REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザダビングについて

2011/04/23 19:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 kattarouさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。この書き込みを参考にこの機種を購入しました。
REGZA 42Z3500のUSBで接続したHDDに録画した番組をRD-BZ800に移動したいのですが、レグザダビングが出来ない状態です。
もしかして42Z3500が対応していなしのでしょうか?
現在はバブをかいして接続しています。
42Z3500からのレグザリンクからはRD-BZ800に録画したものは見れるのですが、
移動等は出来ない状態です。
よろしくお願いします。

書込番号:12929065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/23 20:01(1年以上前)

Z3500シリーズはレグザリンク・ダビング非対応です
その次のZV500だったら対応していました

書込番号:12929076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kattarouさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/23 20:09(1年以上前)

ありがとうございます。
42Z3500のレグザリンクからも番組の移動とのボタンがあるので、出来るものと思っていました。
USBのHDDのものをダビングできないのは残念ですが、これはこれで楽しもうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12929110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 09:40(1年以上前)

>移動等は出来ない状態です。

まさか買ったの?,もしX10系買ったなら以降出来るだけ見て消し物録るだけで済まして保存が必要な物
は録ったら即REにDRで焼いておいた方が良いな(X10系は不具合祭りが絶えないし,いつ最悪の
事態が起きるか予想がつかない)

それとまさかと思うけど長期保証付けてないなら付けた方が無難(どこで買ったか知らんけど最悪
拒否されたら返品してでもまだ出てないがBZ810系 か 他社(ソニーかパナ)に買い直した方が長い目
で見れば無難)

書込番号:12931145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/25 01:18(1年以上前)

>まさか買ったの?

実ユーザでもないのに、そんなこと書かないの!買えない僻みにしか読めませんよ。
X10世代で不具合報告多いといっても、バグでのHDD全損なんて見た記憶ありません。
本体交換とか修理必要なら、BDやLANに逃がすってのとは話が違うでしょう。
非冗長化での保存膳弱性は先生の1004Kだって同じこと。私のX9他だって同じですよ。

書込番号:12934532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/25 02:24(1年以上前)

>実ユーザでもないのに、そんなこと書かないの!買えない僻みにしか読めませんよ。

それは違うぞ,第一ゼニがあっても買えないし買いません(何度も欠陥機買って自らトラウマ
味わう程我輩はマゾでは無い),それにいつ頃か忘れたけどHDDクラッシュの報告は数回見た
覚えはあるぞ。

書込番号:12934642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 この機種のIlinkについて

2011/03/21 00:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:3件

はじめて質問します。
この機種についているIlinkはHDVカメラ(FX1など)のHDV映像を
ハードディスクに録画できるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12802424

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/21 00:16(1年以上前)

可能みたいですよ。
ただ、そこから、どうするの?って疑問が残りますが。
あと、サポート外ですので、ご注意を。

書込番号:12802484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/21 09:51(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ さん 回答していただきありがとうございます。
以前撮影したHDVのテープをブルーレイに保存することが可能かどうか知りたくて
投稿しました。
サポート外というのが気になりますが、メーカーに聞いた方が早いかもしれませんね。

書込番号:12803493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/03/21 10:47(1年以上前)

カクガリータさん、

>サポート外というのが気になりますが、メーカーに聞いた方が早いかもしれませんね。

たぶんお分かりだと思いますが。
サポート外ということは、メーカーは「できない」または「確認できていない」と答えるだけかと。

書込番号:12803700

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/21 11:18(1年以上前)

カクガリータさん

まあ、対応しているかどうかと言うより、東芝のBDレコの評判が著しく悪いのが問題なんだと思います。
ここでは東芝にしかない特別な機能をどうしても必要としている人以外には東芝はお勧めしないと言う雰囲気です。自分で購入するなら自己責任なのでいいのですが、他人にはトラブルの多い機器を勧めると言うのはためらわれるからです。

個人的には同じく非公式対応ですが実績が豊富なパナソニックのレコーダをお勧めします。

FX1で検索して見たら、下記のような情報が見つかりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12097048/#12103934

これと同じ機種で無くてもパナソニックであれば、i.Link搭載機であれば可能です。
利用ユーザも多いですし、パナソニックの方が質問しても回答が得やすいですね。
東芝は価格は安いですが、それだけトラブルに遭うリスクも高く、ほとんどの機能では最近の機種の中では見劣りしています。
それを承知されているであれば構わないと思います。
一度、過去ログやレビューを読んでみることをお勧めします。

書込番号:12803834

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:50件

2011/04/25 00:04(1年以上前)

HDV(SONY HC9)からの取り込みは当方成功しました。
しかしHDで編集したもののBD-Rへの書き込みの成功確認はまだ出来ていません。

書き込み終了(一応操作は出来る)したものを本機で再生しようとすると認識してくれないようです。
(他機での再生は分かりません)

ひょっとしてBD-REなら行けるのかな?と思ったりしています。

書込番号:12934315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeダビングはできるのでしょうか

2011/04/23 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:2件

現在RD-XD71を使用しているのですが、HDDに保存してあるタイトルを本機種へダビング(もしくはムーブ)することは不可能なのでしょうか。
一応RD-XD71はネットdeダビング対応機種(HD表記なし)なのですが、RD-BZ800はネットdeダビングHDについてのみ対応機種がカタログに表記されているようなので、どなたかご存知でしたら教えていただければありがたいです。
ネットdeダビング不可ということですと、RD-XD71はi.LINK非対応機種なので現行世代へ買い換えたとしてもそのまま使い続けるかHDD内タイトルを全てDVDに焼くかする他なくなるなあと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:12930060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/23 23:38(1年以上前)

コピフリVRのみ(要はアナログ録画のもの)可能です。

書込番号:12930110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/23 23:39(1年以上前)

>現在RD-XD71を使用しているのですが、HDDに保存してあるタイトルを本機種へダビング(もしくはムーブ)することは不可能なのでしょうか。

XD71だと移動できるのはコピー制限の無いVRモードタイトルのみです。

書込番号:12930114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/23 23:46(1年以上前)

ネットdeダビングで扱えるのは、コピーフリーのVRタイトルです。
ネットdeダビングHDで扱えるのは、X9世代はTSタイトルとスカパー!HD録画したTSEタイトル、X10世代はDR(従来のTS)タイトルとAVCタイトル(従来のTSE)とSKPタイトルです。
ダビング10、コピーワンス、コピーフリーすべて対応しています。

XD71からネットdeダビングは可能ですが、コピーフリーのVRタイトルのみです。
コピーワンスタイトルだとネットdeダビングできないので、XD71でDVD化がいいと思います。

書込番号:12930137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/24 00:01(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
そういえばVRモードのコピーフリータイトルのみという制限については購入当時見た覚えがありましたがすっかり忘れていました。私の場合全てVR録画していますので、コピーワンスでなければダビングはできるということですね(まあデジタル化以降はほとんどコピーワンスとして録画されてしまっていますが)。DVD化にあたって画質劣化はやむをえませんが、買い替え時期まではXD71を使い倒すことにします。

書込番号:12930188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 09:52(1年以上前)

>買い替え時期まではXD71を使い倒すことにします。

いつ壊れるか分かんないからすぐメイン機買い足してもムダにはならないと思うぞ。

書込番号:12931183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

他社テレビへのDLNA録画番組転送

2011/04/22 08:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 blanikさん
クチコミ投稿数:5件

Panasonicの携帯テレビVIERA DMP-HV200の購入を併せて検討しています。
本機に録画した番組をDLNA機能でVIERAにて視聴するのは可能なのでしょうか?
また、DLNA機能のあるVIERAテレビをお使いの方で、本機を使ってDLNA機能で録画番組をご覧になっている方がいれば、使用感(使いやすさや、制約事項等)もお教え願います。

書込番号:12923112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/22 08:14(1年以上前)

東芝機ねDLNA配信制限は、W録画時と、予約スタンバイ時。特に東芝機のスタンバイ時間は長いので、使い勝手は、あまり良くないと思います。

書込番号:12923126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/22 22:36(1年以上前)

あとダビング時もDLNA配信できません。

書込番号:12925559

ナイスクチコミ!2


スレ主 blanikさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/23 00:39(1年以上前)

回答ありがとうございました。

VIERAでもDLNAで一応録画番組が見れることはわかりました。

書込番号:12926084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/23 10:40(1年以上前)

DLNA視聴を快適にするのでしたら、少し検索を掛ければ、いろいろと情報が出てきます。

レコーダーをサーバーとして使う場合は、ソニーが一番制限が緩く、次いでパナ。その次が東芝って感じです。
シャープ機にも一応付いていますが、条件は不明です。それよりも他社のクライアントやPCクライアントソフトなどでトラブル頻出ですので、お勧め出来るメーカーではないです。

あと、パナレコにはクライアント機能が有るので、ちょっとした応用が利きます。

東芝レコを使うのであれば、サーバーとしてRECBOXを利用すれば、BZ800を通して視聴は出来なくなりますが、DLNA視聴は自由になります。
東芝機は、RECBOX等へ吐き出しが出来る唯一のレコですので。

書込番号:12927100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 blanikさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/24 00:10(1年以上前)

回答ありがとうございました。
RECBOXについても、もう少し調べてみます。

書込番号:12930234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:71件

現在は外付けHDDが使えないX7を使っています。

外付けHDDに魅力を感じているのですが、おそらく外付けHDDではできない事ってありますよね?
例えば
外付けからはDVDやBDに書き込めないとか、
外付けには直接録画できないとか、
W録画は2つとも内臓HDDにしか録画できないとか、
外付けに録画するときは12倍録画できないとか。
など、何らかの制限があると思うのですが実際にはどうでしょうか?


書込番号:12919050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/21 00:18(1年以上前)

最新機種は別にして、この機種ならサイトや過去スレ一寸調べれば分かります。
よく抜けてるのが、自動録画も内蔵HDDのみということ位かと思います。

書込番号:12919074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/21 00:23(1年以上前)

USBとBD/DVDドライブは切換が必要なため、直接BD/DVDにはダビングできません。内蔵HDDを経由する必要があります。

USBへ直接は、DRモードまたはAVCモードで1番組録画可能です。
W録は、内蔵HDD×内蔵HDD、内蔵HDD×USB HDDの組み合わせで可能です。
VRモードでの直接録画はできません。内蔵HDDからのダビングのみ対応しています。

見るナビでのNEWや途中マークがありません。他にはごみ箱がないため、必要ならフォルダとしてごみ箱を作る必要があります。
個体限定なので、他のモデルに接続しても視聴できませんし、本体の故障でも視聴できなくなります。

書込番号:12919092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:71件

2011/04/22 21:00(1年以上前)

なるほど、やはり色々と制限ありますね。
後継機の810は制限が緩和されてるみたいなので、そちらも検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:12925158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

録画番組の削除について

2011/04/18 06:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:60件

録画した番組を削除する場合、自分は視聴が済んだ時点で削除しているのですが

知人にゴミ箱に移してからある程度削除する番組がたまったらまとめて一括削除した方が

ハードディスクに負担がかからないよと言われました。

その知人は20時間分くらいたまってから削除しているそうですが真実でしょうか、

詳しい方が居られましたらご教授願えますか。

書込番号:12908978

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/18 06:43(1年以上前)

>知人にゴミ箱に移してからある程度削除する番組がたまったらまとめて一括削除した方がハードディスクに負担がかからないよと言われました。

ある意味正しい考え方です。
しかも、古い東芝機では、HDD(断片化)トラブルは頻出の現象でしたので、推奨でもありました。
今は、制御システムが改善され、問題なく使えるはずですが、心配なら、アドバイスに従えばよいと思います。

少なくとも、他社では、そう言う話は一切ありません。質問コメントをするのは、大抵東芝機を過去に使った経緯がある人からです。

書込番号:12909029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/04/18 06:48(1年以上前)

総統閣下さん。
おはようございます。

確かに昔の東芝機は特に、細かい削除などを繰り返すとHDDが虫食い状態となり不具合やHDDが壊れてしまう様でした。

でも最近の東芝機は、技術的にも改良されているので余り気にする必要は無いですよ。

私の使用している機種は前モデルのS1004KですがHDDの細分化による不具合は一度も発生していません。

でも、処理速度が若干遅くなるなどの影響が有るかも知れませんので、気に成るようでしたら、お友達の仰る様に、ある程度、ゴミ箱に貯めてからの削除も良いかも知れませんね。

録画タイトル等が増えてくると処理が重くなるのか反応が遅く感じる時もありますから、細分化によるものなのか断定はできませんが。

もともと処理速度の遅い機種(現行機も)ですから(笑)

要は気の持ちようですね。

書込番号:12909035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/04/18 07:07(1年以上前)

ごめんなさい。

訂正です。

細分化→断片化

ちょっと意味違いますもんね。

話違いますが、エンヤこらどっこいしょさん、いつも朝早いですね。

書込番号:12909061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/18 14:06(1年以上前)

好きな方法で削除すればいいと思います。自分はタイトル削除、一括削除、ごみ箱を空にするのいずれも使います。
都度がめんどうなので、一括削除かごみ箱を空にするが多いです。

アナログ世代(初めて購入したX2から)からチャプター削除も頻繁に行っていますし、最近でも1タイトルごとにタイトル削除を行うこともあります。

処理速度が遅くなることもあったような気もしますが、覚えている限り、HDD初期化はほとんどのRDで手放す時にしかしていません(X2は一括削除が目的で数回初期化を実行したことがあります)。

チャプター削除もプレイリスト作成が推奨されていますが、コピワン時代では、プレイリストでもダビングするとチャプター削除扱いでした。ダビング10で一部は緩和されましたが、有料チャンネルを中心にコピワン番組は多いのでこちらも気にしていません。

心配でしたら、ごみ箱もありだと思います。ご自分に合った方法でいいと思います。
ごみ箱への移動は、リモコンのスライドの中のごみ箱キーを押して、はいを選択すると移動できます。キータッチ回数は、クイックメニューからタイトル削除を選択する場合より少ないです。
また、見ながら選択を表示している場合は、ごみ箱キーを押すだけで移動できます。同じ操作でごみ箱からルートに出すこともできます。どちらも放送中の番組を視聴している場合で、再生中はできません。ご存知でしたらすいません。

書込番号:12909926

ナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/18 17:53(1年以上前)

断片化については、余り気にする必要はないと思いますよ。

PCなどで小さいファイルが非常に多数ある場合は断片化が問題になると思いますが、レコーダーのように比較的大きなファイルは、そんなにファイル数も多くないので気にする必要もないかと思います。
気になるようでしたら、USB-HDDにタイトルを移動させて、内蔵HDDをフォーマットすることも出来ますし。

@一つ一つ削除するより、削除時間がかからない。
Aゴミ箱内にあるうちはタイトルは復活できるので、うっかり必要ななタイトルを間違って消すのを防止できる。(ゴミ箱を空にする前にゴミ箱の中身を再確認してから行う)
というように、私の場合は便利なので必ずゴミ箱を使用しています。

書込番号:12910520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/04/18 18:51(1年以上前)

東芝機だけ?
少なくともパナやソニーにはありません。

ゴミ箱が存在してる理由はHDDの断片化を防ぐ為にあるのでは無くて、東芝の欠点をカバーする為に有るんだと思います。

つまり、録画予約時間前十数分から予約録画中はタイトル削除が出来ないので(パナやソニーは規制無し)一時預かりの場所としてあるんだと思いますよ。

違うかな?

一つの意見として聞き流してください。

書込番号:12910706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/18 21:06(1年以上前)

Mondialさん

断片化問題は東芝機だけではないです。SONYサポートでも口にしたという記憶あります。
サポートがRDユーザだったのかもしれません(笑)。

知人さんにノウハウ(理屈)を訊きたいですね。古いRDユーザかな?

書込番号:12911207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/04/18 21:49(1年以上前)

モスキートノイズさん。
こんばんわ。

ごめんなさい。言葉が足りなかったみたいで。

>東芝機だけ?

ゴミ箱の存在についての話です。

私は東芝機はS1004K、パナ機はBW830でソニーに於いては、つい最近にAT700での遅いデビューなんで過去に他社でもゴミ箱が存在していたのか知らない為に、?マークをつけただけです。

確かに東芝機意外でも断片化の可能性はあるのかもしれないですね。

BW830が最近前より反応が鈍くなった様な気がします。

BW*30系も歴代パナ機の中でもズバ抜けてトロイ機種だったらしいですから気の性かも知れませんが(笑)

書込番号:12911429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/19 08:33(1年以上前)

Mondialさん

>過去に他社でもゴミ箱が存在していたのか

日立機には付いていたはずです。
日立機もHDD不具合は多い方でした。
結局不具合が改善出来ない為に自社開発撤退
しましたね。

>確かに東芝機意外でも断片化の可能性はあるのかもしれないですね。

可能性はあってもそれが話題になる(不具合が出る)
事は非常に稀です。
よく東芝機から乗り換えたユーザーが断片化について
の質問スレを立てますが、杞憂の一言で片付けられる
のが通例。
断片化対策にHDDデフラグ機能を付けていたパイオニア
ユーザーも同様な質問スレを立てる常習者ですが、
パイオニアも結構HDDの不具合は少なくなかったかと。
パイオニアも撤退していますね。

書込番号:12912625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/04/19 08:47(1年以上前)

デジタル貧者さん。

情報ありがとうございます。

日立機にもゴミ箱がついていたんですね。

HDDに不安を抱えるメーカーは撤退し、東芝機のみが改良できて、昔の名残でゴミ箱が残ってるのかな(笑)。

東芝機の制約機能のカバーには必要ですからね。


スレ主様、横道にそらしてのスレ汚しすいませんでした。

結論はHDDの断片化、気にすること無しってとこかな。

書込番号:12912648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/19 11:27(1年以上前)

ゴミ箱のない時代から使用していますが、
削除が面倒で、間違って保存しておきたい番組を消してしまった事があります。
(複数の番組を消している時に間違って削除してしまいました。)
その点ゴミ箱に入れてから削除するのは、間違ってゴミ箱に入れても
戻すことが出来るので安心です。

書込番号:12912973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2011/04/19 13:26(1年以上前)

皆様、色々とご回答いただきましてありがとうございました。

ビデオデッキ時代からの東芝ユーザーでして削除に関する情報を全く聞いたことが無く

本機(RD-BZ800とBZ-700の2機)を使い始めてから知人に聞いたので(削除するのに前より時

間がかかるとの会話から)気になっておりましたがすっきり致しました。我が愛機は今だ不具

合などはなく快調に作動してくれております。

書込番号:12913283

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング