REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

w録画中にダビング

2011/03/17 21:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:116件

2番組を同時録画中にディスクにダビング(コピー)って出来ますか?
東芝のホームページを見ても書いてないようで・・・

あと RD−BZ800とD−B1005K
どうちがうんでしょうか?

各機種の長所と短所を知りたいです

あとRD−X10は2TBですが、RD−BZ800よりオススメだと思いますか?

色々と質問してすみません

書込番号:12790489

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2011/03/17 21:40(1年以上前)

この機種は持っていないので他のメーカー品ならという前提ですが
高速ダビング中なら予約録画可能と言うのは他のメーカーなんかでは
結構、聞いた事があるけど等倍(画質変換ダビング)は無理だった用に
感じるので同じじゃないかな?

書込番号:12790536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/17 21:44(1年以上前)

>2番組を同時録画中にディスクにダビング(コピー)って出来ますか?

出来ません
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html#multi

>あと RD−BZ800とD−B1005K

D-B1005Kは東芝純正ではなく
中身フナイです

初心者には向いているレコですが
RDユーザーにとっては「ガッカリVARDIA」ってことで
大騒ぎになりました

ちなみにD-BZ500も中身フナイです

長所と短所って言われても
D-B1005Kは旧機種だから選ぶ価値は皆無
どうせだったら同様の機能のある三菱BZ340の方がまだマシってカンジだし

まあそれは横に置いといて

でもRDから始まるブルーレイにいたっては
問題なく使えている人もいれば
フリーズや不具合連発でマジギレモードになった人もいます
スレでは後者の方が圧倒的に多いです

つまりX10を選ぼうがBZ800を選ぼうが
HDDの容量以外に背負うリスクは同一ってことになります

ちなみにソニーだったら
2番組同時録画中でもHDD→BD高速ダビングは出来ます
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029957

書込番号:12790552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/17 21:46(1年以上前)

訂正です

前レスから
「同様の機能のある」の文言を削除してください

D-B1005KもBZ340もベースはフナイですが
一緒くたには比較出来ません

書込番号:12790563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/17 21:55(1年以上前)

>2番組を同時録画中にディスクにダビング(コピー)って出来ますか?

出来ません。

>あと RD−BZ800とD−B1005K
どうちがうんでしょうか?

>あとRD−X10は2TBですが、RD−BZ800よりオススメだと思いますか?

大変申し訳ありませんが、東芝RD型番とD型番のレコーダーの違いを把握していない方が、
X10にせよBZ800にせよ、RD型番のBDレコーダーを使う必然性を感じないのですが。

東芝RD型番のレコーダーは操作が独特で、あまり使いやすいとは思えません。

東芝RD機は、現状ではレグザリンクダビングでTVのREGZAのHDDに記録した
番組をBD化したい等の、この機種だけの機能を必要としている人ならば問題ないと
思いますが、そうでなければ、あまりお勧めできるレコーダーでは無いと思います。

書込番号:12790591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/03/17 23:59(1年以上前)

W録中に限らず録画中にダビングはできません。また、ダビング中に再生もできません。
可能なのは、コピフリタイトルの場合です。
ダビング中は何もできませんが、RDシリーズは複数台で使用することで回避できます。
ただ、他社は録画中にダビングが可能なので、RDシリーズのマルチタスク改善は他機能の搭載より先に必要だと思います。


D-B1005Kは、最初で最後のブルーレイVARDIAで、船井のOEMモデルです。また、昨年の春モデルです。


RD-X10は、金メッキ端子、ステンレス製リアパネルなど従来のXシリーズからフラッグシップ高品位設計を継承、また、アナログ7.1ch出力、音声専用のHDMI出力端子搭載などこだわったモデルです。
RD-BZ800との違いは、内蔵HDD容量と上記のスペックのみです。
ただ、RDシリーズは、不具合が多いようなので、それを承知で購入するならいいと思います(過去スレが参考になります)。


D-BZ500がD-B1005Kの後継機種になるかと思いますが、スペックアップはAVC5.5倍→8倍になった程度です。
三菱もスペック的に似ていますが、三菱のほうがアクトビラ、自動録画機能、オートカットi(東芝でいうプレイリストに近い)があるため便利だと思います(たしか、三菱は船井と共同開発だったはず)。

書込番号:12791041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/18 08:58(1年以上前)

>2番組を同時録画中にディスクにダビング(コピー)って出来ますか?
>東芝のホームページを見ても書いてないようで・・・

出来るなら書いていますよ。
出来ないから書いていないんです。

ちなみにソニーのカタログには2番組同時長時間録画中に
出来る事として、
・BDソフトの視聴。
・BDメディアへの高速ダビング。
・同時録画の両方の番組でのおまかせチャプター作成。
・「追いかけ再生」「早見再生」。
・両方の番組の「おでかけ転送用動画ファイル」の同時作成。
となっていますね。
出来る事ならアピールするのが普通でしょ?
上記の項目でレグザBD機が対応してる機能は何なのかを調べて
みるのも一興でしょうね。

書込番号:12791699

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/18 10:36(1年以上前)

一応情報として
パナ(BW○90世代以降)は
W録中にBDやDVDに対し高速ダビングも出来るし
実時間ダビングも出来ます

ただしAVC録画は(DR→AVC)録画に変更されます

書込番号:12791839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/18 10:59(1年以上前)

ピュアティーさん。

はじめまして。

何を目的に当機種を希望なさってるのか解りませんが、皆さんがおっしゃる様に止めた方が良いですよ。

ダブル録画中のダビングを希望ならパナかソニーが良いですよ。

シャープに関しては持って無いので解りません。

録画モードを変換しながらのダビングを望むならパナになります。

ソニーは録画中の変換ダビングはできません。

変換を伴わない、つまり高速ダビングだけです。

車などで見る為にDVDにダビングなどを求めるならパナがお勧めですね。

再度、ご検討直しをお勧めいたします。

書込番号:12791884

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/18 21:20(1年以上前)

ただしAVC録画は(DR→AVC)録画に変更されます


↑これはどういうことですか?すいません、読み取れませんでした。

書込番号:12793445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/18 21:30(1年以上前)

milanoさん

パナは高速ダビングと実時間ダビング中の録画自体は出来ますが
(録画中にダビングを始めるのは不可)

DR以外の録画モード(HG〜HB)だと
強制的に一時的にDRで録画されます

そのあと電源切の間に
あらかじめ指定されていた録画モードにHDD内で変換されます

書込番号:12793494

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/18 21:35(1年以上前)

なるほど、スゴイですねぇ。ありがとうございます。

何、その勝手な自動機能、と思ったら、何その親切機能///

って感じました。
これが今流行りのツンデレ機能? と

ちょっとパナが好きになりました。

書込番号:12793521

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/18 21:56(1年以上前)

>(録画中にダビングを始めるのは不可)

可能です(高速でも実時間でも)
その時AVC録画が(DR→AVC)録画になります

書込番号:12793623

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/19 00:01(1年以上前)

どうもありがとうございます。

まとめると、ダビング作業と両立するのはDR録画、ということですかね。でも先にAVC録画してた時はダビングも後から可能?ということかな。

(DR→AVC)録画
↑というのは一旦DR録画しておいて、レコーダーが休止中にAVC変換、ということなんですね。
言わばツンデレ録画。
わかりました。

書込番号:12794220

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/19 00:06(1年以上前)

蛇足ですが、パナ機はBD→HDD のダビング(ムーブバック)は録画中は一切不可

ソニー機はBD→HDD のダビング(コピーフリー物)は、WAVC録画中でもOKなので
もうすぐファームアップでムーブバック対応後もWAVC録画中でもOKになるだろうと
思われます。

書込番号:12794247

ナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/03/19 00:12(1年以上前)

SONY機のソレは、言わばトリプル録画と同じことをしてますよね、チューナは三つ使ってませんが。

なかなか余裕あるシステムを組んであるということで、今回の機種はアッパレ(^-^)/です。

書込番号:12794276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/19 09:06(1年以上前)

ユニマトリックスさん

BW690取説操作編P138で確認しました
訂正ありがとうございますm(__)m

書込番号:12795006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2011/03/28 20:31(1年以上前)

みなさんありがとうございました
とても参考になりました

書込番号:12832976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

JCOM

2011/03/27 18:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:116件

JCOMの契約でCS放送を録画ってできますか?

設定とかは簡単ですか???

書込番号:12828800

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/27 18:39(1年以上前)

東芝機は、基本的にSTBとのi.link連携は出来ません。

BDドライブ付き等のパナ製STBだともしかしたら、連携出来るかも知れません。

書込番号:12828847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/27 18:56(1年以上前)

CATV連携っていう機能はあるから
できないことはないけれど

でもそれをやるにはネット接続が必須だし
それに画質は落ちるような…
(注意:パナでいうIrシステム接続のため)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/connect.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/catv_faq.htm

ついでに言うと上の2番目のURLに
>i.LINK を使っての接続が可能なCATVチューナーもございますが、レコーダーのi.LINK端子との間で通信する仕様が異なるため、対応できません。
と書かれています

しかしSTBにあるのはi-link(TS)端子で
(注意:この端子のないSTBもあります)
この機種にあるi-link端子も一応TSに対応はしています
(注意:他のRDやシャープレコなどとのハイビジョン画質でのムーブができるため)

なのでi-link接続すれば一応録画自体はできるような気がしますが
連動はしないだろうと思われるため予約録画は面倒だし
一応メーカーサポート外だから保証も出来ません

書込番号:12828921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/27 23:05(1年以上前)

JCOMから最近光に変えた者です。
通常の標準録画なら、irシステムで録画は出来ます。
でもHD録画は出来ません。
画像もテレビにはやや小さめに写ります。
もしHD録画がお望みなら、
パナソの録画機能付きSTBにされればと思います。

私、光に変えて、HD録画を楽しんでおります。

書込番号:12830110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/28 12:56(1年以上前)

J:COMの利用続けるなら、HDR系(録画機能付きSTB)をレンタルが手軽です。
iLINKあるSTB(この場合もHDR系が良い)とパナ等のレコーダでも、可能ですが不便です。

東芝RDの場合は連動予約したアナログ録画になりますし、そのままではBDにも焼けません。
また、HDR系STBからCS番組ダビング成功報告は見た記憶ありません。


始発駅からどっとコムさん、も書かれていますが光(フレッツ・テレビ)に乗り換えすれば、
全ては解決です。導入可能なら変更を強く勧めます。

書込番号:12831693

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:2件

誰か詳しい方教えてください。

 ver16の改善点の 1. 特定番組でAVC録画やDRからAVCへの変換ができない場合がありましたが、改善しました.
 とありますが これはAVCで録画した番組を画質指定ダビングでAVCに変換できるようになったという事なのでしょうか?

 AVCで録画した番組のCM部分を除いた本編部分のプレイリストをそのままBRディスクにダビングするとチャプターの終わりの部分で映像が一瞬止まってしまったり音声の最後の部分が途絶えてしまうので それが嫌なので一旦画質指定ダビングでもう一度同じAVCに変換したいのですが『画質品質をVRに変更します。』とメッセージが出てしまいAVC品質には指定できません。 DR→AVCとかVR→AVCは指定できるのですがAVC→AVCはやはり録画したどの番組でもうまくいきません。 私の場合ほとんどの番組をAVCで録画してしまっているので困っています・・・。
 以前使っていたX-8とかS-600とかだと TSとかVRのプレイリスト→VRにレート変換するとチャプターの区切り部分の所はスムーズで音声も途切れずキレイにつながって良かったのでそれと同じ様な事をAVC→AVCでやってそれをBRに焼きたいと思っています。


 初めての投稿で読みづらい文章と思いますがよろしくお願いします。

書込番号:12815157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/03/23 23:37(1年以上前)

特定の番組でAVCでの直接録画、DR→AVCへの画質指定ダビングで失敗する場合が報告されています。
そのことに対するバージョンアップだと思います。

AVC→AVCが可能なメーカーもありますが、東芝はAVC直接録画、DR→AVCへの画質指定ダビング、VR→AVCへの画質指定ダビングのみ可能です。

書込番号:12815206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/23 23:41(1年以上前)

すぐ下にあるのですが。(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12813690/

書込番号:12815229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/03/23 23:44(1年以上前)

あ、ごめんなさい。
上のレス無視して下さい。m(_ _)m

書込番号:12815239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/24 00:10(1年以上前)

素早い返答ありがとうございます。

”特定の番組のAVC録画” と ”特定の番組のDR→AVCへの画質指定ダビング” という意味だったのですね。自分の文章読解力の無さにガックリっす。

ということはこの機種でのAVC→AVCダビングは諦めて次機種に期待するしかないのでしょうか? それともソフトウェアの改善で後々できるようになる可能性は残されているという事なのでしょうか?

書込番号:12815332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/24 09:27(1年以上前)

>ということはこの機種でのAVC→AVCダビングは諦めて次機種に期待するしかないのでしょうか? 

普通は次に期待です。

>それともソフトウェアの改善で後々できるようになる可能性は残されているという事なのでしょうか?

可能性は否定できませんが、低いと思いますよ。
期待して待つだけ無駄のような気がしますね。

別途ソニーのBDプレーヤーでも購入するか、DR
で録るようにすればいいのでは?
DRで録れば何の出費も必要ありませんよ。

書込番号:12816146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/03/24 10:08(1年以上前)

VR→AVCへの画質指定ダビングは、後からバージョンアップで追加された機能なので(VRタイトルはBDにはダビングできないため)、AVC→AVCもできそうですが、期待しないほうがいいと思います。
ほかにもバージョンアップによる不具合修正も多々あるようですから、追加機能も含めて次期モデルに期待をしたいです。
早く改善すべき点は、マルチタスク強化、BDAVフォーマットディスクでできない制限が多いことの緩和だと思います。

書込番号:12816236

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/24 13:17(1年以上前)

個人的にはもはや「仕様」と化している
AVC関係のトラブルをせめて
「不具合」レベルにしてもらえれば・・・

書込番号:12816736

ナイスクチコミ!0


matutadaさん
クチコミ投稿数:31件

2011/03/26 06:18(1年以上前)

本日突然サポートから連絡あり、バージョン16でER6000の問題も解消したので、近日中にDISKを持っていきますと連絡がありました。そういえば以前にエラー報告をしており、その後何も連絡がなかったので、自分もすっかり忘れていました。エラーも発生していなかったので。ということでHP上には記載されていないですが、ER6000も解消されているようです。

書込番号:12822879

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター名の上限数

2011/03/23 09:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:53件

HDD1台あたりのチャプター名の上限数が解る方はいますか?
東芝に電話しましたが情報非公開と言われました。

書込番号:12812494

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/03/23 12:07(1年以上前)

HDDでの最大チャプター数は約7900で
取説のP26に載っています

書込番号:12812861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/23 13:31(1年以上前)

もしかして、チャプタ名の文字数ですか?だったら制限数は存じません。
視認できるのは、見るナビサムネイルで14文字(半角)とフォーカスあれば74文字(半角)、
後者は編集ナビも一緒です。入力可能文字数(記憶領域)はもっと多いようですが、、、

上記は、RD-DVDでのものです。HDVR互換からBDAV互換になってるので変更あるかも。
まぁ、所有してるなら簡単に試せます。
チャプター数ということなら、ユニマトリックス01の第三付属物さんのレス通りの数字のはずです。
サポートが非公開というのはおかしいです(ただし"約"が付いていたと思います)。

書込番号:12813116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/23 13:42(1年以上前)

>もしかして、チャプタ名の文字数ですか?

全角で48文字
半角で96文字

ただしVR/ビデオフォーマットのDVDだと
全角で32文字
半角で64文字

これは取説操作編P89にでています

書込番号:12813144

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/23 13:55(1年以上前)

年睡眠不足王子さん

フォローありがとうございます。私が所有機種での取説も読んでないのバレバレですね(汗)
デジRD一台目のE301のは手垢で真っ黒ですが、、、(笑)

書込番号:12813167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2011/03/23 20:19(1年以上前)

皆さんありがとうございます

説明が難しいのですがチャプター名の文字数ではなくて
東芝はチャプターにチャプター名を付けられますが、
状況を説明すると、2テラの外付けHDDに約250タイトル、約3000から4000のチャプターにチャプター名を付けてます。
内蔵HDDから外付けHDDにダビングしようとするとTV画面にチャプター名数がいっぱいのような警告が出てダビングが出来ません。

書込番号:12814204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/23 20:54(1年以上前)

>チャプター名数がいっぱいのような警告が出てダビングが出来ません

症状を言うときに「のような」では困るのですが、多分チャプター数制限だと思われます。
自分で名前付けてないチャプターも当然カウントされます。約7900を超えるのでは?

RDの2TBって、内蔵でも増設でも使い方次第で容量持て余すします。
250タイトルで3000〜4000チャプターというのは、自動チャプターより多いと思います。
使い方に工夫が必要そうです。

書込番号:12814353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/03/23 21:32(1年以上前)

返信ありがとうございます

今はチャプター名をだいぶ消してしまったので警告画面の表示は確認出来ません。

チャプター数7900には確実に達してはいません。皆さんはこんなにチャプター名を書き込む事が無いようですが、
東芝に聞いた話しではチャプター数とチャプター名数の上限数は違うと言われました。

書込番号:12814517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/23 21:58(1年以上前)

チャプター数がタイトル数従属で無いのは東芝の特徴ですが、チャプター名はチャプター従属かと?
自分では確かめる気になれませんが、仰られる論だとダビング以外に文字入力でも不可が発生するはず。
追加報告を気長にお待ちします。

書込番号:12814661

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2011/03/24 03:54(1年以上前)

報告します
おおまかなチャプター数とチャプター名数を数えました。
タイトル数は250
録画容量2テラの約半分
チャプター数は約3000
チャプター名数は約2900
どちらも確実に4000は無いです。

警告画面を出すためにコピフリ50チャプター名の付いたタイトルを数回に分けてダビングしていくと、警告が出ました。

チャプター名の数が多いためダビングできません。 と出ました。

次に、チャプター名の付いたタイトルのダビングが出来なくなった外付けHDDにチャプター名の付いていない50チャプターのタイトルをダビングしました。
この外付けHDDにダビングしたタイトルにチャプター名を付けていくと警告が出ました。

ディスクのチャプター名の数が多いため、この操作はできません。不要なチャプター名を削除すれば新規登録できます。
と出ました。

以上の実験からチャプター数とチャプター名数の上限数が違うことが解りスッキリしました。

書込番号:12815768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/25 01:22(1年以上前)

KAPPA7さん、検証報告ありがとうございます。

専用のエラーメッセージも用意されているなら、間違いないでしょうね。
自分にはかなりの!情報です。

書込番号:12819211

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

DLNA機能についてご教示ください

2011/03/24 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:242件

初歩的な質問ですみません。

1階のリビングにREGZAXE2とRD-BZ800があります。
無線ルーターとそれぞれ接続しています。(バッファローAirStationのa,g?)
最近、廊下を隔てた同じ階の和室にビエラ42S2を購入しました。

そこで、リビングと和室を無線でDLNAを組めないかと考えています。
ビエラにはクライアント機能がないので、もう1台ブルーレイレコーダー買うしかないんでしょうか?
リビングのTVに予算をかけすぎたため、出来るだけ安く仕上げたいと思っています。

和室にはレコーダーは不要と考えており、BDプレーヤーだけでも十分かなと思いますが、DLNA機能のある機種なんてあるんでしょうか?

もしブルーレイレコーダーを買うしか方法がないなら、TVに合わせてDIGA?それともDLNAをするためにREGZAブルーレイ??

正直どこをどう考えればいいのかも???です。
どのようにすればベストがご教示いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:12815501

ナイスクチコミ!0


返信する
まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/24 01:55(1年以上前)

こんばんわ。

私はPS3をクライアントにしています。
ただしPS3ではAVCは見れません。DRのみ見れます。

無線LANも使っていますがPS3内蔵の無線子機は11gなので地デジ番組は見れますが
BS番組は途切れ途切れになります。

そのため無線子機に11n対応のバッファローWLAE-AG300Nを使ってそこに有線でPS3を繋いでいます。(当然親機も11n対応です)

ご参考までに。

書込番号:12815623

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/24 02:10(1年以上前)

安上がりにDLNAプレーヤー機能を使うにはバッファロー LinkTheater LT-H91LANを
お勧めします。AVC録画されたファイルもOKです。

書込番号:12815649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/03/24 02:17(1年以上前)

無線LANの接続は可能です。電波が弱い場合やDRタイトルなどレートの高いタイトルだとカクカクした映像になる場合があります。

パナのBDプレーヤーのDMP-BDT110がいいと思います。
DLNAクライアント機能があるので、同一ネットワークにサーバーになる機器があれば別室から視聴可能です。
量販店で約二万円で販売されています。
YouTubeやブルーレイ3Dディスクの再生、ディスクもマルチ対応なので価格の割に高機能だと思います。

書込番号:12815663

Goodアンサーナイスクチコミ!0


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/24 03:18(1年以上前)

すみません。訂正です。

PS3でAVC見れました。
以前「非対応形式」で見れなかったと思ったのですが
さっきやって見たら見れました。

書込番号:12815743

ナイスクチコミ!0


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/24 03:28(1年以上前)

たびたびすいません
やっぱり音がでないみたいです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12713755/

書込番号:12815751

ナイスクチコミ!0


shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/24 03:34(1年以上前)

チャプタ−編集後のAVCファイルは自機(PS3&リンクシアタ−)ではDLNAでは視聴できません。

できたら教えてほしい。

東芝に自機の交換を要求します。

書込番号:12815754

ナイスクチコミ!0


mami_rさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:101件

2011/03/24 04:14(1年以上前)

パナ機でのDLNA(お部屋ジャンプリンク)は結構癖があります。

他機種からムーブバックしたファイルはDLNAではグレーアウトして再生できなかったりする
(パナ機で再エンコードすると再生可)ので、私はDLNAプレーヤー機能をメインで使うにはバ
ッファロー LinkTheaterを使っています。

書込番号:12815775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2011/03/24 08:31(1年以上前)

皆さん詳しく教えていただきありがとうございます!

クライアント機能のあるバッファローのリンクシアターかパナソニックのブルーレイプレイヤーがあればOKなんですね。
とても参考になりました。

レグザで揃えて買うところでしたがその必要はないみたいですね。

皆さんからいただいた情報を元に検討してみます。

ありがとうございました!

書込番号:12816057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/24 08:46(1年以上前)

BUFFALO
LT-H91DTVと LT-H91LAN
LT-V100

アイオーの AV-LS700を有線1000baseで接続していますが

BSや WOWOWなどのハイビジョンサラウンドのDR録画したものは
LT-H91DTVとLT-91LANでは数秒ごとにカクカクしますよ

BUFFALOサポートに確認済みですが仕様らしいです

ハイビジョン対応してるのはLT-V100らしいですがDTCP-IPに対応してないので地デジ録画再生できません

バージョンアップで対応するかもと聞いていますが当してません


僕の環境では
地デジハイビジョンサラウンド録画を一番スムーズに再生出来ているのは
アイオーのAV-LS700とテレビのクライアント機能ですちなみにテレビはVIERA50V1と37ZS1です

あとAV-LS700はHDMIリンクも概ね順調です

書込番号:12816083

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 kazumiya5さん
クチコミ投稿数:4件

一つの番組からチャプター5つ分を選んでプレイリストにして
HDD(DR)→HDD(AN8.0)へAVCダビングしたら
チャプターサムネイルが5つ表示されるはずが、一つしか表示されません・・・。
でもチャプター5つ分はダビングされてるんです。
再生もその5つ分出来ました。

サポセンに電話したところ、チャプター数に限りがあるので上限を超えてしまったかもしれない。
と言われたので、いらない番組を消して再度チャレンジしましたが結局一緒。

実験で5つのチャプターを結合してダビングし
ダビング終わったAVCタイトルを改めてチャプターをつけ
チャプターサムネイルを変更すると出来ましたが
ダビングされた時の最初の一つ目のチャプターサムネイルは変更出来なかったんです。

何かやり方がまずいのでしょうか?
それとも修理に出した方がいいのか・・・。
分かりづらい文章かも知れませんが返答お待ちしてます。

書込番号:12759030

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/03/08 19:18(1年以上前)

こんばんは!

うろ覚えなんですが・・

確かまずHDD間でAVCダビングしてから、プレイリストを選択してBD-Rなどに高速ダビングすればいいんじゃないかと思いましたが・・

書込番号:12759567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/08 22:08(1年以上前)

修理で治る個体の問題というよりバグっぽいですね、、、ファームは最新でしょうか?
チャプター数制限超える場合は、ダビング自体不可能だとの訊き覚えあります。

DR-->AVC変換ダビングして、冒頭や編集点の欠損やGOPゴミ復活、サムネイルのズレ等は
ありませんか?
DVD機ではTS-->TSEと名称違いましたが、チャプターは消えないけどこの問題があるので、
AVC(TSE)で残す場合の編集は、全て変換(ダビング)後にやっています。

書込番号:12760537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/08 22:13(1年以上前)

こんばんわー

オリジナルの番組の制限ははコピー禁ですかね?
もし残っている場合はやり直し出来そうです。

>一つしか表示されません・・・

 ひょっとして表示をチャプターモードにしてないとか・・・・・
 そんな初歩的ミスじゃなさそうですね。どうでしょう?

>いらない番組を消して再度チャレンジしましたが
 
 まさかオリジナルで不要チャプターの一括消去しましたか?
 だとしたらこれ以上タイトルを触らないほうがいいですよ。
 
>最初の一つ目のチャプターサムネイルは変更出来なかったんです
 
 ??状況よくわかりません。分割されているのはどのように確認されたんでしょうか?

サポセンのチャプター数に限界が云々は意味不明です。適当過ぎますね。
相談を受けた人はよく分かっていないと思われます。

他のタイトルも表示をチャプターモードにした場合、ひとつしか表示されませんか?
あるいは、再生時にタイムバーを表示させてみて、色分け分割されているか確認できますか?
もう少しだけ詳しく教えてもらえるといいんですが。

書込番号:12760570

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazumiya5さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/09 00:27(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。

モスキートノイズさん。

こんばんは。ファームは最新なんですよー。
>チャプター数制限超える場合は、ダビング自体不可能だとの訊き覚えあります。
そうなんですか!また一つ勉強になりました。

>DR-->AVC変換ダビングして、冒頭や編集点の欠損やGOPゴミ復活、サムネイルのズレ等は
ありませんか?
欠損やゴミ復活はないですが、サムネイルがズレてるのが10個中2個とかたまにあります。


おろろろろろろさん。

こんばんはー!
>ひょっとして表示をチャプターモードにしてないとか・・・・・
はい♪これは大丈夫です。しっかりとチャプターモードです。

>オリジナルで不要チャプターの一括消去しましたか?
いえ、基本部分消去が好きではないので
見終わったいらない番組を何個かゴミ箱へ入れてから、マルっと消しました。

>??状況よくわかりません。
・・・ですよね。すみません。文章力ないなーと思いつつ投稿してしまいました^^;

@プレイリストの段階で5個あったチャプターを結合して一つにしてダビングしました。
Aダビング後のAVCオリジナルタイトルのチャプター1のサムネイルを見ると「0:00:00」の所がサムネイルになってるので
「0:02:00」の所をサムネイルにしたくて変更しようとすると出来ず。
でも20分後でチャプターを入れて、チャプター2のサムネイルを「0:23:00」の所をサムネイルに設定しようとしたら出来た。

と言う訳なのですが伝わりましたかね?
なんかまた文章力がない気が・・・。

>分割されているのはどのように確認されたんでしょうか?
チャプター5個のままダビングしてサムネイルが一つ表示の時にはタイムバーとチャプター編集画面で確認しました。

>他のタイトルも表示をチャプターモードにした場合、ひとつしか表示されませんか?
あるいは、再生時にタイムバーを表示させてみて、色分け分割されているか確認できますか?
他のタイトルは全部コピ10のオリジナルなのでチャプター分けされてます。
タイムバーもキレイに色分け分割されてます。
おかしいな?と思った時に違う番組を3つくらい実験してみたのですが
全部サムネイルが一つだけど、チャプターは分割されてました。

ちょっと気になったのが
例えば「9時59分〜10時54分」を録画したとして編集時に
「9時59分ー10時」のまたぎを入れてダビングするとダメになったのかな?と。
なぜなら「10時25分〜10時54分」を編集した時はチャプター2個のをダビングしたら
ちゃんとチャプター2個でダビング成功したんですよ。
でも完全に素人考えなので気のせいかもしれませんが・・。
いずれにしてもバグなんでしょうかね?切ないです。

書込番号:12761504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/03/09 07:26(1年以上前)

何度かトランスコード行っていますが、チャプターサムネイルは正常に表示されています。
時間またいでも大丈夫です。

コンセントから電源プラグを抜いて挿し直して様子見てください。
頻発するなら東芝に連絡してみてください。

書込番号:12762169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/09 13:16(1年以上前)

詳しく教えていただきありがとうございます。
RD機ならではの詳細な機能を駆使しておられるようですね。
使ってみないと分からない点が沢山あると思います。

ざっくりしたとこでは、モスキートさんがチラッと申し上げてますとおり、
 DR編集→AVCエンコード  よりも
 DR→AVCエンコード→編集 の方がエラーが少ないようです。
説明書のどこかに書いてあったと思います。
(サイトより説明書をDLしてpdf文書内を検索すると見つかります。)

 操作された手順を見ると、編集ナビ画面にて先頭のチャプターサムのみ表示され
後続のチャプターサムはいづれも真っ暗な状態ということでしょうか。

 わたしもチャプター結合後に再分割をして同じ症状が出たことがありました。
USB−HDDにダビングし直しても変わらなかったので、やむなくチャプター編集を
し直しました。具体的には、チャプタの先頭50フレーム分を分割して削除です。
サムは表示されたものの、時間がかかるようです(原因不明ですが)
 後日待機中いきなりフロント表示部にエラーコードER6000が表示され、自然復帰、
その後は何事も無かったように不具合は一切発生しませんでした。
フレームとGOP単位の再生位置不整合は関係ないと思います。

Kazumiyaさんの対処としては、
オリジナルのタイトルは残して編集を繰り返してみる(お時間があればですけど)
チャプター編集の際はチャプターのサムネイルが表示されるのを待ってあげる
(レコーダーが認識とデータベース整合できるように)
もうひとつ、ご面倒でなければ、時期を見てレコーダーを空っぽにしてHDDを初期化
してみる。
まおぱんさんが提案される電源コード抜きはスイッチOFF後、慎重に試されるといいでしょう。

わたしの場合は自然に直りました、常々申しあげておりますが、
電波の受信状態が悪くなるといわゆるコマ落ちが生じ、運悪くその部分でチャプターが入ると
何らかの不具合が出るかもしれないです。現行RD機の弱点かもしれないです。
(一方タイトルやフォルダをもまたいでフレーム単位で編集できるのが強みなんですが)
明確な解決には至りませんでしたこと申し訳ありません。もしガマンならんときは
サポートの人を呼ぶべきです。REGZA TVのサポートの方が早いかも知れません。

書込番号:12763186

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kazumiya5さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/09 23:01(1年以上前)

みなさん、色々な情報ありがとうございます。

まおぽんDXさん。
実は・・3番組を実験する前に一度コンセントから抜き差ししてみたんです。(電源OFF後)
それでも結果は変わらないので皆さんの助言があった通り
ダビング方法を変更してダビングするようにしてみます。


おろろろろろろさん

>DR→AVCエンコード→編集 の方がエラーが少ないようです。
そうですか。モスキートノイズさんも仰ってくれてるし
取りあえずはこの方法で回避してみます。
そして様子を見ながら、元の方法も試してみます。
でもなるべく早くレコーダー内をキレイにして初期化をするように頑張ります。

>編集ナビ画面にて先頭のチャプターサムのみ表示され
後続のチャプターサムはいづれも真っ暗な状態ということでしょうか。
いえ。真っ暗以前にサムネイル枠さえもないんです。
タイムバーでは5個に分かれてるので
試しにチャプター2の部分でサムネイル画面変更ボタンを押したら枠ごと出来るかな?
と淡い期待をしつつ押したら
「予期せねエラーが出ました」
と出たので怖くなり、それ以来はいじらないようにしました。

>オリジナルのタイトルは残して編集を繰り返してみる
はい。今後の為にも頑張ってみます。

>まおぱんさんが提案される電源コード抜きはスイッチOFF後、慎重に試されるといいでしょう。
上にも書いたのですが・・・日曜日にすでにやってしまってまして・・・すみません。
今後はむやみにしないように気を付けたいと思います。

明快な解決には至らなかったかもですが、皆さんに色々教えていただいて勉強にもなりましたし
サポセンより全然対処が的を得てくれてて嬉しかったです。
サポセンと話した時にはイライラしましたが、皆さんの回答で結構スッキリしました。
本当にありがとうございました。

書込番号:12765541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/19 12:48(1年以上前)

少し遅くなって仕舞いましたが、
私のレコーダーで同じ症状で治った経緯を示します。

サムネイルウインドウがひとつしか表示されないが、後続のチャプタは特殊再生を含めて
視聴可能な状態
  ↓
クイックメニューより、奇数チャプターでプレイリスト生成でコピーを作成。
プレイリストには全チャプターが復活して表示されます。
  ↓
オリジナルは念のため残しておいて、プレイリストで編集し(不要部分含めてそっくり復元しますので)
コピー制限に則ってBDなどにダビングします。

方法として記載しておきます。

書込番号:12795603

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazumiya5さん
クチコミ投稿数:4件

2011/03/19 23:13(1年以上前)

おろろろろろろさん。
気にかけていただいて本当にありがとうございます!!
凄く嬉しいです。
アドバイスいただいてから
「DR→AVCエンコード→編集」
でやっております。
お陰様で順調に編集出来てます。
今はまだ怖いのでこの方法で編集していこうと思ってますが
頃合いを見て、元の方法で再度チャレンジし同じ現象が出たら
「クイックメニューより、奇数チャプターでプレイリスト生成でコピーを作成」
の作戦をやってみます!

書込番号:12797809

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング