REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

買い頃? ネットの保証?

2010/12/26 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 Hi166567さん
クチコミ投稿数:26件

ネット価格が6万円ぐらいになり買い時かなと
近くのヤマダとエイデンに行ってみたのですが
表示タイムサービスで98千円、30分以上交渉するも93千円(保証別)
1万円ぐらいのちがいなら買おうと思いましたが(汗)
BZ700でも68千円ですし
さすがに地方は全然駄目ですね(苦笑)


ネット通販と量販店で買うことに違いがあるのでしょうか?
ネット価格より安い池袋価格ならまだしも
量販店で買うことを薦めるのは何故ですか?
ネットでも量販店と同様の5年本体100%金額保証もあるようですし…
この機種は保証に加入しないと買えませんし、よう買いません。
すぐ商品を持ち帰られるほかに利点があるのでしょうか?

初期不良はどちらもメーカー対応ですよね?

書込番号:12419338

ナイスクチコミ!0


返信する
自信家さん
クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:4件

2010/12/26 00:36(1年以上前)

>初期不良はどちらもメーカー対応ですよね?

ネットではその傾向が高い。
量販店では「お店の厚意によって」初期不良交換になることがある。

書込番号:12419424

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/26 01:57(1年以上前)

私は、RD-X4EX、RD-Z1、RD-A301、RD-X8、RD-X9×2については全てネット通販です。
中にはヤフーオークションで買ったものもあります。
オークションでの購入はおすすめしませんが、ネット通販で問題になったことはありません。
故障しても直接メーカー対応で良いと思っています。
長期保証もRD-X8以外は入っていません。今のところ、故障したのはRD-X4EXのDVDドライブくらいですね。それも修理には出しませんでした。(修理代は2万円位との見積もりだったので)
そのころになると、2世代も後の機種が出ていたため、修理に出す費用を新機種に当てました。
仮にメーカー保証の1年だけだとしても、今回60,000円で購入した場合、1ヶ月5,000円、1日167円程度となります。
それが高いか安いかはその人の使用頻度によりますが、故障したときはそのとき考えれば良いかな、くらいに思っているので、
私の場合、長期保証にはほとんど入っていません(初期不良は1年位までに出るだろうと思っています)。
長期保証も商品の一つで、抱合せ販売だと思っているのです。(ひねくれた考えかも知れませんが)

と、私の考えは置いといて、
ネット通販が不安であれば、多少高くなっても有名な店(量販店等)で購入すれば良いと思います。
(あまり知らない店で購入する場合は、店の評価(評価している人数も重要)で判断すれば良いと思います)
更に、安心料として長期保証に加入すれば良いのではないでしょうか。

今や、安いものから高いものまで、ほとんどネットで買物しています。


書込番号:12419732

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/26 02:01(1年以上前)

追伸

>ネット通販が不安であれば、多少高くなっても有名な店(量販店等)で購入すれば良いと思います。

量販店といっても、ネットショップのことです。

書込番号:12419747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2010/12/26 02:27(1年以上前)

> 1万円ぐらいのちがいなら買おうと思いましたが(汗)
RD-BZ800:70,000円
RD-BZ700:63,000円
RD-BR600:45,800円
RD-Z300 :46,800円
一昨日の交渉結果ですが、1万円位の差なら出ましたよ。
確かに、表示価格は、特価8万円とか、7万8千円に成ってましたが、交渉の結果、
7万円ジャストに成りましたが、在庫なし、取寄せで諦めました。
BZ700は、6.3万円が限界の様でした。
在庫と予算の関係で今回は、RD-BR600を購入しました。
シングルチューナーですが、たらない分は、19RE1でカバーの予定です。

今回も交渉してダメなら、ネット通販で購入する予定でしたが、思いがけず
600がネット価格以下だったのと量販店の長期保証もOKだったので決めました。
量販店に拘るのは、対応だったり、現物が見れる事ですかね。
他にも、交渉で長期保証が無料に成ったりします。
上記の価格も他店を廻って、他店対抗で出た価格です。

ネット通販でも問題は無いと思いますが、初期不良の対応とか、その他、支払いの不安とか
有りますが、届いた商品に関しては、あまり、量販店との大差は無いと思います。
自分も安ければ、ネットでの購入を考えますが、幸い、テレビも、レコーダーもネットより
安い価格で量販店で購入してます。
信頼の置けるネット通販なら、問題無いと思いますよ。
ただ、この信頼の置けるが問題ですが・・・




書込番号:12419806

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hi166567さん
クチコミ投稿数:26件

2010/12/26 11:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。


G60さん

ネットで購入だと大抵は別の保証会社だと思いますが
量販店の長期保証より
査定が厳しいだとか
何だかんだと責任逃れで保証してくれないだとか
ないでしょうか?

ネット通販で買うことの不安というより
この機種の不安定さが不安なので必ず長期保証には入ろうと考えています。


Koji!さん

こっちのほうでは70000円以下なんて価格は絶対出てこないですよ。

書込番号:12420842

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:50件

2010/12/26 23:53(1年以上前)

>ネットで購入だと大抵は別の保証会社だと思いますが

余談ですが、どなたもコメントしない点を1つ
他に譲渡した場合保証がされないとか保証会社によって内容など異なるので
その辺気になる方は下調べしてからの方が良いですね。

自分は保証が効いた状態でオークションに出すので、譲受人が
保証を受ける権利を得られるような保証会社の保証契約にしています。
(自分が確認しているのは保証会社では1社しかないです)

書込番号:12424053

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:50件

2010/12/26 23:57(1年以上前)

上記書き込みですが、2年程度使用後の買い替え時でのオク出品前提の話で
即時転売とかそういう類ではないので、念のため。

書込番号:12424076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画予約について

2010/12/25 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:139件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

予約録画の設定を残したまま予約を切にした予約を入にする方法はありますか。
説明書には予約キャンセルの方法しか載ってないので

書込番号:12416033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/25 10:43(1年以上前)

操作編37ページを参照してください。
入にしたいってどうやって切にしたのですか?
同じ操作ですが。

書込番号:12416075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:139件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2010/12/25 10:51(1年以上前)

入切できました。ありがとうございます。
私は予約項目を選択して表示される基本的な設定の中から予約キャンセルを選択して行っていました。

書込番号:12416114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

低レ−トに不満

2010/12/25 04:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 shu1206さん
クチコミ投稿数:202件

スカパ−HDの収録+外付容量のために当機を買う気満々で購入するつもりでしが・・。

量販店で眼視しました。がっかり。

当機のHD標準画像が、sonyのLSR、パナのHL画像(低レ−ト)が落ちます(私見)。

接続されたtv(東芝・上位機種ではない)が悪いのか、その接続の問題なのかわかりません・・??

疑問に思います?ドラマ収録ファンには大きな問題です。

ぶっちゃけ・・低レ−ト画質はどうなんでしょうか??



書込番号:12415407

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 shu1206さん
クチコミ投稿数:202件

2010/12/25 04:40(1年以上前)

追記
所有するBDレコ−ダはEX-200とBW-850です。

書込番号:12415424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/25 07:31(1年以上前)

shu1206さん

自分もそう感じています。
通常はHDDに余裕がある事もあってDR録画がメインですが、スカパー光HD導入後は配信レートが低いため、画質が粗い事に気付きました。

以下の書き込みは、あくまでも私見です。

テレビ:東芝レグザ42Z9000
レコーダー1:パナソニックBW870
レコーダー2:東芝BZ800

比較画質レート:DR
大差無し。
強いて言えば、BW870は滑らかで優しい画質、BZ800はクッキリしていて派手な画質。
自分的にはBZ800が好み。

比較画質レート:BW870/HX=BZ800/MN8.6
一見でBZ800の方が綺麗と分かる。

比較画質レート:BW870/HE=BZ800/MN5.8
両機共に、ドラマは(NHK竜馬)問題無いが背景が派手なバラエティー番組ではチラつきがある。
強いて言えば、BW870の方が、いくらか輪郭がハッキリしているように感じる。
自分的には、BW870の方が見易いと感じる。

画質レートの数値はパナソニックに確認済み。


高画質モードではBZ800、低画質モードではBW870に軍配が上がる。


こんな感じですが、自分はBW870ではHX、BZ800ではAN8以下で録画する事が無いので、本機の画質には大満足ですが、スカパーなど、元の画質レートが低い放送では少々不満を感じてます。

低画質タイトルにはレゾリューションプラスが効果的と思いますが、レゾリューションプラスをどのようにONにするのか解明してません。

書込番号:12415573

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/12/25 07:52(1年以上前)

低レートの画質がパナやソニーより劣っているか判りませんが、スカパー!HDは
そもそも放送送り出し画質をそのままLAN接続で録画するのは各社共通なので
録画機による記録時の画質差は理論上は無いはずです。

当然再生時の処理で画質差は出るはずですが、レコーダー内で画質変換を行うう各社の
AVCモードと比較すれば、機種間の画質差は少ないはずです。

それに加え、スカパー!HDの放送レートがそんなに高くないのでHD画質としては
それほど高画質ではありません。

スカパー!HD録画機として購入するには東芝機でも画質差は問題ないと思いますが。

書込番号:12415599

ナイスクチコミ!2


スレ主 shu1206さん
クチコミ投稿数:202件

2010/12/25 10:27(1年以上前)

回答ありがとうございます。

もう一度、今度の土日に量販店で視聴して購入の是非を決めたいと思います。

書込番号:12416016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/26 04:27(1年以上前)

shu1206さん

>ドラマ収録ファンには大きな問題です。

他のスレで書いたけどドラマや映画を録画して後にBD保存を考えてるなら東芝の編集機能は必要ないって言うか、ただ使いづらい機能になるよ。


>スカパ−HDの収録+外付容量のために当機を買う気満々で購入するつもりでしが・・。

スカパ−!HDみたいなコピワンタイトル、しかも自動でAVC録画する東芝レコだと後にBD保存への時間調整を兼ねた画質変換も出来ない。
ただ録画して余計な部分カットしてひたすらBDに落とすなら別だけど。


>所有するBDレコ−ダはEX-200とBW-850です。

マニュアル見ても戸惑うだけの東芝機、特にパナ機使ってる人ならね。

他のスレみてもRECBOXは使い勝手いいみたいだからRECBOXをスカパ−!HD録画専用で使用、もしくはパナBW690かBWT1100の方が使い勝手と画質に満足出来るかもよ?
RECBOXに録画したタイトルで必要なタイトルを690か1100にムーブして編集してBD保存ってのが一番良いかも。

予算があるなら2100か890も視野に入れたいけど500GのHDDに3万ってのは馬鹿くさい。
だったらRECBOXと690か1100で使いまわしするのが後々良さそうだと言う事に最近気付いてきた。

画質はチビとパンさんがふれてるけど低画質だったらパナ機の方が良いと思う。
因みにパナ機使ってるなら分ると思うけど、スカパー!HDの平均画質レートはパナ機の画質レートで例えるとHE前後、ちょっと良いHD番組でHXくらいだと思うよ。

書込番号:12419921

ナイスクチコミ!0


スレ主 shu1206さん
クチコミ投稿数:202件

2010/12/26 14:47(1年以上前)

パッチパチのポッチポチさん初めまして、

家電に詳しい友人いわく、パナの後継機は外付HDDに対応するかも・・とのこと。
真偽はわかりませんが。

現状はスカパ−HDはBDZ-E200(2TBあるので)で収録して、
少し様子見をしようと思います。

ご返信 ありがとうございます。

書込番号:12421527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

機種選びについて

2010/12/25 01:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 Cube101さん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な内容かもしれませんがお教えください。

現在PioneerのDVR-555Hを使用しておりますがHDD容量が厳しく、それよりもDVDのピックアップレンズが厳しくなったのか読み書きが殆ど出来なくなり購入を検討しています。
勿論、レンズクリーナーなど何度も使用しても直らないので・・・

使用用途はJ-COMのドラマをHDDで録画、CMをフレーム単位で綺麗にカットしてDVD保存をすることがメインです。

そこで、Blue-Rayに格上げし編集に定評のある東芝機RD-BZ800を候補にしているのですが
ヨドバシ店員に聞くと、iリンクが使えないので録画が厳しいと言われました。
iリンクはパナかシャープだが編集はそこまで出来ないとの事。
やはりそうなのですか?
こういった使用方法をされている方は結構いると思うのですが・・・
関西在住なのでJ-COMを解約し、eo光に乗り換えてもいいのですが同じですとも・・・

このスレッドでの質問ではないかもしれませんがアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:12415181

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/25 01:42(1年以上前)

>ヨドバシ店員に聞くと、iリンクが使えないので録画が厳しいと言われました。
iリンクはパナかシャープだが編集はそこまで出来ないとの事。

意味が良くわかりませんが。

RD-BZ800にはiLINKはついていますが...。

書込番号:12415202

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 01:50(1年以上前)

>編集に定評のある東芝機RD-BZ800を候補にしているのですが
>ヨドバシ店員に聞くと、iリンクが使えないので録画が厳しいと言われました

BZ800はiLink付いていますが、STBからだとムーブできない機種(STB)とムーブできない番組(CS番組)があります。

>編集はそこまで出来ないとの事。やはりそうなのですか?

東芝のようなプレイリスト利用ではないですがCMカットであれば、パナでもシャープでもフレーム単位で可能です。

書込番号:12415218

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cube101さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/25 01:57(1年以上前)

G60さん
iリンクはj-comの受信機(パナ製TZ-DCH1100)から出ていて現機種とリンクさせて録画をしていますが店員いわく、メーカー(東芝)が保障していないので使えないといわれました。
確かに東芝のHPではiリンクが搭載とありますが、J-COMとは連携できないということなのですかね?

書込番号:12415232

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/25 02:06(1年以上前)

過去ログを見ても失敗例しかなかったかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12308255/

 RD過去機種でもCATVのハイビジョンは無理みたいですが。説明書にも(CATVのiLink録画の)記載はありません。(QアンドAでもそのように書いてあったはず)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec032xd.htm

 CATVについてiLink対応と書かれているのは、パナBW、シャープ、三菱だけだったはず。

書込番号:12415254

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cube101さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/25 02:06(1年以上前)

hiro3465さん
ということはJ-COMのSTBとは合わないということだったんですね。

> CMカットであれば、パナでもシャープでもフレーム単位で可能です。

現場でパナ機に自前のDVD-Rを持ち込んで編集作業をさせていただきましたが現機種ほどの時間単位での編集が出来ませんでした(1コマ単位のフレーム編集。1秒を30コマ)
それはSONY機もシャープ機も同様との事(パナしか確認してませんが)

書込番号:12415255

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/25 02:11(1年以上前)

確かに、東芝のiLINKは癖がありました。
他の機器から移動するにも、コツが必要でした。

J-COMの機器との相性が良くないと言うことだったんですね。

実際シャープの製品を使用したことがあるのですが、iLINKは結構いいですね。
相性にについても、幅が広いと思います。
(パナは良くわかりませんが。)

ただし、相性については実際つないでみないとわからないと思います。
ヨドバシの店員さんは試したことがあって言われているのでしょうか?

書込番号:12415269

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/25 02:17(1年以上前)



レスが進んでいたみたいですね。
上記レスは忘れてください。

書込番号:12415277

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cube101さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/25 02:19(1年以上前)

撮る造さん

リンク先を拝見しました。
J-COMを解約しeo光(BSパススルー)の組み合わせだと使える?ということなのでしょうか?
ここは機種ありきの板とは思いますが、使用用途を第一に考えるとパナでもsonyでもいいのですが編集部分がおろそかになるのは考えていないので出来ればこの機種にしたいんです。。。

書込番号:12415280

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/25 02:36(1年以上前)

 iLink(TS)には(DV端子と違い)共通規格もフォーラムもないようですので、完全な互換性はないようです。
 もしRD機にパススルーで録画できるなら問題はないでしょう。

 又パナと東芝間のiLinkダビングについては(相互に)問題はありませんので、セットボックスとの間にBW機(で録画してダビング)をはさむと言う手もありますが。

 多分パナソニック製HDD付セットボックスに録画した上でiLinkダビングするなら大丈夫かとも思いますが。(JCOMにはあるはずなので、セットボックスを変更できるなら)

ソニーは(形状は同じでも)DV端子なので、iLink(TS)には対応していませんので。

書込番号:12415307

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 03:03(1年以上前)

>現場でパナ機に自前のDVD-Rを持ち込んで編集作業をさせていただきましたが現機種ほどの時間単位での編集が出来ませんでした

パナ機ではカウンター表示は1秒単位ですが、十字(方向)キーでコマ単位(フレーム)で動きます。
シャープは一時停止状態でチャプターキーでコマ単位(フレーム)で動きます。

書込番号:12415335

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/25 03:03(1年以上前)

失礼しました。JCOMのHPを見るとiLink付きHDD内蔵セットボックスの貸与は無いようです。

書込番号:12415336

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 03:11(1年以上前)

もうひとつ補足忘れました。

>J-COMのSTBとは合わないということだったんですね

パナのSTBでもDCH2810以前のSTBとDVD/BD搭載タイプのSTBではかなり仕様が違います。
DVD/BD搭載タイプのSTBは殆ど中身はDIGAです。
DCH2810以前はHDDでもiLink経由でも直截録画が可能ですが、BD/DVD搭載タイプ以降は一度本体録画してから出ないと
iLinkムーブが出来ません。(iLinkを使った直截録画は出来ません)
東芝機はDCH2810以前のSTBはiLink接続しても認識しませんが、BD/DVD搭載タイプの場合はムーブ可能のはずです。
ただし、この場合地デジ/BSのみでCSはエラーになりムーブ不可です。

書込番号:12415348

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/25 09:30(1年以上前)

>関西在住なのでJ-COMを解約し、eo光に乗り換えてもいいのですが同じですとも・・・

BSパススルーのeo光のサービスエリアにお住まいとはいいですね。

わたしは、J:COMのSTBが面倒になり、フレッツテレビ(BSパススルー)に変えてからは録画予約のストレスがなくなりました。

STBとiLinkで接続して録画することができても、STB経由でW録画できるんでしょうか?
(わたしの古い知識ではiLink接続のSTB経由ではW録画できませんでしたが、今はSTBについての関心と知識がなくなってしまったのでお役に立てません)

書込番号:12415831

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 09:49(1年以上前)

>STBとiLinkで接続して録画することができても、STB経由でW録画できるんでしょうか?

HDD内蔵タイプのDCH2000やDCH2810であればHDD×2やHDD×iLinkのW録は可能です。
HDDのW録中にiLinkムーブも可能です。
BD/DVD内蔵タイプはiLinkの録画が出来ないず、iLinkムーブ中は本体録画も出来ないので
STBでもかなり仕様が異なります。

書込番号:12415885

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/25 10:37(1年以上前)

hiro3465さん

コメントありがとうございます。

>HDD内蔵タイプのDCH2000やDCH2810であればHDD×2やHDD×iLinkのW録は可能です。
>HDDのW録中にiLinkムーブも可能です。

ということは、HDD内蔵STB内でのW録画ができるとのことですが、

STB→(iLink)→レコーダ という スレ主さんの想定している環境において、
レコーダではW録画できないようですね。

どうしてもSTBには制約が生じてしまいますので、わたしは、パススルーで録画できる選択が可能なら、パススルーをお勧めしています。

書込番号:12416046

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 15:38(1年以上前)

>STB→(iLink)→レコーダ という スレ主さんの想定している環境において、
>レコーダではW録画できないようですね。

パナの今の世代(BW*90)からはiLink受中に本体録画1つのW録画可のうになっています。
(その前の世代では受中は録画できませんでした)
シャープもiLink受中の録画は可能です。
東芝はiLinkムーブ受中は録画は一切出来ないです。

書込番号:12417138

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/25 21:39(1年以上前)

hiro3465さん

コメントありがとうございます。
進歩していますね。

書込番号:12418554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

買いでしょうか?

2010/12/24 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:424件 りょうちちのブログ 

RD-XS36からの買い換えを検討しています。

1TBでそろそろ6万円切りそうです。

正月の売り出しも気になりますが、そろそろ買いでしょうか?

書込番号:12414740

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2010/12/24 23:45(1年以上前)

正月になったら6万円切っているかもしれませんが、もう買いですね。数千円しか下がらないでしょう。

書込番号:12414756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/25 00:03(1年以上前)

別スレに書き込みましたが、
本日、池袋ビックカメラで\75,800、ポイント25%(実質\56,850)で購入しました。
これまでの同最安値は\69,800、ポイント22%(実質\54,444)、ヤマダ日本総本店の
これまでの最安値は\75,000、ポイント23%(実質\57,750)です。…私のチェックが甘くなければ。

実質\60,000は切ってます。欲しければ、もう買いでしょう。
BD機導入には否定的だった私が買ったのですから(笑)。

書込番号:12414831

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/25 08:31(1年以上前)

>RD-XS36からの買い換えを検討しています。
正月の売り出しも気になりますが、そろそろ買いでしょうか?

X5系からそのままデジRDにシフトするとアナRDと違い変更点が多いから色々慣れなければ
ならない分初めは苦労するだろう

しかもX5/9系と違い当たり外れの差が激しいから(単に初期ロット/ファームが酷過ぎただけ
だと思いたいが...)

イヤと言うほど調べ尽くした結果納得出来ると思ったなら買っても良いけど,単純に

RDでBDが見れて値段が安い

だけの理由なら良く考えた方が良いかもな,

ちなみに我輩は,動作不安定 内蔵/増設HDDクラッシュが怖い(それとゼニが無い)ので約2ヶ月前に
S1004買ってX11系待ちである。

書込番号:12415672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/25 08:51(1年以上前)

24日に池袋ビックで\70,000、ポイント23%、現金で購入しました。おまけなしす。
ヤマダで\69,800、ポイント22で交渉すると同条件でしたが在庫なしでした。

書込番号:12415717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/25 16:38(1年以上前)

でんCHANさん
>24日に池袋ビックで\70,000、ポイント23%、現金で購入しました。

最安値購入(実質\53,900)での購入おめでとうございます。

ただ私としては、同日、同店で購入する際、販売担当(当然別でしょうが)に「\69,800、ポイント22%
(それまでの同店での最安値)は無理です。日によって下げられる限度が違う。」との説明だったので
仕方なく引き下がったのに、その価格よりさらに安く買った人がいたなんて…。
交渉時に納得した段階で負けと言えば負けでしょうが、ビックカメラに騙された気分です。

書込番号:12417322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/25 17:11(1年以上前)

書き忘れました。

ビックカメラの販売担当とは話をする機会があり、聞いてみたら「普通は、その値段が出るはずがない。
値段を決める担当(主任?)は1階フロアに1人であり、どうしてその値段が出たのか不思議。
販売担当が勝手に安くできるものでもない。」「販売担当の名前がわかれば追求したい。」とまで
言ってました。ネットに名前を出すわけにはいかないので、それはできないでしょうけれど。

書込番号:12417435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2010/12/25 20:47(1年以上前)

RD大ファンさん
ビックでも、最初は割と年配の販売担当の方でしたが、店頭表示価格以上の値引きはでき
ないと、とりつく島もありませんでした。
ヤマダで交渉後、提示された条件で再度ビックに行き、若い担当者に聞いたところ、数分
の確認で同条件でOKとの回答。
ヤマダの担当も若い方でしたが、よく言われる若い担当者より権限のありそうな担当者が
ねらい目というのは当たらないのかもしれませんね。

書込番号:12418297

ナイスクチコミ!0


芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2010/12/25 21:49(1年以上前)

安くなりましたね。自分は2週間前に楽天最安値の店で買いましたがその時は73800円でした。買いましょう。

書込番号:12418602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件 りょうちちのブログ 

2010/12/27 08:17(1年以上前)

皆さま、ご回答ありがとうございます。

ちょっと躊躇していた自分の背中を押していただけたようで
購入に向かって進めそうです。

ただ、「ポイント」は次の商品購入予定がなかったりで、自分の場合微妙ですね。

また、ポイントで購入した場合は当然ながらポイントがつかないので、
実際のポイントは20%なら2割引で16%オフと考えています。

7万円のポイント20%ですと実質¥58800で、充分安いですが。

書込番号:12424813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/27 09:55(1年以上前)

りょうぱ4639さん
>「ポイント」は次の商品購入予定がなかったりで、自分の場合微妙ですね。

まだ買ってなかったんですね(失礼!)。

日にちが経った分、また安くなっているのでPCボンバー(\61,000、延長保証可)あたり
で買うのもいいかも、ですね。

書込番号:12425004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:30件

RD-BZ800をお使いの方でネットワークプレーヤーで再生をされている方はいらっしゃらないですか?

あす、RD-BZ800が届くんですが、録画をDLNA対応機器で他の部屋での再生を考えて
地デジ&プレーヤーのIOさんやメルコさん製品の購入を検討しています。

おススメ機種があればご教示ください。
あと、再生可能な録画モードについても情報があればお願いいたします。

※メルコさんの LT-H91DTV は東芝製品は「TSモード」のみ再生可能となって
 います。でも再生出来たよ〜なんて情報お持ちではないですか?

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:12414682

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/24 23:53(1年以上前)

>※メルコさんの LT-H91DTV は東芝製品は「TSモード」のみ再生可能となっています。でも再生出来たよ〜なんて情報お持ちではないですか?

違います。
東芝がデジタル放送でDLNA配信できる録画がTSだけだっただけです。
Buffalo(メルコ)のこの機種は、ここではお勧めの機種です。AVC録画なら再生出来ます。
X9等のTSEは仕様が公開されなかった上、配信もしなかったので、再生そのものが出来なかっただけです。

ちなみに、パナやソニーのAVC録画の再生では問題は聞きません。シャープは、忘れました。

書込番号:12414789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/25 00:48(1年以上前)

怪獣ケイゴンさん
>RD-BZ800をお使いの方でネットワークプレーヤーで再生をされている方はいらっしゃらないですか?
 あす、RD-BZ800が届くんですが、録画をDLNA対応機器で他の部屋での再生を考えて
 地デジ&プレーヤーのIOさんやメルコさん製品(LT-H91DTV)の購入を検討しています。

ネットワークプレーヤーってよく知らなかったのですが、LT-H91DTV を調べてみると
要は、BS・CS・地デジチューナーですよね?

DLNAなら普通はREGZAなどのDLNA対応のもの(Rシリーズ、Zシリーズ等)で楽しむもので、
LT-H91DTVはアナログTV等を地デジ等対応デジタルTV風(放送は映っても表示はHDでない)
だけのものではないでしょうか?

すなわち、それだけのもののために\16,000以上も出すのはもったいないと思います。
それを足しにして、例えばREGZA 19RE1は\32,000、エコポイント4,000点、リサイクル分3,000点
→実質\25,000ですのでDLNA対応の液晶TVを購入した方がいいと思います。
(私の知識不足、勘違いの可能性もありますので、その場合は指摘をお願いします。)

書込番号:12415007

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 01:16(1年以上前)

LT-H91はメディアプレーヤーに特化してるのでDLNAで利用するならお勧めです。
音声付早見(1.2倍)や他のトリックプレイも結構使い勝手はよいので、TVのDLNA機能よりはかなり優秀です。
ただ、東芝は今回のBD機で初めてAVC配信に対応したのですが、たしかPS3で再生が出来なかったような報告が
あったような記憶があります。(たしかではないです)

書込番号:12415120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/25 01:17(1年以上前)

バッファローLT-H90/91シリーズは、ここではPS3と双璧といっていいネットワークプレーヤ
(DTCP-IP対応のDNLAクライアント)です。
チューナや録画機能も付いてるDTVは、過去には不評でしたが最近はどうなのでしょう?
チューナ不要ならLT-H91LANのほうが、定番的で安心だとは思います。

DR(TS)のみならずAVCでもDLNA再生可能で、PS3ではRD-BZでの報告もあったはずです。
AVC(TSE)不可だったのは一意にRD側の問題ですから。

書込番号:12415123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/25 01:19(1年以上前)

あっ、hiro3465さん、と記憶が食い違ってますね(汗)。
少し探してみます。

書込番号:12415128

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 01:33(1年以上前)

>記憶が食い違ってますね

シャープでは間違いなく音声しか出ないというのがあったんですが、東芝で1回だけ見て
AVCは初めてだからな・・・と思った不確かな記憶があります。

ちなみに別件でPS3とLT-H91での違いですが、PS3は音声付早見が1.5倍でタイトル並べ替えがNGで
レジュームは電源を落とすと効かなくなるなど、BDプレーヤーとして使えるという絶対的利点はありますが、
DLNAクライアントとしてはLT-H91の方が一歩勝っている(個人的には)感じがします。

書込番号:12415173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/25 02:08(1年以上前)

RD-BZの不具合報告スレの中ばかりで、どれも中途半端なところで終わってる印象で、
匂わせる発言はあっても、実際にできていると書いてあるもの見つかりませんでした。
クライアントに関わらず、AVCでは音声出ないって報告が数件でした。

問題はサーバ側(RD-BZ800)でしょうから、最新ファームでの実ユーザ報告待ちます。
失礼いたしました。

書込番号:12415260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/12/25 10:59(1年以上前)

みなさん、深夜にもかかわらずたくさんの返信ありがとうございます。


エンヤこらどっこいしょさん

>違います。
>東芝がデジタル放送でDLNA配信できる録画がTSだけだっただけです。

 これはBD機以前のお話ですよね?
 だとすると、BD機を待って正解だったんですね。
 TSモードだけなら見たら消すドラマの録りだめの為に容量使い過ぎって
 感じになりますよね。
 実はこれが心配で質問させてもらってました。

 取説準備編をよく読むと、再生可能モードには「DR、AVC、SKP、VR」があって
 さらに注意書きで、
 「DR、AVC、SKPはDTCP-IP規格に対応した機器(プレーヤー)でのみ再生できます。」
 とありました。
 という事は、VRモードはほとんど再生可能という事なんでしょうね。

>Buffalo(メルコ)のこの機種は、ここではお勧めの機種です。AVC録画なら再生出来ます。

 LT-H91DTVもDTCP-IP規格に対応しているんですね。
 仕様表にはそれと書いてないのでどうなのかと思ってました。
 対応している事をプレス記事で見つけました。
 東芝HPでは対応○とはなってません(TSのみ)が・・・



RD大ファンさん

>要は、BS・CS・地デジチューナーですよね?
>LT-H91DTVはアナログTV等を地デジ等対応デジタルTV風(放送は映っても表示はHDでない)
>だけのものではないでしょうか?

 地デジチューナー+プレーヤーのようです。
 「地上/BS/110度CSデジタルチューナを各1基搭載した」ものらしいです。
 我が家にはアナログテレビがあと3台あって、地デジ化検討していました。先にRD買ったので
 ネットワーク配信したいと思いプレーヤーを探していたら地デジチューナー付きのがあった
 のでこれにしようかと思いました。  



hiro3465さん

>ただ、東芝は今回のBD機で初めてAVC配信に対応したのですが、たしかPS3で再生が出来なかったような報告が
>あったような記憶があります。(たしかではないです)

 「PS3の最新システムソフトウェアバージョン3.00を公開しDLNAサーバー機能を備えたBlu-rayレコーダなどから
 著作権保護されたコンテンツを再生するDTCP-IP対応が行なわれるなどAV機能が強化された。」という記事を
 見つけました。
 なんかいけそうですね。



モスキートノイズさん

>DR(TS)のみならずAVCでもDLNA再生可能で、PS3ではRD-BZでの報告もあったはずです。

 我が家のアナログTV3台中1台にはPS3が付いています。
 これで「torne」を足せば要望達成(地デジ対応+配信)となりますよね。

>問題はサーバ側(RD-BZ800)でしょうから、最新ファームでの実ユーザ報告待ちます。
>失礼いたしました。

 実際に買えば状況報告はUPさせて頂きます。


みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。m(__)m

書込番号:12416146

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 15:45(1年以上前)

>著作権保護されたコンテンツを再生するDTCP-IP対応が行なわれるなどAV機能が強化された。」という記事を 見つけました。

これは昨年の9月の話で、BZ800で音声が出ない・・・等の書き込みがあったのは、当然ながら
DTCP-IPにPS3が対応してからの話です。
なので、通常PS3で再生できるはずのものが、音声が出ないという書込みでした。
(個別の設定等の可能性もありますが、とりあえず再生できているという書込みも見当たらないようなので)

書込番号:12417160

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/12/25 17:44(1年以上前)

怪獣ケイゴンさん こんばんは

私はLT-H91LANを使用していますが、とても使い勝手のいい商品だと思います。

現在LT-H91LANで再生している物は「RD-S1004kの内蔵HDDのTS番組」「USB-HDDのTS番組」「BW680・690のDR・AVC」「HVL1内動画」「LS-XH内動画」「LS-CH内動画」です。

BW690のクライアント機能も試しましたが再生できる機種やファイル形式が限られるので、あまり私にとっては使い勝手は良くなかったです。

ほかの方も書かれていますがDTVは以前あまり評判が良くないという書き込みがありましたね。
(91DTVの過去スレも参考にされるといいかと思います)

書込番号:12417563

Goodアンサーナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング