REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD

2010/08/09 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

AVCHD のダビング、再生が出来ないのには
驚きです。ビデオカメラからBDを作ろうと
思っていたのに、がっかりです。
東芝さん発売までになんとかして下さい。

書込番号:11739890

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/08/09 19:15(1年以上前)

zukakazuさん、

東芝機独自の良さもありますので、1台ですべて賄おうとせずに、他メーカ機との組み合わせで考えてはどうでしょうか?

書込番号:11739916

ナイスクチコミ!2


スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/09 22:57(1年以上前)

2台も購入する余裕がありません。
トホトホです!

書込番号:11740963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/09 23:45(1年以上前)

今回のRD系はバージョンアップでもAVCHD対応は難しいのではないかと
個人的には思います。(事前にアナウンスされていません)

AVCHD対応が必須なら、残念ながらRDはあきらめなければいけません。

定番ですがパナかソニーのレコーダーが良いと思います。

来春以降?の次期RDも現時点ではAVCHD対応なのかも判りませんし。

書込番号:11741266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/10 00:01(1年以上前)

AVCHDってのはパナとsonyの2社で決めたローカル規格ですからねぇ
でも, それぞれの会社が別規格で出されても困りますしね

書込番号:11741344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28279件Goodアンサー獲得:4187件

2010/08/10 00:19(1年以上前)

REGZAはAVCHDの再生に対応しているので、REGZAブルーレイは開発側で今回は見送ったのではないでしょうか。
今回はRD仕様でBDに対応、及び現行RDユーザーのサポートが最優先だったのではと思います。

AVCHDはレコーダー以外でも取り込みは可能なので、RDを購入する場合には別途対応機器を用意するのも方法の一つです。
レコーダーでAVCHDを取り込むなら、パナソニックかソニーが無難だと思います。

発売が来月末なので今更仕様変更もできないと思います。バージョンアップが予定されているのも、ブルーレイ3Dディスクの再生、HDRecの再生などです。

書込番号:11741440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/10 00:22(1年以上前)

現状、パナ、ソニー、キャノン、ビクターが参加したので完全に業界標準規格
であるうえ、テープの頃とは違い入れ物のメディアを選ばないので、当分の間
ビデオカメラはAVCHDの時代が続くと思います。

東芝も早急に対応させる必要があると判断していると思いますが、今回はOEM
のD−BZ500が対応しているのでとりあえず良しとしたのですかね。

書込番号:11741452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/08/10 10:29(1年以上前)

>驚きです。がっかりです。

同様なスレがいくつかあります。

>東芝さん発売までになんとかして下さい。

無理でしょう。
発売後にはなんとかなるかも?
シャープは発売後に対応した、という話が
あるようなので、可能性は薄いながらあります。
ま、対応する気なら何かアナウンスしてるはずです。
HD Recは後日バージョンアップでの再生対応予定
のコメントがありますからね。

>2台も購入する余裕がありません。
>トホトホです!

レグザBDを購入対象から外せば済む事です。
それかOEMを買うか。
OEMでも東芝のロゴは付いています。

>AVCHDってのはパナとsonyの2社で決めたローカル規格ですからねぇ

もはや事実上の標準規格です。
BDレコーダーでは現状対応してて当然です。
未対応の機種は異常と言ってもいいですね。

書込番号:11742535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/16 15:55(1年以上前)

例の東芝アンケートにもHDビデオカメラの取り込みに関する項目
があったので、私も当然実現されるものと思っていました。

発表当初は失望と共にAVCHD対応を望んでいたのはRDユーザーで
自分だけだったのかとあせりましたが、ここの他にもいくつか同様の
嘆きの書き込みを見てある意味ほっとしました。

他社レコーダやOEM製品を奨める意見がみられますが、
他機種でAVCHDをBD化してもこのRDには取り込めませんよね?
編集機能こそ他に無いRDのアドバンテージだと思うので、
次期製品には是非とも実装されることを期待しています。
(TV放送は見たら捨てる派なので今回は当然パス)

もちろんここに書くだけでなく、東芝サイトの意見要望にも送っています。

書込番号:11770275

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/09/12 22:59(1年以上前)

私も非常に残念です。
あまりAVには詳しくはないのですが、3月にREGZA 42Z9000を購入し、録画については外付けHDを接続して番組表より録画をしています。
・テレビがREGZAなので、REDZAリンクというものにしたい。なので東芝のレコーダが良い。
・4月購入のキヤノンビデオカメラの取り込みを手っ取り早くレコーダにしたい。
単純にこんな思いがありました。

ブルーレイVARDIAシリーズは編集機能など、以前の東芝レコーダの機能と比べると、使い勝手のよい機能が踏襲されていないとの批評が多く、次回のモデルに期待していました。
今回間違いないと思い購入を決意したところ、AVCHDの取り込み・再生に非対応とのことで
がっかりです。
とりあえず購入は延期したいです。
次回のバージョンに期待するしかないのでしょうか。

以前はアナログでしたが、DVビデオカメラとiリンクで接続、取り込みもできていましたので
その使い勝手に便利さも感じていましたので、是非対応してほしいモンですね。
メーカー間で規格の壁でもあるのかな?

書込番号:11901195

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/12 23:11(1年以上前)

HDRecの再生さえ発売後にバージョンアップで対応です
AVCHDまで載せてたら3Dレグザと一緒に発表出来なかったと思います

AVCHDはPCかなんかで
ちゃんとバックアップしてたほうが良いです

書込番号:11901280

ナイスクチコミ!3


伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件

2011/02/01 06:44(1年以上前)

ちょっとごめんなさい。

PCで作成したH.264のBD−R(25Gb)のビデオは再生可能ですよね?
それと私も最近SONYのハンディーカムを購入しましたがAVCHDはほんと残念っです。
まだ対応製品は出ないのでしょうか?

書込番号:12589628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/02/21 02:03(1年以上前)

AVCHDについては取り込み・編集ができないだけで、DVD/BDに記録されたものの再生は可能です。
当方の取った方法はパナのAVCHDカメラで撮影したものをPCでHD writer CE 1.0を使ってDVD/BDに焼いて再生というものです。
ただBD版の再生は問題なしですが、DVD版は映像のブレが少なからず発生していまいちです。

書込番号:12685970

ナイスクチコミ!0


tochangさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/03 15:31(1年以上前)

AVCHDのDVD/BDに記録されたものの再生は可能との事ですが、
その動画をHDDにダビングは可能なのでしょうか?
可能なのであればその際の動画形式は何になるのでしょうか?

書込番号:12734240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/03 15:44(1年以上前)

ダビング出来ないハズです。
BDからのダビング自体対応してないし、DVDのAVCHDも無理なはず。

あきらめて下さい。

書込番号:12734280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/03 15:54(1年以上前)

>AVCHDのDVD/BDに記録されたもの

それはもっと特定しないと何種類も答えがあります

一般的にはAVCHDをPCやDVDライターで焼いたDVDはAVCHDのDVDで
RDは非対応なんだから再生も取り込みも出来ない仕様です

例えばAVCHDをパナで取り込んで作ったDVDは
AVCRECだから再生は出来ます
AVCRECをHDDに取り込めるか?って問題になりますが
その件は分りません

BDの場合はAVCHDとか関係なく
再生は出来てもRDはBDからは取り込めない仕様です

RDはビデオカメラの映像を扱うには向いていないから
別にもう一台レコーダーが必要だと思います

書込番号:12734310

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/03/03 16:43(1年以上前)

きんのとびさん

>HD writer CE 1.0を使ってDVD/BDに焼いて再生というものです

DVDというのは標準画質のDVD-Videoとして
焼いてしまっているんですよね?

書込番号:12734446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/04/06 03:29(1年以上前)

直ぐに反応がなかったのでしばらくココ見てませんでした。

PC上のAVCHDファイルをBDだけでなくDVDにもHD記録したものの再生可という事です。
それもAVCRECでなくAVCHDで記録されたものも可です。
PCで作成したDVDをPS3にも差し込んだらAVCHDディスクと表示が出て再生できましたから。

ただBDはBZ800で安定して再生出来たがAVCHD記録のDVDは画は出るがしょっちゅうぶれてたのが、
ファームの16を当てたらDVDも安定しました。

BD/DVDからのAVCHDの取り込みはもちろん出来ません。

書込番号:12864348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

有効利用を考えています

2010/08/07 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:361件

みなさん、こんにちは。
液晶テレビ、レグザユーザーになって一年経ちました。
購入当初は、東芝製BDは存在しなく止む無く待ちの状態でした。
といっても、外付けHDDが格安だったのでそれを使用しています。
本年、OEMのBDが出ましたがこれまた不発で待ち状態が一年。
他社製品BDにしようかとも考えましたが、レグザリンクを実現したく待の状態です。
前置きが長くなってしましたが、今秋販売予定のBDはたしてどれが良いのでしょう?
ちまたでは、700シリーズの声が多いようですね。
現在持っています外付けHDDをBD購入後も有効に使いたいと思っています。
今秋販売される東芝製機種に詳しい方。ご教授お願いします。

書込番号:11731980

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/08/07 20:26(1年以上前)

スレ主さん、レグザリンクって何をしたいのですか?

重要なのは、この点だと思います

書込番号:11732011

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/08/07 20:29(1年以上前)

>今秋販売予定のBDはたしてどれが良いのでしょう?

HDD容量の差と3D対応が大きな差で、それが必要かどうかで決めればよいと思います。(正直BZ800の1TB容量が有れば、X10を無理に購入する必要は無いかも知れません。)

書込番号:11732025

ナイスクチコミ!0


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/08/07 20:32(1年以上前)

ちなみにレグザの型番は?
レグザリンクダビング対応機でないとムーブ→BD化は出来ません。

書込番号:11732038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件

2010/08/07 20:55(1年以上前)

早速の返答ありがとうございます。
使用しています液晶テレビは42Z8000です。
レグザリンクでという問いについてですが、BDに保存を考えていますが他メーカー製ですと
番組表など使い勝手が悪いと電気店店員さんに聞いたことがあります。
今現在外付けHDD使用ですが、保存できず他の機種でも見ることは不可の様です。
LAN用HDDも検討しましたがやはり保存出来ません。
主にスカパー録画に使用予定です。

書込番号:11732101

ナイスクチコミ!0


片口鰯さん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/07 20:55(1年以上前)

42Z8000ですね
BZ700で良いように思います
BZ700とBZ800は本体のHDD容量以外に機能差は無いようです
本体のHDDは録画時のバッファと考え、編集したら外部HDDに逃がし溜まったらBDにバックアップという使い方を想定すると、本体の容量は500Gで十分な気がします
REGZAのHDDはトリプルブックに備えてREGZAで使うのが良いと思いますが、全てRDに流してRD用HDDとして使っても良いと思います

書込番号:11732103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/07 21:24(1年以上前)

>レグザリンクでという問いについてですが、BDに保存を考えていますが
>他メーカー製ですと番組表など使い勝手が悪い
>と電気店店員さんに聞いたことがあります。
「レグザリンク」と「レグザリンク・ダビング」を混同している方がたまに居るようですが、
「全く違う」ということを知ってくださいm(_ _)m

「レグザリンク」は、
「HDMIを利用して接続して、テレビでレコーダー(やAV機器)の操作が出来る」
というための機能です。
これらは他社でも「〇〇リンク」などと呼ばれていて、内容は殆ど同じです。

一方、「レグザリンク・ダビング」は、
「LANを利用して接続して、テレビで録画した番組を東芝のレコーダーや
 他社製の"DTCP-IP対応DLNAサーバー"へダビング出来る」
というための機能です。




ちなみに、現状「DTCP-IP対応ダビング」が出来るのは、
東芝と日立だけです。
 <日立のテレビからVARDIAにダビングできるかは不明m(_ _)m

パナが出来る気はしますが、現状「パナのレコーダーにのみ対応」となっています。
 <「お部屋ジャンプリンク」は、
  「DTCP-IP対応DLNA」っぽいので出来る気もしますが...

書込番号:11732212

ナイスクチコミ!1


参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/08/07 21:29(1年以上前)

録画はレグザメインで気に入った物だけBD化したいならBR600でもいいと思いますが、レコも録画に使うならBZ700かBZ800を検討して予算で決めればいいのでは?
実際に発売されてみないと各機種の値段の下降速度は分かりませんから。

書込番号:11732231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/07 23:07(1年以上前)

>「レグザリンク」は、
>「HDMIを利用して接続して、テレビでレコーダー(やAV機器)の操作が出来る」
>というための機能です。

これは「レグザリンク」の1機能に過ぎません。東芝はレグザと基本的にすべての
外部機器との連携を指して「レグザリンク」と呼んでいるようでです。
(各REGZA機器の取り説より) 従って他社の○○リンクとは少々違いますね。

USB HDD録画やLAN HDD録画も、iLink連携も「レグザリンク」です。HDMI連携はその
一部に過ぎないということです。そういう意味では「レグザリンク・ダビング」も
LAN連携という「レグザリンク」機能の一部を利用したダビングなので、このような
命名がされている訳で、やはり1機能ということですね。

従って「レグザリンク」と「レグザリンク・ダビング」は「全く違う」というよりは、
「後者は前者の一部(1機能)です」となります。

書込番号:11732697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/07 23:28(1年以上前)

>今秋販売される東芝製機種に詳しい方。ご教授お願いします。

X10系(真BDRDと書こうと思ったけど止めた)ならどれでも良いけど,AVCHD規格
が必要ならBW800でも手放さない方が良いぞ(他の対応機も買い足すなら別に良いけど)

書込番号:11732814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/08 04:52(1年以上前)

まぁ君のパパさんへ、

確かに「レグザリンク設定」には、全てが含まれていますね(^_^;

「レグザリンク」が「レグザ以外の機器との機能全体」のことを指し、
「レグザリンク・ダビング」がその機能の1つで有ると言う
>「後者は前者の一部(1機能)です」となります。
になる訳ですね。

ご指摘ありがとうございますm(_ _)m

書込番号:11733634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/08 07:20(1年以上前)

USB HDD録画やLAN HDD録画も、iLink連携も「レグザリンク」です。HDMI連携はその
一部に過ぎないということです。

iLink関係無いじゃん。

書込番号:11733810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件

2010/08/08 19:38(1年以上前)

>iLink関係無いじゃん。

関係あるよ。よく調べな。

書込番号:11735954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2010/08/19 15:59(1年以上前)

実際のところ、まだ現物を見ることができないのですが皆様のご意見を伺い目安がつきました。私自身グレードを重んずるより実用性重視で行きたいので、BZ700でも実状に合うような気がします。
販売価格に大差がないのであれば上級グレードでも狙えるかもしれません。
皆様ご意見ありがとうございました。

書込番号:11783237

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

RAMの「再生のみ」って

2010/08/07 17:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:8件

間抜けな質問ですが教えてください。

私はX1,X5のユーザーでDVD−RAMが数百枚あるのですが
今度のBDレコーダーはRAMは再生のみとのこと。
この場合、RAMのデータをこの機種のBDドライブからHDDにダビングすることはできるのでしょうか?
(もちろんコピーフリーのデータです)

書込番号:11731389

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2010/08/07 17:24(1年以上前)

さすがにこの時点で分かる人はいないかと。
発売されて、人柱の人たちの報告待ちでは?

書込番号:11731409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/07 17:52(1年以上前)

仕様比較表

今までの状況からすると、「Xシリーズ」なら出来そうな感じはしますが、
仕様を見る限り、「殆ど同じ」なので、
「ソフトウェア」で何処まで「差」を出しているのかが難しいですね...
 <もちろん「X10」自体は、ハードウェア面でも追加されている部分は有りますが...

書込番号:11731500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28279件Goodアンサー獲得:4187件

2010/08/07 18:05(1年以上前)

無劣化でのダビングはできないような気もしますし、できるような気もします。もしできない場合は、DVD-RAMからはラインUダビングになるのかな?
発売まではわかりませんが、旧モデルで一度内蔵HDDに書き戻ししてから、ネットdeダビングを行えば確実に無劣化でダビングできるのではと思います。

書込番号:11731553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/08/07 19:05(1年以上前)

仮にHDDに高速書き戻し出来たとしてもBDに無劣化コピーは出来ない
(BDの仕様的に出来ても等速のみ)と思われる(パナもソニーも出来てないし)。

書込番号:11731742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/08/07 19:48(1年以上前)

先日サポセンに問い合わせましたが、
RAM→HDDへの高速ダビングはできないそうです。(等速なら可能)

また、バージョンアップ(時期未定)で
VRでHDDに録画したタイトルを、BDに高速ダビングが可能になるそうです。
したがって、
DVD-RとDVD-RWなら、
VR記録のDVDから、無劣化でBDにダビングできる事になります。

書込番号:11731896

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/07 21:57(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんへ、確認なのですが、
>DVD-RとDVD-RWなら、
>VR記録のDVDから、無劣化でBDにダビングできる事になります。
これは、「RAM」以外からの移動ができるということでしょうか?
 <元の質問とは違う話になっていますが、
  「メディアからの書き戻しがどのメディアからでも出来る」
  というのは、なかなか重要な話なので...

これについても、メーカーに確認済みということでしょうか?
 <文面からは「推測」に思えましたm(_ _)m


せめて、
>VR記録のDVDから、無劣化でBDにダビングできる事になります。
の部分が、
「VR記録のDVD-RAMから、無劣化で等速でHDDに移動し、その後BDへも(高速)ダビングできる」
ということなら判るのですが...
 <「R」や「RW」が対象にできるのが...

書込番号:11732354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/08/08 00:28(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。

正直、できるだろうと思っていたのですが・・・
無劣化でコピーできればRAM数枚分をBDにまとめようと思っていたのですが、難しそうですね。
古いRAMはもう8年経過しているのでこの機会に新しいメディアに移したいというのもありました。

他メーカーにする気もないので、買ってからいろいろ試してみます。

書込番号:11733092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/08/08 01:08(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

東芝に確認した結果です。

・DVD-R(VR)やDVD-RW(VR)からは、高速書き戻し可能
(要は、見るナビからタイトルの再生ができるディスクは可能という事だそうです。
 DVD-R(video)やDVD-RW(video)についても、東芝で作成したディスクで、
 未ファイナライズであれば、見るナビを開ける可能性があるので、
 開ければ高速書き戻し可能らしい)

・DVD-RAMは、高速書き戻しは不可で、等速になるそうです。(ラインUダビングと言ってたかな?)
RAMが見るナビを開けるかどうかについては、まだ返事が来ません。

・バージョンアップでHDDにVR録画をしたタイトルをBDに高速ダビングが可能になる

・BDからHDDへの書き戻しは、高速等速を問わず一切できない

以上より、DVD-R(VR)やDVD-RW(VR)から、無劣化でBDにダビング可能と判断しました。


>これは、「RAM」以外からの移動ができるということでしょうか?

DVD-R(VR)やDVD-RW(VR)からなら、DVD→HDDも、HDD→BD(バージョンアップ後)も高速可能なので
無劣化ダビングができる事になります。
DVD-R(video)やDVD-RW(video)からだと、条件つきになります。(見るナビが開けるか否か)
「RAM」の場合は、DVD→HDDの工程での高速ダビングが不可なので
劣化を伴うダビングとなります。

書込番号:11733236

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28279件Goodアンサー獲得:4187件

2010/08/08 02:38(1年以上前)

DVD-RAMからのダビングは実時間ダビングのみ可能なら、ラインUダビングになるんでしょうね。
ラインUダビングは、無劣化での取り込みはできないので、X5などで一度内蔵HDDに高速書き戻ししてから、LAN接続でネットdeダビングすることで無劣化でダビングできるのではと思います。

書込番号:11733470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/08/08 03:33(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>・バージョンアップでHDDにVR録画をしたタイトルをBDに高速ダビングが可能になる

これ他スレでも話題にしたのですが、VR録画時点でBD互換かDVD互換かの選択をする、
といった仕様にも読めます(HP記載だと)。
だとすると、DVD-R/RW ==> HDD までは無劣化でも、HDD ==> BD は無理かもしれません。
もし可能なら、RAM ==> -RW をX5でやって、-RW ==> HDD ==> BD で成り立ちますが。

他は仰る通りだと判断してます。自社製DVD-Videoからも可能なのは東芝機の特徴です。
一点だけ違うとしたら、ファイナライズ済みDVD-Video(-RW)でも可能でした。
DVD-Videoの手持ちは全て処分したので、自機(S303)で一寸したテストをしただけですが、
やっぱりコピフリは便利ですねぇ。光学ディスクも使えるなぁなんて思いました(笑)。

書込番号:11733549

ナイスクチコミ!1


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/08/08 10:58(1年以上前)

横から失礼します 

>RAM→HDDへの高速ダビングはできないそうです。(等速なら可能)

これって RAMのVRフォーマットは扱えないってこと それともドライブの制限?

例えば DVD-RAMをPCでDVD-RWやDVD-Rに複製したら そのDVD-RWからHDDに高速ダビングできるのかな
それとも RAMのVRは扱えないので これも等速になっちゃうのかな
その前に このDVD-RW東芝機で再生できるんでしょうか??

書込番号:11734374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/08/08 20:11(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>VR録画時点でBD互換かDVD互換かの選択をする、といった仕様にも読めます(HP記載だと)。

そのHP記載というのは、どのURLでしょうか?

>だとすると、DVD-R/RW ==> HDD までは無劣化でも、HDD ==> BD は無理かもしれません。

私もVRフォーマットからBDAVフォーマットに高速が可能というのが釈然としなかったのですが、
そのあたりの詳細情報は、まだサポセンには下りてきていないそうです。
サポセン担当の個人的推測では、HDD記録後、何某かの変換をするのではないか?
と言っていましたが。
やはり、「BDに高速ダビングできるように、VR録画タイトルを細工する」という事で、
完全無劣化という訳にはいかないのでしょうねぇ。
もしかして、単なるVRからMPEG4-AVCへの変換?
だったら、ソニーの、
DVDからHDDへの書き戻しや外部入力録画時のHDDへのAVC記録と
大して変わらないかも?

>ファイナライズ済みDVD-Video(-RW)でも可能でした。

そうなんですか?
DVD-Videoは、即メニュー画面が現れて、見るナビからは開けないものだと勝手に思っていました。
それとも、作成方法によっては開けないディスクもできるのかな?
RDで作成したDVD-Video(ファイナライズ済)は、別のRDで再生しても、全て見るナビから開けるのかしら?
もちろん、他メーカーで作成したDVD-Videoは、無理ですよね?


VROさん 

>これって RAMのVRフォーマットは扱えないってこと それともドライブの制限?

中身に関しては、RAMもRW(VR)もR(VR)も同じはずなので、
媒体がRAMの場合に高速ダビングができないという事だと思います。
これはドライブの制限という事になるのかな?

>DVD-RAMをPCでDVD-RWやDVD-Rに複製したら そのDVD-RWからHDDに高速ダビングできるのかな

PC利用の場合はよくわかりませんが、
従来のRDでDVD-RAM→HDD(高速)、HDD→DVD-R/-RW(高速) を行えば、
そのDVD-R/-RWからレグザブルーレイ(RD)に高速で取込めるそうです。


余談ですが、
東芝では、HDDへの記録に対しても、「AVCREC」という言葉を使用しているそうです。

書込番号:11736066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/08/08 22:05(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さんへ、
>東芝に確認した結果です。
なるほど、情報ありがとうございますm(_ _)m

いつの間にかたくさんのレスが...(^_^;

メディアからの書き戻しが出来るのは有る意味、「まとめる」には良いかも...(^_^;

書込番号:11736536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/08/09 03:09(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん

>そのHP記載というのは、どのURLでしょうか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html#navi
製品ページのスペック詳細「番組ナビ」の真ん中やや上です。

# BD/DVD互換モード設定  録画予約ごとにBD/DVD互換モードが指定可能(VR録画のみ有効)

この記載を私なりに読むと、録画時点でDVD互換のMPEG2-PSにするか、BD互換の???にするか、
を選択指定するようですが、、、。

DVDからの高速ダビングは録画ではないので、BD互換の???にはできないと想像しました。
仮にサポセン担当さん(東芝サポセンでは稀有な?賢そうな人ですね、笑)の推測手順で
HDD内変換ダビングだと、DVD-Videoの音声互換同様に劣化を伴う実時間になるでしょうか。


ファイナライズ済みDVD-Videoについては、DVD-RでVR扱えること知ってから作ってません。
過去の記憶ですが、RD-X2で作ったものはX2でもE301でも「見るナビ」表示可能でした。

RD-S303での自作は前述の通りで、HDD/DVDをDVD側に切り換えてあれば自動再生しますが、
その状態から「見るナビ」「編集ナビ」で普通にタイトル一覧表示されます。
チャプター一覧や番組説明も見れますし、チャプター指定でのHDDへのダビングも可能でした。
PCで作成したものはナビ開いても、「表示する内容がありません。」となります。

書込番号:11737686

ナイスクチコミ!0


VROさん
クチコミ投稿数:3173件Goodアンサー獲得:292件

2010/08/09 12:49(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん

ありがとう ございます

過去に作った シリーズ物のDVDで無駄に枚数が多いのが有ります
これをまとめたいけど これ以上画質落としたく無いので
初期の頃のは HDD無し使ってたので 再編成したいのも
初期の録画はRAMが多いし コスト下げる為に DVD-RにPCで複製したのが大量に有ります(再生機だけは確保してます)

書込番号:11738746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2010/08/10 02:30(1年以上前)

モスキートノイズさん 

># BD/DVD互換モード設定  録画予約ごとにBD/DVD互換モードが指定可能(VR録画のみ有効)

ほんとですね。
この表記からだと、仰るような推測に私もなってしまいます。

DVD-videoの件、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:11741789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2010/08/10 03:03(1年以上前)

># BD/DVD互換モード設定  録画予約ごとにBD/DVD互換モードが指定可能(VR録画のみ有効)

ソニー、パナソニックがそれぞれ片一方しかできず、BD派とDVD派?に分かれていたのに対して、東芝は両方使い分け可能になった、ということでしょうか。

いかにもマニアック東芝という気が。

書込番号:11741821

ナイスクチコミ!1


芝犬2さん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/21 13:17(1年以上前)

もうすでにご購入されて、解決済かと思われますが、今後ご購入される方のご参考までに。
X3で記録したDVD-RAMからHDDへの高速ダビングは可能でした。
見るナビからもRAM見れます。

書込番号:12093060

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング