REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VR録画中でのDR(TS)録画の再生

2011/05/02 13:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:340件

当機でVR+DR同時録画中に、DR(TS)やAVC(TSE)で録画した番組を再生できますか?。

 7月24日も近ずき、メインのXS36の買い替えを検討しています。現在RD-S1004Kも持っていますが、4:3TVのためズーム機能が使いたくVR録画を主にしています。しかし、上記が出来ず不便を感じていました。最近当機の取説を見ていたところ、S1004Kと異なり、上記が出来そうな記述になっています。

 なにしろVRはマイナーな機能(かな?)で、RD-BZ810では「同時に出来る操作」の表では2番組VR同時録画できそうにも読めますが、他の場所にVRは同時録画出来ないとの制限が注釈されています。これと同様に、上記ご質問内容もどこかに制限記述が有り、それを見落としてないか気になりました。このため、当機をお使いの方に、実際に出来ているかお聞きしたく質問しました。

書込番号:12961599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/05/02 14:24(1年以上前)

VRとDRW録中に再生可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11925642/#11933788

BZ800でもBZ810でも、VRのW録はできません。

書込番号:12961800

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2011/05/02 15:43(1年以上前)

 まおぽんDXさん 早々のご回答ありがとうございました。
当機出荷早々の検証報告がされていたのですね。

 VR録画時のDR再生が出来なければ、DIGAトリプルチューナも考えていたのですが。お値段でRD-BR800にするか、もうすこしがんばってRD-X10にするか。はたまた7月に値下がりしていることを期待して、AVC同時録画のBR810を待つか。これは初期不具合も気になりますが。やはりズーム再生の自由度が高いDIGAにするか。 悩んでしまいます。

書込番号:12962000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/05/02 15:44(1年以上前)

すでにレスがありますが、X9世代までと違い、X10世代からはVR録画中に録画済のDRタイトルとAVCタイトルの再生が可能です(W録中はDR2のおっかけ再生も)。
また、AVC(SKPも)のDLNA配信も可能です。


BZ810世代は、2番組同時AVC録画に対応したため、DR1、RE(AVC、VR)、DR2からR1、R2に変更されています。
発売されるまではわかりませんが、VRはR1側のみで可能かと思います。

書込番号:12962004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:340件

2011/05/02 16:05(1年以上前)

まっちゃん2009さん 追加情報ありがとうございます。

機種選定に、悩んでしまいます。

書込番号:12962070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

二時間を超えるダビング

2011/04/27 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:18件

二時間を超えるドラマをDVD-Rにダビングしたいのですが高速でダビングする事はできませんか。 分割してもいいのでやり方を教えて頂けると助かります。

書込番号:12943941

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/27 21:02(1年以上前)

まず、BDを使わずにDVDを使う理由は何でしょうか?

DRで録画したという前提ですと、DVDにする場合は
1.東芝機でしか再生できないDR
2.東芝・パナ・三菱等のみで再生できるAVCREC
3.一般的なCPRM対応機で再生できるVR

になりますが、最初に録画する形式によってすぐ高速ダビングが可能なケースとHDD内で変換ダビングしてから
高速ダビングのケースが発生します。

書込番号:12944075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/04/27 21:06(1年以上前)

1.はHD Recの事を言ってるのだと思いますが、この機種はHD RecのDVDは作れません。

書込番号:12944090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/27 21:17(1年以上前)

どの録画モードで録画(DR、AVC、VR)しましたか?
また、DVDはダビングしたいタイトルが記録できるフォーマット(DRとAVCならBDAVフォーマット、VRならVRフォーマット)ですか?

録画モードとDVDのフォーマットの有無がわからないと、的確なコメントは得られにくいと思います。

書込番号:12944135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/04/27 22:33(1年以上前)

2時間を超える番組をハイビジョンのまま高速ダビングすることはDVDメディアでは
無理です。テレビがデジタルに移行したように、記録メディアもブルーレイでなければ
もったいないですよ。

書込番号:12944551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/27 22:49(1年以上前)

>まず、BDを使わずにDVDを使う理由は何でしょうか?

 DVDにコピーしたいという方を良く散見するのですが、
 私としてはかなり不思議な気がします。
 一回地デジレベルでコピーすると、DVDのSD画質は
 ちょっとつらいものがあります。
 たとえAVC8.0位に圧縮しても、相当なレベルの映像ですし、
 25Gのメディアでも4本位(地デジの1時間54分のもので、CM
 をカットした場合)入ります。
 (延長したものでも3本は入ります)

 考え方は人それぞれですが。

書込番号:12944624

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/27 23:26(1年以上前)

>1.はHD Recの事を言ってるのだと思いますが、この機種はHD RecのDVDは作れません。

失礼しました。
HD RECのことではなくAVCRECのつもりでしたが、再生は東芝機以外でも可能でしたね。(勘違いしていました)

書込番号:12944815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 02:33(1年以上前)

東芝でしか作成できないDR(AVCREC)、ですね。他社でも再生可能なようです。

2時間超程度まではAVCRECでギリギリ許容範囲で、SDでいいとしてもVRだと辛い、とは思いますが、
スレ主さんの目的次第ですね。おそらくBD使えば済む話という気がしますが、、、。

>分割しても

ならチャプターでとか、分割したプレイリストでとか、可能ですが、、、きっと違う。

書込番号:12945348

ナイスクチコミ!2


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/30 19:21(1年以上前)

DVD−RのDLというのを買ってきてください。それですと1枚でDVD画質が3時間40分ぐらい記録できます。

例 こんなやつです(単に楽天で検索して一番上に出てきただけ)
http://item.rakuten.co.jp/webby/10008519/

分割して2枚以上にする場合は、適当な場所でチャプター分けし、1つ1つのチャプターを高速コピーすればいいでしょう。
ただし高速コピーしたいのなら画質をDVDに合ったレートにしておく必要がありますから、ハイビジョンのままHDDに録画したのでしたら一度HDDの中で画質変換ダビングすることになります。

質問者がDVDと言っているのですからその線で回答すればいいのでは? 質問者の方が承知の上でDVDと書いているのだとして、そういう方にまで「BD、BD」と言うのはどうかと思いますが。

書込番号:12954851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/30 20:04(1年以上前)

>質問者がDVDと言っているのですからその線で回答すればいいのでは? 質問者の方が承知の上でDVDと書いているのだとして、そういう方にまで「BD、BD」と言うのはどうかと思いますが。

まあ、質問者が何故DVDなのかを書いていないので、こう言う流れになるのだと思います。
過去の同様の質問でDVDとBDのメリットデメリットを理解していないことが多いので仕方ないかと思います。
普通に考えて、すでにDVD-Rを持っているから、それを使いたいのかなと思うのですが。
DVD-R DLを新たに購入するくらいなら、わざわざ互換性を落としてDVDに記録するよりもBDの方が良いと考えるのが一般的かと思われます。
実際、そのリンク先は最安の商品でないのは理解してますが、その価格だとパナソニック製のBD-R 10枚組が購入できてしまいます。

結局、他の機器で再生させたいが為にDVDなのか、ただ単にDVD-Rがすでにあるからか、DVDの方が安いと思っているからなのか、みんな想像でレスしてますからね。(笑)

書込番号:12955013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/30 20:30(1年以上前)

>みんな想像でレスしてますからね。

状況が書かれていないからこそ、まずはスレ主さんがお書きの内容を尊重して話を進めるべきだと思いますよ。
「DVDにどうやって落とすか」という質問なのですから、それに答えた上で「BDに落とす」という別の選択肢を示すのなら親切な回答だとは思いますが、状況が判らないのに、質問に答えずに「BD」という選択肢だけを返すのはちょっとどうかと思いますよ。
どの録画モードで録画されたのかも判らないのですし。

まあ、ここは昔からそうですけどね。他人様が「自分はこれでいい」と言っているのならそれを尊重すればいいと思うのですが。

書込番号:12955120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/30 21:04(1年以上前)

>「DVDにどうやって落とすか」という質問なのですから、それに答えた上で「BDに落とす」という別の選択肢を示すのなら親切な回答だとは思いますが

そこには同意します。
それが一番親切な回答だとは思うのですが、過去の経験からDVDに落とす方法をあれこれ説明して見たものの結局BDが高いと思い込んでたと言うオチが一番多いですからねぇ。
不親切かも知れないけれど、DVDの互換性や耐久性を考えると、実は一番良心的な回答でもあったりします。
BDを勧める人もメリット、デメリットを書いて上げると分かりやすいと思いますね。

書込番号:12955269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/30 21:36(1年以上前)

すいません。 質問する側に問題がある事、反省しています。
用途や目的を明確にしないとせっかくの回答者の意見も意味のない物になってしまいます。
申し訳ありませんでした。
改めて用途説明いたしますと、VRモードで録画した3時間半のドラマを自宅にDVDプレーヤーしかない知人にダビングしてあげようとしたらそのままの状態ではダビングできずなんとか画質をおとしてダビング開始したが、等倍になってしまい、帰らなくてはならない知人を等倍時間も待たせられなく質問しました。 機械音痴でなかなか説明書で理解できないのですいませんでした。

書込番号:12955421

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/30 21:44(1年以上前)

>帰らなくてはならない知人を等倍時間も待たせられなく質問しました。 
>機械音痴でなかなか説明書で理解できないのですいませんでした。

ということであれば、すでに帰宅されてしまったとは思いますが、手段的にはその場で高速には分割しかなかったですね。
すでに終わっていると思いますが、チャプターで2つのプレイリストにしてそれぞれを高速ダビングすれば可能でした。
最初の質問で上記のようなその状況がわかっていればもう少し早く的確にレスが可能だったとは思います。

書込番号:12955453

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/01 00:07(1年以上前)

>結局BDが高いと思い込んでたと言うオチが一番多いですからねぇ。

私も何年もここにいるのでそれは知っていますが、かといって最初からそう決め付けることもできません。
だとすればとりあえず質問自体には回答してあげて、その次に、ということにしないと、判った上での質問なら失礼な回答ということになりかねません。

>VRモードで録画した3時間半のドラマを自宅にDVDプレーヤーしかない知人にダビング

それは地デジのようなダビング10で、なおかつコピーしたのでしょうか。そうでないと元のタイトルがなくなってしまいますから、途中で中止してしまった方が良かったかも。

書込番号:12956132

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/05/01 03:20(1年以上前)

>だとすればとりあえず質問自体には回答してあげて、その次に、ということにしないと、判>った上での質問なら失礼な回答ということになりかねません。

状況と考え方次第しだいだと思いますが、私は必ずしもそうとは思いません。
(私の考えが正しいということではなく、答える方の環境や価値観・考え方でいろいろな回答があるということです。)
今回の場合、私の個人的な考え方としては、操作しているのがBDレコーダーであり、DVDであるにはには
何かしら理由が必要ではないかと判断したので、最初になぜDVDである必要性を確認しています。
レコーダー自体がDVDレコーダーであるか、あきら7034さんの理由が最初から明確であれば回答も絞られたとは思います。
TAKMACさんの回答は間違ってはいないですが、他の方の回答も間違いではないと思いますよ。

書込番号:12956523

ナイスクチコミ!3


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/01 08:35(1年以上前)

>他の方の回答も間違いではないと思いますよ。

そうですか。
状況が判らない以上まずスレ主さんの書かれた文章を尊重すべきでしょう。
私は「質問自体に回答せずにBD」という流れに疑念を持ったわけですから、それを回答とは思っていないわけです。
これ以上はスレの主旨からはずれますから終わりにします。

書込番号:12956862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/05/01 10:18(1年以上前)

おはようございます!

この質問から外れてしまいますが、お友達のデッキはVR対応のDVDデッキですよね。

私の持っているDVDプレイヤーはVR対応ではなかったので、友人から借りたDVD-Rのタイトルを取得できないだけではなく、ロードしっぱなしのため、トレイも出てこなくなり、最初はかなり焦りました。
まだBDデッキを買う前の話ですけれど・・

この問題がなければ、帰ってしまったお友達には、安価で送れるメール便でメディアを送ってあげてはいかがでしょうかね。

書込番号:12957165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画像と音がずれるのなぜ?

2011/04/28 17:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:535件

HDDに録画したものをチャプター編集してダビングしようとすると画像と音が微妙にずれてしまいます。音が先で後から画像がついてくるといった感じです。これまで使ってたPanasonicでは部分消去でこんなことなかったのに。

書込番号:12946995

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/04/30 01:05(1年以上前)

テレビとの接続を一度切り換え直してみては?
 <HDMIでの接続が不安定になって、音声と映像がずれる場合も...

一度地デジなどに切り換えて、もう一度レコーダーに戻すだけで、
シンクロする場合も有るようですm(_ _)m

書込番号:12952271

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RD-BZ800がRD-S1004Kより劣っている点

2011/04/28 23:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:29件

現在、RD-S1004Kを使用しており、HD RecのDVDメディアが多数あり、
これらを再生することを考慮してRD-BZ800の購入を検討しています。
RD-BZ800がRD-S1004Kより劣っている点は何でしょうか?
私が把握している点は以下です。
・DVD-RAMへの録画ができない
・HD Recの録画ができない
 →AVCRECに対応しており、ほとんど問題ないかも
・アナログチューナーが無い
 →現在では、無い方が使いやすい
・故障が多い?
 →個体差があると思うので、とりあえず無視

書込番号:12948197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/28 23:37(1年以上前)

すでに挙げられている、DVD-RAMへのダビング、HDRecは再生互換のみ、アナログチューナー非搭載に加えて、AVC録画時のマルチ音声は1ストリーム記録になります。
それ以外は機能的にはよくなっています。

書込番号:12948320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 23:43(1年以上前)

何度も書いていますがFF/REWの初動レスポンス。現状のREGZA-BDは正直劣悪です。
自分もFF/REWは使わない方なのですが、TS2(DR2)のCMサーチとかでは必須な気がします。
他も、本当の詳しいころは分からない(常連ユーザが少ない)、ってのも不安材料ではあります。

本題以外ですが、HDRec(HDVR)再生機は一旦利用したら複数確保しておくこと重要だと思います。
仮にBZ700でもZ300でもいいですから、S1004Kと二台体制なら安心できます。
S1004KでのHDVRとは違い、BDAV(BDやAVCREC)では殆ど何もできないこと承知されてますよね?

書込番号:12948333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/29 00:05(1年以上前)

モスキートノイズさんが書かれていますが、一応補足です。

早送り、巻き戻しで一時停止状態になる場合があります。毎回ではないですが、10回に8回は1〜2秒程度一時停止状態になります。
自分はBR600ですが、最近は早送りは普通に機能する場合が多いです。

現行モデルはBDAVフォーマットディスク上では何もできず、編集ナビが使えません。
スタートメニューの録画番組を消すからの一括削除のみ可能です。
新モデルでも制限は同じようですが、BDからのムーブバック対応なので、再編集が可能です。

書込番号:12948426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

音量について

2011/02/05 09:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 kamemokoさん
クチコミ投稿数:7件

録画した物を視聴したところ音量が小さく、通常テレビを視聴している時の音量よりも上げて視聴しています。HDDに録画すると音量は小さくなってしまうのでしょうか?
または何か設定などの問題があるのでしょうか?説明書を見てみましたがよくわかりませんでした。

書込番号:12608094

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/05 10:53(1年以上前)

ブルーレイレコーダを通して見ているときはいつも音量が下がるのでしょうか。
それとも、自分で録画したものを再生しているときだけ音量が下がり、再生を止めてテレビ放送が映っている状態では音量が戻るのでしょうか。

それと、テレビのメーカーと機種は何ですか。

書込番号:12608307

ナイスクチコミ!3


スレ主 kamemokoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/05 14:02(1年以上前)

しえらざーどさん

テレビは東芝のZ9000シリーズです。

録画した物だけではなく、デッキを通してみるテレビも音が小さくなってました。

書込番号:12609058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/06 10:46(1年以上前)

一番簡単な方法はZ9000でクイック--音声設定--ドルビーボリュームを弱とか強にすることですね。

書込番号:12613609

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemokoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/06 12:16(1年以上前)

以前、試しに強にしたところ少しは改善されましたが、やはりテレビのみとデッキを通したのとで差がありました。
これで設定している音量が精一杯でしょうか?

書込番号:12613978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/06 12:41(1年以上前)

本機とTVの接続ケーブルは何を使っていますか?
ケーブルの問題かもしれないので、別のメーカー品のHDMIケーブルで試してみてはいかがでしようか?

書込番号:12614101

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemokoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/06 13:05(1年以上前)

現在HDMIのみで接続しています。

別のメーカーのHDMIで試してみますね。ありがとうございます。

書込番号:12614216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/06 13:26(1年以上前)

HDMIは映像音声ともデジタル伝送ですから、ケーブルによって音声が変化することはありません。
本当はテレビに入力ごとに音量を個別に設定できる機能があればいいのですが、Z9000だとさっき書いた方法くらいしかないですね。

書込番号:12614301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/06 14:04(1年以上前)

しえらざーどさん

ケーブル不良がなければあなたのおっしゃることは正しいです。

書込番号:12614462

ナイスクチコミ!0


スレ主 kamemokoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/06 21:11(1年以上前)

テレビに個別設定がないと無理なんですね・・・・

今のまま使ってみますね。

ありがとうございます。

書込番号:12616268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/06 22:55(1年以上前)

kamemokoさん

>ケーブル不良がなければあなたのおっしゃることは正しいです。


「ケーブル自体の不良が原因の可能性もありますよ。」
っていうことです。

書込番号:12616956

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamemokoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/07 14:55(1年以上前)

平成名おじさん

ケーブル不良がないか確認の為にも別もHDMIで繋いで試してみますね。

ありがとうございます。

書込番号:12619268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/08 10:04(1年以上前)

あと、TV側のHDMI入力の場所も変えてみたらいかがでしょう。
実験的にコンポジットケーブルを使ってみタラどうでしょう。
音量差が変わるかもしれません。


書込番号:12623391

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/08 13:02(1年以上前)

>録画した物だけではなく、デッキを通してみるテレビも音が小さくなってました。

単純にテレビとレコーダーのチューナーと音量調整の違いではないですか。
メーカー違えば音量の調整も違うと思いますし、同じメーカーでもテレビとレコーダーでは音量調整が違う場合もあると思います。
発売時期により変えてくる場合もあると思います。
良い悪いではなく、製品ごとの個性みたいなものではないでしょうか。
あくまで憶測ですが...。

少なくとも、アナログ機では製品ごとでばらばらでした。
アナログとデジタルでは考え方が違うかもしれませんが...。

放送波も番組ごとで音量が違いますし、BD、DVDの場合は音量が小さく設定されています。
(BD、DVDの場合は音の強弱の差大きいため)

書込番号:12624006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/23 07:06(1年以上前)

すいません突然ですが音改善されましたか?自分もその症状が起きたのですがHDMIケーブルはネットで買った安価な物をつけているのでもし改善されたのであれば買い替えしたいのでよろしくお願いします。

書込番号:12926541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/23 08:36(1年以上前)

タイガーイエローさんへ

HDMIケーブルは、関係有りませんよ。

> HDMIは映像音声ともデジタル伝送ですから、ケーブルによって音声が
> 変化することはありません。
接触、伝送不良は、有ってもケーブルによって音声が変化する事は、無いのです。

平安名おじさんが余計な事を書くから、混乱するんですよね。
> 「ケーブル自体の不良が原因の可能性もありますよ。」
> っていうことです。
今回の場合、可能性も有りませんよ。
映像と音声が通常に再生されてるなら、どんな安物、低価格のHDMIケーブルでも
同じです。




書込番号:12926710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/23 09:30(1年以上前)

kouji!さん返信ありがとございます。kouji!さんから返信が来るとはびっくりしました。HDMIケーブルは関係ないのですね。余計な出費にならなくて助かりました。RD−BZ700は自分は使いやすく満足です。音に関してはもう少しいじってみます。

書込番号:12926879

ナイスクチコミ!1


スレ主 kamemokoさん
クチコミ投稿数:7件

2011/04/28 12:26(1年以上前)

タイガーイエローさん

私もあれから設定など色々試してみたものの変化はなく音量を上げたり下げたりで使用しています。
またじっくり説明書など見ながら触ってみようと思ってます。
何かわかればまた投稿します。
タイガーイエローさんも何かわかれば教えて頂けると幸です。

書込番号:12946248

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクダビングができません。

2011/04/24 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:6件

こちらのクチコミで評判がかなり悪いのが気になりましたが、テレビがレグザ37Z9000で、外付けHDDにどうしてもBDに焼きたい、たまたまテレビに映った子供たちの映像が4番組分あったので、初期の動作不良はおさまっただろうと思い、17日に近所のBICで購入しましました。

スカパーや外付けHDD関連の不良がクチコミでは多いですね。私はスカパーは使用していないし、外付けHDDを当面使わなくても良いようにとZ800にしました。

4本のうち最初にダビングした1本は1番録画時間の短い15分程度のものですが、これは普通に内臓HDDにダビングできました。

2本目は45分程度のものですが、これが3分の2ほどダビングしていると、途中で「通信が切断されました・・・。通信速度22.7Mbps」というエラーメッセージが出てダビングが中止になってしまいます。残ダビング回数が失敗するたびに減ってくるので、これ以上失敗はできないと思い、クチコミを利用せていただきました。

このような症状を克服できた方、ご回答願えれば幸いです。

書込番号:12931033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 11:33(1年以上前)

>4本のうち最初にダビングした1本は1番録画時間の短い15分程度のものですが、これは普通に
内臓HDDにダビングできました。

>2本目は45分程度のものですが、これが3分の2ほどダビングしていると、途中で「通信が切断
されました・・・。通信速度22.7Mbps」というエラーメッセージが出てダビングが中止になって
しまいます。残ダビング回数が失敗するたびに減ってくるので、これ以上失敗はできないと思い
、クチコミを利用せていただきました。

>このような症状を克服できた方、ご回答願えれば幸いです。

X10系側のネット設定が完璧(LANケーブルの接続も問題無い)なのにこうなったままだと
なると自力でどうにかする方法は無いと思われるので初期不良名目で買った店に交換か返金して
BZ810系が出たら買う,かの2沢しか無いと思われる(我輩的にはBZ810系に買い替える
待てないならHDD増設してでも時を待つ)

書込番号:12931484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/24 12:24(1年以上前)

>途中で「通信が切断されました・・・。通信速度22.7Mbps」というエラーメッセージが出てダビングが中止になってしまいます。

これは、そのままの意味で通信が切断されたのですが...。
BZ800が受け取る信号がないとメッセージが出ているということは、送り出し側〜LANケーブルの問題の様な気がします。

私は、2台のVARDIA RD-X9、又はスカパー!HDとRD-X9では以下の場合にエラーが発生したことがあります。(B番目以外は原因ははっきりしています。)
@意図して、送り出し側で強制停止した場合。
A送り出し側の録画予約が開始するなどして、強制停止される場合。
(37Z9000の仕様がどうなのかわかりませんが...。)
Bタイトルそのものに問題があり、停止する場合。
Cスカパー!HDでは、受信状態が悪くなって、受信できなかった場合。

3番目、4番目のタイトルは無事ダビングできたのでしょうか?
無事ダビングできて、2番目のタイトルのみのそれも同じ位置で通信が切断されるのはタイトルそのものに異常がある可能性があります。

また、LANケーブルに異常がないかを確認するのも必要かもしてません。
→LANケーブルの変更してみて試してみてはどうでしょう。
ハブ、ルーターを介している場合は、直接37Z9000とBZ800を繋いでみてはどうでしょうか。

書込番号:12931635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/24 16:00(1年以上前)

>このような症状を克服できた方、ご回答願えれば幸いです。

おそらく、ファイル本体かファイルの管理情報部分にエラーが出ているので無理だと思います。
このあたりのダビング時の不具合報告も散見するので、それも含めて不安定ということです。

書込番号:12932241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/24 21:48(1年以上前)

クチコミに書き込みしてから急用ができて返信が遅れたこと、そしてアイコンが間違っていたことをお許しください。

やっぱりRDは最高で最強さんへ

>X10系側のネット設定が完璧(LANケーブルの接続も問題無い)なのにこうなったままだとなると自力でどうにかする方法は無いと思われるので初期不良名目で買った店に交換か返金してBZ810系が出たら買う,かの2沢しか無いと思われる(我輩的にはBZ810系に買い替える待てないならHDD増設してでも時を待つ)

平日は忙しいのでもう一週間様子をみて、それでもだめなら返金してもらおうかなと思います。

G60さんへ

>@意図して、送り出し側で強制停止した場合。

これは無いと思われます。

>A送り出し側の録画予約が開始するなどして、強制停止される場合。
(37Z9000の仕様がどうなのかわかりませんが...。)

録画予約の無いときに行いました。

>Bタイトルそのものに問題があり、停止する場合。

「おはスタ」「出没!アド街ック天国」「モーニングバード!」ですが・・・

>Cスカパー!HDでは、受信状態が悪くなって、受信できなかった場合。

スカパーは使用していません。

>3番目、4番目のタイトルは無事ダビングできたのでしょうか?
無事ダビングできて、2番目のタイトルのみのそれも同じ位置で通信が切断されるのはタイトルそのものに異常がある可能性があります。

できません。

また、LANケーブルに異常がないかを確認するのも必要かもしてません。
→LANケーブルの変更してみて試してみてはどうでしょう。

できません。ケープルには異常なさそうです。

>ハブ、ルーターを介している場合は、直接37Z9000とBZ800を繋いでみてはどうでしょうか。

今日は無理なので、明日挑戦してみます。

hiro3456さんへ

>おそらく、ファイル本体かファイルの管理情報部分にエラーが出ているので無理だと思います。
このあたりのダビング時の不具合報告も散見するので、それも含めて不安定ということです。

やはり不安定だということなんでしょうか? 私はマニアではないので、こういった不具合は「かわいい」とは思えません。
まだ購入してから1週間しかたっていないので、やっぱり返金するしかないのでしょうか?








書込番号:12933594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 21:56(1年以上前)

>平日は忙しいのでもう一週間様子をみて、それでもだめなら返金してもらおうかなと思います。

今バージョンはなに?(最新17)もしコレ以下だったらアップさせれば改善される(かも)

書込番号:12933643

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/24 22:29(1年以上前)

>平日は忙しいのでもう一週間様子をみて、それでもだめなら返金してもらおうかなと思います。

BZ800に原因がある決めつけていますが...。根拠は?
クチコミの不具合の多さから、思い込みですか?
Z9000側に原因がある場合も十分考えられます。
また、機器・接続に問題がなく、単純にタイトル(ファイル)が壊れている場合もあります。
今回のエラーは送り出し側に原因がある場合も考えられます。
交換しても、症状が変わらない場合もあると思いますが...。

TVもレコーダーも東芝機ですので、一度サービスを呼んで原因を探ってからでも良いのではないでか。
症状が解消されない場合は、返品に応じてくれるかもしれませんが...、原因もわからずに即返品に応じてくれると思えません。
一度の不具合だけで、即返品を考えるなんて...。

書込番号:12933825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/24 23:27(1年以上前)

> また、機器・接続に問題がなく、単純にタイトル(ファイル)が壊れている場合もあります。
> 今回のエラーは送り出し側に原因がある場合も考えられます。
要は、単純にタイトルが壊れてるだけでしょ。
Z9000側の再生で問題が無くても、レグザリンクダビング出来ない事例は多いです。
1本でも成功するダビングが有るのだから、機器・接続には、問題が無いのでしょう。

> 一週間様子をみて、それでもだめなら返金してもらおうかなと思います。
いつから、そんなに簡単に返金に応じる様に成ったのですか?
機器の不良でも無いのに・・・
状況に応じては、諦める事も大事です。
どんなに大事な録画でも、ファイルが壊れない保証は、何処にも無いです。
それは、テレビの中でも同じです。

PCのファイルが壊れたら、不運で、録画ファイルが壊れたら大事ですか?
先ずは、直接、繋いで試して、駄目ならファイルの何らかの不具合です。
その為にも、普通に録画して、レグザリンクダビングしてみてく下さい。
普通のファイルがOKなら、大事なファイルは、残念でしたね!って事です。




書込番号:12934146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/24 23:37(1年以上前)

おっと、まさか、無線LANとかじゃ無いですよね。

確実に、レグザリンクダビングを行いたいなら、優先LANに限ります。
その辺の情報が無かったので、勝手に有線だと思ってました。
でも、通信速度のエラーでしたね。
無線LANの場合は、そちらの問題も大きいです。


書込番号:12934202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3694件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/24 23:39(1年以上前)

有線LANに限ります。

失礼しました。

書込番号:12934206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/25 09:05(1年以上前)

>私はマニアではないので、こういった不具合は「かわいい」とは思えません。

「出来の悪い子ほどかわいい」ですね。
レコーダーを擬人化するのって不具合機種のユーザーに
はよく見られる事です。

>やっぱり返金するしかないのでしょうか?

「出来の悪い子」と思って付き合う気がないなら返品・返金も
致し方ないです。

書込番号:12935035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/25 13:37(1年以上前)

Z9000側の録画タイトルに原因があるように思います。録画した時点でエラーデータが記録されるなど、タイトルそのものに問題がある場合もあります。
最初のタイトルがダビングできているので、機器間の接続、通信に問題はないと思います。

自分はRD-S1004K→RD-BR600間のネットdeダビングHDで特定の1番組でエラー経験がありますが、送り側でコピワンのまま残りました(再放送分でエラー、本放送分はダビングできました)。このタイトルは再生はできましたが、プレイリスト化してHDD内ダビングを実行したら、エラーになりました。

送り側で再生する上では問題がなくても、ダビングではエラーになる場合があります。BZ800のみが悪いと決め付けるのは早いと思います。

書込番号:12935706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/25 17:18(1年以上前)

私も買ってZ1からダビングした時もエラーで失敗が出ました。
その時はIPアドレスの自動取得を止めて1番組ずつダビングしました。
IPの設定はこのサイトを参考にしております。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20393/co/4291/pa/4290/pr/1/

その時の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#12745780

書込番号:12936197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/26 04:05(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
G60さん
hiro3465さん
Kouji!さん
デジタル貧者さん
まっちゃん2009さん
kageroushiranuiさん

今までご親切にありがとうございました。

PCで時々インターネットにつながらなくなったときに、ルーターなどの電源を一旦切り再起動させるとうまくいきますよね。今回のケースももしかしたら・・・と思い、一旦電源をすべてコンセントからはずし再挑戦してみたらうまくダビングできました。

PCが不良になったときは周辺機器まで疑いますが、今回もそうすべきだったと反省しています。

RDシリーズは外付けHDDが接続できるなど、他社に比べ画期的な使い方ができる反面、周辺機器の不良の影響を受け、その分評価を落としているところもあるかもしれませんね。ちょっと同情してしまいました。

いずれにせよ、これからはRD-BZ800を家電というよりも、むしろコンピュータと考えることによって使い続けていけるかなと思っております。

みなさんありがとうございました。

書込番号:12938325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 16:46(1年以上前)

最近、このサイトを見ていなかったので解決済みになっていますが参考までに。
以前、購入当初、37ZV500からのレグザリンクダビング・エラーを回避できた件を投稿しています
[12552893]
このときのエラーメッセージで”通信速度22.*Mbps”記憶なので不正確・・が出た場合もありました
現在は、全くダビングエラーは発生していません

書込番号:12939763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング