REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

電源が入りません

2011/04/14 04:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ARIZAさん
クチコミ投稿数:14件

使い始めてから1ヶ月は正常に動いていましたが、□のマークが時計の横に出てからは電源が入りません。時計の横に□のマークが出ていて、番組取得の為、コンセントを抜くと故障の元になると説明書に書いてありますのでコンセントを抜くことができません。本機に手押しで電源を押してみましたが、電源が入りませんでした。固まっているのかと思いましたが、時計は正常に動いているので、固まっているわけではなさそう…。どのように対処すればよいのでしょうか?もちろん電源が入らない状態なので、予約しても自動的に録画ができません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12894021

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2011/04/14 05:43(1年以上前)

電源ボタン長押しで再起動できませんか?

書込番号:12894049

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/14 08:07(1年以上前)

本体の電源を長押ししてみてください。□表示中でも大丈夫です。
その後、電源を押しても無反応な場合、再度長押し後に電源を押すと起動する場合があります。

書込番号:12894231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ARIZAさん
クチコミ投稿数:14件

2011/04/14 18:04(1年以上前)

おかげさまで解決しました。迅速なアドバイスを頂き本当にありがとうございました!!

書込番号:12895620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/14 23:42(1年以上前)

正常なら□表示されいていても電源は入ります(一寸起動が遅くなりますが)。
再発するようなら、メーカサポートに相談(修理依頼)が必要だと思います。

この機種の初期ロットでは、報告の多い不具合でした。

書込番号:12897113

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 DVDダビングの速度

2011/04/07 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:26件

初めまして。どうぞ宜しくお願いします。
この機種を購入してどんどん録り溜めていたのですが、HDDが一杯になったので
DVDにダビングして移そうと思って作業をしているのですが、
DVDへのダビング速度が等倍速でしか出来ていません。
まだHDDに録画したい番組があるので、急いでダビングしてHDD容量を増や
したいのですが、なかなかはかどらなくて。。。
もう少し速度の上がる方法はないのでしょうか?

高速ダビングというのはブルーレイでしか出来ないのでしょうか?
(ブルーレイディスクがまだ高いイメージでしたので、現在DVDしか家に持って
いません)
前の機種が東芝のかなり古いHDDだったのですが、DVDダビングはもっと早かったんです。

あと、DVDダビングの際に画質はあまり気にしていないので、LPモードにして
複数パーツを選択しているのですが、二つ目からはVRピッタリダビングしか
選べないようなのですが
なので、パーツは二つしか選べない状態です。
やり方が間違っているのでしょうか?
DRモードで録画しています。

すみませんが、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:12868484

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2011/04/07 09:01(1年以上前)

容量で割ればブルーレイの方が安いですよ。
せっかくのブルーレイレコーダーですし、ブルーレイを使用した方が便利じゃないですかね!?
直接の回答ではなくてすいませんでした。

書込番号:12868501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/07 09:07(1年以上前)

>DVDへのダビング速度が等倍速でしか出来ていません。
>前の機種が東芝のかなり古いHDDだったのですが、DVDダビングはもっと早かったんです。
>高速ダビングというのはブルーレイでしか出来ないのでしょうか?
>DRモードで録画しています。

前の機種で録画してた時は例えばLPモードとかで
最初から録画していませんでした?
DVDにVRモード画質で高速ダビングしたいなら、
前の機種と同じにすれば可能では?
DRモードで録れば、高速ダビング可能なのはBDに
そのままDRモードのままダビングするか、DVDなら
AVCREC方式でないとダメでは?
DRモード→LPモードに変換ダビングなら等速でしか
無理です。

書込番号:12868509

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/07 09:56(1年以上前)

DRタイトルのままダビングするには、BDまたはDVDをBDAVフォーマットする必要があります。
DVDをVRフォーマットしていませんか。その場合、等速ダビングになります。

高速ダビングの条件はダビング先のディスクが対応したモードで録画されていることです。
内蔵HDD→BDへDRタイトル/AVCタイトル/SKPタイトルが可能
内蔵HDD→DVD(BDAVフォーマット/AVCREC)へDRタイトル/AVCタイトル/SKPタイトルが可能
内蔵HDD→DVD(VRフォーマット)へVRタイトルが可能

初めからVRモードで録画、またはHDD内ダビングでVRモードに変換すれば高速ダビングが可能なはずです。
以前は、BDは価格が高いイメージがありましたが、最近は安いですし、容量比でも高いとは感じません。ただ、有名メーカーのBDが安心できます。

書込番号:12868614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/07 12:32(1年以上前)

>ブルーレイディスクがまだ高いイメージ

思い込んでると損しますよ。
ほんの一例です。
http://etoponline.jp/SHOP/LM-BR25LH10N.html

書込番号:12869035

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1149件Goodアンサー獲得:148件

2011/04/07 12:36(1年以上前)

質問文章の中に
>(ブルーレイディスクがまだ高いイメージでしたので、現在DVDしか家に持って
いません)

とあるのですがいくらなら安いと思われますか
田舎なのであまり安くはありませんが、パナソニックやソニーでもBD1枚200円しません
パナソニックスピンドルのものだと1枚あたり150円で買えます
急場しのぎならBD10枚ほど買って(2000円以下の出費)保存してはどうでしょうか
もちろんDVDの買いだめしたのは後日時間のあるときに使えばいいでしょう

書込番号:12869053

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/07 23:04(1年以上前)

USB-HDD増設が容量比一番安価で一番高速です。録画レート(形式)も不問です。
質問の回答とは違うので誰も書いていないのでしょうが、用途的に一番だと感じます。

書込番号:12871210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/04/08 02:45(1年以上前)

>ずるむけポンさん

いえいえ、ありがとうございます。
なるほど、容量で割ったら。。。そうかもしれませんね。
BRが何倍くらい入るのかよく分かっていないので、単純に
高いと感じてしまったのかもしれません。
また、パソコンでも録画したのを見たいと思ったもので(パソコンは
まだDVDドライブなので)
DVDが便利と思い込んでいたのかもしれません。

書込番号:12871897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/04/08 02:52(1年以上前)

>デジタル貧者さん

ご回答ありがとうございます。

>前の機種で録画してた時は例えばLPモードとかで
最初から録画していませんでした?

ああ!そうです!今までアナログであったこととかBRの対応HDDとか
初めてで、録画するときにどんなモードで入れているのかを全く理解して
いませんでした。
DRで録画したものをあとからVR変換して書き込みしていたのでした。

今、録画しているものはほとんどDRで録画しているので、今度LPモードで
最初から録画してDVDに焼いてみようと思います。
早くダビング出来るといいな〜。
等倍速でくらっとめまいがしそうになっていました(笑)
的確なヒントをくださいましてありがとうございます!

書込番号:12871903

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2011/04/08 03:08(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ご回答ありがとうございます。

>DRタイトルのままダビングするには、BDまたはDVDをBDAVフォーマットする必要があります。

なるほど!そうなのですね。
今日BRを買ってみました。BRはフォーマットがBDAVしか選べないようになって
いました。
そして、DVDはVRしか選べないようになっているみたいです。。。と思ったら
左右の操作でVRとBDAVが選べるようになっていました(汗)
(上下で選択操作していたので、しばらく気づきませんでした)

とすると。。。DVDのVRフォーマットだと等倍速でしかダビング出来ず、BDAVの
フォーマットにするとちょっと早く出来るということでしょうか?

>初めからVRモードで録画、またはHDD内ダビングでVRモードに変換すれば高速ダビングが可能なはずです。

なるほど、やはり最初録画するときのモードが大切なのですね。
どうやって残したいのかを録画するときに考えて設定しなくてはならないのですね。
ありがとうございました。

ちなみにBRで焼いてみましたら、ものすごーく早かったです!!
せっかくのBRレコーダーなのでBRでダビングするほうが簡単なのでしょうね。

書込番号:12871909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/04/08 03:21(1年以上前)

>のら猫ギンさん 

ありがとうございます。
そうですね。
今まで、DVDも50枚で1000円(TDKのもの)を使用していたので、一枚あたり
20円でものすごく安かったので、どうもBRが高く感じていました。

教えていただいて考えたのですが、DVDが一枚4.7GBでBRが一枚25GBなので
5倍の容量なのですね。

今日BRを購入して早速ダビングしてみましたが、とても早かったです。
BRのHDDを購入してみたものの、まだパソコンで視聴したりする場合に
DVDドライブしかないので、DVD化した方が便利だと思っていたのですが、
両方を用途に合わせて使い分けられるようになればと考えなおしました。

ただ。。。BRが6時間録画出来ると思っていたのですが、さっき一時間ドラマ
を4本入れて、そのあとに2時間ドラマを入れようとしたら入りませんと
出てしまいました。
なので1時間半なら入るかな?と選択したらそれも入りませんと出てしまいました。
なので、コスト的にも5倍とは一概には言えないかな〜という感じがしてしまいました。

書込番号:12871913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/04/08 03:32(1年以上前)

>新規一点さん

ありがとうございます。

>いくらなら安いと思われますか

上にも書いたように、今までが50枚1000円のTDKのDVDを使用していたために
一枚あたりが20円でした。
これが激安すぎるのですが。。。
ぶっちゃけ容量が5倍と考えても100円ちょっとかな〜って感じです。
また5倍とは言っても、それを綺麗に全部活用するのではなく、ジャンルとか
色々分けてダビングしたら5倍をまるごと活用出来る訳ではなく、やはり枚数
いりますし。。。なんてケチなので考えてしまいます。

大体、テレビっこなので色々と録画しまくってダビングしまくってしまうので
DVDは安くて良かったんですよね。
ビデオの時代から3倍モードで一本に6時間録画する性質だったもので。。。

でも、せっかく皆様から教えていただいたので、今日すぐにBRを購入して
早速ダビングしてみました。
速度が速くてびっくりしました(笑)その前が等倍だったので。。。

BRのHDDを購入したのですから、これからは用途によってDVDとBRを使い分け
出来るように頑張りたいと思います。

書込番号:12871922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/04/08 03:40(1年以上前)

>モスキートノイズさん 

ありがとうございます。
なるほど、そういう考えもありますね。
東芝のHDDは外付けHDDを増設出来るんですものね。
私も外付けHDDについては考えてみたのですが。。。
このHDDを購入してから何も考えずにW録画が出来る〜とポンポンと録画
しまくって容量パンパンになってしまった経緯を考えると
増設しても同じことにならないかな〜と、ちょっと二の足を踏んでしまいました。

でも、とても便利ですよね。
ちょっと心が揺れる自分がいます。
なので、そのうち導入してしまいそうです。
どうもありがとうございました。

書込番号:12871928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2011/04/08 03:51(1年以上前)

>ただ。。。BRが6時間録画出来ると思っていたのですが、さっき一時間ドラマ
>を4本入れて、そのあとに2時間ドラマを入れようとしたら入りませんと
>出てしまいました。
>なので1時間半なら入るかな?と選択したらそれも入りませんと出てしまいました。
>なので、コスト的にも5倍とは一概には言えないかな〜という感じがしてしまいました。

レートを細かく設定できますよ。http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ800.pdf

書込番号:12871932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/08 08:10(1年以上前)

おはようございます!

>レートを細かく設定できますよ。

レートをかなり抑えても(9時間番組をレート5で圧縮しても)BD-Rに容量オーバーではいらなくて困っています。

書込番号:12872182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/08 10:58(1年以上前)

BDはBDAVのみなので、迷わなくて済みます。DVDはVRの他、BDAV、Videoがあるため、迷う場合がありますし、フォーマットによって互換性が変わってきます。

6時間録画できるとは、BD-R DL/BD-RE DLを使用した場合に、DRのまま地デジ(17Mbps)を約6時間録画できるという意味です。
DRだと放送波のままなので、放送時の転送レートに左右されます。(BSの24Mbpsでは、約4時間録画できる)

単発番組や連続でも数回の番組なら、DRもいいと思いますが、連続番組(1クールドラマ、2クールドラマなど)ならAVCのマニュアルモードを使用すると便利です。
設定レート次第で、1クールならBD-R、2クールならBD-R DLと1枚のBDに録画できます。
AVCは、AF(12Mbps)、AN(8.0Mbps)、AE(2.0Mbps)の設定されたモードの他に、マニュアルモードで17Mbps〜1.4Mbpsの間でユーザーが自由に設定できます。慣れるとこちらが便利です。
DR→AVCへの画質指定ダビングはHDD内で行うと、半分の時間で高速で変換(3.4Mbps以下は等速)できます。

画質より容量重視なら、AEモードなら約26時間録画も可能です。個人的にはAVC5.0Mbpsが下限だと思います。参考になればいいですが。

書込番号:12872562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2011/04/11 23:04(1年以上前)

>masa2009kh5さん

ありがとうございます。
いろいろあるのですね〜。
しかし、まだこの表を理解してうまく活用できるまでには時間が
ずいぶんかかりそうです。。。
DVDのとBRのとダビングモードとか混乱してきてしまいました。
慣れるしかないですね。

書込番号:12886242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2011/04/11 23:19(1年以上前)

>まっちゃん2009さん

ありがとうございます。

ドラマが好きでよく録画するのですが、ワンクール分を一枚にダビング
したいと思います。

となると、録画の段階でREの品質VRのLPに最初から設定しておくと
良いということなのでしょうか?
それをまとめてダビングすると全部入りそうですね。

その場合、ダビングのスピードはどのくらいでしょうか?やはり
結構かかるのでしょうか。。。

>DR→AVCへの画質指定ダビングはHDD内で行うと、半分の時間で高速で変換(3.4Mbps以下は等速)できます。

なるほど、HDD内での変換というのには気づきませんでした。
今度やってみます。

ところで、またわからないのですが、VRというのとAVCというのは
何が違うのでしょうか。。。
またVRとDRを混在してのダビングは出来ないとダビング操作で言われた
のですが、一緒のDVDもしくはBRに入れたい場合はHDD内で同じ形式に
変換するといいという解釈でよいのでしょか?

すみません。イロイロやっていて混乱してしまいました。

どうやれば、より多く(LP品質ぐらいまで)早くダビング出来るのかな〜
って思いました。

何度も教えていただき本当にありがとうございました。

書込番号:12886316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/11 23:46(1年以上前)

VRはDVDに残すため(標準画質以下)、AVCはBDに残すため(ハイビジョン可能)、という
括りで考えていいと思います。もっと簡単に言えばVRは通常使う必要ありません。
ドラマ1クールなら、多くは10〜12話でCM抜けば8〜9時間程度です。AVCでBDなら楽勝ですが、
レートと容量など細かいことは調べたり、慣れたりするしかありません。

面倒なら、全てDRというのが一番簡単高画質です。地デジならBD一枚で4時間位は入ります。
東芝AVCの場合は、同じレートでも容量違ったりするので、メディアに効率的に収めるのは、
一寸難しいです(ノウハウはあります)。AVCで指向するなら5Mbps近辺だとは思います。
同一番組をDR2とAVCでW録画しておくのも一案です。

書込番号:12886453

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/12 00:45(1年以上前)

けろよん☆さん

取説(操作編P68〜P71)にディスクの種類、フォーマット、録画形式の関係が示されています。

また、以下のリンク先でBDAVフォーマットの記録できる時間とレートの関係がわかります。
BDにドラマの1クールを納める為の参考となると思います。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/download/BZ800.pdf#search='RDBZ800 録画時間表'

尚、DRをAVCに変換する場合は、CMを除いた編集後のプレイリストを変換するより、CMカットする前のオリジナルをAVCに変換し、その後でチャプター作成、プレイリスト編集することをおすすめします。
変換前にチャプターを正確に作成しても、AVC変換後には微妙にズレが生じます。
その為、チャプターの境目にCMのゴミが残ったり、本編が一部が欠落する場合があります。
(このことは取説(操作編P74)にも明記されています。)

書込番号:12886681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28296件Goodアンサー獲得:4188件

2011/04/12 00:55(1年以上前)

VRは標準画質録画になります。VRフォーマットのDVDにダビングすることで互換性があります。BDレコーダーでは、VRよりAVCメインがいいと思います。
AVCはHD品質を維持したまま録画できます。

BDにはDRとAVCしかダビングできません。VRをダビングするには、画質指定ダビングでAVCに変換する必要があります。
DRとAVCをDVDにダビングするには、BDAVフォーマットすることで可能ですが、互換性に制限があります(ソニーやシャープで再生できない)。

書込番号:12886713

ナイスクチコミ!0


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

放送波アップデート

2011/04/09 02:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

が復活したようですね。
サポートを覗いてみたら日付の予定表示が
復活しておりました。
計画停電が廃止になったからですかね?

書込番号:12875576

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/09 02:57(1年以上前)

4/15更新となってるのが??です。
まさかver17が出るってことなのかな?

書込番号:12875583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2011/04/09 23:31(1年以上前)

 
>のら猫ギンさん、返信有難うございます。

3月23の当日中に中止になったので新たに配信
するのでしょうか?(ver.16を)

インターネットに繋げてないので放送波が頼みの綱です。
のら猫ギンさんはver.16にUPしたのでしょうか?
番組表がおかしくなったという書き込みありましたが
どうですか?(UPしたという前提で書きました)

書込番号:12879033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/10 00:36(1年以上前)

インペリイングベイさん

すみません。
私はレグザBDユーザーではありません。

外野からの一意見ですと、4/18からver16を放送波でDLの開始をする
という情報を更新したのだとしたら、4/8ではなくなぜ4/15付けなの?
という疑問も無くはありません。
新たにver17が出るのだとしたら納得ですが…

書込番号:12879309

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/04/13 09:05(1年以上前)

BS放送波DLがなくなって、更新日が3/23に戻ってる・・・

書込番号:12890861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/13 09:20(1年以上前)

おはようございます!

>BS放送波DLがなくなって、更新日が3/23に戻ってる・・・

本当だ!
不具合でも出たのではないでしょうか?

書込番号:12890887

ナイスクチコミ!0


tktntnさん
クチコミ投稿数:50件

2011/04/13 13:33(1年以上前)

ガッカリ・・・。相変わらず迷走を続けてますね。

書込番号:12891437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:379件

2011/04/14 02:34(1年以上前)

私もそろそろだな〜と期待してましたが
残念です。  計画停電も無くなったのに
東芝も何やってんだか、という感じですね・・・

書込番号:12893948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

また困ったことが起きています。

2011/04/01 12:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:373件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

既出の問題かもしれませんが、AVCぴったり(レート指定)変換のいい加減さにまいっています。

Ver.16で、JINレジェンドはAVC化できました。
最初は前篇・後編まとめてぴったりダビング(25GB)、レート5.7で変換してそのまま高速管理ダビングしようとしましたが容量オーバーのためできませんでした。
自家用なので3時間以上かけてチャプター打ちをして、プレイリスト編集後BD化できました。

親戚に「うちにもCMが入ってもいいからダビングして!」と言われ、今度はTVよりレグザダビング後、画質指定5.4でAVC化、余裕で2タイトル入るはずが[容量オーバー](T_T)、サポセンに問い合わせると「レートを5.0にすれば10時間以上録画できますので大丈夫です。」とのことだったので、もう一度TVからレグザダビング→レート5.0AVC化→BDに移動できるはずでしたが、またもや[容量オーバー]!!!
??????もう一度サポセンに連絡を入れると、「デッキの故障かBD-Rディスクの問題どうしてもというならVRで試してください。」とお決まりの返事しか返ってきませんでした。
ぴったりダビングの精度を聞くと大体4時間以内のタイトルであればほぼ問題なく容量を合わせることができるそうです。
「4時間以内だったらおまかせでCM切ればBD-RにDRで書き込みできるじゃないか!」と心の中で突っ込んでいました。

とりあえず、今度はDR→ぴったり(多少調整するかもしれませんが)直接BD-R書き込みに挑戦してみようかと思います。

書込番号:12846332

ナイスクチコミ!0


返信する
milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/01 19:13(1年以上前)

つまり、オマカセで頼られてやってみたけど失敗しちゃったよ、ェヘヘ、ということですね。レコーダーとしては。
そう考えると、かなり人間的なレコーダーですね。ファジー理論でも取り入れられてんのかっ、てぐらい。

DVDのときはそこまでおかしくはなかったんじゃないかな…‥・

書込番号:12847441

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/01 19:24(1年以上前)

こんばんは!

>つまり、オマカセで頼られてやってみたけど失敗しちゃったよ、ェヘヘ、ということですね。

それだったらやり直し効くんですが、かなりレートを落としている(10時間以上録画できるぐらい)はずなんですが、容量オーバー表示でそのままではBD化できないんですよね〜

チャプター打ちは8時間分は結構きついので最終手段にしたいです。

なんでできないのでしょう???

書込番号:12847476

ナイスクチコミ!0


FM24さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/06 22:56(1年以上前)

2年前にパナ機のDMR-BW750を購入して、2月に東芝機RD-BZ800を購入して
問題なく使用していますが、東芝機も評判程悪くも無いが、容量表示が時間のみで
MB表示が無いのにビックリしましたが、パナ機との互換性が非常に良く、
東芝機で録画をDVD以外全てパナ機で確認出来て、MBが分かるようになりました。
(BD-REで焼いたりで結構苦労していますが)

REGZA TVからのダビングしたAVC録画の圧縮率が計算値より小さくなり
データが大きくなって、BD1枚の容量をオーバーしていることが解りました。
そこでDRレートのビットレートを調べるとREGZA TVからのダビングしたものが
22と23Mbpsでした。
パナ機と東芝機のレコーダーでは、19.5Mbps前後でビットレートが大きいことが
解りましたが、普通は、地デジとBSハイビジョンを同じ圧縮率にした場合ほとんど
同じ数値になるがREGZA TVからの圧縮は、ビットレートの大きさがもろ影響して
いるようですが・・・(これ以上私の頭では、分かりませんが・・)
REGZA TVからのダビングしたものは、15~20%位MBが大きくなりますが・・・

ピッタリダビングは、ある容量に対してDRレートのソースをAVC録画の圧縮率を
自動で計算して録画する機能で、東芝機は、15倍まで圧縮が可能なので
失敗するはずが無いと思いますが。
自分で計算した値と違うと言う内容ならば、上記のように『REGZA TVからのダビング』
で容量が大きくなるのが原因かと思われるが。

参考)パナ機は、過去2年分の資料で、東芝機は、過去2ヶ月分の資料です。

パナ機のHX(8.7)62MB /分  HE(5,7) 41.5MB /分位で

東芝機(8) 55MB /分  (7)  49MB /分  (5)  34.5MB /分位です。

書込番号:12867403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/06 23:41(1年以上前)

FM24さん
>REGZA TVからのダビングしたものは、15~20%位MBが大きくなりますが・・・

DR容量の差は、REGZA-TVのみ連動データ放送を含むからです。
現在のレコーダで連動データ放送を記録し、BDでも視聴できるのはSHARPのみです。

REGZA-TVからダビングした場合はデータ放送が残っています。REGZA-BDではHDDにあれば
表示可能ですが、BDでは残るけど視聴不可という残念仕様です(HDVRでは可能でした)。

パナは、昔の機種でデータ放送残しているのに表示一切不可という酷い仕様がありました。
記録自体を止めましたが、今の機種でもダビング受けしたものやBDでも表示できません。


AVC容量の話は下記でも話題になってますの参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/#12867251
東芝のAVCはSHARPと違い、データ放送は無条件カットされると思っていますが、、、

書込番号:12867588

ナイスクチコミ!1


FM24さん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/07 01:35(1年以上前)

REGZA-TVからのダビングが大きくなる原因が『連動データ放送』との事は、理解出来ますが、
『連動データ放送』がAVC録画時に『無条件カット』されるとのことですが
カットされれば、当然容量もレコーダーでAVC録画したものと(ビートレートが同じならば)
同じになるはずですがAVC録画の容量もREGZA-TVからのダビングのAVC録画時の容量も同じ比率で
増えていますので、他に原因があるのですか良く理解出来ませんが・・・
AVC録画の圧縮率は、パナ機固定で東芝機が可変ですが元画像のビートレートに余り関係無く
2~3%位の範囲に入るようです。すなわちパナ機で、HX(8.7)62MB /分±2%位の誤差で
東芝機で(AN8) 55MB /分±2%位の誤差ですが、REGZA-TVからのダビングからのAVC録画は、
(AN8) 62MB /分位で、圧縮率を大きくすると誤差が大きくなるようです。
又『連動データ放送』については、パナ機での録画でも必要も無く何の不便も感じませんし、
今後も必要無いと思っていますが・・・
話は変りますが、東芝機の高圧縮MN2^4位での画像が意外と良いとの情報がありましたが、
この位の高圧縮で録画している人がいたら感想を聞かせて下さい。
私もチャレンジしようと思っていますが・・

追記) 平安名おじさん レート5.7は、パナ機のHEで東芝機は、偶数と思いましたが。
簡易計算をすると、『TVからレグザダビング→ビートレート5.0AVC化』は42MB /分×10時間×60分=25、800MB
(25GBのBDは、22454MB)ですから不可能で、東芝機は、賢いです。
ちなみにレコーダーでAVC録画のビートレート5.は、33MB /分×10時間×60分=19、800MBで2654MBも余裕がありますよ・・・
東芝機の容量がMBで表示されていれば簡単に分かることで、パナ機の2年分のデータが役にたちました。

書込番号:12867989

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/07 02:30(1年以上前)

FM24さん

DVD機での他者報告(私も経験あるが番組毎に異なるの常態なので追求してません)ですが、
放送波からの直接TSE(AVC)録画と、TS(DR)録画後の変換で差がある場合があるそうです。
データ放送含んだREGZA-TVからのダビング素材だと、また別の結果になるのかもしれません。
最悪、見れもしないデータ放送分も含まれる(計算も齟齬する)、のかもしれません。

DVD機では「ぴったりダビング」については、VRの場合はまず90%以上使用しますが、
TSEだと最悪で30%台というのがありました(BS2のSD素材だったかと)。
60%台だったアニメ番組は、MAXレート17Mbpsまで上げても容量増えませんでした。

HD実写物(アニメでも大多数)を4〜8Mbps程度で算定された場合は、まず妥当な感です。
より高レートだと誤差多くなる(余る)のですが、BDでは入らないとの問題報告あります。
所有して無いので傾向は分かりません。
コピ1素材だとAVC変換レートは一発勝負なので、BDにAVC主体の人には使い難いと思います。

書込番号:12868081

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/07 14:02(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。

いらないデータまで入っているんですね。

私が思うには「ぴったりダビング」と名のつく機能があるんだからその容量で光学ディスクに入るように変換できなくてはならないものかなと思います。

多少容量が小さくなるぐらいに変換すべきものではないでしょうか?
再変換できないんだからなおさらです。
変換後容量も表示できないし、前にも書きましたが、かなり圧縮しても容量オーバーになるので、どうしたものかと思っています。

書込番号:12869306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

標準

本日購入

2011/04/04 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 △△○さん
クチコミ投稿数:2件

池袋LABIにて57000円ポイント28%これって安いですか?

書込番号:12858576

ナイスクチコミ!1


返信する
DAI6969さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/04 17:34(1年以上前)

マジ!
先週同じ所で、買ったけど、63000円の25%やったよ。
安くで買えて良かったですね!

書込番号:12858628

ナイスクチコミ!3


スレ主 △△○さん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/04 17:52(1年以上前)

返信ありがとうございます 安く買えたと思っていいんですね

書込番号:12858677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/04 20:29(1年以上前)

安く買えてもまともに使えなければ、ただの…

書込番号:12859138

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/04/04 20:31(1年以上前)

△△○さん、

こんなこと書いたら不愉快になるかもしれませんが。

高いか安いは、普通は買う前に判断することではないでしょうか。
安いと思ったから購入されたのですよネ。
みんなが高い、って言ったら返品するつもりですか?

そんなことより、せっかく買ったレコーダですから、有効に使うほうに力を入れてはどうでしょうか。
購入後なのですから、もっと使い方の質問をされたほうが、ご自分の役に立ちそうですヨ。

書込番号:12859145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19件

2011/04/05 05:20(1年以上前)

やはり…ヤマダ電機日本総本店。競合店があるのが羨ましい。

消費者の立場としては価格は1円でも安いほうがいいです。

あとは購入するタイミング…。

書込番号:12860734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2011/04/06 21:56(1年以上前)

それは安いですね。ところでかなり交渉された結果ですか。自分は値段下げて等の交渉が苦手で・・・

でもその価格ならもう1台購入したいですね。

書込番号:12867078

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

操作性について

2011/04/05 19:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:50件

REGZAのクチコミに外付けHDにW録出来ない、とありますがそうなると本体と外付けHDしか同時録画が出来ないということですね?またこの機種では録画中にDVDの操作が出来ないと聞きましたが本当であれば非常に使い勝手が悪いと思うのですが、BZ700、800をお持ちの方、他にも不便な点はがあるのでしょうか、使用感を教えて下さい。

書込番号:12862641

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/05 21:05(1年以上前)

>REGZAのクチコミに外付けHDにW録出来ない、とありますが…。

正確な機種名挙げ質問を…。atamisakuraさん 使用TVは?

書込番号:12863047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/05 21:12(1年以上前)

初めてのBD機でしたが、取説・操作編をよれよれになるまで読みつぶさないと、気に入った操作ができません
W禄絡みは700のクチコミに先刻レス付けたので参考にご覧下さい
BDプレーヤはパイオニア機を本機購入前に導入したので本機ではダビング後の確認再生のみに使用。

書込番号:12863073

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/05 21:26(1年以上前)

>REGZAのクチコミに外付けHDにW録出来ない、とありますがそうなると本体と外付けHDしか同時録画が出来ないということですね?

本体の内蔵HDDにはW録できます。
「内蔵HDD+内蔵HDD」、「内蔵HDD+USB-HDD」のW録は出来ますが、「USB-HDD+USB-HDD」のW録が出来ないということです。

書込番号:12863141

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/05 21:43(1年以上前)

BD/DVDとUSB-HDDは二択です。同時使用はできません。
内蔵HDDでW録画中でもBDAV/DVD再生のみは可能な仕様ですが、マルチ操作を求めるなら、
東芝RDは避けたほうが宜しいかと。

書込番号:12863222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2011/04/05 22:08(1年以上前)

satorumatu様 機種名はREGZA BZ−700/800です、TVはREGZA42インチです。W録中はDVDの操作は出来ないのでしょうか?

書込番号:12863338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/05 23:08(1年以上前)

REGZA RD-BZ800のW録画先選定次第で可能ですが気兼ね無く操作するなら今時DVDプレーヤーのみなら数千円で追加購入し接続した方が面倒なリモコン操作覚える手間省けると思います。

http://kakaku.com/item/K0000106567/ パイオニア > DV-220V

書込番号:12863628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2607件Goodアンサー獲得:379件

2011/04/05 23:17(1年以上前)

追記:パイオニア > DV-220V(フロントにUSB2.0ハイスピード対応USB端子を搭載しており、USBメモリーに保存した映像・音楽・静止画ファイルを、手軽に再生可能。市販DVDやCDなどの再生だけでなく、DivX形式の動画ファイル、MP3/WMA形式の音楽ファイル、JPEG形式の静止画データなどを再生・表示することができる。)

書込番号:12863672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2011/04/06 09:41(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
もう一つ伺います、外付けHDに録画中外付けHDに録画済みの再生は可能でしょうか?

書込番号:12864850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/06 12:18(1年以上前)

atamisakuraさん 

>外付けHDに録画中外付けHDに録画済みの再生は可能でしょうか?

☆もちろん、本体HDDもUSB-HDDに録画済みの再生も両方とも出来ますのでご安心下さい。

☆RD-BZ800(1位〜10位)も¥100以下の差額になって来ましたので
 RD-BZ700(1位〜10位)は¥50以下の差額ですので。

 安い!今のうちに買われるか、新機種(高い)を買われるかは即、判断
 しないと.............

書込番号:12865272

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング