REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

AVCHD

2010/08/09 19:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

AVCHD のダビング、再生が出来ないのには
驚きです。ビデオカメラからBDを作ろうと
思っていたのに、がっかりです。
東芝さん発売までになんとかして下さい。

書込番号:11739890

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/08/09 19:15(1年以上前)

zukakazuさん、

東芝機独自の良さもありますので、1台ですべて賄おうとせずに、他メーカ機との組み合わせで考えてはどうでしょうか?

書込番号:11739916

ナイスクチコミ!2


スレ主 zukakazuさん
クチコミ投稿数:70件

2010/08/09 22:57(1年以上前)

2台も購入する余裕がありません。
トホトホです!

書込番号:11740963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/09 23:45(1年以上前)

今回のRD系はバージョンアップでもAVCHD対応は難しいのではないかと
個人的には思います。(事前にアナウンスされていません)

AVCHD対応が必須なら、残念ながらRDはあきらめなければいけません。

定番ですがパナかソニーのレコーダーが良いと思います。

来春以降?の次期RDも現時点ではAVCHD対応なのかも判りませんし。

書込番号:11741266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/10 00:01(1年以上前)

AVCHDってのはパナとsonyの2社で決めたローカル規格ですからねぇ
でも, それぞれの会社が別規格で出されても困りますしね

書込番号:11741344

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2010/08/10 00:19(1年以上前)

REGZAはAVCHDの再生に対応しているので、REGZAブルーレイは開発側で今回は見送ったのではないでしょうか。
今回はRD仕様でBDに対応、及び現行RDユーザーのサポートが最優先だったのではと思います。

AVCHDはレコーダー以外でも取り込みは可能なので、RDを購入する場合には別途対応機器を用意するのも方法の一つです。
レコーダーでAVCHDを取り込むなら、パナソニックかソニーが無難だと思います。

発売が来月末なので今更仕様変更もできないと思います。バージョンアップが予定されているのも、ブルーレイ3Dディスクの再生、HDRecの再生などです。

書込番号:11741440

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/08/10 00:22(1年以上前)

現状、パナ、ソニー、キャノン、ビクターが参加したので完全に業界標準規格
であるうえ、テープの頃とは違い入れ物のメディアを選ばないので、当分の間
ビデオカメラはAVCHDの時代が続くと思います。

東芝も早急に対応させる必要があると判断していると思いますが、今回はOEM
のD−BZ500が対応しているのでとりあえず良しとしたのですかね。

書込番号:11741452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/08/10 10:29(1年以上前)

>驚きです。がっかりです。

同様なスレがいくつかあります。

>東芝さん発売までになんとかして下さい。

無理でしょう。
発売後にはなんとかなるかも?
シャープは発売後に対応した、という話が
あるようなので、可能性は薄いながらあります。
ま、対応する気なら何かアナウンスしてるはずです。
HD Recは後日バージョンアップでの再生対応予定
のコメントがありますからね。

>2台も購入する余裕がありません。
>トホトホです!

レグザBDを購入対象から外せば済む事です。
それかOEMを買うか。
OEMでも東芝のロゴは付いています。

>AVCHDってのはパナとsonyの2社で決めたローカル規格ですからねぇ

もはや事実上の標準規格です。
BDレコーダーでは現状対応してて当然です。
未対応の機種は異常と言ってもいいですね。

書込番号:11742535

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/16 15:55(1年以上前)

例の東芝アンケートにもHDビデオカメラの取り込みに関する項目
があったので、私も当然実現されるものと思っていました。

発表当初は失望と共にAVCHD対応を望んでいたのはRDユーザーで
自分だけだったのかとあせりましたが、ここの他にもいくつか同様の
嘆きの書き込みを見てある意味ほっとしました。

他社レコーダやOEM製品を奨める意見がみられますが、
他機種でAVCHDをBD化してもこのRDには取り込めませんよね?
編集機能こそ他に無いRDのアドバンテージだと思うので、
次期製品には是非とも実装されることを期待しています。
(TV放送は見たら捨てる派なので今回は当然パス)

もちろんここに書くだけでなく、東芝サイトの意見要望にも送っています。

書込番号:11770275

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/09/12 22:59(1年以上前)

私も非常に残念です。
あまりAVには詳しくはないのですが、3月にREGZA 42Z9000を購入し、録画については外付けHDを接続して番組表より録画をしています。
・テレビがREGZAなので、REDZAリンクというものにしたい。なので東芝のレコーダが良い。
・4月購入のキヤノンビデオカメラの取り込みを手っ取り早くレコーダにしたい。
単純にこんな思いがありました。

ブルーレイVARDIAシリーズは編集機能など、以前の東芝レコーダの機能と比べると、使い勝手のよい機能が踏襲されていないとの批評が多く、次回のモデルに期待していました。
今回間違いないと思い購入を決意したところ、AVCHDの取り込み・再生に非対応とのことで
がっかりです。
とりあえず購入は延期したいです。
次回のバージョンに期待するしかないのでしょうか。

以前はアナログでしたが、DVビデオカメラとiリンクで接続、取り込みもできていましたので
その使い勝手に便利さも感じていましたので、是非対応してほしいモンですね。
メーカー間で規格の壁でもあるのかな?

書込番号:11901195

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/09/12 23:11(1年以上前)

HDRecの再生さえ発売後にバージョンアップで対応です
AVCHDまで載せてたら3Dレグザと一緒に発表出来なかったと思います

AVCHDはPCかなんかで
ちゃんとバックアップしてたほうが良いです

書込番号:11901280

ナイスクチコミ!3


伝兵衛さん
クチコミ投稿数:119件

2011/02/01 06:44(1年以上前)

ちょっとごめんなさい。

PCで作成したH.264のBD−R(25Gb)のビデオは再生可能ですよね?
それと私も最近SONYのハンディーカムを購入しましたがAVCHDはほんと残念っです。
まだ対応製品は出ないのでしょうか?

書込番号:12589628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/02/21 02:03(1年以上前)

AVCHDについては取り込み・編集ができないだけで、DVD/BDに記録されたものの再生は可能です。
当方の取った方法はパナのAVCHDカメラで撮影したものをPCでHD writer CE 1.0を使ってDVD/BDに焼いて再生というものです。
ただBD版の再生は問題なしですが、DVD版は映像のブレが少なからず発生していまいちです。

書込番号:12685970

ナイスクチコミ!0


tochangさん
クチコミ投稿数:1件

2011/03/03 15:31(1年以上前)

AVCHDのDVD/BDに記録されたものの再生は可能との事ですが、
その動画をHDDにダビングは可能なのでしょうか?
可能なのであればその際の動画形式は何になるのでしょうか?

書込番号:12734240

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/03 15:44(1年以上前)

ダビング出来ないハズです。
BDからのダビング自体対応してないし、DVDのAVCHDも無理なはず。

あきらめて下さい。

書込番号:12734280

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/03 15:54(1年以上前)

>AVCHDのDVD/BDに記録されたもの

それはもっと特定しないと何種類も答えがあります

一般的にはAVCHDをPCやDVDライターで焼いたDVDはAVCHDのDVDで
RDは非対応なんだから再生も取り込みも出来ない仕様です

例えばAVCHDをパナで取り込んで作ったDVDは
AVCRECだから再生は出来ます
AVCRECをHDDに取り込めるか?って問題になりますが
その件は分りません

BDの場合はAVCHDとか関係なく
再生は出来てもRDはBDからは取り込めない仕様です

RDはビデオカメラの映像を扱うには向いていないから
別にもう一台レコーダーが必要だと思います

書込番号:12734310

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/03/03 16:43(1年以上前)

きんのとびさん

>HD writer CE 1.0を使ってDVD/BDに焼いて再生というものです

DVDというのは標準画質のDVD-Videoとして
焼いてしまっているんですよね?

書込番号:12734446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2011/04/06 03:29(1年以上前)

直ぐに反応がなかったのでしばらくココ見てませんでした。

PC上のAVCHDファイルをBDだけでなくDVDにもHD記録したものの再生可という事です。
それもAVCRECでなくAVCHDで記録されたものも可です。
PCで作成したDVDをPS3にも差し込んだらAVCHDディスクと表示が出て再生できましたから。

ただBDはBZ800で安定して再生出来たがAVCHD記録のDVDは画は出るがしょっちゅうぶれてたのが、
ファームの16を当てたらDVDも安定しました。

BD/DVDからのAVCHDの取り込みはもちろん出来ません。

書込番号:12864348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信50

お気に入りに追加

標準

風評被害?

2010/11/24 16:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:27件

発売後直ぐに購入しましたが、特に不具合は出ていません。

不具合報告の多い地雷機種のレッテルを貼る人がいますが、殆どは未所有者です。
実際に購入して使っている身としては不愉快です。

本当に所有していて不具合多発の人ってどれくらいいるんでしょう?

ハッキリ言ってレグザユーザーにはお勧めのレコーダーだと思いますよ。

何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。
レグザで作成したライブラリが有るので偶にBD化したい物が有ると簡単にダビング出来ます。

ドラマや映画はレグザのハードディスクでのライブラリ化が便利でしたが、
歌番組は編集したい物が多かったのでダビングして編集しています。

レコーダー購入後は歌番組はこちらで録画に変更しました。
この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

書込番号:12267977

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/24 16:37(1年以上前)

>不具合報告の多い地雷機種のレッテルを貼る人がいますが、殆どは未所有者です。

だって、人柱になる度胸も懐に余裕もありません。
勇者様たちからの不具合報告が多ければ多いほど、それだけで十分判断できますよ。
私も購入を見送ったうちの一人でもあります。

書込番号:12268064

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/24 16:41(1年以上前)

レグザくんさん、自分の質問欄でも書きましたが、
>何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。

コレが一番の魅力なんですよね。外付けHDDに対応なんかはレコーダーとして一番重要な事だし。
それと、見て消しはテレビで、保存物はレコーダーでといった感じで録画分け出来るし、いざテレビ側で録画した番組を保存したい時にでもレコーダーに移行出来るのでレグザテレビとBZの連携は最強って事にもなりますよね。
もちろんトラブルが無ければの話だけど。

>この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

ダビング10って何ですか?



それと、先ほどサポートセンターへ価格のレポートに書き込まれているような不具合があった場合の質問と対応を聞いてみましたが、連絡さえもらえれば不具合の度合いによっては自宅までサポートスタッフが来て不具合を見たり、修理・点検などは常時受付してお客様へのご負担をなるべく低減するよう努力していますと、クレームに関して非常に前向きな意見をもらえました。

そりゃそうだよね、中国や韓国の会社じゃあるまいし、買っても使えないような製品そのままにしておく訳が無いよね。

何となく安心出来たので、自分も前向きに購入の検討をする事にしました!

書込番号:12268083

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/24 16:51(1年以上前)

風評被害であること自体は否めないですが

では実際問題として逆に
「問題なく使えています」っていう人の数はどのくらいでしょうか?

確かにぼくはパナレコのユーザーだし
それより前は東芝のAK-V100っていうレコを使っていましたが

クチコミを読んでいる人は少なくとも
不具合報告を少なからず見ているから
躊躇するのは当たり前と言えば当たり前です

それにレスする側も情報を踏まえた上でレスするから
やっぱり釈然としないような…と思うのも否めません

ご自身が問題なく使えているのなら
それはそれで喜ばしいことですが
だからと言って必ずしも
レグザユーザーにレグザブルーレイをとはならないです

少なくともぼくは機能で選びたいから
テレビはレグザユーザーではあるけれど
外出先から録画予約が出来なかったり
音楽CDをHDDに取り込めなかったり
写真を取り込んでBD-REにダビングできなかったり
そういった要素があるのでレグザブルーレイをっていう結論にはなりません

あらゆる要素を踏まえていないのに
いかにもレグザユーザーにはレグザブルーレイをっていう言い方は
やはり釈然としません

なおコレに対するレスは不要です

書込番号:12268113

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2010/11/24 16:52(1年以上前)

補足です

>外出先から録画予約が出来なかったり

Eメール録画予約っていうのは東芝にあるけど
わざわざ呪文に等しいEメールを打つのが面倒なので

他社はそんなことをせずともっていう意味で書きました

書込番号:12268124

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:16(1年以上前)

いつも思いますが、この機種に限らず不具合報告の信憑性は?です。

製品の設計や構造の問題で有れば全ての製品で再現性がある筈です。
操作方法や各種端子の接続不良、個別の要因で有ればあまり心配する必要は無いでしょう。

でも、不具合報告を良い事に悪評を風潮する人がいる事も確か。
人柄ってことでしょうか?

書込番号:12268437

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:22(1年以上前)

そうそう、この機種に限らずですが、ステハンで不具合報告は特に疑わしいですね。
不具合内容が抽象的だったり、書き方に悪意が感じられるものは信用しない方が良いですよ。
ネガキャンです。

書込番号:12268465

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/11/24 18:38(1年以上前)

発売からごく短期間の内に、立て続けにアップデートを行っていると言う事実は
誰の目から見ても公平だと思います。

書込番号:12268532

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:47(1年以上前)

アップデートの回数が多いのも考え物ですね。
不具合報告が速やかに反映されそうですが。

他のメーカーに不具合報告しましたが、初めての症状ですって言われて話は聞いてくれましたが
アップデートは無くそれっきりです。
ここのクチコミに書いたら他にも同じ人がいたので、明らかにバグってます。

書込番号:12268583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:53(1年以上前)

でも、今まで使ってきた機種でアップデートの恩恵を感じた事ってダビ10くらいでしょうか?

アップデートで改善を実感した人って少ないかも?

書込番号:12268616

ナイスクチコミ!0


waaaaaさん
クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 18:58(1年以上前)

これから購入しようとしている
レグザユーザーですが、
多少の不具合があるとしても
使い物にならない!
欠陥だらけ!
という
コメントやスレは明らかに営業妨害の意図を
感じています(笑
本当にそうならとっくに量販店に苦情が
殺到して取り扱い中止になってますからね(笑

実質初の東芝オリジナル機で
人気のあるレグザブランドの冠が
ついているし、今人気の福山でガンガンCM入っているし
唯一外付けHDDに接続できるという他社との
差別化もパナやソニーといったユーザーには非常に魅力です。
独占してきた
2大BD機メーカーの工作が入っても
不思議ではない

と思っています♪ ^^)

書込番号:12268650

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/24 19:08(1年以上前)

自分で被害に逢った事があれば冗談で書き込む様な内容では
ありません。
なるべく犠牲者を増やしたくないと考える善良な方の方が大部分
だと思いますよ?
風評被害というより販売前の段階で問題があるのを承知した上で
アップデート対応でなんとかしようというメーカーの行為が自業
自得だと考えます。

書込番号:12268682

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:27件

2010/11/24 19:19(1年以上前)

皆さん、色々とご意見ありがとうございました。

私は幸いにも不具合に遭遇していませんが、運悪く不具合に遭遇したひとが有るのも分かります。
でも、それが全部の機種で必ず発生しているかの如く宣伝するのは悪意が有るからでしょう。

確かにアップデートは行はれていますが、その全てが影響を感じませんでした。
殆どのユーザーは同じなんじゃないでしょうか?

最近は、良い所を主張するより、相手の欠点を指摘する方が多く、悲しくなりますね。

実際に不具合が多い機種なら製造中止になってますよ。

少なくともレグザユーザーにはお勧めな一台です。

書込番号:12268721

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 19:27(1年以上前)

確かにREGZAとは相性が良いでしょうね。

基本的にテレビとレコーダーのメーカーを合わす必要は無いと思っていますが、
特定のメーカーでは合わせる事で初めて生きる機能が有りますね。

レグザリンクダビングや超解像度なんかもそうですね。

外付けUSBなんかも東芝オンリーワンの機能なので、実際に致命的な不具合が無ければ
興味が有る人には良い機種選択では?

書込番号:12268758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 19:33(1年以上前)

私はBDの必要性を余り感じていなかったのでX9を3台も購入してネットワークダビングしていますが、
最近、誘惑に負けてパナソニックを購入してしまいました。

実際に使ってみて、パナソニックの良い所も分かりましたが、同時に東芝の良い所も実感しました。

当面は現状の環境で困らないと思うので、この世代は購入予定は有りませんが、
3台目のX9とBWT2100を買う前なら購入していたでしょう。

書込番号:12268785

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2010/11/24 19:42(1年以上前)

発売一ヶ月の間に不具合が出揃い、改善されるので、
一ヶ月たってから購入するのが吉ですよね。

書込番号:12268837

ナイスクチコミ!3


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2010/11/24 20:35(1年以上前)

前科がありますからね。
XD72DとかXD92Dとか、誰がどう見てもダメな機種だったけど、
店頭から撤去もされなかったし、生産中止にもなりませんでした。

ユーザとして気分が悪いのは分かりますが、
まぁ、掲示板には勘違いや悪意の書込もあることを承知して、
読んだ人が自己責任で判断して貰えばいいことかと・・・

書込番号:12269187

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/24 21:18(1年以上前)

>前科がありますからね。XD72DとかXD92Dとか、誰がどう見てもダメな機種だったけど、
店頭から撤去もされなかったし、生産中止にもなりませんでした。

そうだったな〜,X10系の現在の状況はまさに当時とよく似ているんだよな,
我輩もBDRD買おうか迷ったけどあの悪夢を2度も味遭わされるのはまっぴらなので
S1004買ってX11系出るのを待つことにしました(増設HDD数台あれば一々BD焼き
する必要も無いからムリしてBDRD買う必要も無いしな)。

書込番号:12269465

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/24 21:19(1年以上前)

私個人はBD不要の人ですし、REGZA(TV)所有者でもありませんから、物欲沸きません。
BD機種でUSB-HDDやLANダビングといった、東芝のみである長所がスポイルされるなら、
X9世代を多数買おうとか思いましたが、それを残してくれた(発展もしなかったけど)ので、
余裕持って考えてます。今BD機必要なら多分BZ700を買うでしょう。

HDMIリンクだけで求めてるような人には、定評ある他社の方が無難だとは書きます。
増設HDDのリスクも承知せず、価格だけで考えてる人にも同じです。
不具合報告は正直多いし、機能的に少ない長所を重要視する人でないと勧めがたいです。
アップデート対応の積み残し多いのも、頻度が頻繁なのも不安材料なのは否めません。
(今のレコーダは、旧バージョン書き戻しできないですし)

一般的に多くの個体、多くのユーザが不都合感じなかった、ってことは過去のXD2桁機でも
同じかな?と思っています。不具合パーセンテージは高いのも事実でしょうけど。
機能質問スレに乗り込んで不安感煽ったり、がっかりVARDIA(D型番OEM機)、微妙REGZA、
地雷機などと自分で命名しておいて伝聞調で書く人、それに乗る人、悲しいことです。

書込番号:12269476

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/24 21:26(1年以上前)

うちにもXD92Dが有りますが故障知らずです。
複数の友人も使用していましたが、問題ありませんでした。

流石に使用頻度は少なくなっていますが、今でも完動品ですよ。

実際、どれくらい不良率だったんでしょうね。

書込番号:12269512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2010/11/24 21:38(1年以上前)

>XD72DとかXD92Dとか、誰がどう見てもダメな機種だったけど、
店頭から撤去もされなかったし、生産中止にもなりませんでした。

その頃は東芝レコーダーのシェアも多かったでしょうから、分母が多ければ不良固体も増えそうですが
実際の所、不具合の発生率ってどうだったんでしょう?

少なくともこの機種の場合は、私以外にも不具合知らずで使っている人が圧倒的に多い事は間違いないでしょう。

書込番号:12269613

ナイスクチコミ!3


この後に30件の返信があります。




ナイスクチコミ107

返信65

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

先日「RD-BZ800」を購入し録画しまくっているのですが、
どうしても、とあるドラマ(最上の命医)での録画だけが
うまくいきません。
具体的には、ところどころで突然20〜30秒くらい飛んで
しまいます。(突然画面が替わってしまい、ストーリーが
判らなくなってしまいます)
録画時間も、通常のドラマは「52分」くらいなのですが、
このドラマだけは毎回「46分」とやはり4〜5分間だけ
うまく録れておりません。。。

他の番組はきちんと録れているのですが、このドラマだけは
うまく録画ができません。

この原因を御存知の方、同様のトラブルを解決なされた方、
アドバイス頂けると助かります。宜しくお願い致します。

書込番号:12639724

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/11 17:49(1年以上前)

不具合の可能性もあるんですが
受信不良の可能性もあります

映像が飛んでる以外のブロックノイズが出るとか
音声も途切れ途切れになるって症状は無いんですか?
あと映像が1秒ほど止まってるとか

同じチャンネルの他の番組を録画しても問題無いですか?
そのチャンネルのアンテナレベルはいくつですか?

書込番号:12639775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/11 17:50(1年以上前)

ノア2007さん

自分も他の番組で何度か同じような症状を確認し現在東芝とやりあってる最中ですが、ノア2007さんはどの画質モードで録画されていますか?
この製品はAVC録画で不具合の発生する個体が有るようで、バージョン13か14辺りで改善されたような事が東芝サイトに載ってましたが、この件とは関係無いのか改善されて無いような気がします。
因みに自分はこの機種で録画する時はDRモードで録画するようにしています。

書込番号:12639780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/11 17:58(1年以上前)

Ver.14スレの書き込みNo. [12595711]・++Dreamer++さん が同じ症状を訴えてました。

年末放送の[JIN」もそうですが、不思議なことに相性の悪い番組タイトルが存在するようです。

見て消しだったらDR録画で回避できそうですが、BD-Rなどにまとめて「ぴったりダビング」は現時点では無理なようです。

次回Ver.15のアップデートでも望み薄のようです。
早く対策アップデートされるとよいのですが・・・

書込番号:12639818

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/11 18:05(1年以上前)

こりゃハズレ引いちゃったか?,手遅れにならない内に一度メーカーSVマンに見せた方が良いかもな。

書込番号:12639844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/11 18:08(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

自分の環境は光回線からのフレッツTVですが、東芝修理の人が点検確認に来た時にアンテナレベルの確認をした時は、地デジで57だか67(薄ら覚えですみません。)で、通常よりむしろ高い位だが正常範囲と特にアッテネーションをかける訳でも無く、本体のデーターを持ち帰って調べますと言って帰っていきました。

書込番号:12639863

ナイスクチコミ!3


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/02/11 19:05(1年以上前)

皆さん、早々にアドバイス頂きまして本当にありがとうございます!!
なんか解決できそうにない、解決できた人がいない、複雑そうな問題なようで
不安になってきました・・・
頂いたアドバイスを元に、他の番組での録画するなどで再現を試みてみます。
再現性を確認し、何してもダメなようでしたら修理をお願いしようと思います。
(まだ買ってから日が浅いので、交換してくれないものですかね?)

修理出すと、また何日も録画できなくなるのですよね・・・せっかく最新型
買ってルンルンでしたが、目の前真っ暗になりました・・・

書込番号:12640134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/11 20:08(1年以上前)

>再現性を確認し、何してもダメなようでしたら修理をお願いしようと思います。
(まだ買ってから日が浅いので、交換してくれないものですかね?)

初期不良理由に店に返品交換させれば(ダメならメーカーに対応させるしか無いけど)。

書込番号:12640440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/11 23:10(1年以上前)

ノア2007さん

前レスを見てもらうとわかりますが、ハードの問題でないこともあるようです。
早急にサポセンに連絡して、「このタイトルをこのような録画方法で録画したらこのような症状がでました。この機種の掲示板でも同じ症状の方がいるようです。」とのことを報告してください。
ユーザーの申告がバージョンアップデートにつながります。

書込番号:12641476

ナイスクチコミ!4


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/12 03:00(1年以上前)

私も「世田谷ベース」を録画時、40分ぐらいで中断されてたことが2回ほどありました。
サポセンに電話したところ、今まで同じような不具合はないとのことで電波障害を疑っておりました。
条件を明確にして証拠を突きつけないとなかなか取り合ってくれなさそうで、現在再現させようとしていますが再現できていません。

電波障害だったのかも知れませんが、みなさんの報告を見ているとついつい製品を疑ってしまいます。

書込番号:12642384

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/12 03:41(1年以上前)

購入前なら
RDは不具合が多いからってレスをしますが

購入後なら基本に従い他社でもありえる受信不良をまず疑うべきだと思います

ノア2007さんもまず受信不良を疑い
それがクリアなら初期不良で新品交換や
機種交換を交渉したほうが良いと思います

書込番号:12642422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/12 12:52(1年以上前)

こんにちちは!

>初期不良で新品交換や機種交換を交渉したほうが良いと思います

見て消しなら基本DR録画ならこのような不具合は起きにくいんですよ。

東芝はDR→AVCの変換が不安定らしく、あるタイトル(不確定)に対してデータに変換できないコードがあるものは、直接AVC録画や本機内DR→AVC変換でエラーが起きて「正常に録画ができない」ことや「DR→AVC変換がキャンセルされる」ことがままあるようです。

当方も最初ハード不具合かと思い新品交換してもらいましたが、症状は変わりませんでした。

サポセンも今はこのような症状を把握しているので、今後のアップデートに期待するしかないようです。

書込番号:12643859

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/12 16:23(1年以上前)

まうささん

>私も「世田谷ベース」を録画時、40分ぐらいで中断されてたことが2回ほどありました。

この番組はBSデジタルのSD放送ですか?
自分もBSデジタルのSD放送は何度か失敗していますが、次回のバージョンアップで改善されるような発表がされています。


>サポセンに電話したところ、今まで同じような不具合はないとのことで電波障害を疑っておりました。

自分も同じ事を言われましたし、自分やまうささんの他にも同内容の不具合を確認されてる方はいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12555287/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12638014/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12543205/


>電波障害だったのかも知れませんが、みなさんの報告を見ているとついつい製品を疑ってしまいます。

電波障害で無いとは言いきれませんが、もし電波障害だった場合に例えば
1月7日 BS朝日 PM9:00〜PM11:00 録画成功
1月7日 WOWOW  PM9:00〜PM11:00 録画失敗
このような事が発生するのでしょうか?
自分の視聴環境は光回線からのフレッツTVなので、念のためWOWOWとフレッツTVに同時刻で電波障害が有ったか確認しましたが、そのような報告は上がっていないとの事でした。
他社製品ではこのような不具合報告を見かけないため、東芝製品の一部の個体で発生する不具合だと自分は最初から考えていました。
実際に電波障害で発生した不具合ならバージョンアップ対応する訳無いですから、やっぱりと言った感じで呆れてます。

「世田谷ベース」も念のため放送時間帯で何か障害が有ったか確認しましたが、少なくとも自分の地域ではトラブルは無かったようです。
アンテナ受信での環境では情報も異なると思いますので、少なくとも衛星からの電波障害の有無の確認位はBSフジでも聞けると思います。
一度BSフジへ確認されてみてはいかがでしょうか?



平安名おじさん

>見て消しなら基本DR録画ならこのような不具合は起きにくいんですよ。

自分が使用する個体ではDR録画したタイトルまでも間引きされて細切れになっていたケースがあります。


>東芝はDR→AVCの変換が不安定らしく、あるタイトル(不確定)に対してデータに変換できないコードがあるものは、直接AVC録画や本機内DR→AVC変換でエラーが起きて「正常に録画ができない」ことや「DR→AVC変換がキャンセルされる」ことがままあるようです。

修理の人が同じ事を言ってました。
DR→AVC変換失敗の改善アップバージョンも13か14辺りで行われているようですが、それでも一部不具合が改善されないと言う書き込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12572696/


>当方も最初ハード不具合かと思い新品交換してもらいましたが、症状は変わりませんでした。

新品交換や修理で改善されるならともかく、製品固有の不具合だった場合は何度しようが鼬ごっこに終わります。
極一部の個体や一定の番組録画だけで発生する症状なのか、この機種全てで起こり得る不具合なのか定かでは無いのが使用者にとっては不安ですね。

書込番号:12644659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 18:19(1年以上前)

うちの家でも同じ番組(最上の命医)でまったく同じ現象が出ています。
ただ以前から何回か見ているがカットされる現象がおこったのは最近の
2週間分、1月31日と2月7日分だけと思います。
それ以前は発生していなかったと思います。
BZ800の番組表から、番組を選んで予約。たぶんREモードでHDDに
予約です。

書込番号:12645243

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/02/12 18:26(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございます。

本日サポートセンターに電話してみました。
すると同種の不具合の報告があったらしく「HDDを初期化して
改善された例があるようですので試してみて下さい」と言われました。
(特定の番組がうまく録画できないのと、HDDの初期化と、どういう
つながりがあるのか素人には皆目理解できませんでしたが・・・)
録画した番組が沢山たまっているので、全て観終わらないとならない
ため初期化できるまで少し時間がかかると思いますが、初期化後、
試した結果はまた御報告させて頂きますね。

皆さま、いろいろとご心配おかけしまして申し訳ございません。

書込番号:12645270

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/02/12 18:28(1年以上前)

lovecoffeeさん、こんにちは!
当方も全く同じです!(最近の2話分だけおかしかったです)
全く同じ症状の方が見えて、私だけじゃない!と安心?しましたが
上記の対策でうまく解決できれば良いですね。。。

書込番号:12645282

ナイスクチコミ!1


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/02/12 18:34(1年以上前)

lovecoffeeさんも是非、サポートセンターに電話(0120-96-3755)して
不具合の報告をしてみて下さい。(上記にも書かれていますが、不具合
の事例が多くあがれば、バージョンアップデートにつながると思います)

書込番号:12645323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/12 18:35(1年以上前)

ノア2007さん

>すると同種の不具合の報告があったらしく「HDDを初期化して改善された例があるようですので試してみて下さい」と言われました。
 
通常は初期化で録画したタイトルが消去されたりUSB-HDDが認識されなくなる事は無いそうですが、自分が使用する個体ではUSB-HDDが認識されなくなり止む無く再登録した経験があります。
やはり溜め録りしたタイトルを全て視聴もしくはBD保存しておくのが賢明だと思います。

書込番号:12645327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2011/02/14 13:43(1年以上前)

>ノア2007さん 

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12572696/

上記にも記載しましたが、同様の症状が発生しております。
JIN年末総集編前後編、最上の命医 1/31、1/7分の録画に失敗しております。
録画条件:AVC MN4.6 録画先(HDD及びUSB-HDD)
     JINにて、VR,DRで録画中には問題が無いことを確認

発生条件は、AVCにて録画、DRからAVCへ変換時にエラーが発生します
録画中に失敗した場合には、ライブラリーを確認すると、録画停止した時間にエラーが書き込まれてます

東芝には、報告済みです
東芝からの回答では、私の所有している機器の故障ではなく、
JINに関しては東芝所有の機械でも確認出来たとのこと。
現在、原因を調査中、バージョン14でも修正できていないとのこと
調査が進み、原因が判明して対応がとれた段階で連絡をいただけるとの回答を
頂いています。

今日、バージョン15が出たようですが、いまだ連絡がありませんので、
現在まだ対応できていないようです

本日の最上の命医の録画はどうなるかAVCとDR両方で録画してみるつもりです

書込番号:12654452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/14 14:37(1年以上前)

> いまだ連絡がありませんので、現在まだ対応できていないようです

不具合報告して、その後対応が決まったら連絡すると約束してあっても連絡きません。
いくつか報告していて連絡すると言われましたが、連絡も来ず、バージョンアップ履歴の項目にも載らず
こっそり直してますので。

実機で確認するしかないです。

書込番号:12654586

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/17 08:19(1年以上前)

購入間もないRD−X10でも、同様の症状を確認しました。

このスレッドを見て、14日の放送をDRとAVC 8.0で同時録画してみた結果、DRの録画時間が0:54:07(のりしろ機能使用)でAVC録画は0:42:53でした。後者ではやはり途中で録画できていない箇所があり、当該箇所を含めて早戻しなどをしようとすると暫く映像が停止しました。その間はタイムバーも動きません。

よって、やはり受信状態や特定の個体のみのトラブルではないものと推測され、ハードディスクの初期化で一様に解消されるトラブルでもないようです。

因みにX−10のソフトウェアバージョンは、購入時12で現在15に自動アップデートされていますが、その日から15の自動アップデートが始まったようでして、録画時にどちらだったかは不明確です。次週もう一度試してみるつもりです。

書込番号:12667437

ナイスクチコミ!3


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画品質について

2011/04/02 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:98件

AVCのAN(8.0)とMN(8.0)では、違いがありますか?
取説・操作編:P25は見ています

書込番号:12849531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/04/02 10:45(1年以上前)

同じです。
あらかじめいくつの値は設定されています。
手動で8.0にするか、プリセットで8.0のANを選ぶかの違いです。

書込番号:12849635

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件

2011/04/03 20:49(1年以上前)

まおぼんDX様
回答ありがとうございました

書込番号:12855804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ88

返信24

お気に入りに追加

標準

HDDへ録画中のフリーズについて

2011/03/31 22:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:3件

以前にクチコミされていたら申し訳ありません。
怒りが収まらないので、カキコしました。
液晶TVがREGZAなので、REGZAリンクができる様、奮発して購入しました。
購入してから3ヶ月程度ですが、その間3回もHDDへの録画中にフリーズする現象が
起きております。
録画モード:REの状態で、HDDへ録画しながらDVDを見たり、HDDに録画済の別番組を
見ていたら、起きております。
一度、東芝のサービスマンに来て頂き問診してもらいましたが、
「以前RE録画中の不具合があり、Ver15では改善されております。ハード的には問題
 ない様なので、一度様子見て下さい。」
という事で、しばらくそのまま使っておりましたら、まさにほんの1時間程前に
REの録画状態で追っかけ再生していたら、突然フリーズしてしまいました。

BZ800をお使いのみなさんに教えて頂きたいのですが、私と同じ様な現象が起きている方
はおりますでしょうか?私が購入した製品が単なるハズレだっただけなのか?
傾向不具合を持っている製品なのか?のメド付けをしたいので、教えて頂けません
でしょうか?
過去3回のフリーズ全て、嫁さんがお気に入りの番組で発生しており、レコーダが録画
できなければ意味ないやろ!と本気でキレておりましたが、私も同感です。
うちでは、BZ800以外に液晶TV(46VZ3500)もDVDプレーヤ(SD-590J)も東芝を使って
おりますが、ここ1〜2ヶ月の間に、液晶は壊れるわ、DVDプレーヤはディスクトレイが
全く開かなくなるわと、立て続けに不具合が起きており、正直東芝にはがっかりしてます。
東芝の製品って、こうも弱いものなんでしょうか?

書込番号:12844848

ナイスクチコミ!2


返信する
DAI6969さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/31 23:02(1年以上前)

これだけ不具合情報が長い間書かれている中で、購入したとなると、購入者責任とも言えるかもしれませんね。不具合覚悟でレグザの録画番組をディスク化するそれだけの目的で買う以外に買う価値があまり見あたらない機種のように思えます。
私は、それを認識した上で3日前に購入しました。よってフリーズぐらいでは全く動じません。

書込番号:12844906

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/01 00:19(1年以上前)

>傾向不具合を持っている製品なのか?

このアップデート回数の異常さでお察し下さい。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

書込番号:12845204

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 りょうちちのブログ 

2011/04/01 00:45(1年以上前)

>奮発して購入しました。

だいぶ値がこなれてきたころですね。
他のBD機と比べれば、格安の部類だと思いますよ。

>録画モード:REの状態で、HDDへ録画しながらDVDを見たり、HDDに録画済の別番組を
見ていたら、起きております。
>REの録画状態で追っかけ再生していたら、突然フリーズしてしまいました。

この機種は、ソフトウエアの処理が重くなるとにハードウエアが追いつかないようです。
大事な番組の録画中は、負荷のかかる処理は控えるべきですね。

書込番号:12845300

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/01 04:38(1年以上前)

東芝さんのテレビ・レコーダーをお持ちの方は本当忍耐力が強いと思います。

私なら、ブチ切れて機械を破壊してしまうかも知れません。

本当頭が下がります。

書込番号:12845632

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/01 10:09(1年以上前)

>録画モード:REの状態で、HDDへ録画しながらDVDを見たり、HDDに録画済の別番組を
>見ていたら、起きております。
>REの録画状態で追っかけ再生していたら、突然フリーズしてしまいました。

そういう事をするから、ではないですかねぇ?
普通の事もいっぱいいっぱいなのに、そういう
事をさせてはいけません。

書込番号:12846052

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/01 12:31(1年以上前)

>東芝さんのテレビ・レコーダーをお持ちの方は本当忍耐力が強いと思います。

別に我慢していませんけどね。
TVについては、Z2000とZ9000を使用してきて問題が起こった事はないですし
レコはS600/X8/S1004と使ってきて、問題があったのはS600だけですしね。

レグザBDに不具合が多いからと言って、東芝のTV・レコ全てに問題があるかのように
一括りするのはご遠慮願いますm(_ _)m

書込番号:12846415

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/01 12:53(1年以上前)

のら猫ギンさんへ

一括りの表現になってるのは陳謝します。

ただ、どうも近年見切り発射的製品販売をしているようで、もう少し製品テストをしてから販売した方が良かったのではと思えるのです。

そのせいで一部購入者の方に迷惑をかけているように見受けられます。

後、縛りの問題で地震後困られている方もおられるようですし・・。

書込番号:12846501

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/04/01 12:55(1年以上前)

私の所はDVD/Blu-rayの再生はPS3が主なのでスレ主さんとは状況が
多少異なりますが,(BZ700です)HDDに録画+HDDに録画した番組の再生では
今のところ何も問題はありません。

BZ700以外では,S300は(間もなく3年になります)全く故障・不具合なしで
テレビのZ8000も今のところ問題なしです。

XD91はHDDを1度,DVDドライブを1度修理していますが,最初のHDDDVDレコーダ
であり,使用頻度が高かったこともあるので,やむを得ないのかなと思っています。

書込番号:12846507

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/04/01 14:26(1年以上前)

自分の場合、REGZAで不具合はありませんし、アナログ機から数えたらRDシリーズは十数台使用してますが、不具合があったのはXD71のみです。
夏だったからかわかりませんが、電源が勝手にオンオフを繰り返し、録画予約も最初または最後だけが録画されたりとしばらく使い物になりませんだした。しばらくしたらなおりました。
その前にDVDに高速ダビング中に異音がして、エラーになり操作を受け付けなくなったので強制終了してから、DVDの読み込みできなくなりました。これが原因だったかもしれませんが。

ほかにX2で音声だけが進み映像が止まる、ブロックノイズが頻繁に発生したりとHDDのエラーがありました。購入して数年だったので、HDDの寿命だったのかと思います。

BZ800の兄弟機のBR600を昨年末から使用してますが、録画中の再生も問題ありませんし、過去スレで報告されている不具合も今のところ発生していません。今後、発生しないといいのですが。

書込番号:12846722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/01 16:17(1年以上前)

>ただ、どうも近年見切り発射的製品販売をしているようで、

東芝純正のBDレコの発売が発表された時点で、初物は危険だから暫く様子見した
方が良いとの意見も結構あったと思いますよ。
私も一時レグザBDを購入しようと検討してた時期もありましたが、様子見をすれば
するほど、購入意欲が失せました。

>後、縛りの問題で地震後困られている方もおられるようですし・・。

それを東芝に文句をいうのはお門違いです。
何故なら、東芝が独自に制限をかけてるのではなくて、著作権保護の
決まりごとに従っているだけです。

ですので、シャープやパナにもUSBHDDに録画できるTVはありますが
同様に縛りはあります。

書込番号:12846975

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/01 17:16(1年以上前)

〈お門違いです。

それは少し違うと思います。

実際外付けHDDを拡げたのは東芝ですし、こういう問題が起きるのも予測出来たはずです。

何よりHDDは他社製がほとんどです。

ですから不具合の原因の責任が、不明瞭な場合が多いです。

ある意味逃げ道を作っているように私は感じます。

もうひとつ、縛りは販売戦略に有効ではありませんか?

少なからず、レコーダー販売には確実に役立っていると思うのですが。

書込番号:12847122

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/01 17:30(1年以上前)

>もうひとつ、縛りは販売戦略に有効ではありませんか?
>少なからず、レコーダー販売には確実に役立っていると思うのですが。

東芝の製品であればどの製品にでも(外付けHDDが)繋げられる
のならば有効ですが、固体縛りなので販売には役立ちませんよ。
いわゆる「メーカー縛り」とは意味が違います。

書込番号:12847166

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/01 18:02(1年以上前)

>こういう問題が起きるのも予測出来たはずです。

そういう問題が出る事を承知の上で使うものだと思いますが…

>もうひとつ、縛りは販売戦略に有効ではありませんか?

逆だと思います。
縛りがあるから今直ぐ買い替えしたくても、録画済みの番組を全部視聴してからとか
ダビングしてからって人がいたり、縛りがあるのは東芝だけと思い込まれて
他社に移られたら、販売戦略的には得なことは何も無いですよね?

書込番号:12847246

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/01 18:19(1年以上前)

しかし、口コミでもレコーダーには不安があるが、レグザリンクダビングしたいから購入するという方もおられるようですが。

もうひとつ、安く録画が出来るから外付け録画テレビを購入される方がいる事も事実ですよね?

これでも販売実績には関係無いと言えるでしょうか?

書込番号:12847282

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/01 18:44(1年以上前)

追記です。

〉そういう問題が出る事を承知の上で使うものだと思いますが・・・

Z1を例にあげてみます。

売れ筋です。

内容を理解して買われる方もいるでしょうが、良く理解せずに便乗買いをする方もいたはずです。

そんな方が不具合に遇ったら、結果は想像つくと思います。

口コミに登場する方の中にもおられると思います。

誰も不具合を喜ぶ人はいません。

我慢出来るか出来ないかの違いだけです。

良く知らない人に我慢しろと言えますか?

言えないと思います。

そういう事態がほとんど無いのなら私も書き込もうとは思いません。

もっと精度の良い機能なら私が先に買いたいくらいです。

便利ですから。

その便利より、リスクの方が高いから手を出す予定はありません。

テレビとレコーダーは各々好きな機種を買いたいからです。

書込番号:12847351

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/01 22:35(1年以上前)

空想大好き天然親父さん
>その便利より、リスクの方が高いから手を出す予定はありません。

それも個々人の判断ですよね。リスク高くても利便性をとる選択肢もあるはずです。
単に最安店舗を探すという目的以外に、メーカや販売員の売り文句だけに騙されない、
ということでここの存在価値もあると思います。

所有RDは十分元とってますし、REGZA-BDもそろそろいいかな(個人的な欲求ではなく)
とクチコミ情報を見て感じています。
誰も信じないかもしれませんが東芝命ではないです。あくまで機能と価格で選んでます。

REGZA-TVが売れるので他社がUSB-HDD真似てる現状だと思いますが、他社は補償するの?

書込番号:12848153

ナイスクチコミ!4


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/01 23:10(1年以上前)

> Zoom・Zoomさん 

REでの追っかけ再生はしたことありませんが、DRの追っかけは問題ありませんでした。
今度REでも試してみます。

個体の問題のような気がします。

書込番号:12848360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/04/02 04:29(1年以上前)

空想大好き天然親父さん

>もうひとつ、安く録画が出来るから外付け録画テレビを購入される方がいる事も事実ですよね?
>これでも販売実績には関係無いと言えるでしょうか?

話が脱線してきてますよ。
空想大好き天然親父さんの主張は、

>もうひとつ、縛りは販売戦略に有効ではありませんか?

というように「縛り」に関するものではなかったのですか?
「外付け媒体」が販売戦略になることを否定している人は初めからいません。

書込番号:12849041

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:62件 空想大好き天然親父のブログ 

2011/04/02 07:11(1年以上前)

しえらざーどさん

うーん、少し脱線したかも知れませんね。

まあ、以前から外付けの販売戦略には思うところがあったので熱くなってしまったようです。(^_^;)

ですから外付けに関しては、他社であろうと使う気持ちは現在ありません。

それと、個体縛りも私は嫌いですがレグザリンクダビングという機能を付けた事による効果は上がっているように思えます。

書込番号:12849155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/02 14:58(1年以上前)

「縛り」の解釈が私達と空想大好き天然親父さん とは
違いますよ。

>レグザリンクダビングという機能を付けた事による効果は上がっているように思えます。

レグザリンクダビングのおかげでレグザBD機が選ばれる
事は誰も否定しませんよ。
「縛り」じゃなくレグザリンクダビングと言えば話は
スムーズだったのに、と思います。

書込番号:12850388

ナイスクチコミ!3


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 どれを買うか、迷ってます。

2011/03/18 16:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:6件

東芝でもCMカット機能があると聞いたのですが、カット状態でDVDに焼く事が出来ますか?
使用目的はポータブルDVDで見る為です。
テレビは三菱のオールインワンを使ってます。
新商品はCMカット機能は無くなるのですか?
あと、ほかのメーカーで同じ様な事ができるのは、あるのですか?
東芝のレコーダーは外付けができるので、購入しようかと‥
お願いします。

書込番号:12792654

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/18 17:09(1年以上前)

>カット状態でDVDに焼く事が出来ますか?

出来るのはW録の片方だけで良くて
人が編集した程正確じゃなくて良いなら
出来ます

不具合の可能性が他社より高い事と
取説片手のマニアックな操作はOKなんですか?

東芝RDはレグザのHDDに録画したのをディスク化したいから
RDにするしかないってケースと
RD以外は受け付けないって大ファンの人が選ぶレコーダーだと思います
しかも従来からの東芝ファンの人でも今回はパスって人は多いです

外付HDDは個体縛りがあるから録画したBZ800以外では再生出来ません
BZ800を買い替える前には結局BD化かDVD化しないと
外付HDDは次の新しいレコーダーでは再生出来ないし
BZ800が急に壊れたら外付HDDは二度と再生出来ない可能性もあります

CMカットが希望なら三菱が良いのでは?
ただしその機能以外はほとんどの事で他社より劣っています

書込番号:12792719

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/03/18 17:15(1年以上前)

プレイリストとしてダビングする方法と、不要チャプター削除をしてからダビングする方法があります。

CMカットというのは、チャプター分割されたタイトルを自動で本編のみ再生する機能です。
東芝のおまかせプレイと三菱のオートカットiが対象になります。
このおまかせプレイはDR1で録画したタイトルが対象です。DR2で録画したタイトルは対象外になります。
自分でチャプター分割して、プレイリスト編集をすることでおまかせプレイと同様に本編のみのタイトルが作成されます。

新モデルからは、この機能を搭載しなくなるだけで、チャプター分割機能は残ると思います。
液晶テレビREGZAも、たしかおまかせプレイを搭載していましたが、新シリーズは搭載されていないようです。変わりにWマジックチャプターを搭載しています。

このチャプター分割機能は、他社BDレコーダーも対応しています。

自動チャプター分割は、精度は番組により違いますし、正確ではない場合もあります。最終的には手動でチャプター分割が確実です。

東芝を選択する理由に、USB HDD増設、編集機能、レグザリンク・ダビングを含むDTCP-IPサーバー間のダビングがなければ他社レコーダーがいいと思います。

書込番号:12792736

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/03/18 17:18(1年以上前)

>東芝でもCMカット機能があると聞いたのですが、

あくまでも自動でカットということですよね?

W録時は片方だけですが、自動で付いたマジックチャプターを元におまかせプレイリストを
ボタンひとつで作成しDVD等にも残すことは可能です。
ただし、他社に比べてもチャプターの正確性は低い(CMがそのまま残るケースがある)ので
キレイに残したい場合は手動で補正が必要です。
他社(三菱のオートカットi除く)の場合は自動でカットは出来ませんが、CM検知のチャプターは
自動で付いているのでそれを下に手動でカットする形です。

書込番号:12792741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2011/03/18 17:49(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。
考えさせられますね‥
三菱のオールインワンのCMカット機能はそこそこ優秀で重宝してます。
今はみたい番組が重なったら、アナログでビデオのステレオカット機能と非地デジのDVDデコーダとで対応してます。
その、デコーダを買い替えするんですが…
ほとんど、家では テレビは見てません。
また、考えてみます。
貴重なご意見、ありがとうございます。

書込番号:12792826

ナイスクチコミ!0


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/03/18 19:01(1年以上前)

この機種は、未完成(?)のまま発売を開始してしまったため、
ソフトウェアの更新頻度が半端ないです。
急いでなければ、次期モデルの購入をお勧めします。

私はテレビがレグザなので、この機種を購入しましたが
レグザリンクは便利です。

書込番号:12793003

Goodアンサーナイスクチコミ!2


たあみさん
クチコミ投稿数:4179件Goodアンサー獲得:332件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/03/18 19:09(1年以上前)

価格重視でいくなら、BZ700のほうがよいと思います。
ハードディスクの容量だけの違いですから。

USB外付HDDは、1万円もあれば、1TBのものが買えます。

書込番号:12793031

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2011/03/29 12:00(1年以上前)

とりあえず、東芝の新型機が出るか、アナログ放送が終わるまで、待ってみます。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:12835338

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング