REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 設定について教えてください

2010/11/24 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:7件

昨日、BZ800をZ8000に接続し設定トライしていたのですが、スッキリしなくて、また家人

の本日以降の録画予約等有り、設定作業断念しました。


BZ800は基本的にはz8000の外付けHDからのレグザリンクを主体に考えています。

レコーダーをセットしたことで、これまでの使用感が全く変わったように思いました

のでご意見を聞かせてください。

@取説通りにレコーダーを接続することによって以前にZ8000において使用してきた録画

予約、番組表が出てこなくなりました。使用ができなくなるのでしょうか?

Aまた、レコーダーの配線位置の工夫(並列?)などによってこれまでのz8000の使い易

さ(個人的感想ですが)を活かす方法はありますか?

Bリモコン3種類の使い分けはどのような方法がベストなんでしょうか?

設定作業をしながら疑問に思いました。

よろしければご教授お願いいたします。

書込番号:12270109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/24 23:15(1年以上前)

1に関してはどう考えても異常でしょう。
本来テレビの録画機能とレコーダーの録画機能は別物だから
接続した事でテレビ側の録画機能が消失したら本末転倒だと
思いますよ?
一度、テレビ側をリセットしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:12270352

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/11/24 23:24(1年以上前)

>@取説通りにレコーダーを接続することによって以前にZ8000において使用してきた録画予約、番組表が出てこなくなりました。使用ができなくなるのでしょうか?

HDMIでリンクしているのではありませんか?

その場合、レコーダーが起動していると録画リストボタンを押すとレコーダーの操作画面が最初に開きますので、それが出来ないという解釈になっているのだと思います。

REGZAリンクボタンを押す等、使い方がレコーダー無しの場合と違ってきます。

>Aまた、レコーダーの配線位置の工夫(並列?)などによってこれまでのz8000の使い易さ(個人的感想ですが)を活かす方法はありますか?

HDMIで接続する、LANケーブルを接続する等で連携させるのが一番効果的です。

>Bリモコン3種類の使い分けはどのような方法がベストなんでしょうか?

それは使う方次第です。自分がやり易いのがベストだと思います。

書込番号:12270423

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/24 23:49(1年以上前)


早速ありがとうございます。

接続はbz800とz8000のみで、HDMIでリンクしています。

『初めての設定』で

・レグザリンク(HDMI連動)を利用しますか?
  →  利用する
  →  ダビングにも使う(拡張)(LANを利用しない)

で良いのですよね??

再度一から設定やってみます。

また、報告致します。

書込番号:12270636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/11/25 14:13(1年以上前)

>  →  ダビングにも使う(拡張)(LANを利用しない)
「Z8000」は「HDMI Ver,1.4」に対応していないので、
この設定をしても動作しません。
 <誤動作する可能性も有ります。
  コレが出来るのは「Xシリーズ」だけでは?


「Z8000」と「RD-BZ800」は、LANケーブルで接続すると、
「レグザリンク・ダビング」出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12272930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2010/11/27 21:47(1年以上前)

解決いたしました。

皆様たいへんありがとうございました。

書込番号:12285864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデートの効果

2010/11/24 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:27件

私は幸いにも不具合に遭遇していませんが、運悪く不具合に遭遇した方でアップデートで改善していますか?

この機種はアップデートが頻繁に行はれていますが、その全てが影響を感じません。
殆どのユーザーは同じなんじゃないでしょうか?

皆さん、アップデートでの改善事項って実感が有りますか?

書込番号:12270030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信50

お気に入りに追加

標準

風評被害?

2010/11/24 16:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:27件

発売後直ぐに購入しましたが、特に不具合は出ていません。

不具合報告の多い地雷機種のレッテルを貼る人がいますが、殆どは未所有者です。
実際に購入して使っている身としては不愉快です。

本当に所有していて不具合多発の人ってどれくらいいるんでしょう?

ハッキリ言ってレグザユーザーにはお勧めのレコーダーだと思いますよ。

何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。
レグザで作成したライブラリが有るので偶にBD化したい物が有ると簡単にダビング出来ます。

ドラマや映画はレグザのハードディスクでのライブラリ化が便利でしたが、
歌番組は編集したい物が多かったのでダビングして編集しています。

レコーダー購入後は歌番組はこちらで録画に変更しました。
この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

書込番号:12267977

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/24 16:37(1年以上前)

>不具合報告の多い地雷機種のレッテルを貼る人がいますが、殆どは未所有者です。

だって、人柱になる度胸も懐に余裕もありません。
勇者様たちからの不具合報告が多ければ多いほど、それだけで十分判断できますよ。
私も購入を見送ったうちの一人でもあります。

書込番号:12268064

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/24 16:41(1年以上前)

レグザくんさん、自分の質問欄でも書きましたが、
>何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。

コレが一番の魅力なんですよね。外付けHDDに対応なんかはレコーダーとして一番重要な事だし。
それと、見て消しはテレビで、保存物はレコーダーでといった感じで録画分け出来るし、いざテレビ側で録画した番組を保存したい時にでもレコーダーに移行出来るのでレグザテレビとBZの連携は最強って事にもなりますよね。
もちろんトラブルが無ければの話だけど。

>この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

ダビング10って何ですか?



それと、先ほどサポートセンターへ価格のレポートに書き込まれているような不具合があった場合の質問と対応を聞いてみましたが、連絡さえもらえれば不具合の度合いによっては自宅までサポートスタッフが来て不具合を見たり、修理・点検などは常時受付してお客様へのご負担をなるべく低減するよう努力していますと、クレームに関して非常に前向きな意見をもらえました。

そりゃそうだよね、中国や韓国の会社じゃあるまいし、買っても使えないような製品そのままにしておく訳が無いよね。

何となく安心出来たので、自分も前向きに購入の検討をする事にしました!

書込番号:12268083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/24 16:51(1年以上前)

風評被害であること自体は否めないですが

では実際問題として逆に
「問題なく使えています」っていう人の数はどのくらいでしょうか?

確かにぼくはパナレコのユーザーだし
それより前は東芝のAK-V100っていうレコを使っていましたが

クチコミを読んでいる人は少なくとも
不具合報告を少なからず見ているから
躊躇するのは当たり前と言えば当たり前です

それにレスする側も情報を踏まえた上でレスするから
やっぱり釈然としないような…と思うのも否めません

ご自身が問題なく使えているのなら
それはそれで喜ばしいことですが
だからと言って必ずしも
レグザユーザーにレグザブルーレイをとはならないです

少なくともぼくは機能で選びたいから
テレビはレグザユーザーではあるけれど
外出先から録画予約が出来なかったり
音楽CDをHDDに取り込めなかったり
写真を取り込んでBD-REにダビングできなかったり
そういった要素があるのでレグザブルーレイをっていう結論にはなりません

あらゆる要素を踏まえていないのに
いかにもレグザユーザーにはレグザブルーレイをっていう言い方は
やはり釈然としません

なおコレに対するレスは不要です

書込番号:12268113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/24 16:52(1年以上前)

補足です

>外出先から録画予約が出来なかったり

Eメール録画予約っていうのは東芝にあるけど
わざわざ呪文に等しいEメールを打つのが面倒なので

他社はそんなことをせずともっていう意味で書きました

書込番号:12268124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:16(1年以上前)

いつも思いますが、この機種に限らず不具合報告の信憑性は?です。

製品の設計や構造の問題で有れば全ての製品で再現性がある筈です。
操作方法や各種端子の接続不良、個別の要因で有ればあまり心配する必要は無いでしょう。

でも、不具合報告を良い事に悪評を風潮する人がいる事も確か。
人柄ってことでしょうか?

書込番号:12268437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:22(1年以上前)

そうそう、この機種に限らずですが、ステハンで不具合報告は特に疑わしいですね。
不具合内容が抽象的だったり、書き方に悪意が感じられるものは信用しない方が良いですよ。
ネガキャンです。

書込番号:12268465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/24 18:38(1年以上前)

発売からごく短期間の内に、立て続けにアップデートを行っていると言う事実は
誰の目から見ても公平だと思います。

書込番号:12268532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:47(1年以上前)

アップデートの回数が多いのも考え物ですね。
不具合報告が速やかに反映されそうですが。

他のメーカーに不具合報告しましたが、初めての症状ですって言われて話は聞いてくれましたが
アップデートは無くそれっきりです。
ここのクチコミに書いたら他にも同じ人がいたので、明らかにバグってます。

書込番号:12268583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:53(1年以上前)

でも、今まで使ってきた機種でアップデートの恩恵を感じた事ってダビ10くらいでしょうか?

アップデートで改善を実感した人って少ないかも?

書込番号:12268616

ナイスクチコミ!0


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:58(1年以上前)

これから購入しようとしている
レグザユーザーですが、
多少の不具合があるとしても
使い物にならない!
欠陥だらけ!
という
コメントやスレは明らかに営業妨害の意図を
感じています(笑
本当にそうならとっくに量販店に苦情が
殺到して取り扱い中止になってますからね(笑

実質初の東芝オリジナル機で
人気のあるレグザブランドの冠が
ついているし、今人気の福山でガンガンCM入っているし
唯一外付けHDDに接続できるという他社との
差別化もパナやソニーといったユーザーには非常に魅力です。
独占してきた
2大BD機メーカーの工作が入っても
不思議ではない

と思っています♪ ^^)

書込番号:12268650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/24 19:08(1年以上前)

自分で被害に逢った事があれば冗談で書き込む様な内容では
ありません。
なるべく犠牲者を増やしたくないと考える善良な方の方が大部分
だと思いますよ?
風評被害というより販売前の段階で問題があるのを承知した上で
アップデート対応でなんとかしようというメーカーの行為が自業
自得だと考えます。

書込番号:12268682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2010/11/24 19:19(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございました。

私は幸いにも不具合に遭遇していませんが、運悪く不具合に遭遇したひとが有るのも分かります。
でも、それが全部の機種で必ず発生しているかの如く宣伝するのは悪意が有るからでしょう。

確かにアップデートは行はれていますが、その全てが影響を感じませんでした。
殆どのユーザーは同じなんじゃないでしょうか?

最近は、良い所を主張するより、相手の欠点を指摘する方が多く、悲しくなりますね。

実際に不具合が多い機種なら製造中止になってますよ。

少なくともレグザユーザーにはお勧めな一台です。

書込番号:12268721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 19:27(1年以上前)

確かにREGZAとは相性が良いでしょうね。

基本的にテレビとレコーダーのメーカーを合わす必要は無いと思っていますが、
特定のメーカーでは合わせる事で初めて生きる機能が有りますね。

レグザリンクダビングや超解像度なんかもそうですね。

外付けUSBなんかも東芝オンリーワンの機能なので、実際に致命的な不具合が無ければ
興味が有る人には良い機種選択では?

書込番号:12268758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 19:33(1年以上前)

私はBDの必要性を余り感じていなかったのでX9を3台も購入してネットワークダビングしていますが、
最近、誘惑に負けてパナソニックを購入してしまいました。

実際に使ってみて、パナソニックの良い所も分かりましたが、同時に東芝の良い所も実感しました。

当面は現状の環境で困らないと思うので、この世代は購入予定は有りませんが、
3台目のX9とBWT2100を買う前なら購入していたでしょう。

書込番号:12268785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/24 19:42(1年以上前)

発売一ヶ月の間に不具合が出揃い、改善されるので、
一ヶ月たってから購入するのが吉ですよね。

書込番号:12268837

ナイスクチコミ!3


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/24 20:35(1年以上前)

前科がありますからね。
XD72DとかXD92Dとか、誰がどう見てもダメな機種だったけど、
店頭から撤去もされなかったし、生産中止にもなりませんでした。

ユーザとして気分が悪いのは分かりますが、
まぁ、掲示板には勘違いや悪意の書込もあることを承知して、
読んだ人が自己責任で判断して貰えばいいことかと・・・

書込番号:12269187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/24 21:18(1年以上前)

>前科がありますからね。XD72DとかXD92Dとか、誰がどう見てもダメな機種だったけど、
店頭から撤去もされなかったし、生産中止にもなりませんでした。

そうだったな〜,X10系の現在の状況はまさに当時とよく似ているんだよな,
我輩もBDRD買おうか迷ったけどあの悪夢を2度も味遭わされるのはまっぴらなので
S1004買ってX11系出るのを待つことにしました(増設HDD数台あれば一々BD焼き
する必要も無いからムリしてBDRD買う必要も無いしな)。

書込番号:12269465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/24 21:19(1年以上前)

私個人はBD不要の人ですし、REGZA(TV)所有者でもありませんから、物欲沸きません。
BD機種でUSB-HDDやLANダビングといった、東芝のみである長所がスポイルされるなら、
X9世代を多数買おうとか思いましたが、それを残してくれた(発展もしなかったけど)ので、
余裕持って考えてます。今BD機必要なら多分BZ700を買うでしょう。

HDMIリンクだけで求めてるような人には、定評ある他社の方が無難だとは書きます。
増設HDDのリスクも承知せず、価格だけで考えてる人にも同じです。
不具合報告は正直多いし、機能的に少ない長所を重要視する人でないと勧めがたいです。
アップデート対応の積み残し多いのも、頻度が頻繁なのも不安材料なのは否めません。
(今のレコーダは、旧バージョン書き戻しできないですし)

一般的に多くの個体、多くのユーザが不都合感じなかった、ってことは過去のXD2桁機でも
同じかな?と思っています。不具合パーセンテージは高いのも事実でしょうけど。
機能質問スレに乗り込んで不安感煽ったり、がっかりVARDIA(D型番OEM機)、微妙REGZA、
地雷機などと自分で命名しておいて伝聞調で書く人、それに乗る人、悲しいことです。

書込番号:12269476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 21:26(1年以上前)

うちにもXD92Dが有りますが故障知らずです。
複数の友人も使用していましたが、問題ありませんでした。

流石に使用頻度は少なくなっていますが、今でも完動品ですよ。

実際、どれくらい不良率だったんでしょうね。

書込番号:12269512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/11/24 21:38(1年以上前)

>XD72DとかXD92Dとか、誰がどう見てもダメな機種だったけど、
店頭から撤去もされなかったし、生産中止にもなりませんでした。

その頃は東芝レコーダーのシェアも多かったでしょうから、分母が多ければ不良固体も増えそうですが
実際の所、不具合の発生率ってどうだったんでしょう?

少なくともこの機種の場合は、私以外にも不具合知らずで使っている人が圧倒的に多い事は間違いないでしょう。

書込番号:12269613

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

酷評の多い製品のようですが。。。

2010/11/24 05:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5


RD-BZ800を購入予定ですが実際はどうなんでしょうか?

購入予定のRD-BZ800と姉妹機RD-BZ700のクチコミ&レビューを参考しましたけど、何処か問題有り有りのような情報ばかりで不安になってしまいました。

熱に弱いとか、BD書き込みエラーが多いとか、本体のバグによる増設外付けHDDの読み込みエラーとかetc。。。。

これといった不具合も無くまずまず調子良く使えてる人は意外と評価はしないもので、やっぱり不具合が発生したイライラの怒りの矛先を悪評でぶつける人の方が多いのも事実と思います。実際自分だって同じ立場ならそうしますから。。。

調子が悪い悪いといった内容のレポートばかりで、それほど重大な不具合の多い製品ならばメーカーも対策すると思うのですが、そのようなレポートも無いようですし、色々な情報が飛び交う中で本当に重大な不具合とゆうのは実際の所どのような症状をさしてるんでしょうか?

普通に番組録画が出来て、レグザのテレビに録画した番組をブルーレイに保存したりとかにも支障をきたすような重大な不具合報告とかもあるんですか?

それとも黙ってSONYやパナソニックを買ったほうが良いんでしょうか?

使ってるテレビがレグザなんでこの製品を使いたいのが本音なんですが。。。。

以上よろしくお願いします。

書込番号:12266219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/24 05:59(1年以上前)

心配なら2世代目を待ったほうがいいんじゃない?
東芝って不具合対応のレスポンスすげー悪いよ、下手すると放置だし。

基本的に1世代目は人柱的要素が高いので、どんなメーカーでも敬遠すべき。
ねらい目は3世代目が出た後の2世代目(最終ロット付近)

書込番号:12266247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/24 08:55(1年以上前)

自分もレグザTV(Z1)を2台持っているけど、ここのBBSを見てRD-BZの購入を諦めてパナにしようとしています。その理由は:

@ パナやソニーと比べて機能的には半分程度しかできることが無い。(参考:http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=305/p=1/

A 東芝はBDレコーダーの後発組にも関わらず対応している規格が古い(例:BDXLに全く対応していない)

B 東芝に非があるかどうかに関わらず、録画・ダビング関連の障害報告が多過ぎる

C フリーズや録画失敗といった障害は再現性が低いのと、障害発生時には東芝とHDDメーカーの両方が関係するので正しいサポート窓口が誰にも特定できない


こうまとめればほとんどの人がお薦めしていない理由が分かるかと思います。



>普通に番組録画が出来て、レグザのテレビに録画した番組をブルーレイに保存したりとかにも支障をきたすような重大な不具合報告とかもあるんですか?

ありますね。
自分の場合、録画失敗する症例が3回ほどあり、リセットしたりUSBケーブルをつなぎなおしたりしましたが、まだ直ったかどうか分かりません。
番組録画している最中に、同時に再生している番組の音声が録音されてしまうというとんでもない報告も複数見ています。

書込番号:12266569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/24 09:01(1年以上前)

自己レスです

>自分の場合、録画失敗する症例が3回ほどあり、リセットしたりUSBケーブルをつなぎなおしたりしましたが、まだ直ったかどうか分かりません。

↑これはレグザTVのほうの問題なのでレコーダーについての返事としては適してないかもしれませんが、他の人からも多数同じ問題が報告されているのでレグザ関連の問題として挙げています。

書込番号:12266586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/24 09:28(1年以上前)

>これといった不具合も無くまずまず調子良く使えてる人は意外と評価はしないもので、

そうでしょうか?
仮にそうだとしてもこれだけ酷評しかなければ、
「うちは大丈夫です」とかレスする気にもなる
のでは?
シャープや三菱でさえ、そうですからね。
東芝なら調子良く使えていたらレビューやレポート
は出て当然だと思いますが。
まあ、今回はベテランのRDユーザーほど様子見
を決め込んでいますから、ここに書かない層の人が
飛びついて被害に合ってる感じはします。

>それほど重大な不具合の多い製品ならばメーカーも対策すると思うのですが、

ファームは既に6まで出ていますが、対策ファームで
新たな問題が出た、とかの報告もいくつか。
近くいきなり10まで上げたファームが出るとかの情報も
あります。

>普通に番組録画が出来て、レグザのテレビに録画した番組をブルーレイに保存したりとか
>にも支障をきたすような重大な不具合報告とかもあるんですか?

録画失敗やダビングエラー等の普通の使い方が出来ない、
との報告は何件かありますね。
ダビング速度が低速しか出せないのは改善された模様。

書込番号:12266665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/24 09:34(1年以上前)

使用して間もない様ですが、早々に良レポートを
書いてる人もいますよ[12265806]。

書込番号:12266683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/24 11:35(1年以上前)

スレ主さんは、大事なことを見落としてますね。

削除という手段があるということを。

個人的感想は、削除はできる限りしない方がいいと思ってますが、実際は‥。
特に東芝は‥(苦笑)

コメの内容を見ても落とし穴にハマった的な内容が見受けられますが、これでは仕方ないかもね。

削除せず残しておけば、スレ主さんのように購入前に用心したり、避けたり、色々考えますよね、普通は(笑)

書込番号:12267048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/11/24 12:46(1年以上前)

BZ700を使い始めて1月半くらいになります。
実はそれほど困っていません。

バグらしき症状でREGZATV(Z8000)のUSBHDDからダビングできなかった番組が
いくつかあったのですが,先日のアップデートで解決しました。

ただし,私はまだ外付けHDDを使用していません(TVのを空にして付け替えを
予定していました)ので,その辺は未知の世界です。

BD再生は以前から変わらずにPS3を使っているなど,困ったことが起きにくい
環境ではありますけれどね。

書込番号:12267305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 15:45(1年以上前)

発売後直ぐに購入しましたが、特に不具合は出ていません。

何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。
レグザで作成したライブラリが有るので偶にBD化したい物が有ると簡単にダビング出来ます。

ドラマや映画はレグザのハードディスクでのライブラリ化が便利でしたが、
歌番組は編集したい物が多かったのでダビングして編集しています。

レコーダー購入後は歌番組はこちらで録画に変更しました。
この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

書込番号:12267901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/24 16:36(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

どうしても悪評価の方に目が行ってしまいがちだったようで。。。。
しかし、悪評価後のレポートが無い事も気になるんですよね。。。。


例えば、ゼルビーノさん、
>心配なら2世代目を待ったほうがいいんじゃない?
>東芝って不具合対応のレスポンスすげー悪いよ、下手すると放置だし。

重大な欠陥をそのまま放置って有り得ないんですけど。。。。



コグノンさん、>番組録画している最中に、同時に再生している番組の音声が録音されてしまうというとんでもない報告も複数見ています。

その後どうなったんでしょうかね?まさか泣き寝入りとか?



よりどりちどりさん、>削除という手段があるということを。

コレはどんな意味なんでしょうか?



デジタル貧者さん、>近くいきなり10まで上げたファームが出るとかの情報もあります。
やはり不具合な点に関してはメーカーとして対応しているんですね。

何となく安心出来ます。

>録画失敗やダビングエラー等の普通の使い方が出来ない、との報告は何件かありますね。

他のレポートにも予約の際はチューナーの選択が必要とあったので、録画失敗の件は意外と自分の予約ミスだったりして。。。。
ダビングエラーに関しては他メーカーでもたまにあるし、あまり頻繁に起こるようならメーカーも対策するかも知れませんね。



をーゐゑーさん、BD再生に関しては他にパナソニック製の(BW870だったかな?)があるので特に重視していないですが、例えばBZ800でBDにした番組をパナソニックのレコーダーで再生する事は可能なんでしょうか?



レグザくんさん、>何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。

コレが一番の魅力なんですよね。
見て消しはテレビで、保存物はレコーダーでといった感じで録画分け出来るし、いざテレビ側で録画した番組を保存したい時にでもレコーダーに移行出来るので。

>この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

ダビング10って何ですか?




それと、先ほどサポートセンターへ価格のレポートに書き込まれているような不具合があった場合の質問と対応を聞いてみましたが、連絡さえもらえれば不具合の度合いによっては自宅までサポートスタッフが来て不具合を見たり、修理・点検などは常時受付してお客様へのご負担をなるべく低減するよう努力していますと、クレームに関して非常に前向きな意見をもらえました。

そりゃそうだよね、中国や韓国の会社じゃあるまいし、買っても使えないような製品そのままにしておく訳が無いよね。

何となく安心出来たので、前向きに購入の検討をする事にしました。

書込番号:12268059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 19:07(1年以上前)

>見て消しはテレビで、保存物はレコーダーでといった感じで録画分け出来るし、いざテレビ側で録画した番組を保存したい時にでもレコーダーに移行出来るので。

レコーダーのスレではよくテレビの録画機能は観て消しと割り切って使えって言われるけど
これって分かってないですよね。(使った人にしか分からないでしょうが)

実際にレグザに慣れるとレコーダーより簡単に録画出来るので、態々レコーダーを使うのが面倒に成ります。
でも、偶にDVDやBDにダビングしたい時が有るんですよ。
そんな時に、このレコーダーは威力を発揮します。

>ダビング10って何ですか?

デジタル放送は簡単にコピー出来ない様にコピワンやダビング10とコピー制限が掛かっています。
ダビング10は9回のコピーと1回の移動が出来ます。

歌番組の編集なんかでは色んなシーンや歌部分を別けて編集するのでこのダビング10が活きるのです。

書込番号:12268681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/24 19:40(1年以上前)

>コグノンさん、>番組録画している最中に、同時に再生している番組の音声が録音されてしまうというとんでもない報告も複数見ています。

この事例は自分の記憶ではファームウェアのアップデートか何かで克服はされていたと思います。



>〜〜〜クレームに関して非常に前向きな意見をもらえました。

当たり前の話ですが、インターネットで酷評されている程度で何も客観的な証拠も無いのに当事者であるメーカーが「ネガティブな対応します」なんて言う訳ないですよね。
このBBSから得た情報の真偽も含め、全ての判断をするのはあなたご自身という訳です。


ご参考までに、ここを熟読されることをお薦めします。どれだけ東芝が品質だけでなく機能面でも問題があるか多少は分かります。
 http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=305/p=1/

レグザリンクダビングを使いたい気持ちはよく分かりますが、もう少し資金を追加してアイオーデータのRECBOXとパナのブルーレイディーガを追加購入すれば済む話になりますよ。自分もこれからそうして2台あるREGZA Z1を活用しようと考えています。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

今考えるとこの製品はレグザに問題が出ることを予想して作られていたのかと思ってしまいます。

書込番号:12268819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/24 23:27(1年以上前)

レグザくんさん、>レコーダーのスレではよくテレビの録画機能は観て消しと割り切って使えって言われるけどこれって分かってないですよね。(使った人にしか分からないでしょうが)

そうなんですよね。見たら消そうと思って録画した番組が思ったより面白くて保存版にしたくなるなんて事はレグザテレビユーザーなら少なからず有る話しなんです。
そんな時に、このレコーダーが威力を発揮するなんて事は大いにある話しでしょうね。
それと、ダビング10の説明ありがとうございました!



コグノンさん、>当たり前の話ですが、インターネットで酷評されている程度で何も客観的な証拠も無いのに当事者であるメーカーが「ネガティブな対応します」なんて言う訳ないですよね。

東芝がココで書き込まれているような不具合を認めた上での意見だったんで、自分としてこのような東芝の対応に非常に好感を持ちましたって事です。
非を認めず「そのような報告は受けた事が無い」とか「初めてのケースです」なんて終わらせる事だって出来るんだから。。。


>このBBSから得た情報の真偽も含め、全ての判断をするのはあなたご自身という訳です。

その通りだと思います。
ましてや実際に使って無い人のネガティブな意見に耳を傾けた自分が恥ずかしいですよ。





書込番号:12270446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 23:58(1年以上前)

>そうなんですよね。見たら消そうと思って録画した番組が思ったより面白くて保存版にしたくなるなんて事はレグザテレビユーザーなら少なからず有る話しなんです。

毎週録画が決まっている物はレコーダーで予約しておけば良いのですが、
単発物はレコーダーを起動して切り替えるよりテレビの番組表から簡単に予約する方が便利なんですよね。

レグザには2TBのUSBを付けているので、空き容量を気にする必要が無いのもメリットです。

書込番号:12270705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/25 00:21(1年以上前)

沈黙のシャアさん
>東芝がココで書き込まれているような不具合を認めた上での意見だったんで、自分としてこのような東芝の対応に非常に好感を持ちましたって事です。

>ましてや実際に使って無い人のネガティブな意見に耳を傾けた自分が恥ずかしいですよ。


そうでしたか。購入者でないと要点をまとめてはいけなかったとは知りませんでした。
あまり過去ログを遡らずに報告事例を求めていらっしゃったのでまとめてみたつもりでしたが、余計なおせっかいでしたね。
購入意欲が満々な方に対してこれ以上批判的な意見は必要ないようですね。恋は盲目とはよく言ったものですね。障害発生時にサポートの逃げ口上に振り回されないことを祈ってますよ。

書込番号:12270850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/25 14:23(1年以上前)

レグザくんさん、>レグザには2TBのUSBを付けているので、空き容量を気にする必要が無いのもメリットです。

そこが一番のメリットだと思いますね。HDDの要領気にせず録画が出来るってのは最大のメリットだと思います。




コグノンさん、>そうでしたか。購入者でないと要点をまとめてはいけなかったとは知りませんでした。

それは別にいいんじゃないの?

>あまり過去ログを遡らずに報告事例を求めていらっしゃったのでまとめてみたつもりでしたが、余計なおせっかいでしたね。

それはそれで感謝しています。ありがとうございました。

>購入意欲が満々な方に対してこれ以上批判的な意見は必要ないようですね。

実際使って無いなら事実無根な批判をする必要無いんじゃないの?

>恋は盲目とはよく言ったものですね。

女の腐ったのじゃありめぇし一言多いんじゃないの?それこそ大きなお世話だよ。

>障害発生時にサポートの逃げ口上に振り回されないことを祈ってますよ。

もし買ってから不具合が起きても泣き寝入りする気は無いからご心配無く。
クチコミとかレビューで不具合報告している人のその後が無いって事は何もせず泣き寝入りしてるのか、実際は使って無いんだけど意図的に不安を煽ってるだけじゃないのかね。
サポートセンターの対応が悪かったり、重大な不具合を認めずシカトされたんならサポートの担当者の名前でも曝して徹底的に抗議してやればいいんだよ。
それをせずに文句ばかりたれてるヤツが悪い。
って言うか、実際は使って無いヤツがネガキャンはってるだけって事が良く分りました。

書込番号:12272954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 16:19(1年以上前)

>実際は使って無いヤツがネガキャンはってるだけって事が良く分りました。

不具合報告の内にはアップデートと合致するものが有るので全てがネガキャンでは無いと思いますが、
それ以外のは便乗ネガキャンですね。

最近、少しずつ問題が発生していない人の書き込みが増えてきました。
触発されたのでしょうか?

それでも、問題が無い人が全員書き込む事は無いので全体の把握は出来ませんが少し安心しました。

書込番号:12273316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

i リンクの機能に関して

2010/11/23 07:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

トルネを2台導入してからは、ソニー、シャープ、パナの家電レコーダも接続はしていますが実質はお蔵入り状態です。個人的には、USB−HDDを増設できない世界は我慢できないので、BZ800に絞って検討中です。
 そこで質問ですが、i リンクで東芝のレコーダからならムーブできるようですが・・・他社からのムーブは可能でしょうか? 可能なら、ソフトが安定するのを待たずに購入したいと思います。
 なお、対象は、ソニー: RDZ-D97A/BDZ-RX100 パナ:DMR-BW870 シャープ:DV-ACW38 の4機種ですが、特にBDドライブ搭載前の機種の RDZ-D97とADV-ACW38 からムーブできると大助かりなのですが。
以上 よろしくお願いします。

書込番号:12259972

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/11/23 08:04(1年以上前)

>なお、対象は、ソニー: RDZ-D97A/BDZ-RX100 パナ:DMR-BW870 シャープ:DV-ACW38 の4機種ですが、特にBDドライブ搭載前の機種の RDZ-D97とADV-ACW38 からムーブできると大助かりなのですが。

SONYは絶対に出来ません。

パナソニックは可能です。シャープも大丈夫だと思います。

HDD増設に魅力を感じておられる様ですが、現状安定していないレコーダーではそのHDD内容がパーになるトラブルも考えられますので、注意が必要でしょう。

書込番号:12260046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/23 09:15(1年以上前)

念のため、
i.link(TS)で扱えるのは、パナで言うDR、シャープのHD/SD記録だけです。
他の録画モードは、DVD化で終了です。

ソニー機は、当初から、この手の機能に消極的なため、対応してません。

まぁ、対応機同士でも必ず機能する訳では無いので、微妙な端子では有ります。

書込番号:12260326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/23 09:25(1年以上前)

あと、USB-HDDですが、PS3では、単なる増設で済むと思いますが、
レコーダでは、個体縛りが有ります。

ですので、レコーダがトラブった場合に損失するリスクは、トルネの比では無いと思います。

あと、東芝の録画タイトル数の制限として792と言う数値が有ります(HDD一台当たり)

この辺は、知っておいた方が良いと思います。

書込番号:12260375

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/23 09:41(1年以上前)

>USB-HDDですが、PS3では、単なる増設で済むと思いますが、
レコーダでは、個体縛りが有ります。

トルネにも個体縛りが存在してます。

PS3が故障して、基板交換になったら、外付けHDDに録画した番組は
視聴不可能になります。

個体縛りが嫌なら、BDが一番良いメディアです。

書込番号:12260458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

2010/11/23 10:13(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。

・ソニー以外の無圧縮のものはムーブできる可能性がある
・i リンクの転送は、失敗するケースもあり動作は完全ではない
ということで理解しました。

なお、基板の故障によるHDDとのリンク情報の喪失/HDD自体の故障/BD媒体の劣化/BD媒体の相性などの諸問題は、東芝機に限ったことではないのであまり気にしていません。 
 個人的なことですが、トルネ録画の一時保管が、12TBを越しており、PCにはリンクプレーヤーとPV4経由でキャプチャーした30TBほどの編集済み番組、LANDISKには4TBの長期保管用番組が残っており・・・ 家電レコでの編集やBD保管では追いつかない状態です。
なので、東芝のUSB−HDD接続とDLNAサーバ機能はとても魅力的です。さらに、i リンクでムーブできて既存のHDDレコが不要になれば、ラックもすっきりして言うこと無し と思えたのですけど。 一番気に入っているソニー機との連携ができないのは痛いです。 安定した次期機種も視野に入れて、もう少し考えてみます。

なお、蛇足ですが、トルネはPS3からPS3にシステムをムーブするTOOLがあり、これをやるとUSB−HDDのデータもつなぎかえるだけで新しいPS3に引越しできます。(基板が完全に故障してからは無理ですが)

書込番号:12260591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/23 21:42(1年以上前)

HDD運用ならX9世代でのDVD機でも同じですし、BD機のような不具合報告少ないです。
流通在庫のみ、それも相当枯れてきてますが、S1004Kでいいのでは?
S304KだとiLINKが無いので、他社レコーダから受ける術がありません。

torneのUSB-HDD個体縛り逃れる方法面白いですね。
レコーダ(東芝だけですが)でも、ダビングしないで移行できる方法を提示して欲しいです。

書込番号:12264313

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

2010/11/23 22:52(1年以上前)

S1004K は、価格ドットコムで \52,000 のようですね。 RD-BZ800 は、\70,500 ですので、2万円弱の差ですね。 確かに、機能差と安定さのトレードオフで悩む範囲です。
 まれに、BDに保管する時でもPCの TMPGEnc Authoring Works 4でカット編集してメニューをつけてBDMV形式で焼くケースがほとんどなので、おっしゃる通り 無理に人柱にならなくても良いかも知れないです。
 一度、量販店で実機をみて考えさせていただきます。

>torneのUSB-HDD個体縛り逃れる方法面白いですね。

実は、今日、3台目のPS3が到着して現在 LANケーブルで直結させて転送中です。
本体HDDを640GBに換えていたので数日はかかるかも知れませんが・・・放置しておくだけなので簡単ではあります。いずれ、システムごとの転送ではなく番組単位のムーブ機能にバージョンアップされると期待しています。

それでは、ご意見 ありがとうございました。 

書込番号:12264910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

ご意見お聞かせ下さい。

2010/11/20 07:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:6件

ブルーレイレコーダーとDVDレコーダーどちらを買うか悩んでおります。
現在DVDレコーダー7台(全て東芝製)所有致しております。
そのうちの1台が壊れてしまって、
修理に3万5千円かかるとのことだったので、
来月には買い換えようと思います。
最近は皆さんブルーレイを購入されている様なのですが、
ブルーレイの良さがよく分かりません。
ブルーレイだと、どのメーカーが良いのかも分かりません。
もしブルーレイレコーダーを購入するとすれば、
以前録画したものの大半はDVD−RAMにダビングしているので、
購入するとすればパナソニックか東芝の方がいいのでしょうか?
TVは3台全て東芝製ですので、
メーカーを揃えた方がいいのでしょうか?
それともDVDレコーダーがいいのでしょうか?
ご意見お聞かせ下さい。
DVDレコーダーよりブルーレイレコーダーの方が良いとお考えの方は
是非ブルーレイの良さをお聞かせ下さい。
宜しくお願い申し上げます。

所有機器
TV  26R9000・32R9000・40A9500
レコーダー  X8・W301・XS32 各1台
       G300・E300 各2台
使用頻度  現在は
      毎日HDD録画 X8・W301・E300×2台にて4チャンネル
      VRモードでダビングしたいので、W録は殆ど使用致しません。
      TV(R9000)は外付けHDDにて録画致しておます。
      DVD−Rへのダビングは最低2週間で3枚・年間では約100枚程度
      DVD−RAMへのダビングは年間70枚程度
2008年頃までの映像はほぼDVD−RAMにダビングして保管しております。
故障機器はAK−G300です。

書込番号:12243276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/20 09:54(1年以上前)

>DVDレコーダーよりブルーレイレコーダーの方が良いとお考えの方は是非ブルーレイの良さをお聞かせ下さい。

・デジタル放送を無劣化でディスク化できる

DR(東芝でいうTS)のまま
BD-R/REに残せます

・特殊なディスクにならない

ハイビジョンを圧縮して保存するAVC録画のBDディスクは
大手メーカーのBDプレーヤーではまず再生できます

一方でDVDにハイビジョン(HD RecまたはAVCREC)は
対応機種以外では再生不可です

またBDディスクは基本的にファイナライズが要りません
少なくともBD-REなら素直にプレーヤーでも再生できます

・デジタル放送をディスク化してもHDDに書き戻し可

現在はパナの新機種だけですが
他社も追従する可能性はあります

これはデジタル放送を録画したBDディスクを
ムーブっていう形になりますがHDDに戻せます

ひとえにAACSっていう規格が変更されたからなんですが
DVDの場合にはコレができません

コピフリでなおかつVRモードで録画したモノなら
無劣化でHDDに書き戻しできますが
(注意:一部非対応のBDレコあり)
デジタル放送を録画したモノが書き戻せるのはBDです

以上の点から
パナのBDレコの方がいいと思います

書込番号:12243686

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/20 11:52(1年以上前)

>DVDレコーダーよりブルーレイレコーダーの方が良いとお考えの方は
是非ブルーレイの良さをお聞かせ下さい。

DVDレコーダーはDVDしか録画再生出来ませんが
BDレコーダーはDVDとBDに録画再生出来ます

DVD-RAM専用DVDレコーダーより
RAMでもRWでもRでも録画再生出来るレコーダーのほうが便利なのと同じです
ちなみに東芝のBDレコーダーはRAMは再生だけで録画出来ません

慣れてるだろうから本来は東芝BDレコーダーが良いんでしょうけど
機械的に不安定だからパナを検討されたほうが無難だろうとは思います
パナは編集方法が全く違うから慣れるしかないです
(実際は東芝だけが他社と違ってます)

書込番号:12244089

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/11/20 12:29(1年以上前)

まりまりputaroさん、

>DVDレコーダーよりブルーレイレコーダーの方が良いとお考えの方は
>是非ブルーレイの良さをお聞かせ下さい。

端的に言って、「ブルーレイに録画(再生も)できる」という1点ですネ。

これをメリットと思わないのでしたら、(そういう人は結構いると思いますが)別にBDレコーダを選ぶ理由はないでしょう。
ただ、各社 多機能(やフラッグシップ機や高性能も)の機種はDVDレコーダじゃなくてBDレコーダでしょうから、BDはいらないけど、機能性能面から仕方なくBDレコーダを選ぶひともいるかもしれません。

書込番号:12244210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:803件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/20 13:21(1年以上前)

レコーダーってより
BDとDVDでは記録時間が違います

DVDでは1枚に1時間が最高画質、2時間ぐらいに収めるのが画質的にベストですが
BDは最高画質(圧縮なし)で3時間保存できます。2層なら6時間!!

そこだけ見ても十分納得できると思いますがどうでしょう



書込番号:12244405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/20 14:18(1年以上前)

DVDドライブをほぼ未使用に等しい中古のX8を3万円で買うって言う手もあると思います。

書込番号:12244612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/11/20 14:33(1年以上前)

まりまりputaroさん、
>ブルーレイの良さをお聞かせ下さい。

DVDの画質で好いのでしたら、圧縮モード(AVC)で長く録画できます。
4倍速から5倍速程度でもDVDの1時間モードよりも好い画質です。
4倍速であれは1枚のブルーレイ1層に8時間録画できます。

>DVDレコーダーがいいのでしょうか?

DVDの画質で好いのでしたら、ブルーレイの必要はありません。
東芝にもまだX-8の後続機DVD専用機があります。
RAMの録画再生が健在です。
ブルーレイ機はRAM再生のみ。

>メーカーを揃えた方がいいのでしょうか?

編集を重視されるのなら、慣れた東芝機が好いと思います。
自分は東芝を4台、パナソニックを1台使用していますが、
編集でパナソニックは困ります。
録画モードは1時間、2時間、6時間しかありません。
ピッタリダビングが有りますが、実時間のダビングです。




書込番号:12244664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/11/20 14:55(1年以上前)

まりまりputaroさんへ

>4倍速であれは1枚のブルーレイ1層に8時間録画できます。

訂正です、ブルーレイディスク1層1枚には、BS放送で2時間10分、
地デジで3時間録画可能です。
がこれは最高の情報量の時で、実際には(RD-BZ800では)2割程度長く録画できます。

4倍速の録画時間は状況により違います。

書込番号:12244745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/20 17:32(1年以上前)

>4倍速から5倍速程度

「速」は付けずに、4倍録画5倍録画で良いと思うのですが…

書込番号:12245333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/11/20 18:16(1年以上前)

>「速」は付けずに、4倍録画5倍録画で良いと思うのですが…

訂正します正しくは、「速」は要りません。
まさに逆の意味でした、速があればそれだけ短い時間でとの意味でした。
4倍録画は4倍多く録画出来るの意味です。

失礼しました。

書込番号:12245546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/20 22:26(1年以上前)

>DVDドライブをほぼ未使用に等しい中古のX8を3万円で買うって言う手もあると思います。

笑、苦笑、爆笑かな、、、まだ持ってるんですね。しかも長期保証付き!
某先達が中古を\38,000-で買われて、重宝してると書いてました。

っと本題で、
>DVDレコーダーよりブルーレイレコーダーの方が良いとお考えの方は

逆に、DVDの方がBDより便利あるいは高機能なことって、普通には多分ないですよね?
再生互換機はDVDの方が圧倒的に普及してますが、BDレコでもDVD使えますし。

REGZA(TV)、RDといった東芝の利点は、HDD運用で機器間相互ダビング可能なことです。
残念ながら、所有されてるTVもレコーダも対応されてません(X8の受け側のみ)。
コピフリVR(アナログ録画等)なら使えたのですが、デジタル録画では無力な機能です。

光学メディア使うなら、DVDよりBDが良い。現状の東芝BD機には問題が多い。以上です。
RD-ZやRD-BZを核に、HDDやネットワークだけの世界に旅立つのもいいですよ・・・・・

書込番号:12246818

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/11/21 09:36(1年以上前)

まりまりputaroさん

>もしブルーレイレコーダーを購入するとすれば、
>以前録画したものの大半はDVD−RAMにダビングしているので、
>購入するとすればパナソニックか東芝の方がいいのでしょうか?

録画済みのDVD-RAMを再生するのでしたら、PANASONIC、東芝、三菱ということになると思いますが、複数台の東芝製レコーダをお持ちですので、録画済みDVD-RAMは既存の東芝製レコーダで視聴する、ということにすれば、ソニーのBDレコーダも選択肢に入ってきます。

>TVは3台全て東芝製ですので、
>メーカーを揃えた方がいいのでしょうか?

テレビとレコーダを同一メーカに揃えるメリットは小さいです。
異なるメーカのテレビとレコーダを組み合わせることで問題はありません。

ただし、テレビもレコーダもこれから買う場合で、
テレビにUSB HDDを接続し、レコーダにダビングする
という使い方をするのであれば
「レグザリンク・ダビング」に対応した東芝製のテレビとレコーダの組み合わせがお勧めです。

>DVDレコーダーよりブルーレイレコーダーの方が良いとお考えの方は
>是非ブルーレイの良さをお聞かせ下さい。
(1)BDメディアの方がDVDメディアよりも記録容量が大きいので枚数が少なくて済みます。
(2)H.264で記録する場合、BDメディアはメーカ間の互換性が高いですが、DVDメディアは互換性が低いです。
(3)BDレコーダはDVDメディアを使用できますが、DVDレコーダはBDメディアを使用できません。
(4)上記からBDレコーダへの切替をお勧めします。

なお、東芝はBDレコーダでは出遅れましたが、最初に発売したOEM製のレコーダも、今回発売した自社製のレコーダも機能・品質が芳しくないようです。
来月に買うということでしたら、東芝製レコーダはお勧めしません。
定評のあるPANASONICまたはソニーのレコーダをお勧めします。

もし、東芝製の次のレコーダの発売まで待てるのであれば、次機種の機能・品質を確認された上で購入することをお勧めします。









書込番号:12248922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/21 16:38(1年以上前)

>笑、苦笑、爆笑かな、、、まだ持ってるんですね。しかも長期保証付き!

はい
まだ未視聴の番組が残ってるので(笑)
それと本日、プレゼントで応募してたBW890が当選して送って着ました(喜)

書込番号:12250717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/21 16:48(1年以上前)

>それと本日、プレゼントで応募してたBW890が当選して送って着ました(喜)

な、な、なんと!!!もうパナの文句言えませんね(羨)。

書込番号:12250751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/21 16:52(1年以上前)

>もうパナの文句言えませんね(羨)。

てっきり、ブラックリスト入りしてて応募は全て無効扱いされてると
思ってましたが、そこまでパナは鬼では無かったようです(笑)
でも…
必要があれば今後も文句言います(笑)

書込番号:12250765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/21 16:53(1年以上前)

>それと本日、プレゼントで応募してたBW890が当選して送って着ました(喜)

羨ましい!妬ましい!嫉んでやる!www

書込番号:12250773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/11/21 17:01(1年以上前)

のら猫ギンさん、

>それと本日、プレゼントで応募してたBW890が当選して送って着ました(喜)

おめでとうございます。
スゴイですねぇ。うらやましいです。

くじ運の悪い私とは大違い。あ、普段の行いの差かもしれませんネ。

書込番号:12250800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/21 17:13(1年以上前)

はらっぱ1さん

ありがとうございます。
大昔に5000円相当のファミコンソフトが当たった事がありますが
万単位の商品の当選は人生初です。
決して日頃の行いは良くはないと思いますが(笑)
BDレコ2台も必要ないので、これを処分してPCのパワーアップ費に充てたいと思っています。

スレ主さん
スレとは無関係の話で失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:12250852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/21 17:44(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
是非ブルーレイレコーダーを購入しようと思います。
ご意見によると東芝よりパナソニックの方が良さそうですね。
まだ2台もアナ機がございますので、
来年にはあと2台買わなくては・・・
それまでには東芝製も良い物がでると期待して、
今回はパナ製を購入致します。
本当にありがとうございました。
また分からないことがございましたら、
書き込みさせて頂きたいと存じます。
その際には宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12251002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/11/21 17:50(1年以上前)

皆様貴重なご意見ありがとうございます。
是非ブルーレイレコーダーを購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
また分からないことがございましたら、
書き込みさせて頂きたいと存じます。
その際には宜しくお願い申し上げます。

書込番号:12251033

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/11/21 20:34(1年以上前)

>まだ2台もアナ機がございますので、
>来年にはあと2台買わなくては・・・

>VRモードでダビングしたいので、W録は殆ど使用致しません。
W録画はほとんどされないとのこと。

最近の機種はAVC録画でもDR(TS)録画でも、同時2番組可能ですから、
レコーダ2台で同時4番組の録画が可能です。

そのため、今よりも台数を減らせるかも知れませんよ。

書込番号:12251836

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング