REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 接続方法について

2011/03/13 20:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 nanoryuさん
クチコミ投稿数:2件

本日購入しました。
42z1とスカパー光との接続方法を教えてください。アンテナではなく光TVです。

書込番号:12778926

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/13 23:31(1年以上前)

nanoryuさん

スカパー!光のチューナーとして HD 対応チューナー SP-HR250H を選択したとして、BZ800 にハイビジョン録画をする場合は以下のページの接続例が参考になるかと思います。

http://www.skyperfectv.co.jp/hikari/connect/hd/1.html

この図の「デジタルテレビ」が 42Z1、「デジタル録画機」が BZ800 になります。


また、スカパー!光は、フレッツ光およびフレッツ・テレビの利用・申し込みが必要なようですが、フレッツテレビの接続の仕方の概念図は以下のページが参考になるでしょうか。

http://www.opticast.jp/isp/fishing-v/condition/ftv_east.html#terms2
http://flets.com/ftv/initial/const.html

書込番号:12779605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/13 23:56(1年以上前)

「ひかりTV」と「フレッツテレビ」は、大違いです。後者を推奨します。

書込番号:12779706

ナイスクチコミ!0


スレ主 nanoryuさん
クチコミ投稿数:2件

2011/03/14 02:13(1年以上前)

shigeorgさん

さっそくの返信ありがとうございます。

大変参考になりました。

書込番号:12780042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/14 16:26(1年以上前)

横入りすいません。
モスキートノイズさん、
>>「ひかりTV」と「フレッツテレビ」は、大違いです。後者を推奨します。
というのはどうしてですか?
フレッツTVのどこがひかりTVよりよいのか教えていただけますか。
(スレ違いですいませんがちょうど加入検討しているところなので・・・)

書込番号:12781081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/14 17:29(1年以上前)

富井Tommyさん

必ずしも最新の知識では無いので、ご自身でも確認されてください。
フレッツテレビ(スカパー系)とひかりTV(NTTぷらら系)で、地デジ/BSは差がありません。
どちらもパススルーで、レコーダやTVのチューナがそのまま使えます。

違いが大きいのはCS系の専門チャンネルです。
フレッツテレビは、スカパー!e2はパススルーでスカパー!、スカパー!HDもほぼ相当です
(アンテナ立てたときと同様ですが、光対応の専用チューナが必要)。
ひかりTVは、独自のチューナが必要で、そこからレコーダへの録画はアナログ接続のみかな?

フレッツテレビは、BS/110CSと124/128CSアンテナ立てたのと同等以上で、天候問題に強いし、
スカパー!/!HD複数台設置する場合でも、分配だけで可能いうメリットもあります。
ひかりTVは、CATVの世界に近いです。レコーダ使うには不便だと思います。

私自身はフレッツテレビのユーザですが、フレッツ本体の価格以外は極めて満足な環境です。

書込番号:12781227

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:2件

2011/03/14 18:06(1年以上前)

モスキートノイズさん、ご説明ありがとうございました。
よく分かりました。
自分でもいろいろ調べてみたんですが、フレッツTVはHP見ても
どうもよく分からなくて・・・。
おかげさまで違いが分かりました。助かりました。

書込番号:12781327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 sadeさん
クチコミ投稿数:6件

レグザZ1000を持っています。LANHDDにハイビジョン録画してあるのを、なんとかBDに焼きたいのですが、レグザリンク・ダビングは使えないのでしょうか?
もし、ダメならば他にBDに焼く方法はないのでしょうか?

書込番号:12711156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/26 22:16(1年以上前)

>レグザZ1000を持っています。LANHDDにハイビジョン録画してあるのを、なんとかBDに
焼きたいのですが、レグザリンク・ダビングは使えないのでしょうか?
もし、ダメならば他にBDに焼く方法はないのでしょうか?

無劣化でと言うならどうしようもないから 諦めろ!!
画質劣化してでもやりたいならそれは可能(X10系以外でも可)。

書込番号:12711855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/26 22:34(1年以上前)

「レグザリンク・ダビング」に対応したのは、
「ZV500/ZH500シリーズ」以降のモデルからです。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html


>もし、ダメならば他にBDに焼く方法はないのでしょうか?
「アナログダビング」なら、
東芝のレコーダーでなくても「外部入力ダビング」なので、
メーカーを問わず出来ます。
 <「SD画質の番組をBDに焼く」という場合に制約が有る製品も有るので注意は必要
  「SD画質の番組をDVDに焼く」なら、現状販売している製品ならほぼ出来ます。
   ※「CPRM対応」が必須なため

書込番号:12711981

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/26 22:36(1年以上前)

外部入力録画になるんですよね?

>画質劣化してでもやりたいならそれは可能(X10系以外でも可)。

コピー制限がある番組(つまりデジタル放送)も可能なんですか?

現行型パナやソニーやシャープは外部入力のデジタル放送もBD化は可能ですが
東芝RDも可能なんですか?(ちなみに本当に知りません)

書込番号:12711995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/26 23:24(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ、
>コピー制限がある番組(つまりデジタル放送)も可能なんですか?
「ダビング10」の番組なら、
「コピワン」で出力されるので、
「Z1000のLAN-HDD」−(アナログダビング)→「RD-BZ800の内蔵HDD」
「RD-BZ800の内蔵HDD」−(移動)→「(CPRM対応)DVD」などは可能です。

「コピワン」の番組は「コピー禁止」で出力されるので基本的に無理ですm(_ _)m
 <レグザで録画されたものが、その時点で「(1回目の)コピー」なので...

書込番号:12712250

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/26 23:45(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

レスありがとうございます
コピワンはアナログダビング自体が不可なのは了承しています

ダビング10の場合ですが
パナ・ソニー・シャープみたいに
ダビング10をアナログダビングした番組をBD化出来るのか?が疑問点です

書込番号:12712378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/27 14:43(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ、
>ダビング10の場合ですが
>パナ・ソニー・シャープみたいに
>ダビング10をアナログダビングした番組をBD化出来るのか?が疑問点です
パナの場合ですが、
http://panasonic.jp/support/mpi/bd/bzt900bzt800/bzt900bzt800_c06_01.html
を見た限りでは「録画モードによる制限」は無いと思いますが...

この辺は、「REGZAレコーダー」で未対応だったのが、
最近、ファームウェアの更新でできる様になったりと、
 <http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html
  の「ソフトウェア・バージョン10」の「3」
「出来るレコーダー」「出来ないレコーダー」が有るようです。
 <実際には「AVCに変換」という作業が入るため、
  ダビングには、「実時間」掛かるようですm(_ _)m


なので、他社についても、各機種で確認が必要だとは思いますm(_ _)m

書込番号:12715087

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/27 14:54(1年以上前)

>ダビング10の場合ですが
パナ・ソニー・シャープみたいに
ダビング10をアナログダビングした番組をBD化出来るのか?が疑問点です

東芝はできません
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_dubbing22.html
(取説操作編P84右下「お知らせ」もあわせて参照)

書込番号:12715128

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/27 15:15(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん 

録画モードの問題では無く
少し前までは外部入力で録画したコピー制限がある番組は
著作権保護の観点から全社BD化出来ませんでした(DVD化は可能)

最初にソニーがその制限を無くし次にシャープ
そして前機種からパナもBD化出来るようになっています

東芝も既にBD化出来るのか?
それとも出来ないのか?をわたしは知りません

で今回
>もし、ダメならば他にBDに焼く方法はないのでしょうか?
って質問に対し

>画質劣化してでもやりたいならそれは可能(X10系以外でも可)。

ってRDでも出来るって断言してるレスがあったから
本当に出来るんですか?とイチオウ念の為に
やっぱりRDは最高で最強さんに確認してるところです

とここまで書いてたら万年睡眠不足王子さんのレスで
やっぱり出来ない事が判明しました

>もし、ダメならば他にBDに焼く方法はないのでしょうか?

ソニー・シャープ・パナを買えばBD出来る・・・って事になります
手間と画質の問題があるからディスク化する意義があるのかは微妙だし
同じBD化出来る・・でもパナと他社では手間も違います

書込番号:12715205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/27 16:20(1年以上前)

VR->AVC変換してもダメなのかな?
そもそもCCあるとできないとか見た気もするし、さらに劣化させてBDに焼くなんていうこと、
個人的には意味あるとは思えませんが、、、。

スレ主さんにもアナログダビング議論は不要かも、、、。

書込番号:12715454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/28 03:57(1年以上前)

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78164&sid=1
こちらから「追補版」を参照してください。

4〜6ページに「VRタイトルをAVCタイトルに変換」の説明が有りますが、
「コピワン」などの制約についてはコレと言った制限は記述されていません。
 <変換(ダビング)する時点で「移動」になるとは書いてあります。

書込番号:12718545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/28 09:26(1年以上前)

名無しの甚兵衛さん

確認しました

ただぼくが気になっているのは
HPの記述が直っていないってことなんです

「できなかった」ことが「できる」ようになったのなら
HPにもその旨書かれるはずですが
一向に直っていません

なのでぼくはそれを素直に解釈し
「できない」とレスしましたm(__)m

書込番号:12718968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/28 10:32(1年以上前)

疑問とか知らないなら検索すればいいさ
過去ログ読めば解るが、外部入力からの録画をBD化するのはできる
回答する人は検索使わないのか?

[12310598]
[12320730]

参考
[12075102]
[12022789]

東芝はD-BZ500からと
現行RDはバージョン10から

パナソニックは9月の機種から
三菱は11月の機種から

書込番号:12719164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/28 10:48(1年以上前)

東芝のHPは、間違っている記述が多数あるが、指摘してもいっこうに直さない
テレビのほうも間違いは多い
HPだけを鵜呑みに信じないほうが良い
下記は間違いの一部

追補版の説明書にしか記載がない
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_dubbing22.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_dubbing23.html

逆スローはDRだけでなくAVCも1段階
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec2.html#play

メール予約のレートも間違い
1年以上前から指摘しているのに、REGZAブルーレイでRD-style作り直してるのに間違ったまま
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/0405.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0405.htm

X9世代のTSのみ配信から更新されてない
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0412.htm

書込番号:12719207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/02/28 11:02(1年以上前)

HD Rec再生も、詳細ページは更新されましたが、下記はまだ時期未定のままです
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/spec.html

書込番号:12719257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/28 11:07(1年以上前)

あゃ〜ずさん

了解です
指摘&訂正ありがとうございますm(__)m

書込番号:12719271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/02/28 11:26(1年以上前)

間違った内容になっているのを知らないまま放置ならまだ解りますが、
指摘しても直さないのは困りますよね。
消費者がまず見るのはカタログかHPがほとんどだと思うのに。


デジタルの外部入力をBDにダビングするのは、
現行機の実機で確認しているので出来ると断言できます。
主要5メーカーの現行機は規制緩和にすでに対応済みです。
説明書も今まで記載されていた「BDへはダビング出来ない」がなくなりました。

書込番号:12719342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/02/28 22:04(1年以上前)

一度ダビングしたディスク、テープは次の複製は出来ません。一回限りです。強力なコピーガード信号が添付され、強力な力と巧みな術でこれでもかというくらいかく乱してくれます!!!!。BDソフトの場合は、新譜なほど新しいコピーガードが仕組まれる仕様だとか。しかし、最終的に目で観ているテレビ画面や聞いているスピーカーの音は、アナログなんですょ!!!!!。
テレビ画面が高品質になればなるほど画面自体はアナログ再生ですからまた困った問題が生ずることはわかる方は判りますよね。

書込番号:12721803

ナイスクチコミ!0


スレ主 sadeさん
クチコミ投稿数:6件

2011/03/09 17:33(1年以上前)

画質劣化なしでBDへはダビングできないことがわかりました。
残念ですが、みなさんありがとうございました。

書込番号:12763954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 iPod動画に落としたい。

2011/03/08 17:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:2件

はじめて投稿します。
以前ソニーのPSXというレコーダーを使っていました。ドラマやバラエティーが好きで、録画・消去を繰り返すうちにHDがだんだんボロボロ(多分断片化?)の状態になり、4年ほどでまったく見られなくなってしまいました。パソコンのようにHDが簡単に交換やフォーマットができたらどんなにいいだろうとと思います。
そんな折、外付けHDが接続できる本製品を知り「コレしかない!」と思ったのですが、この書き込みを拝見すると、いろいろ制約があることが何となくわかりました。

前置きが長くなりましたが、コマーシャルカットなどの編集・保存をした後、最終的にiPodtouchで見られるようにしたいと考えています。DVDに焼いて、パソコンで再生できればそこから先は何とかなるのかなと思っています。
それが可能かどうか、メーカーに聞いたのですが、パソコン側の条件として「VR再生」ができること、「CPRM」のディスクに対応していることで、『多分』再生できる、という回答でした。
VR再生もCPRMもはじめて聞く用語なのでよくわかりません。
どなたか、DVDに焼いてパソコンで再生をされた方はいらっしゃいますか?
あるいはこの機種で録画してtouchで見ているという方、いらっしゃいますか?

ちなみに私のパソコンは、Macの旧型(PowerPC G5)とMacBookで、OSはどちらも10.4です。やっぱWindowsでないと難しいでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:12759073

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2011/03/08 17:18(1年以上前)

CPRMは著作権保護のためのコピー制御方式ですので、PCの場合DVDメディアもDVDドライブもDVD再生ソフトもCPRM対応でないと、デジタル放送を録画したDVDは見ることはできません。。

またそれをPCに落とすこともできません。。

方法があるとすれば、おそらく不正コピーになると思われるので、この掲示板では回答は得られないと思いますよ。。

書込番号:12759125

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/08 17:32(1年以上前)

地デジだとWINDOWSでも難しいです。
(出来なくはないけど、グレーゾーンな上、リスキーで、何より面倒くさいです)

APPLE系モバイル用への持ち出しは、
WINDOWSならば、PCにチューナーを付けて録画したものから作るのが楽です。

MACでのやり方はわかりません(^^;

書込番号:12759165

Goodアンサーナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2011/03/08 18:56(1年以上前)

レコーダーからiPodへ、デジタル放送の番組の転送はできません。

 MacかWinか以前に、地デジやBSデジタルなどデジタル放送には、ダビング10または
コピーワンスのコピー制限があり、CPRM対応した機器でないと再生できません。

 iPodの場合は、日本のデジタル放送のコピー制限に対応していないため、
レコーダーで録画した番組を転送する手段がありません。

 どうしても、というのであれば、違法な手段を使えばできないこともありませんが、
その方法については、ここのような掲示板では削除されることもある話題ですので、
あくまでも自己責任で、自力で検索するなどして解決してください。

書込番号:12759470

Goodアンサーナイスクチコミ!0


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/03/08 19:42(1年以上前)

こういう製品↓を使われたらいかがでしょうか?
http://www.iodata.jp/product/av/tidegi/gv-mactv/feature.htm

書込番号:12759670

ナイスクチコミ!2


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/03/08 20:06(1年以上前)

持ち出し視聴については、現状、
パナかソニー機を買って、対応機器で視聴するしかないでしょう。

書込番号:12759785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/03/08 20:24(1年以上前)

みなさま、アドバイスありがとうございます。
自分で録画したものを自分で楽しむだけだから、とカンタンに考えていたのですが、なかなか難しいんですね。
不正な行為をしてまでiPodに落としたい、と言うわけではありません。

すかたさんの教えていただいた機材、私のMacBookでスペック的にはギリOKなのですが、OSが対応していませんでした。
OSのバージョンアップをすると、AdobeのCS2が使えなくなる。。。という、実に悩ましい問題がありまして(泣)
でも大いに参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12759898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

無信号の予約録画がとまらない。

2011/02/26 10:13(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

過去掲示板・説明書も読みましたが、該当するものが無いようですのでお分かりの方にご教授お願いします。
B-CASカード(手持ちの物)を使いまわししてBZ80に挿入しました。
そのカードでは実はCSが受信できない(CSの無料視聴が終わった)ものでした。

しかし、本日BZ800でCSの予約録画をかーちゃんがしていきました。

ここからが不便の始まりなんですが、予約したCSの信号がない為、RZ800側で予約録画が一時停止状態になってしまったのです。
この状態からの録画のキャンセルがどうしても上手くいきません。

説明書の32ページの「予約録画を止めたい」もだめです。
今現在、「録画中の為・・・」の殺し文句とともに、本体操作に規制がはいってしまってます。
些細な情報でも良いです。よろしくご回答お願いいたします。

書込番号:12708756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/26 10:32(1年以上前)

おはようございます!

電源スイッチの長押し(10秒以上)それでもだめならコンセントを抜いて10分位したら再度さしてみてください。

書込番号:12708827

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/26 10:41(1年以上前)

リモコンのW録ボタンを押してチューナーを切り替えてから停止ボタンで止まりませんか?

書込番号:12708854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/26 11:09(1年以上前)

取説操作編P38「録画予約をキャンセルする」も利かないんですか?

書込番号:12708945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/02/26 11:35(1年以上前)

みなさん早速のご返答ありがとうございました。
諦めて買い物に出ておりました。

ですので、せっかくの書き込みでしたが、すべて実行しておりません。
申し訳ありませんでした。
@電源スイッチの長押し(10秒以上)×
Aコンセントを抜いて10分位したら再度さしてみてください(HDDにダメージがあるとイヤなので実行しませんでした。
BW録ボタンを押してチューナーを切り替えてから停止ボタン×(やり方がだめだったかも)
CP38「録画予約をキャンセルする」×

その後の経過を報告させていただきます。

@予約番組が終了し予約が途切れましたので、他の予約をキャンセルできました。

ABZ800からはエラーメッセージが表示され、問題の予約が終了しておりました。

今回は思うようにリモコンが使えない状態になってしまい焦りましたが、こういう仕様なんだなと理解できたし、今後の教訓にしたいと思います。

皆さん今回はお騒がせしました。

書込番号:12709041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 13:22(1年以上前)

私も同じ状態になって焦りました。

最初はいろいろやってだめだったので
電源コードを引っこ抜くしかないかと思ったのですが、
取扱説明書(操作編)27ページの
「二つの番組を同時に録画する」の3録画を止めるときは・・・
の操作で無事キャンセルすることができました。

書込番号:12714770

ナイスクチコミ!1


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/02/27 14:35(1年以上前)

使ってから評価さん>レスありがとうございます。
W録をしていたわけではないのですが(CS・1番組のみ)今回のような無信号・一時停止状態でもキャンセルできるのですね。勉強不足でした。 
追伸:今後無いように気をつけているので使うことは無いとは思いますが、録画が始まってもこの操作でとまりましたか?

書込番号:12715057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/27 16:47(1年以上前)

停止ボタンか、予約画面での実行切り、予約キャンセル、のどれかで止められると思います。
既に録画状態なら停止ボタンでいいはず。、
あまり経験無いのですが、E202/3状態や未契約有料波だと即座に終了したような、、、。

書込番号:12715566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/27 19:34(1年以上前)

モスキートノイズさん、こんにちわ。

「常識的には」契約していないものを録画しようとしているのだから
「止まる」と思うのは当然なのですが、なぜだか止まらないし、
通常のキャンセル措置も効かないのです。
おいおい!、という状態です。
レコーダー側から見ると、信号のやりとり自体に異常があるわけではないので
当然の応答なのかもしれません。

書込番号:12716316

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/02/27 21:58(1年以上前)

なぜだか停止状態にならずに一時停止状態で固まってしまうところが曲者でして。
多分、信号が何らかの一時的なトラブルで途絶えていると機械側は判断しているようです。
ここで、停止状態に持っていくと、信号が復帰したときに対応ができなければまたクレーム?ということにならないように、「あくまでも信号待ち状態」の考え方だと思います。

書込番号:12717157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/28 22:31(1年以上前)

>なぜだか停止状態にならずに一時停止状態で固まってしまうところが曲者でして。

普通に「停止」ボタンで止まるようです。
試したのはDVD機ですが「録画失敗しました」と出てライブラリにログが6件残りました。
番組表予約なら、終了時刻で失敗終了すると思われます。
天候不順等でBS/CS信号切れてる場合も、録画状態継続するのと同じことなのでしょう。

書込番号:12722028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/03/01 08:09(1年以上前)

おはようございます!

俗に言う「追っかけ再生」をすると視聴後、停止ボタンでは終了できず、「タイムスリップ」ボタンじゃないと解除できませんよね。

最初はどうしていいかわからなくて困りました。

もっと直感的に動作するようにできないんでしょうかね。

書込番号:12723555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/03/01 20:42(1年以上前)

モスキートノイズさんへ 
普通に「停止」ボタンで止まるようです。
>残念ながら止まりませんでした。泣
番組表予約なら、終了時刻で失敗終了すると思われます。
>今回はこれが該当します。
ということは、番組表録画とその他の録画方法では、停止の操作方法が違う?
番組表録画で停止するボタンがどこかにありそうな気がしてきました。

平安名おじさんへ
無知ですいません「タイムスリップ」ボタンは、リモコンのどのボタンでしょうか?

書込番号:12725877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/01 21:32(1年以上前)

停止で終了しなかったのは、チューナ選択が違ってただけかも?これはRD使う基本です。
このスレ対応で一度試したのが上レスです。BD機種でこの辺の仕様変えてるとは思えません。

「タイムスリップ」キーはリモコンのフタの中です。
これの扱いも要注意です。録画中のチューナなら目的の「追っかけ再生」になりますが、
チューナ異なると「お好み再生」という別機能で録画が開始されます。
「タイムスリップ」の終了も「タイムスリップ」で、この辺のUIは本当に魔界です(苦笑)。

書込番号:12726190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/03/01 23:16(1年以上前)

こんばんは!

モスキートノイズさん

本当にややこしいですね。
W録画ボタンといいタイムスリップボタンといい・・
簡単リモコンにはタイムスリップボタンついてないし、クリア・終了・ナビ系ボタン・色ボタンもありません。

レグザTVでは何も考えずに追っかけ・W録画できていることがなんでレコーダーではできないんでしょう?

書込番号:12727010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/02 20:20(1年以上前)

平安名おじさん

最近になって録画REGZA(TV)も使っているのですが、そっちの方が難しかったりします。
家族用なので偶にしか触らないので慣れません。

RDの方は、優れたUIなんて嘘でも言いませんが、慣れきってて困ることはないです。
私のようなユーザも居るから東芝はUI変えずらい、、、???多分無関係です(笑)

チューナ意識の問題は、他社並みにWAVC/W自動チャプタになれば無くなるかもしれませんが、
それで困るシチュエーションもあるしで、上手くマニュアルライク残して発展して欲しい。

書込番号:12730630

ナイスクチコミ!0


スレ主 ranabutさん
クチコミ投稿数:344件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2011/03/08 19:34(1年以上前)

いろいろな意見ありがとうございました。
使いこなすまでに時間が掛かりそうですが、せっかく購入したのだから長い目で見て行こうと思います。
追伸、ここ2日間画像すら映りませんでした。HDMIケーブルの抜き差しで回復しましたが、何がなんだかわからず焦りました。面白い機械です。

書込番号:12759631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 静止してしまう

2011/03/07 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 massmassさん
クチコミ投稿数:9件

昨年の12月に購入しました。

最近になってHDD内のDRタイトルをDVDに焼こうと画質指定ダビングを行って100%になると
画面が真っ暗になり静止してしまいます。
リモコンボタンや本体ボタンを押してもまったく動きません。

仕方なく強制終了し再起動すると、ダビングする前の状態になっています。
こんな状態が2〜3回起こりました。

強制終了以外に直す方法はありませんか?

また、修理に出すとHDDの中のタイトルはすべて消えてしまいますか?
そしてUSBHDDも見れなくなってしまうのでしょうか?


それと別の質問があります。
DVDにダビングするタイトル数に制限があるのでしょうか?
容量はまだ半分あるのに、細かいタイトルをいくつもダビングしていたら「相手先のタイトル数を超えました」みたいなメッセージが出てダビング出来ません。


よろしくお願いします。

書込番号:12752160

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/07 01:06(1年以上前)

>強制終了以外に直す方法はありませんか?

フリーズするのであれば、それしかないです。

>また、修理に出すとHDDの中のタイトルはすべて消えてしまいますか?

分かりません。修理でマザーボードやHDDの交換が必要になると、当然中身は保証されません。

>そしてUSBHDDも見れなくなってしまうのでしょうか?

マザーボード交換になれば、そうなります。

>DVDにダビングするタイトル数に制限があるのでしょうか?

確か99個という制限が有ります。書き込み回数により管理情報が一杯になってしまう場合もあります。

ちなみに使い方ですが、何故に東芝得意のHDD内変換ダビング(コピー)を使わないのですか?変換しておけば、DVDへは高速が使えるはずです。(失敗も減ると思います)

書込番号:12752238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/03/07 01:12(1年以上前)

総タイトル数は以下になります。
・内蔵HDD、およびUSB HDD(一台あたり) 792タイトル
・BD-R/BD-RE、DVD-R/DVD-RW(AVCRECモード) 200タイトル
・DVD-R/DVD-RW(VRモード/Videoモード) 99タイトル

また、チャプターにも制限があります。


修理に出すと、HDD内容は消える可能性が高いです。USB HDDも基板交換になれば記録済みタイトルの再生や内蔵HDDへのダビングができなくなり、使用するにはフォーマットが必要になります。
これは買い替えでも同じです。

画質指定ダビングは、内蔵HDD→DVDに直接ですか?内蔵HDD→内蔵HDDでの画質指定ダビングですか?
前者であれば、後者のほうが失敗は少ないと思います。後者だとBD/DVDへは高速ダビングが可能です。

書込番号:12752259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2011/03/07 11:25(1年以上前)

>強制終了以外に直す方法はありませんか?
一応15分ほどほっとくと直るとは言われますが、ほぼ強制終了しかないと思います

>また、修理に出すとHDDの中のタイトルはすべて消えてしまいますか?
ほぼ、消すような修理をするでしょう。
私はRD-X6をもう5回ほど修理に出しましたが、100%初期化orHDD交換でした

>そしてUSBHDDも見れなくなってしまうのでしょうか?
これに関しては、見れるかもしれないですが、要確認です
強く東芝にUSBHDDが見れるようにと念押しするしかないでしょう
無理なら、もう一台レコーダーを買って、コピー&移動しかないか

>DVDにダビングするタイトル数に制限があるのでしょうか?
有り

皆さん書き込みされてますように、HDD→HDD変換が良いですよ
RD-X6の時も、変換しながらDVDに焼く機能は、使い物にはなりませんでした
DVDへの移動も失敗する危険があるので、コピーがいいと思います
BZ800では試してないですけど・・・試す気もないwww

書込番号:12753317

ナイスクチコミ!2


スレ主 massmassさん
クチコミ投稿数:9件

2011/03/08 01:44(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、まっちゃん2009さん、家電好き だけどめざそう 脱家電さん、早々のお答え有難うございました。

15分待つ・・・ですか。
それ以外は強制終了しかないのですね。

HDDに撮り溜めし過ぎてしまい容量が無いのと、あっても時間がないので出来るだけ早く行いたいと思い、直接DVDにダビング(コピー)しています。
HDD内変換ダビングは時間がかかるので(高速ダビング時間を省きたい)

それと以前使用していた東芝のRD-S301は直接DVDにダビングでも1回もフリーズした事がなかった為、HDD内変換ダビングは考えがなかったです。
なので今回数回静止してしまい驚いています。


やはり修理に出すとHDD内のタイトルは見れなくなる可能性が高いのですね。
今直ぐ修理に出さす暫く様子見で、今後時間の長いタイトルはHDD内変換ダビングにしてからDVDに高速ダビングする事にします。


DVD内タイトル制限があったのですね。

勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:12757062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDメディアの相性について

2011/03/06 14:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 soranakaさん
クチコミ投稿数:3件

購入半年ほどになります。
三菱科学メディアのDVDを問題なく使用していたのですが、
先日急にファイナライズが出来なくなり、
修理を依頼したところ「太陽誘電」を使うよう指示されました。
皆さんはどこのメディアを使用していますか?

書込番号:12748802

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/06 14:23(1年以上前)

>修理を依頼したところ「太陽誘電」を使うよう指示されました。
>皆さんはどこのメディアを使用していますか?

DVDではやはり太陽誘電が一番ですが、BDレコーダーですから既に余り重要では有りません。

BD−RやREの品質に気を使った方が良いと思います。

書込番号:12748824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/06 14:30(1年以上前)

>修理を依頼したところ「太陽誘電」を使うよう指示されました。

DVDでは誘電が一番定評があります。

自分は誘電とかには拘らず、原産国が日本製の
ものを使ってきましたが、BDディスクを
使うようになってから、あまりDVDは使わなく
なりました。

書込番号:12748849

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soranakaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/06 14:34(1年以上前)

レスありがとうございます。

車など、外で観るためにDVDを使用するので
私の使用目的ではまだ重要なんですが。
もうDVDはほとんど使われてないんですかね。

書込番号:12748861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/03/06 14:40(1年以上前)

まぁ、実際現状は原産国日本のDVD−Rはみんな誘電のOEMですけれど。

その中で販売メーカーによって松竹梅のランクがあるとも言われていますが。

誘電とTDKは同等と言われています。

書込番号:12748892

Goodアンサーナイスクチコミ!3


八虎男さん
クチコミ投稿数:44件

2011/03/06 14:40(1年以上前)



DVDメディアは
各メーカーの機種に
よってバラつきソフトも
いまいちです。
機種メーカーとソフトメーカーに確認する?
備えの機種の説明書で定めた
ソフトを
ですが両方のメーカーが必ずしも保証するものではありませんDVDよくあるのが
ファイナライズを忘れ
CPRMの無い物でデジタル放送ですが
なんてよけいでしたね

書込番号:12748896

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/03/06 14:46(1年以上前)

別のスレでDVDは大幅な減少とのデータが有りました。

DVDは違法性の強いコピーで需要が有りましたが、
BDはコピーが困難なのでディスクが多くは売れないようです。

BDの増加がDVDの減少を埋められないので、メーカーは苦労してる様です。

書込番号:12748912

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 soranakaさん
クチコミ投稿数:3件

2011/03/06 16:04(1年以上前)

光記録メディアの販売数が減少してメーカーが苦慮しているって
最近ニュースにもなってましたしね。
極端な話、近い将来に撤退もありうるかと・・・
そんな現状で国産品以外使用不可ってどうなのかと思ったんですが。
自分の使用環境の方をどうにかすべきなんでしょうね。

書込番号:12749205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/07 17:49(1年以上前)

未だに買えていない商品ですが^^;

太陽誘電かTDKですか・・・。なるほど、勉強になります。

SonyのDVD-R(CPRM対応)の初期のディスクともあまり相性が
良くないようです。(RD-XD72dという古い製品)
HDDの状態も良くないとダビングに失敗する恐れがあると
思っておりますが^^;

書込番号:12754639

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング