)

東芝は春モデル出すんですかね?
それ次第で購入計画の変更も必要なので。
ただ出てきたとしてもマイナーチェンジ位な気がしますが。

書込番号:12494581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/11 21:01(1年以上前)

>東芝は春モデル出すんですかね?

Rシリーズは製造終了らしいけど、、、新年広告でも在庫限りとかを見かけました。
GとかEとかってのも妙に不定期でしたが、アナログ停止特需狙いで変なの出すんでしょうか?
XやSは基本年一回だったはず?Zは一世代限りの廃盤かなぁ、、、Z2000なら魅力的ですが、
すでにZ300でもBR600とは価格逆転してますね。BDだからの付加価値は終わりなのでしょう。

書込番号:12495121

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/01/11 21:50(1年以上前)

モスキートノイズさん

>アナログ停止特需狙いで変なの出すんでしょうか?

個人的にはD-TR1とZ300のいいとこどりで、『W録画可能・USB-HDD増設対応・レグザ番組表・DTCP-IPダビング対応・光学ドライブ非搭載』みたいな機種は面白いと思います。
ようはRD-H2をデジタル対応にして、現代の技術で強化した機種です。
品名はレグザチューナーD-TR2とか。

後はZ300をAVC REC対応にして、HD RECの再生対応のZ400とかもありでは。

ただ一番なのはX-10系の安定性を向上させたX-11系の登場ですが。AVC HDとW-AVCに対応して安定性が向上すれば十分戦えると思います。
それより東芝BD機の価格下落は壮絶の一言ですね。X-10まで10万割れしましたよ。全機種発売時の価格から50%以上の価格下落率で、BZ800に至っては60%以上ですからね。

書込番号:12495414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/12 00:31(1年以上前)

さすがに今東芝、赤字では無いにしても、レコで利益出てないでしょうね。

書込番号:12496446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/12 08:28(1年以上前)

RD大ファンさん 

>意味不明です。

全文読んで何となくわかりませんか?
というか言葉どうりなんですが・・・。

書込番号:12497170

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

BZ800で録画した番組をブルーレイにダビングしたいのですが、この製品では録画容量を表示させる事は不可能ですか?

年末から年始にかけてスカパーで放送された番組を多数録画しましたので、一枚のブルーレイディスクに可能な限り無駄が出ないよう、上手くダビングしたいのですが、タイトル容量が表示されないので上手く容量を使い切るようにダビングするのが難しいです。

この製品で上手くブルーレイディスクを運用する方法はありますか?


皆さんのご回答お待ちしています。
宜しくお願いします。



書込番号:12488721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/10 15:32(1年以上前)

REGZA-BDは所有していないので、不正確かもしれません。

東芝RDではタイトル容量見えないこと、以前からの欠点です。
手段としては、「編集ナビ」から「一括削除」でDVD4.7GB換算の%表示させます。
間違って本当に削除しないよう注意してください。

メディアに効率的に収めるのは、ダビング画面でシミュレートするのが一番確実です。
〇×と容量バーの概略表示だけですが、感触はつかめると思います。

ハイビジョンスカパー!e2を、DR-->AVC変換するなら話は別です。
その他のスカパーならDRでもAVCでも、高速ダビングするのが妥当です。

書込番号:12489015

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2011/01/10 21:28(1年以上前)

AVCでBDに記録されると思いますので、東芝のホームページのBZ800の録るの項目の中ほどにある時間一覧表が、おおまかの目安になるかと思います。

 http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ800.pdf

 ちなみに、DRをレート17.0に変換したものは、DVD−Rに、33分10秒位までは収まりそうでした。 BD−Rはまだためしておりません。

 後、スカパーということなので、AVCで録画されてることはないでしょうか。
 仮に、そうだとしたら再度AVCに変換できないので(VRへは可能)、高速ダビングのみとなり、上記の方が書かれたように、〇×で判断するのが一番だと思います。

書込番号:12490902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/01/11 01:34(1年以上前)

モスキートノイズさん

ご回答ありがとうございます。
ブルーレイのダビング可能確認はやっぱり〇×だけでしたか・・・。
編集機能が豊富なだけに隠し要素があると期待してたのですが、ちょっぴり残念でした。
でも、あれだけの編集機能が装備されてるのに係わらず〇×だけとは、少々拍子抜けした気分です。


でじたる生半可さん 
ご回答ありがとうございます。
スカパー録画しますと自動的にAVC録画になるようです。
画質変換とぴったり録画を試しましたがVR変換録画しか選択出来ず、その辺りが少々不便と感じてしまいました。
別に所有しているソニーBDZ-RX50ではブルーレイへダビング時に、変換前と変換後の容量が表示されるので、それに慣れている私には豊富な編集機能より容量表示が欲しかったです。

皆さんはこの製品で、上手にブルーレイの運用が出来てるのかしら?

書込番号:12492259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2011/01/11 01:39(1年以上前)

でじたる生半可さん 

一つ書き忘れましたが、スカパー録画時の画質レートは表示されません。
ただAVCと表示されるだけですので、リンク先の録画可能時間の目安の表も何処の部分を参考にしたら良いのか分らずでした。

ご親切にリンクを貼ってくださって、ありがとうございました。
他の録画タイトルでは役に立てられると思います。

書込番号:12492270

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/11 01:58(1年以上前)

家電品は簡単に使えるのがイイさん

スカパー光HDで録画したAVCで、レート変換しないで、出来るだけ効率よく納めるにはどうするかと言うことでしょうか?。

4.7GBのDVD-Rを100%とした場合、25GBのBD-REは580%〜570%となるようです。
(でじたる生半可さんの示された「記録可能時間一覧表」より)
これを目安にして、タイトルを複数選択していけば、目安が出せると思います。
モスキートノイズさんは「編集ナビ」の「一括削除」での方法を示されていますが、「プレイリスト編集」で行った方が、間違って消すことが無いので安全かもしれません。

4.7GBに対しての%しか表示しないのは中途半端ですね。
それも「ダビング」時には全く目安もでません。

ダビング時のまず最初に、DVD-R、DVD-R DL、BD-R、BD-R DLのメディアに対して何%なのか表示
→オーバーしているもの対して、各メディア1枚に納めるための録画レートを表示
→AVC(VR)変換のレートのマニュアルによる微調整
というように一連に作業が出来ればやりやすいのですが...。
(その辺は古い機種の方が良かったと思いますね)

書込番号:12492324

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/11 14:40(1年以上前)

プレイリスト作成でクイックメニュー「残量計算対象ディスク選択」から
DVD(4.7G 8.5G)BD(25GB 50GB)を選べばそのディスクに対するパーセント表示できます。
プレイリストで容量確認しながら編集→ダビングじゃダメですか?

書込番号:12493716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/11 17:36(1年以上前)

whitebirchさん

プレイリスト作成だと、BD(一層)相対も選択できるようになってるのですね。
キャンセルしても、プレイリスト作られてしまうのが難点(消す手間面倒)ですが、
その方がイメージ掴みやすいでしょうね。カット編集もするなら絶対有利です。
時間以外にファイルサイズを素直に表示、してくれればいいだけなのだけど、、、

スカパー!HDのAVCも、地デジ等のDRも番組毎に放送レートは結構コロコロ変わるし、
地デジ等のAVC録画(DRからの変換含む)では同一レートでも、サイズ一定しないのが、
トランスコーダ搭載機(東芝、SHARP)の特徴で、追記やコピ1では危険があります。
MNレートは多彩だけど、メディアに効率的にという発想自体を変える必要あるのかも。

書込番号:12494230

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/11 21:35(1年以上前)

whitebirchさん

>プレイリスト作成でクイックメニュー「残量計算対象ディスク選択」から
DVD(4.7G 8.5G)BD(25GB 50GB)を選べばそのディスクに対するパーセント表示できます。

こんなことが出来るんですね。RD-X9世代までしか所有していないの知れませんでした。
出来て当然だと言えば、当然ですね。
むしろ、HD-DVDのRD-A301でさえDVD-Rしか出来ない方が不思議ですね。

ダビング時には%表示はないのでしょうか?


モスキートノイズさん

>キャンセルしても、プレイリスト作られてしまうのが難点(消す手間面倒)ですが、

クイックメニューで「選択キャンセル」をすれば、プレイリストは作成されません。
うっかり間違えて、「戻る」を押さない限りは...。

>スカパー!HDのAVCも、地デジ等のDRも番組毎に放送レートは結構コロコロ変わるし、
地デジ等のAVC録画(DRからの変換含む)では同一レートでも、サイズ一定しないのが、
トランスコーダ搭載機(東芝、SHARP)の特徴で、追記やコピ1では危険があります。
MNレートは多彩だけど、メディアに効率的にという発想自体を変える必要あるのかも。

これは、私も全く同意見です。
アナログ放送の場合は録画は必ず録画レートを設定して、録画していました。
容量を意識するのではなく、1枚のDVD-RAMにぴったり納めるのレートと録画時間の関係だけを意識していたと思います。
その為、MNレートも非常に意味があったし、プリセットされたレートも意味のあるレートでした。
(プリセット値4.4(5.6)等は、30分番組でしたらCMカットして5話分(4話分)がぴったり納まるものでした。)

デジタル放送となって、DRで録画するようになってからは、以前の考え方が当てはまらなくなってきていますね。
AVCも誤差が大きいため、ぴったりダビングやMNレートの意味が無いように思われます。
(逆に無意味に容量を合わせて、ぴったりされるのも困りますが...。)

書込番号:12495323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2011/02/27 15:39(1年以上前)

モスキートノイズさん、G60さん、whitebirchさんのご意見を参考にして、一括削除から残量計算対象ディスク選択でBD(25GB 50GB)を選ぶ事でほぼ解決しました。
この方法が私にとって一番簡な方法で、あとは間違って消さないように気をつけます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:12715287

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

毎回予約について

2011/01/09 23:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

本日購入しました。

ドラマを予約したいのですが、テレビのレグザにある「ドラマ予約」無く「毎回予約」になっております。
この機能でドラマの最終回の放送時間拡大分も予約できるのでしょうか?

書込番号:12486128

ナイスクチコミ!1


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/10 00:02(1年以上前)

taakunさん

BZ800 は使ったことがなく、同じ東芝レコーダーの RD-X9 からの推測ですが、「ドラマ予約」と「毎回予約」は言葉は違いますが動作はほぼ一緒です。

最終回の拡大の追従や、逆に初回が拡大版の時に 2 回目以降の通常時間枠の追従、深夜アニメなどの毎回の放送開始・終了時間の変更などにも対応してくれるかと思います。

ただ、追従は番組タイトルを元にしているようなので、番組のタイトルが初回と通常時もしくは、通常時と最終回などで大きく変わってしまうような場合は、予約録画の詳細設定を変更して、番組タイトルを短くするなり、不要と思われる部分を削除して毎回の番組タイトルに合致しそうなものになるなどの工夫が必要かもしれません。

いずれにしろ、毎週録画日の数日前にちゃんと録画対象になっているか確認するほうがよいとは思います。

書込番号:12486204

Goodアンサーナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/10 00:03(1年以上前)

taakunさん

「番組追っかけ設定」が「する」となっていれば可能です。

書込番号:12486207

Goodアンサーナイスクチコミ!3


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/10 00:09(1年以上前)

REGZA TV とレコーダーの動作の違いについての補足です。

REGZA TV の連ドラ予約は、例えば何かの特番などでその週のドラマの放送がない場合には、その週の分は録画しないようになっていますが、レコーダーの方は放送がない場合でもとりあえず当初設定した曜日・時間で録画をしてしまいます。

そのため、録画番組一覧を見たときに、録画予約した覚えのない番組が録画されてしまっていることがあります。これについては、曜日とチャンネル、録画開始時間などから判断できると思いますが、慣れていないとびっくりするかもしれません。

なお、上記の動作の違いについては私が使っている 42Z7000 と RD-X9 のものなので、今時の REGZA TV および REGZA レコーダーでは違っているかもしれません。

書込番号:12486241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2011/01/10 00:27(1年以上前)

そうですね。
この「連ドラ予約」REGZA TV(RE1)では、怖くて最終回、初回は使って無いです。
今回、BDレコーダを購入して、同じく悩んでました。
TVとレコーダでも違う動作をする事も有るんですね。

REGZA TVも含めてよい情報ですね。
スレ主さんありがとう。



書込番号:12486348

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/10 00:33(1年以上前)

taakunさん

補足です。
取説操作編P34に説明があります。

「録画予約一覧」の各タイトルの時間の欄の頭に「追」「追?」「追×」のアイコンが出ます。
何もない場合は最初に設定した時間と変更がありません。
「追」は時間延長がされていることを示します。
「追?」「追×」はうまくいっていないので、確認が必要です。(リモコンの「黄」ボタンを押せば番組一覧の対応日時に切り換ります。)

書込番号:12486382

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/10 01:15(1年以上前)

訂正です。

「追×」は手動予約で追跡対象外の場合です。(操作編P109)
失礼しました。

尚、「番組追っかけ」をするかどうかの初期値は「番組ナビ」の「番組ナビ設定」で設定できます。
各録画予約毎にも設定可能です。

書込番号:12486602

ナイスクチコミ!1


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/10 02:35(1年以上前)

皆様有り難うございます。
録画専門機なのでできないとおかしいなとは思っていましたが、設定でできそうなので安心しました。
今期クールのドラマから挑戦してみます。
ちなみに、このリモコンで古いRD機も一緒に反応してしまうんですね。。。
並べて置けないですね(汗)

書込番号:12486834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/10 04:08(1年以上前)

>ちなみに、このリモコンで古いRD機も一緒に反応してしまうんですね。。。

リモコンコードを変えましょう。BD機種からは5台(以前は3台)まで判別するはずです。

録画予約のほうは最低週一確認して、追?とか時間が赤文字表示になってなければOKです。
放送時間変更や枠拡大には対応します。

書込番号:12486965

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/10 10:37(1年以上前)

有難うございます。

リモコンも設定があったのですね。
無事に設定完了できました!

書込番号:12487761

ナイスクチコミ!0


スレ主 taakunさん
クチコミ投稿数:15件

2011/01/23 21:20(1年以上前)

ありがとうございました。
無事に解決できました。
ER6000に悩まされておりますが、
頑張って使っていきます!

書込番号:12551777

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

フリーズに関しまして

2011/01/09 01:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:10件

先月12月25日に購入しました。
購入からまだ2週間程度しか経過してないのですが、既に3度フリーズしました。

1度は予約録画中(エラーメッセージなし)
1度は電源OFF時
1度は表示窓にエラーメッセージ(ER6000)

一応これから購入店に相談するつもりですが、新たに修理なり交換なりで戻ってきたとき再度同じような状況になって、予約録画が失敗すると考えるととても不安です。

みなさんはフリーズせず普通に使用できているものなんでしょうか。
この機種は不具合の報告の多いのですが、フリーズせず予約録画さえ普通に安心して使用できれば、と思っています。すみませんがアドバイス、ご意見よろしくお願いします。

書込番号:12481702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2011/01/09 01:51(1年以上前)

ここに答えが有るかも?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12475170/

> 1 ER6000のエラーコード件で東芝サポートセンターに電話確認しました。
> 結論は電源を強制的に何度も切ると致命的な故障になるので購入した店に修理に出してください。

だそうです。

他にも、エラーメッセージ(ER6000)でネット検索すれば、いろんな事がわかると思います。




書込番号:12481778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/09 02:03(1年以上前)

REGZA-BDのスレッドで頻繁に現れた、ER6000って何なのでしょうね?
行き場なしのソフトエラーかな?

初期に発生すれば、個体不良で無条件で新品交換対象となる事象だとは思います。

書込番号:12481810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2011/01/09 02:21(1年以上前)

> RD-XS46でエラーコード「ER-6000」が出ました。電源を入れてしばらくするとエラーが出て、
> 止まってしまいます。時々「MAIL」という文字も出てきますが・・・。
> マニュアルにないので問い合わせたところ、「通信エラー」とのことです。

東芝のレコーダに出るエラーコードで、どうも、通信エラーの様ですよ。




書込番号:12481848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/09 02:54(1年以上前)

Kouji!さん、どうもです。

アナログ機時代からあったのですね。
ここ3年位は相当の頻度でここの東芝カテは見てますが、記憶にありませんでした。
スタンドアロンでも発生してるようだから、通信系とは違うと思いますが、、、不明です。

幸いなことに、所有RDの不具合遭遇した経験少ないので耳?学問中心です。
HDDやDVDのドライブ認識エラーなら、RD-Wiki他でも情報あるので想像しやすいですが、
ER6000って何???って感じです。

書込番号:12481906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/09 19:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

おかげさまでER6000についてはある程度分かりました。

ところでエラーメッセージなしのフリーズについてなんですが、他の方は特に問題無いという理解で大丈夫でしょうか。

すみません、よろしくお願いします。

書込番号:12484821

ナイスクチコミ!0


芝犬2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 20:09(1年以上前)

過去にER6000に間して報告させていただいたものです。
前にも記述しましたが東芝SSに問い合わせしたところ、修理が必要とのことでした。
昨日サービスのおっちゃんが来て、メインボード交換して帰られました。
しかし、その後から起動のたびにフリーズする現象が発生。
一度強制終了したあと起動すると通常どおり使用可能(起動のたびに通常の終了が行われなかったとのアラーとあり)。
*もちろん、初めての設定、工場出荷設定、HDD初期化(ボード変えてるので必要)、ソフトウェアの更新はおこなっている。

再度、SSに連絡(前からですが、とにかく電話がつながりません30分くらい待たされる)。

修理できないのなら、装置交換をお願いするが、またサービスマンをまた向かわせるとのこと。
(装置交換の約束はできないといったことをいわれてました)。

機械なんで、故障も初期不良も理解できますが、完全にはずれくじを引いてしまった感じです。
まあ、これも運なんでしょうがないですが・・・・。
対応だけは、迅速に行っていただきたいものです。


書込番号:12484962

ナイスクチコミ!0


芝犬2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/09 23:29(1年以上前)

フリーズに関して追記です。
修理前、ER6000が出ていたときのことですが(計4回/2ヶ月)、電源OFF時 ○印(番組表取得中)のまま固まっているときがありました(2回/2ヶ月)。電源ONを押しても反応なし(時計も止まっていた)。
コンセント抜き差しにて復帰。

書込番号:12486005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/10 01:22(1年以上前)

貴重な情報どうもありがとうございます。

自分は電源オフの状態で表示窓に□マークが出たまま予約していた録画が開始されなかった(自動的に電源も入らなかった)というバグもありました。時計は正常に動いていたんですが。
ちなみに今は高速起動オフにしています。そのときはオンでした(時計表示あったので)。

毎日CSの番組録画してるのでフリーズは致命的です。買ったばかりですが、買い替え含め対策を検討したほうがいいでしょうか。

書込番号:12486632

ナイスクチコミ!0


芝犬2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/10 10:20(1年以上前)

確かに、高速起動に問題があるかもしれません。

修理後の起動時フリーズする現象ですが、高速起動をOFFにしたところ、問題なく起動するようになりました。
その後、高速起動にしても症状が出なくなりました。
うーむ、サービスマンきても現象確認できなくなってしまった。

書込番号:12487705

ナイスクチコミ!1


芝犬2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/10 10:53(1年以上前)

連続ですみません。
高速起動にして何度か電源入り切りしてたら、やはり現象でました。
うーむ、高速起動になにか問題あるかもしれません。
まあ、今回の現象は、ボード交換後なので、パーツ不良かもしれませんが。

買い替えの前に、一度 修理or装置交換をしたほうがいいと思います。
(修理だと、私のようになることもあるので、できれば装置交換を推奨します)

交換後も症状出るようであれば、他社のレコ購入を検討されてはどうでしょうか?

書込番号:12487822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2011/01/10 14:33(1年以上前)

ご丁寧に回答くださって、ありがとうございます。

新品交換に応じてくれるそうなので、まずは交換にて様子見してみます。

それから、高速起動は切ったほうがよさそうですね。詳しい原因は分かりませんが・・・。

書込番号:12488761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

今回、新たにBDレコーダの購入を検討しています。
他の機能はネットや口コミ見ていて判りましたが、一点だけ質問です。

■通常より速いスピードで再生している時に、音声を聴くことはできますか?

現在使用中の東芝DVDレコーダでは、1.5倍速再生時に音声も出力していました。
#それ以上のスピードでは音が出ても聴き取れませんので必要ないと思っています。
この機能は結構重宝していましたが、これが本機種でもできるかどうか確認したく。
現在お使いの方、よろしくお願いします。

書込番号:12476994

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 koontzさん
クチコミ投稿数:2890件

2011/01/08 04:24(1年以上前)

自己レスです。

取説に書いてありました。
お騒がせして済みません。

書込番号:12477011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/08 08:25(1年以上前)

koontzさん、

解決して何よりでしたネ。
できれば調べた結果も書いて欲しかったです。

ご本人にはその気がなくても、情報共有しない人だと思われるかもしれません。

書込番号:12477304

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/10 03:41(1年以上前)

操作編53ページより

はらっぱ1さんへ、
多分、こんな記述を見つけたのでしょう。↑

書込番号:12486934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/10 09:11(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん、

ありがとうございます。

書込番号:12487410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画中の録画のキャンセル

2011/01/07 19:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

予約録画中の録画のキャンセルは出来ないのでしょうか?

説明書(操作編)38ページの方法ではキャンセルできず、
変更も出来ません。
従来のRD機のように、本体の「停止」ボタンを押しても
反応がありません。

録画時間が3番組で重複しているので、録画が始まっている番組を
キャンセルしたいのですが、他に方法はありますか?
それとも、この機種のバグでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12474919

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/07 19:47(1年以上前)

この先の予約録画のキャンセルではなく、現在録画中の中止ですよね?
「停止」で終了しますが、「W録」で録画中のチューナを選択する必要があります。
アナログシングルチューナ機種でもなければ、過去のRDでも同じはずですが、、、。

書込番号:12474989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/07 19:49(1年以上前)

たあみさん

取説操作編 32 ページの右側に「録画中に、予約録画を止めたい」というのがありますね。

書込番号:12474997

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/01/07 22:07(1年以上前)

モスキートノイズさん、shigeorgさん

回答をありがとうございます。
ご指摘のとおり、32ページに記載がありました。
見るページが違ったのですね。

しかしながら、時既に遅し、
自動的に録画が終わっておりました…。
次回の教訓といたします。

RD-X8では、録画中に本体の停止ボタンを押すと
強制終了できたので、そのつもりでいたため
プチパニックになりました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:12475729

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング