REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2022年8月14日 16:12 |
![]() ![]() |
13 | 10 | 2020年11月14日 20:59 |
![]() |
21 | 14 | 2019年6月3日 11:48 |
![]() ![]() |
17 | 15 | 2018年10月13日 06:53 |
![]() |
3 | 4 | 2018年9月18日 02:42 |
![]() |
6 | 3 | 2018年9月1日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
J:COM LINK専用のハードディスクに録画されているものを東芝のレコーダーでダビングしたいと考えています。
ネットワーク設定をしたいのですが、スタートメニューを押しても設定メニューからネット機能設定しか出てきません。
RD-BZ800では繋げないのでしょうか?
書込番号:24871793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

J:COM LINKもRD-BZ800も家庭内の ネットワーク に入れる。
それが出来たら、J:COM LINKの操作で、ダビング先の機器として
RD-BZ800が表示されるか?ではないですか?
RD-BZ800は家庭内ネットワークにつなぐだけ
ではないかと思います。
ただ12年前のレコーダだから、この組合せでダビングできるかはやってみないとわからないでしょう。
書込番号:24872263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答ありがとうございます。
RD-BZ800とルーターを有線LANで繋ぎ、RD-BZ800の設定でネットdeダビングの要求を受け付ける、ネットdeレック/サーバー設定を使うに設定しましたが、
J:COMの方でネットワーク(DLNA)対応機器の追加を押しても検出しません。
RD-BZ800は対応していないのでしょうか?
書込番号:24877617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

対応して無いんじゃないかと思いますが。
多分。
ただ、出来たとしてもレコーダが古すぎて
再度別の機器へダビングしたり
ディスク焼きしたり
出来るか怪しいから新しいレコーダ買ったほうがいいと思います
書込番号:24877648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
初期化しようとしたが出来ないで困っています。他の方の説明によると、本体の停止ボタンと電源ボタン(これも本体だと思いますが)を同時に十秒間押すと画面が切り替わるそうですが、何回やってもまったく反応無し、電源コードを抜いて、再度つないで、同時押しをしてもやはり打目です。何故、初期化する必要があると言えば、電源を入れると一応,「WAIT」が液晶部分に表示され、まもなくチャンネルの映像が出てきますが、その際、画面の右上に「準備中」のマークが出てきてそれが永遠に回っていて、終了しません。それ故、どの部分もアクションがとれません。そのうち、画面中央に「正常に電源が切られませんでした。録画が失われた可能性があります。(HDD)」その下に「了解」をうながす文字が出ていますが、決定を押しても無反応で、固まったままです。仕方が無いので、本体の電源を押して強制的に終了させます。再度同時押しをしても同じ結果です。リモコンが使用できないわけです。どなたか、解決策をお教え下さいませ。追記、例えば、ハードディスクを外して、他の方法で、初期化出来る物かどうか、それを元へ戻せば直るものかどうかなど、なんでも結構ですので、よろしくお願い致します。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】
5点

>ホームズ007さん
HDD壊れてませんか? もしくは基盤です。
https://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_setting02.html
本来初期化は設定メニューから実施する。
物理的に壊れてるのであれば初期化は一時的に回復しても無意味です。
書込番号:23758502
2点

早速のお返事有り難うございます。なるほど、ハードディスが物理的に壊れているか、あるいは基板ですね。そうかも知れませんが、このレコーダーの使い道は、あとは、ゴミとして処分する前に、ハードディスクをはずして、パソコンディスクとして、使用できるかどうかになりますね。
書込番号:23758627
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>そのうち、画面中央に「正常に電源が切られませんでした。録画が失われた可能性があります。(HDD)」その下に「了解」をうながす文字が出ていますが、決定を押しても無反応で、固まったままです。
コンセントを抜いて電源を落としたので「正常に電源が切られませんでした。」の表示が出ますので正常です。
リモコンが反応しないのは、「リモコンの電池が無いから」では無いのですか?
その辺の初歩的な事から先ずは確認してみては?
>他の方の説明によると、本体の停止ボタンと電源ボタン(これも本体だと思いますが)を同時に十秒間押すと画面が切り替わるそうですが、何回やってもまったく反応無し、電源コードを抜いて、再度つないで、同時押しをしてもやはり打目です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001149272/SortID=23069499/#23072714
の事ですかね?
でも、ちょっと操作が違う様な...
書込番号:23760652
1点

アドバイス有り難うございます。リモコンは、電池オーケーです。初期化用ボタンは、色々試してみました。、本体に付いている、停止ボタン、ドライブ切り替えボタン、一時停止ボタン、再生ボタン、録画ボタンなどと電源ボタンですが、やはり無反応でした。いよいよレコーダーを分解して、ハードディスクを取り出すか考えています。あるいは、1テラのハードを付けたままで、ジャンク品として売っても、ゴミのような金額でしょうね。
書込番号:23761337
0点

>初期化用ボタンは、色々試してみました。、本体に付いている、停止ボタン、ドライブ切り替えボタン、一時停止ボタン、再生ボタン、録画ボタンなどと電源ボタンですが、やはり無反応でした。
「本体のボタン」だけですか?
書込番号:23762985
0点

色々アドバイス有り難うございます。wiki@nothingというネットで、レコーダーには、メインテナンスモード(サービスモード)というのがあるそうで、そこでは、メーカー別に初期化する方法が書いてありますが、私もリモコンを使って色々試してみましたが、難しいです。
書込番号:23764867
1点

話が噛み合っていない様ですm(_ _)m
>他の方の説明によると、本体の停止ボタンと電源ボタン(これも本体だと思いますが)を同時に十秒間押すと画面が切り替わるそうですが、何回やってもまったく反応無し、電源コードを抜いて、再度つないで、同時押しをしてもやはり打目です。
>本体に付いている、停止ボタン、ドライブ切り替えボタン、一時停止ボタン、再生ボタン、録画ボタンなどと電源ボタンですが、やはり無反応でした。
の「他の方の説明」がどこか分かれば、もっと具体的に判るとは思いますが、もし#23072714の書き込みを参考にしているなら違うんじゃないの?って話です。
添付の画像は、#23072714が対象にしている「DBR-W1009」の取扱説明書205ページの内容です。
ちなみに、「RD-BZ800」には、この様な記載はありませんm(_ _)m
なので、同じ操作が有効かどうかは微妙な所も有ります(^_^;
書込番号:23766248
0点

色々アドバイス有り難うございました。結局、レコーダーは、壊れているようです。処分先を考えています。
書込番号:23781650
0点

同じような状態になったことがあります。
>画面中央に「正常に電源が切られませんでした。録画が失われた可能性があります。(HDD)」その下に「了解」をうながす文字が出ていますが、決定を押しても無反応で、固まったままです。
この状態でかなり長時間放置したら了解押せるようになりました。
HDDにアクセスが発生すると常にフリーズした状態で長時間待たされる感じでした
その後フリーズ、放置を繰り返しなんとかHDD初期化まで行きましたが
しばらく動かすとすぐに同じ状態に戻ってしまうので結局廃棄しました。
書込番号:23781752
2点

貴重な情報有り難うございました。やはり同じような状況になられた方がいらっしゃいましたこと、理解できました。
書込番号:23787967
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
今更ですが、番組表で取得できていないチャンネルがあることに気づきました。
TBSチャンネル2(C100-364)とFOXムービープレミアム(C100-318)の2つです。
これらの番組表を取得、表示させるためには、なにか特別な操作が必要なのでしょうか。
ご存知のかたいらっしゃいましたら、ご教示お願いします。
4点

古いREGZAなら、電源を切ってDEPG起動とか
書込番号:19124712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BZ800の番組表ということは110°CS(スカパー!)の番組表ですよね。
>TBSチャンネル2(C100-364)とFOXムービープレミアム(C100-318)の2つです
CH変更等が過去にあったようで現在は、TBSチャンネル2はCH297でFOXムービーはCH229なのですが、それは確認済ですか?
>(C100-364)
>(C100-318)
というのが気になっています。
>番組表で取得できていないチャンネルがある
とは、番組内容が空白とかではなく、該当のチャンネル欄自体がないということですか?
もしそううであれば、「設定を出荷時に戻す」を行って、「はじめての設定」を行うのがよいかもです。
なおこれを行っても録画済番組は消えません。(間違ってHDDの初期化をしないように注意です)
ただし、登録済の予約やキーワード録画予約はなどはすべて消えるので、再予約の必要があります。
これを実行してもダメな場合は最新ソフトウェアの確認後、メーカー相談がよいと思います。
ただ単に、違うチャンネル番号箇所を探していたので気づかなかったのならよいのですが・・・。
書込番号:19124722
2点

出先なのでうろ覚えですが…
クイックメニュー→設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定
で、その該当チャンネルが「スキップ」になってませんか?
「受信」に変えれば番組表に表示されると思います。
書込番号:19124979 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ローカスPCIさんの仰るように、その2つはチャンネル番号が変わってるはずなので、以前の番号の番組表の所は空白になってますよね?
そして、新たにチャンネル番号が仕切り直されたチャンネルはそのままだと番組表に出てこないはずなので上記のように書きましたが、間違ってたらすみません。
書込番号:19124988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JOKR-DTVさん
>ローカスPCIさん
>ジャモさん
早速の返信ありがとうございました。
質問の意図が伝わっていないようなので、状況を説明します。
「番組ナビ」の「チャンネル表示登録」で、これらのチャンネルを直接選択して、番組表に登録しました。
ところが番組表を開くと、これらのチャンネルの枠は表示されるものの、肝心の中身が全く表示されません。
ということで、不思議に思った次第です。
チャンネルコードを手動で変更するなり、なにか特別な操作が必要なのでしょうか。
よろしくお願いします。
質問の意図が伝わりにくかったら指摘ください。
書込番号:19126102
1点

スレ主さん
>「番組ナビ」の「チャンネル表示登録」で、これらのチャンネルを直接選択して、番組表に登録しました。
この意味がよくわからないのですが、番組ナビに「チャンネル表示登録」のメニューってありますか?
次々機種のZ250の番組ナビを見ているのですがそういう表示が見当たらないもので・・・。
写真のアップロードとかはできませんか?
それと私の前レスの、「設定を出荷時に戻す」は試してみましたか?
最後にお願いですが、スレ立て時は質問の意図が確実に伝わるように今後は詳しく記載をお願いします。
書込番号:19126289
3点

>もちとすいかさん
それって、スカパー!SD(110°CSでもプレミアムでもない昔の外部チューナーを使うスカパー)のチャンネル設定してませんか?
こちらは同じ東芝のDBR-Z160ですが、これで確認するとC100-318とC100-364は一覧からなくなっていましたが…
書込番号:19126408
0点

>もちとすいかさん
ここだけ明らかにして頂きたいのですが、「スカパー」は何を契約していますか?
旧SD?スカパー?プレミアム?
その辺を教えていただけるとすっきりします。
旧SDを契約しているならその画面で設定はあっていますが、スカパー!(110°CSの方です)の場合はそこではなく、
クイックメニュー→設定メニュー→チャンネル/入力設定→デジタル放送設定→初回設定→チャンネル設定→チャンネルスキップ設定
です。
書込番号:19126421
0点

画像が1レスにつき4枚までしかUP出来なかったので続きですが、ご覧の通り一覧から該当チャンネルは無くなってますね。
昔の機種(我が家の機種だとRD-X6とかRD-A600とか)は、めちゃくちゃうろ覚えですが確かネットdeナビから手動でスカパーSDのチャンネル登録できた記憶がありましたが、DBR-Z160からはネットdeナビから設定自体が消えているのでどうだったか自信ありません…
試しにTBSチャンネルを登録すると、「C100-363」と出るので、多分スカパーSDのことで間違いないかと思いますが、どうでしょう?
(昔は私もスカパーSDを契約してましたが、すっかり失念していました…)
書込番号:19126445
1点

ジャモさん
なるほど、スレ主さんと話が噛み合わない原因がわかったような気がします。
番組ナビ→番組ナビ設定→番組ナビチャンネル設定→ライン入力C詳細
この画面が
「チャンネル表示登録」
ということですね。
外部チューナーのチャンネルを登録する機能なのですね。
スレ主さんの回答はまだですが、まさしくビンゴでやっとスレ主さんの「質問の意図」が見えたような気がします。
ありがとうございました。
スレ主さん
こうなると私のレスは無関係ぽいので、参考にはしないでください。
たいへん失礼しました。
書込番号:19127477
0点

もちとすいかさん
ちょっと前に某掲示板で話題になっていた以下の件と関係があるかも?
(全く無関係かもしれません^^;)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/information.html#important
↓
その他のブルーレイディスク/DVD関連製品に関するお知らせ
↓
15.07.30
「「おすすめサービス」および番組情報連動機能の終了について」
このページは、今なぜか表示できません。(東芝サポートには連絡済みです)
今日中に見れるようになるといいのですが…
書込番号:19129984
0点


スレ主さんは、もう解決されたでしょうか?
(すみません、スレをお借りします。)
先ほど東芝から連絡があり、ページ表示が復活したとのことです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/news/20150730.html
異呪文太刑さんが貼ってくれたアーカイブと内容を比較してみましたが、同じでした。
(内容を変えるために意図的にページを閉鎖していた?とか勘ぐったりしていました)
原因は、単純にURLの記述ミスだったそうです。
異呪文太刑さん、
お礼が遅くなってしまいましたが、今回はアーカイブの利用方法を教えていただいて
ありがとうございました。
書込番号:19142302
2点

主へ
本スレの放置を、別スレで指摘されたにも拘らず、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=21146831/#21167250
何故に、結論のレスをしてスレを終わらせんのだ?
書込番号:22710272
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
使用したモニターはacer ET322QKAbmiipx31.5と東芝22RE1です。acerのモニターにhdmi接続してみた結果、映画プレデターで出てくるサーモグラフィーのような映像で色合いが元画色にピンクを強く足したような感じです。次に東芝テレビに接続した結果は同じでした。次に東芝テレビにD端子接続をした結果、D端子接続では正常に映像が表示されました。
しばらく地デジを映してたら、急にRD-BZ800の電源が落ちました。
RDの電源を入れたけど東芝テレビは無反応。ここでD端子を抜きhdmi接続すると、正常に映像が表示されました。続いて東芝テレビからhdmi端子を抜きacerにhdmi接続。しかし結果はピンク色のサーモグラフィー。
映像は地デジとブルーレイを試しました。
acerモニターに正常に表示させるにはどうすれば良いのか、どなたか御教授下さい。
書込番号:22176107 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
>ニーガンさん
”RDの電源を入れたけど東芝テレビは無反応。
ここでD端子を抜きhdmi接続すると、正常に映像が表示されました。
続いて東芝テレビからhdmi端子を抜きacerにhdmi接続。
しかし結果はピンク色のサーモグラフィー。”
D端子とHDMI出力 混同ですか
違っているかもですが
設定を見直したら如何でしょう
HDMIは【固定】とか それとD1とかD3とか【解像度切り替え】の設定
参考まで 取説の一部添付を見て確認ください。
書込番号:22176299
3点

ご返答ありがとうございます。
記載されてる表を参考に考えた結果D端子接続が映らなくなったのは、映ってた設定からD5に変更された結果でした。
東芝テレビでD接続しhdmiはacerに同時接続で東芝テレビは普通、acerはピンクで映ってました。
15分程度放置していたら、気づいたら電源が切れてました。(同時接続はこの時のみ)
電源を入れると表示窓にwaitと出たまま2分程度で電源が落ち、再度電源を入れると、wait表示の後にアラートと表示され(この辺でD5になった模様)東芝テレビでhdmi接続して普通に映るようになってました。
acerの方は上に記載されてる設定は全て試しましたが、何も変わらないです。
書込番号:22176464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
基本的に話が見えません
D端子接続が何に繋がり
HDMIが何にですか?
それとも、同時に繋げようとされているのですか?
テレビ(東芝22RE1)での機能 省エネ設定は?
(拙宅も同じのを使ってるので写真添付)
例えば15分で切れたとありますが
テレビの機能設定で省エネ設定の項目
【外部入力無信号オフ】の設定が[対気にする]
で、あればテレビの電源がオフになり
HDMIが電源連動ならテレビが待機(オフ状態)なら
レコーダーの電源が連動して切れる可能性があります。
ここで、acer ET322QKAbmiipx31.5
HDMI入力が正常に映るか、別のテレビで接続(あれば)
動作が正常か確認必要でしょう。
出なければ、acer ET322QKAbmiipx31.5の問題ですね。
書込番号:22176719
2点

(訂正)
誤:ここで、acer ET322QKAbmiipx31.5
HDMI入力が正常に映るか、別のテレビで接続(あれば)
正:ここで、acer ET322QKAbmiipx31.5
HDMI入力が正常に映るか、別の機器からの信号で確認
ケーブル自体も確認必要です。
(厳密には極性やスピードなどの問題もあります)
書込番号:22176911
2点

こんにちは
分かりにくい書き方で申し訳ないです。
最初からの流れを詳しく書いときます。
acerモニターにRD-BZ800をHDMI接続し地デジ映像を流すとピンクのサーモグラフィーの映像が映し出され、HDMIケーブルの不具合と接続不良とacerモニターの設定ミスを疑いました。
HDMIの配線は3本試し端子部分と接続状態もしっかりチェック。RD-BZ800側、acerモニター側設定なども色々試しチェック。やはり映し出される画に変わりなく、acerモニターへのHDMI接続をRD-BZ800からPS3(1080p出力)に繋ぎ変えてチェックすると、普通に映し出されました。
次に疑ったのが、RD-BZ800のHDMI出力端子の不具合
RD-BZ800を東芝22RE1にHDMI接続して地デジ映像を流しチェックすると同じくピンク色のサーモグラフィー。
RD-BZ800と東芝22RE1をD端子接続ならどうなんだろうと思い接続すると、問題なく映し出されました。
上記に記載してある通りRD-BZ800側の出力設定をD5に変更したら東芝22RE1にHDMI接続で地デジ映像が普通に映るようになりました。
HDMIの配線が全てHDMI初期の物なので、新しい規格のヤツも試してみたいと思います。
書込番号:22177679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>ニーガンさん
元々、RD-BZ800はどうした流れだったのですか?
RD-BZ800は、acer ET322QKAbmiipx31.5の接続前は
映っているのを確認しているのですか?
例えば、最近RD-BZ800を手に入れたという事ですか?
普通で考えれば、東芝22RE1と繋がっていたとするなら
この時点で正常に映っていないと話が繋がりません。
RD-BZ800が正常なら、東芝22RE1ではD3であろうが
正常に映るはずです。
従って、RD-BZ800の不具合の可能性があるのでは
無いでしょうかね。
違っていたらすみません。
書込番号:22177830
1点

一休みさん
状況がよくわからずとも「まずはダメ元でRDのリセット」と言ってあげましょうよ。
書込番号:22177836
2点

う〜ん、コレはRGBのGが切れているような…
書込番号:22178043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニーガンさん
YPbPr と RGB の切り替えが旨くいっていないのかも。
モニターは、手動切り替えできませんか?
書込番号:22178133
1点

RD-BZ800は完動品だと言ってたから最近買った物でacerに初接続したものです。
書込番号:22178524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源長押しとコンセント抜きは既に試しましたが、変化無しです。
書込番号:22178533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

≪RD-BZ800が正常なら、東芝22RE1ではD3であろうが
正常に映るはずです。
従って、RD-BZ800の不具合の可能性があるのでは
無いでしょうかね。
その通りRD-BZには不具合があります。
ですが東芝22RE1ではD5HDMI接続で映像を普通に映し出してる訳でacerモニターではなぜ映らないのか謎です。
だからこちらで質問すれば何かわかるんじゃないかと思った次第です。
書込番号:22178547 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニーガンさん
”RD-BZ800は完動品だと言ってたから最近買った物で
acerに初接続したものです。”
”その通りRD-BZには不具合があります。
ですが東芝22RE1ではD5HDMI接続で映像を普通に映し出してる訳で
acerモニターではなぜ映らないのか謎です。
だからこちらで質問すれば何かわかるんじゃないかと思った次第です。
”東芝22RE1ではD5HDMI接続で映像を普通に映し出してる”
”acerモニターではなぜ映らないのか謎です。”
acerモニターがD5の信号に対応していないか
故障のどちらかでしょう。
acerモニターのサポートに確認したが良いですね。
某レビューなどでHDMIの事もあまりよい感じでは
ないですが
22RE1でRD-BZ800の全ての解像度切り替えで正常に映る
というのが基本的な事だと思います。
なので、RD-BZ800の要修理ですね。
そして、尚且つacerモニターえ映らなければ
acerモニターの不具合でしょう。
書込番号:22178760
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
初心的な質問ですみません。
この機種でUSBスロットがあるのですがここにパソコンなどで録音したUSBは差し込んで聞くことは可能でしょうか?
すみません、よろしくお願いします。
1点

パソコンの音楽(恐らくMP3かM4A辺り?)をUSBメモリにコピーして汎用USBに挿して試されては?
その方が早いw
まず聴けないと思いますがww
書込番号:22116230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>浄玻璃の鏡さん
アドバイスありがとうございます。
多分聞けないと思いますが試してみます。
書込番号:22116238
0点

H.264 MP4なら聞けるかもしれません。
ただし動画扱いのデータです。
書込番号:22117027
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
現在この機種をPS4とPS3に繋げてみていますが表示はされますが以前は見れていたのですが中身が見れません。
どうすれば見えるようになるでしょうか?
教えてください。
よろしくお願いします。
1点

>koumei33さん
予約録画中で無いときに、本機をリセットされてはいかがでしょう。
電源プラグを抜いて、3分後再度差し込みます。
書込番号:22075127
2点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
見れました。^^
書込番号:22075451
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





