REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2018年6月27日 18:25 |
![]() |
13 | 7 | 2018年6月26日 23:30 |
![]() |
4 | 2 | 2018年6月24日 17:11 |
![]() |
11 | 6 | 2018年6月24日 03:43 |
![]() |
9 | 3 | 2018年6月18日 16:03 |
![]() |
4 | 10 | 2018年1月9日 11:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

録画モードによってダビングの可否があります。
DR、カット編集していないAVC(前後カットのみは可、レート2.0未満不可)、SKPがOK、DVD用録画モードは不可です。
書込番号:21925665
2点

追記ですが、外付けから直接ダビングは不可で一旦内蔵HDDに戻す必要があります。
書込番号:21925673
1点

>デジタルっ娘さん
ありがとうございます。
初心者なので詳しくわからないのですが、基本的に未編集で内蔵HDDに入っているDVD録画用でなければ基本は大丈夫という理解でよろしいでしょうか?
もし、できれば購入して撮りためたデータを入れておきたいと思っています。
機種が古いもので。
ありがとうございました。
書込番号:21925684
0点

>基本的に未編集で内蔵HDDに入っているDVD録画用でなければ基本は大丈夫という理解でよろしいでしょうか?
本機で録画した番組でよほど低画質モードでなければその認識で大丈夫と思います。
書込番号:21925716
0点

ありがとうございます。
基本的に最低でもAVCのMN6.0のモードでダビングしているので大丈夫だと思います。
参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21925720
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

BS/110CSのアンテナ入力端子にはBSアンテナからアンテナケーブルが接続されているのですか?
BSの番組表は表示されるのですか?
書込番号:21923342
2点

番組ナビ→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定で確認を
まず写真のように、(番組表表示)欄で110CSデジタル°にチェックが付いているか、確認をしてください。
書込番号:21923359
2点

>撮る造さん
>ローカスPCIさん
ありがとうございます。
無事表示することができました。
ありがとうございます。
書込番号:21923370
1点

スレ主さん
表示されない原因はなんだったのでしょうか?
そこが一番大事なところです。
ぜひ書き込みお願いします。
書込番号:21923423
1点

>ローカスPCIさん
画像の指示通りCSチャンネルにチェックボタンが入ってなかったです。
書込番号:21923475
2点




ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
今回中古で購入しましたが現在液晶テレビはHS50K220 [50インチ]を使用しています。
リモコン設定のメーカーに載っていないのですが使用はできますか?
やり方がわかれば教えてください。
よろしくお願いします。
2点

koumei33さん
載っていないメーカーは無理っぽいですね。
コードが15あるので、試すのも良いでしょうが。
最新の学習リモコンでもプリセットされていなければ、個別学習で。
書込番号:21919091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
よろしくお願いします。
この機種の純正リモコンは高いのでリプレイスリモコンが欲しいのですがどこで買えば良いでしょうか?
アマゾンでも探していますが対応機種が見つかりません。
よろしくお願いします。
1点

ソニー SONY
RM-PLZ430D [学習機能付きリモコン]
ヨドバシで売っています↑
https://www.yodobashi.com/product/100000001001264336/
書込番号:21909129
1点

koumei33さん、
リプレイスリモコンの意味が不明ですが、
この手の質問に対する定番の回答として、
ソニーの学習リモコン(RM-PLZ430Dなどのシリーズ)はいかがでしょうか。
書込番号:21909134
6点

>はらっぱ1さん
>JTB48さん
アドバイスありがとうございます。
参考になりました。
アマゾンで純正リモコンも売っていますが
https://www.amazon.co.jp/dp/B00HNLB92C/?coliid=I1K3S52BH9T8PU&colid=XIFKBIFNMTY6&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
リプレイスリモコン
https://www.amazon.co.jp/dp/B0787SWPW8/?coliid=I2S5FA66KTLPS0&colid=XIFKBIFNMTY6&psc=0&ref_=lv_ov_lig_dp_it
が売っているのですがRD-BZ800に合う機種が見つからないです。
書込番号:21909159
1点

>アマゾンで純正リモコンも売っていますが
まず、純正リモコンでも、koumei33さんがリンクされた機種ではフル機能は使えません。(DBR-Z150用にはiLinkが無いなど一部機能が違うので)
同等機能のリモコンならRD-X9用リモコンSE-R0355となります。
https://toshibadirect.jp/g/gao-79104675--BHN--0/
Z310用リプレイスリモコンや学習リモコンのプリセット機能でも同様で基本機能は使えます。ただフル機能使いたいのなら純正購入したほうが好い。
大した値段差とも思えないので、変なメーカーのリモコンで「安物買いの銭失い」になるよりはましかも。(リモコンの場合、使い込むとボタンの故障は多いです。分解して直せる技量持ちなら良いのですが)
過去ログを下記に紹介しておきます。
(フルリモコンの代替品)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=21613421/#tab
書込番号:21909308
2点

>撮る造さん
ありがとうございます。
フルリモコンをUSBハブと一緒に購入しました。
参考になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21909573
0点

>撮る造さん
ありがとうございました。
RD-X9用の純正リモコンを購入して無事操作できています。
買って良かったです。 大変ありがとうございました。
書込番号:21917694
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
今回ヤフオクでこの製品を落札しましたが、内蔵の1TBから自分が所持しているWestern Digitalの2TBに交換したいのですが初心者でも大丈夫でしょうか?
やり方を教えていただくかよいサイトを教えていただけたらと思っています。
よろしくお願いします。
3点

まず東芝純正機では2TBに取り替えても1TBしか認識しないので増量は出来ません。(船井電気OEMの東芝機のみ増量できます)
2TBはUSBケースにでも入れて外付けHDDとして使い、内蔵用に1TB購入したほうが無駄にならないです。
作業自体は難しくないです。左右と後部のネジ外して、天板を後方から持ち上げて抜き取る型式なのが他社との違いか。(天板が両脇にも巻き込んでいるので多少抜き難いかも)
HDDはマウンタ(取り付け金具)ごと外して交換後元に戻すだけ。あとはHDDの初期化すれば使えます。
BZ800(700)HDD交換で検索すればブログなどは一杯出ます。一応下記をみては。
http://circias.blog.fc2.com/?no=845
書込番号:21900257
6点

アドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。
無理せず外付けHDDとして使用します。
ありがとうございます!
書込番号:21900532
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
RD-BZ800のHDMIケーブルの出力について質問です。
BZ800をHDMI切替器で利用していますが、BZ800だけが電源が入っていないにも関わらず、切替器では電源が入っているLEDランプが点きます。省エネ設定のため時刻表示もしていませんしHDMI連動もしていません。電源ケーブルを抜くとLEDランプは消えます。
ケーブルを交換してみたり、切替器の接続場所を変えても変えた先でランプが点きます。勿論RD-BZ800は電源は入っていません。他のHDDレコーダーは電源が入ってなければLEDランプは正常に消えています。(4台とも正常に消えます。)サポセンに問い合わせても、「トラブルが無ければ問題無い」との回答です。
切替器は「Kinivo 301BN」です。
因みに、他のHDMI切替器(BSAK302)の場合はBZ800のケーブルを何処に繋いでも1番目のLEDランプが点きます。
なんと出力端子に接続しても1番目のランプが点きます。他のHDD機器では点灯することはありません。
切替器のLEDランプ電源はどの端子から来ているか現時点では判りませんが、5V端子とすると、色々な弊害が出ると思うのですが………
HDMI切替器をお持ちの方で、このような現象が有る方はございませんか?
私の機械だけでしょうか? 無ければ無いとのレスポンスを頂けますかお願いします。
長文で申し訳ありません。
0点

ロチェスターさん、
私の場合は、切り替え器(オーディオテクニカ製)もレコーダー(パナ製)もメーカーが違いますが、ときどき自動切換えされる現象が起きます(起きました。)
なので、自動切換え機能をオフにして使っています。
推測ですが、たぶんレコーダーの電源が切れて(リモコンでオフ)いても、番組表取得時や予約録画時には起動して、HDMIに何らかの信号が出力されるのでしょう。
書込番号:18166492
0点

はらっぱ1さん 有り難うございます。
残念ながら、常に信号が送られているような現象です。
端子の配線が間違っているかショートしているか。これから調べようと思います。
私の切替器は不便ですが、他の機器の電源が入るとその機器へスイッチしてしまいます。
書込番号:18166658
0点

ロチェスターさん
HDMI も USB と同様に電源を供給するための線・端子があり、USB よりは供給できる電流が少ないですが、HDMI の「バスパワー」で動作する機器を作れます。(HDMI 切替機や分配器等で AC アダプタをつなげなくても HDMI からの電源供給だけで動作するものがあります)
それで、BZ800 はもしかしたら、HDMI の電源供給線・端子に常に電気を供給するようになっているのかもしれませんね。
ちなみに、「BZ800 の電源は入っていない (切れている)」と言っても、それは実際には「スタンバイ」状態になっているだけで、内部的には最低限の機能のために電気は流れています。(そうしないと、「電源を入れる」というリモコン信号の受信すらできなくなりますからね)
なお、我が家ではメーカーおよび機器が違いますが、パナ製のスカパー!チューナー (TZ-WR320P) でサーバ機能を有効にしてあると、チューナーの電源を切っていても HDMI 端子から電気が供給されます (ある HDMI 分配器の動作に支障が出ました)。
あと、パナ製レコーダーの DIGA も同様の動作をするようです。
書込番号:18166946
0点

shigeorgさん 有り難うございます。
BZ800の後に発売されたZ160も繋いでいますが、Z160はLEDランプは点きません。
DIGAも繋いでいますが、これも点きません。今繋いでいる切替器は電源アダプタが必要ですが、電源不要なHDMI切替器(BSAK302)でも、BZ800は点灯してしまいます。
他のBZ800もそうなのか知りたいです。
サポセンの回答では、HDMIは「一般的なインターフェースだ。」と言っているので、何故BZ800だけが点灯するのか不思議なんです。HDMI連動(レグザリンク、ビエラリンクと同じ)の設定もしていません。
端子が小さいのでテスターやシンクロで見ることは出来ません。HDMIケーブルを一つ壊す必要がありそうです。
回答有り難うございました。
書込番号:18169115
0点

ロチェスターさん
BZ800が高速起動(文言は違っているかもしれません)の設定がされていませんか?
書込番号:18169179
3点

yuccochanさん 有り難うございます。
もしかしたらと思ったのですが、残念ながら高速起動設定は「切」になっていました。
関係ありそうな設定内容画面を添付します。
有り難うございます。
書込番号:18169445
0点

>DIGAも繋いでいますが、これも点きません。
コレはDIGAの設定次第です。
DIGA及びBSAK301と302を数台所有していますが、DIGAのDLNAサーバをONにすればHDMIに常時給電されるので、BSAK301と302のランプは点灯しっぱなしになります。
書込番号:18169669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONY機はリモート予約を可能な設定にするとHDMIに給電されっぱなしになりますね。
BZ800は設定に関わりなくHDMIに常時給電しているのか、何かの機能を利用するとHDMIに常時給電するのかはわかりませんが。
書込番号:18169763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ずるずるむけポンさん 有り難うございます。
DIGAの設定も問題有りません。LEDランプは点きません。そのように設定しています。
最初に、(他のHDMI切替器(BSAK302)の場合はBZ800のケーブルを何処に繋いでも1番目のLEDランプが点きます。)と申し上げましたが、この切替器はそういう仕様みたいです。
接続されたHDMIケーブルの電源を並列に貰ってきているようです。
「Kinivo 301BN」は自前で電源を供給しているので、HDMIの電源を不要としています。
なのにBZ800のLEDだけが点灯するのかが問題です。(ホットプラグ??)
BZ800は「HDMIインターフェースは通常のインターフェースを利用している」とサポセンの回答です。(担当者の回答レベルからそれ程の技術を持っているとは思えませんが、やむを得ず答えている可能性はあります。)
ならば、機器の内部でショートしているか、5Vから抵抗入れて電源を貰っているかですかですね。
私も6:1のUSB切替機を作ったとき(市販では4:1迄なので作りました。)、5Vは並列で貰うことも考えましたが、全機器に電源が入っているとすべてが同じ電圧では無いので逆流する可能性があるかなと思い、4回路6接点のロータリスイッチで対応しました。
BZ800でHDMI切替器を利用して方、同一現象の有無を教えて頂けますか?
書込番号:18177315
0点

グッド・アンサーの連絡が遅れて申し訳ありません。
先頭から選ばせて頂きました。ずるずるむけポンさん ゴメンナサイ。
この機械はオークションで手放しました。取扱説明書からすべて揃っていたので、希望していた価格以上で落札されました。
これでRD_Styleの機器を一つ無くしました。でもヤオフクのRD_Styleは全体的に高いです。未開封なら落札する人がいるか不明ですが8万です。
解決した訳では無いですが、有り難う御座いました。
書込番号:21496027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





