REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この機種を購入を考えてるのですが?

2011/03/05 20:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:10件

現在のテレビは東芝37ZV500なのですが、外付けハードディスクに取った物をどうしてもディスクに移したいのですが、この機種で対応出来るのでしょうか?
わかる方いらしたら教えていただきたいのですが?
もし出来るとして購入した場合延長保証は付けるべきでしょうか?

書込番号:12744997

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/03/05 20:40(1年以上前)

ZV500はレグザリンクダビング対応なので可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regza/zv500.html
 

書込番号:12745128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/06 21:57(1年以上前)

可能です。延長保証の意義は個人判断ですが、自分がこの機種買うなら付けます。

書込番号:12751062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

2011年春夏モデルの発売は

2011/03/05 18:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:99件

テレビが壊れたので、ブルーレイディスクレコーダーも同時に購入しようと考えています。
ブルーレイディスクレコーダーの2011年春夏モデルの発売はあるのでしょうか。

書込番号:12744383

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/05 20:14(1年以上前)

X10系の改良機程度なら数ヶ月以内に出るかもしれないがX11系は早くても秋前後まで出ないと
思われる(過去のパターンからの予測)

レグザのサブならともかく単体で使うこと前提なら不具合祭りが絶えなくて話にならんから
コレと言ってこだわりが無くてセットでこれから買うなら全部入りテレビ(ブラビアR系/ビエラR2B)
の方が安く済んで良いかもね,

あくまでレグザ(とRD)ならとりあえずレグザ(ZS/ZG1/Z1/2がお勧め)だけ先に買って
RD買うかはそれから考えた方が無難だね(最悪 レクボ+パナでも焼けるし)

書込番号:12744962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/03/05 20:45(1年以上前)

4月までに発表・発売がなければ後継機種は秋くらいだと思います。

書込番号:12745160

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/03/05 20:46(1年以上前)

この時期に発表がないので、夏モデルとして発売する可能性があります。(例年なら5月頃?)
ただ、マイナーチェンジになる可能性もあります(WマジックチャプターやW AVC録画対応など)。

先日のREGZA Z2シリーズ発表の際に同時発表かと思っていましたが、違いました。
REGZAがRDシリーズより先にWマジックチャプターを搭載しました。
チャプター編集機能があるので、REGZAにAVC録画機能とBD/DVDドライブが付けば、便利かもと思いました。

話がズレましたが、REGZAにある高機能を搭載したRDシリーズを期待しています。
マルチタスクを強化しただけでも買うと思いますが。

書込番号:12745168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:99件

2011/03/06 07:45(1年以上前)

みなさん、色んな情報ありがとうございます。

テレビはZ2の購入を考えているので、4月上旬頃まで発売がないか様子を見てみます。
他に、情報がありましたら、また、教えてください。

書込番号:12747369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/06 09:23(1年以上前)

>テレビはZ2の購入を考えているので、

それならHDD(2T)増設したらそのままX11系出るまで様子見で良いんじゃない

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/


それか割り切って(見て消し/BD再生←それ以外の事には不具合祭りが絶えなくて使い物にならんけど)
X10買うのも悪くないかも。

書込番号:12747660

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:3件

東芝サポートに電話しましたが推奨していないと教えてくれませんでした

こちらで見た情報なのですがまとまった返答が欲しいので教えてください
Recboxに保存可能、更に他機器への移動も可能とこちらで見ましたが
・レコからコピーしたタイトルはコピ1ですか?
・レコからそのままムーブした場合はコピ10情報を引き継ぎますか?
・LANHDD内で編集できますか?
・移動できるものに制限はありますか?(未編集のDRのみ?)
・レコーダーが壊れても見れますか?

また
・LANHDD(Recbox)に保存したデータは他のレコーダーに移動(コピーやムーブ)して見れますか?
・できる場合はコピ1ですか?
・元々(BZ800)に戻した時はコピ1ですか?
・移動先で編集できますか?
・レコーダー以外の機器に移動し見る事はできますか?

またコピ10情報を持ったままコピーやムーブができる保存方法があれば教えてください

今まではRD-XS38を使っていてプレイリストで好きな場面だけを切り取りHDD内にダビングして元のタイトルを消す
という作業をしていたのですが、ブルレイレコになった場合どのようにするのが一番近いでしょうか
東芝の今後に期待して購入予定に入れているのですが保存や編集に関し他メーカーのほうが良い点がありましたら教えてください

沢山あって申し訳ないですがアドバイスよろしくお願いします

書込番号:12739567

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/04 19:48(1年以上前)

ダビング10が保持されるのは、内蔵HDDもしくは、内蔵HDDと見なされるUSB-HDDだけです。

それ以外は、全てコピワン扱いです。

あと、この手のダビングは、DR限定です。

とりあえず、分かる範囲で

書込番号:12739652

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/04 19:49(1年以上前)

ヒデピタさん

まず、基本的なこととして、DTCP-IP を使って機器間のムーブをした場合、元の番組がダビング 10 情報を持っていても、ムーブした先は必ず「コピー不可・ムーブのみ可」となります。(DTCP-IP では現在のところダビング 10 情報を受け渡すことができないため)

そのため、BZ800 から RECBOX にムーブしたら、以後はどの機器にムーブしようと、ずっと「コピー不可・ムーブのみ可」です。


> ・レコからコピーしたタイトルはコピ1ですか?

はい。(ただ、「コピーワンス」というのは仕組みを意味する用語で、上のように「コピー不可・ムーブのみ可」の番組となります)


> ・レコからそのままムーブした場合はコピ10情報を引き継ぎますか?

いいえ。


> ・LANHDD内で編集できますか?

RECBOX であればタイトル名変更はできますが、それ以外はできません。


> ・移動できるものに制限はありますか?(未編集のDRのみ?)

ごめんなさい。把握していません。


> ・レコーダーが壊れても見れますか?

はい。BZ800 と RECBOX は別機器で、ムーブすることによって、その番組は BZ800 とは無関係になります。


> ・LANHDD(Recbox)に保存したデータは他のレコーダーに移動(コピーやムーブ)して見れますか?

はい。

ただし、DTCP-IP ムーブ受信機能を持つ機器にしか持っていけません。現在それができるレコーダーは東芝機とパナ機だけです。(各メーカーとも全ての機種ではない)


> ・できる場合はコピ1ですか?

はい。(RECBOX にムーブした時点でそうなっているので)


> ・元々(BZ800)に戻した時はコピ1ですか?

はい。(同上)

この場合、元がダビング 10 番組なら、RECBOX にダビングした時に「コピー」を選んでおけば、BZ800 にはダビング可能回数が 1 回減った状態で残りますが、BZ800 から再度ムーブしてくると、その元番組 (コピー 8 回可) と、ムーブのみ可番組の 2 つが同時に存在することになります。


> ・移動先で編集できますか?

できるはずです。


> ・レコーダー以外の機器に移動し見る事はできますか?

RECBOX 上に置いてある状態で DTCP-IP 配信できますから、対応のテレビ等で見ることができます。

同様に、DTCP-IP サーバ機器にムーブすれば配信できます。(レコーダー以外というと、現在のところでは RECBOX のような DTCP-IP 対応 NAS (LAN HDD) しかないでしょうが)


> またコピ10情報を持ったままコピーやムーブができる保存方法があれば教えてください

他の機器へ持っていく場合は不可能です。BZ800 内で内蔵 HDD から USB HDD への移動の場合は、DTCP-IP ではなく BZ800 内の移動なのでダビング 10 情報を保持した移動ができますが。

書込番号:12739654

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/03/04 19:59(1年以上前)

>・レコからコピーしたタイトルはコピ1ですか?
>・レコからそのままムーブした場合はコピ10情報を引き継ぎますか?

現行のDTCP-IPダビングは、ダビングカウント引き継ぎません。
コピー選択しても移動選択しても、ダビング先ではコピ1(コピー禁止)になります。

>・LANHDD内で編集できますか?

できません。

>・移動できるものに制限はありますか?(未編集のDRのみ?)

スカパー!HDでは編集すると不可です(前後カットのみ可能)。
他は冒頭や編集分断点で、欠損やGOPゴミ復活(RECBOXだと多分こっち)の情報があります。
スカパー!HD以外のAVCについては、情報無いので分かりません(REGZA-BD持って無いので)。

>・レコーダーが壊れても見れますか?

可能です。そのためのDTCP-IPダビングです。

>・LANHDD(Recbox)に保存したデータは他のレコーダーに移動(コピーやムーブ)して見れますか?
>・できる場合はコピ1ですか?
>・元々(BZ800)に戻した時はコピ1ですか?

可能です。前述の通りコピ1です。この操作はPCからになります。

>・移動先で編集できますか?

可能なはずです。

>・レコーダー以外の機器に移動し見る事はできますか?

???
PCということなら、受けだけは対応したDynabookがあるようです。

>またコピ10情報を持ったままコピーやムーブができる保存方法があれば教えてください

USB-HDDのみです。現状では個体縛りとダビングカウントは一連です。

>今まではRD-XS38を使っていて(以下略)

USB-HDDとLAN-HDDを使い分ければいいと思います。
USB-HDDは持ち出せない巨大DVDだと思えばいいです。そこでの編集に制限ありません。
重要なものはLAN-HDDにもですが、これは無編集のままが無難です。編集は最終地点で。

書込番号:12739710

Goodアンサーナイスクチコミ!2


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/03/04 20:27(1年以上前)

ヒデピタさん

わかる範囲で

>・レコからコピーしたタイトルはコピ1ですか?

はい

>・レコからそのままムーブした場合はコピ10情報を引き継ぎますか?

引き継ぎませんが、ダビング10なら時間はかかりますが、複数回ムーブすればムーブ先で同じ番組を複数存在させることは可能です。

>・LANHDD内で編集できますか?

多分出来ません


>・レコーダーが壊れても見れますか?

NASにムーブした物はPS3やリンクシアターやクライアント機能つきテレビ等でDLNA視聴できます。(家庭内LAN環境が必要です)

私はRD-S1004kからNAS(HVL1・LS-XH)にムーブした物(TS限定)をPC(ソフトはDIXIMDigitalTV)とPS3とLT-H91LANでDLNA視聴しています。


>LANHDD(Recbox)に保存したデータは他のレコーダーに移動(コピーやムーブ)して見れますか?

NASにムーブした段階でレコーダーの個体縛りがなくなりますので違うレコーダーに再ムーブできます。(東芝対応機・パナ対応機)

NAS内ではコピ1なのでNASからは移動するとNAS内の番組は消えます。

現在NASからレコーダーに再ムーブできるのはHVL(Recbox)系だけです。
LS-XHもレコーダーからムーブ出来ますが、一方通行のためムーブ先で保存して終わりです。
(DLNAでの視聴は可能です)




書込番号:12739851

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2011/03/04 21:02(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

>あと、この手のダビングは、DR限定です
ということはBDやLANHDDに保存した後も内蔵HDDのものも編集等しないほうが良いという事ですね
未編集かどうかは重要なのですが、コピ1のムーブしか無理な状況では
東芝のプレイリスト→HDD内ダビング→LANHDDとういのは可能でしょうか

shigeorgさん
丁寧にお答え頂きありがとうございます
可能であれば凄く嬉しかったのですができないという事実に向き合って考えたいと思います
> ・レコーダー以外の機器に移動し見る事はできますか?
これはPCにGV-XSWをつけていてQNAPのTS-110(ケースのみ)を持っているのでPCで録画したものをRecboxやBZ800への移動や
逆にRecboxからTS-110に移動できるのか知りたかったのです

モスキートノイズさん
皆様本当に丁寧に答えてくださってありがとうございます
>スカパー!HDでは編集すると不可です(前後カットのみ可能)。
なるほど。スカパーに入る予定は今のところないのですが情報ありがとうございます
CATVには入っていてこちらはHD録画できない。というとこまでは探しました
USB-HDDはレコが壊れたら見れないというのであまり視野に入れてなかったのですが、
DRのみと考えると容量が不安ですので重要度順にUSB側にしてそちらで管理というのもアリですね

sr18deさん
返答ありがとうございます
固体縛りがなくなるというのは嬉しいですね


機能的に良いパナ機もできるという事で検討してみたいのですがプレイリスト編集のしかたがわからなかった…のとUSBの利便性もわかりましたのでやはり東芝にしようかなと思います
ご返答くださった皆様ありがとうございます

わかる方がおられましたら
> ・レコーダー以外の機器に移動し見る事はできますか?
これはPCにGV-XSWをつけていてQNAPのTS-110(ケースのみ)を持っているのでPCで録画したものをRecboxやBZ800への移動や
逆にRecboxからTS-110に移動できるのか知りたかったのです
これを教えて頂ければ幸いです

書込番号:12740031

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/03/04 21:21(1年以上前)

>ということはBDやLANHDDに保存した後も内蔵HDDのものも編集等しないほうが良いという事ですね
>未編集かどうかは重要なのですが、コピ1のムーブしか無理な状況では

この前の世代のS1004/X9/S304ではDRと未編集スカパー!HDでしたが(DRは編集可、スカーア!HDは前後カットならOK)
このBD世代ではAVCもムーブ可になっているはずです。(編集も可)
スカパー!HDのAVCは前後カットのみは変わらないと思います。
※私もこの世代もっていないので確証のある情報ではありません。

編集はスカパー!HD以外なら問題はないですが、チャプターは引き継がないです。

書込番号:12740147

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/03/04 23:05(1年以上前)

ヒデピタさん
> これはPCにGV-XSWをつけていてQNAPのTS-110(ケースのみ)を持っているのでPCで録画したものをRecboxやBZ800への移動や
> 逆にRecboxからTS-110に移動できるのか知りたかったのです

まず、DTCP-IP でムーブを行うには、その機器が DTCP-IP ムーブに対応しているソフトウェアを搭載している必要があります。

これはパソコンに限らず、レコーダー、NAS 等全部にあてはまります。(レコーダーや NAS も内部に各種のソフトウェアを持っていて、その中に DTCP-IP 用ソフトがあるかどうかということですね)

で、ムーブには、送信側 (ムーブ元) と受信側 (ムーブ先) がありますが、それぞれ処理が違いますので、DTCP-IP ムーブソフトが送信機能と受信機能の両方を持っていれば送信も受信もできますが、片方しか持っていなければ送信または受信しかできません。

さて、BZ800 や RECBOX は送信機能と受信機能の両方を持っているので、相互にムーブできます。

でもパソコン用の添付ソフトまたは市販ソフト等で、DTCP-IP の受信機能を持っているのは、東芝ダイナブックの一部の機種に添付されている東芝製ソフトだけです。(市販ソフトではまだ存在しません)

一方、パソコンから他の機器へのムーブについては、一部の PC 用地デジチューナーに対応ソフトがついています。


幸いヒデピタさんがお持ちの GV-MVP/XSW (ですよね ?) は、DiXiM Media Server 3 for mAgicTV をインストールすると、番組配信ができるようになるほかに、他の機器への番組ムーブができるようになるようです。

なので、PC から RECBOX や BZ800 へのムーブはできると思いますが、GV-MVP/XSW を使っているということは東芝ダイナブックではないでしょうから、PC へは持っていけません。


さて、QNAP TS-110 ですが、これについては知らなかったのでざっとネットで調べてみましたが、どうやら DLNA 対応ではあるけど、DTCP-IP 対応ではないようなので、デジタル番組のムーブはできないと思います。

書込番号:12740775

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/03/04 23:46(1年以上前)

shigeorgさん
Recboxから移動したい為には受ける側にDTCP-IPの受信機能が必要ということですね
ありがとうございます
TS-110にはなDTCP-IPがない為GV-MVP/XSWの番組を移す事もできないんですね…
これがしたい為に買ったのに意味ないですね 普通にサーバーとしては使えそうです
今度からはきちんとDTCP-IPがあるかどうか調べてから買いたいと思います

書込番号:12741014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/05 02:20(1年以上前)

>機能的に良いパナ機もできるという事で検討してみたい

パナはRECBOXからデータを受けることはできても、送り出しが出来ませんので
ご希望に添えないです。

書込番号:12741683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/05 11:36(1年以上前)

hiro3465さん
>このBD世代ではAVCもムーブ可になっているはずです。(編集も可)

自己録画(外からDTCP-IPダビングしたものではない)したAVCのムーブは確かに可能なんですが、
現状はRD-BZ/BR/X10シリーズがムーブ先の場合のみ可能なようです。
RECBOXではありませんがHVL1-G1.0Tへのムーブは出来ませんでした。

書込番号:12742826

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/03/05 12:51(1年以上前)

>現状はRD-BZ/BR/X10シリーズがムーブ先の場合のみ可能なようです。
>ではありませんがHVL1-G1.0Tへのムーブは出来ませんでした。

そうですか、貴重な情報ありがとうございます。
RDのBD機世代のAVCもまだ課題があるようですね。・・

書込番号:12743188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

早送り時の音切れ

2011/03/03 00:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

ハードディスクに録画したテレビ番組の再生中に早送りボタンを押すと音声付で早送りが出来て便利なのですが、ボタンを押した直後1-2秒間が無音となります。 映像はこの間も先に進んでしまいます。 ソフトウェアバージョンアップは確認して最新になっています。
テレビもREGZAで同様の機能を良く使用しているのですが、全く音切れは発生しません。 これは故障なのでしょうか? 皆さんのRD-BZ800はこのような現象は出ませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:12732232

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/03/03 01:05(1年以上前)

たぶんTVではないですか?

東芝のTVって、外部入力に対する音声の追従能力はあまり良くないですよ。自分はZ3500でがっかりしていますので。レコは、ソニーですが。
ちなみにAVアンプやその前のソニーのTVでは同じ接続(HDMI)で、問題が出ていませんでした。

書込番号:12732397

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/03/03 01:15(1年以上前)

1.5倍速の再生にした時ですか?

それとも通常の再生に戻した時ですか?

書込番号:12732437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:227件

2011/03/03 01:52(1年以上前)

私は旧型ヴァルディアですが東芝に問い合わせた所
”仕様です。”という回答でした。
あと、他の機種の同じような質問です↓。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050533/SortID=12149825/

書込番号:12732528

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2011/03/03 02:10(1年以上前)

>ボタンを押した直後1-2秒間が無音となります。

なりますよ。
RD−X9までのレコーダーはレグザ(TVの方です)と同様に音切れは無かったのですが、このモデルから音切れがするようになってしまいました。
たぶん、ソフトウェアのアップデートでは治らないと思います。
結構不便なので次期モデルは改善して欲しいところですね。

書込番号:12732560

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2011/03/03 09:49(1年以上前)

RD-Z800のCPUの能力がぎりぎりの設計になっているのではと思っています。

早送り以外にも、低レートでAVC録画をしたときの本体表示窓のカウンターが飛び飛びに
表示されたり、その他にも何かとワンクッションの待ちがある状態を見ていると
そう思えてなりません。

全体のもっさり感をなくすためにも、もう少し処理能力を高めてもらいたかったです

書込番号:12733188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2011/03/04 00:22(1年以上前)

皆さん、早々の回答ありがとうございます。東芝TV、レコーダーを愛用しています。 REGZA 42Z9000(外付けHardDisk) 、RD-Z1 共に1.5倍速は音切れも無く、とても重宝していました。
最新のレコーダBZ800に買い替えて、このような事が起きるとは残念です。
音切れは1.5倍速にした時も、1.5倍速から普通再生にした際も両方ともなります。

書込番号:12736669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

東芝への不満

2011/02/27 18:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

他社には無いHDDの拡張性のアイディアは素晴らしいです
これを他社がなぜ取り入れないのか謎ですが、一番の謎はなぜその本体でしか再生ができないのかです
PCの外付けHDDのようにせめて東芝製のレコーダーなら再生できるようにすべきなのでは?
なぜ特定の一台だけでしか再生できないような仕様ししたのでしょうか?


あと簡単ダビングをなぜ無くしたんでしょう?
これが一番の改悪だと思うのですが・・・
初期化〜ファイナライズまで児童でやってくれる便利なものだったのに

ソニーの瞬間起動
番組検索の的確さ
ダブル録画での制限排除
HDDを東芝製ならどれでも繋いでも再生できる
この4つをどうかしてもらえれば最高の文句なしのレコーダーになるんですけどねえ

これはしょうがないかもしれませんがリンク機能を他社製のTVとでも連携できるようにすればもっとよくなりそうなんですが・・・
どこの会社も自社のTVとレコーダーセットで買わせたいでしょうから無理かもしれませんが・・・
私の場合TV、レコーダー、スピーカーがそれぞれ別社なので

書込番号:12716017

ナイスクチコミ!1


返信する
らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/27 18:29(1年以上前)

> なぜ特定の一台だけでしか再生できないような仕様ししたのでしょうか?

著作権保護です。

> あと簡単ダビングをなぜ無くしたんでしょう?

X9世代でもX10世代でも、リモコンコードから使えます。
現行機ではBDでは使えずDVDだけですが。

書込番号:12716044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/02/27 18:40(1年以上前)

メーカーが異なっても基本的なリンクは機能しますよ。
実際、TVが東芝でソニーのBDレコとヤマハのホームシアターをリンクさせています。
パナもできますが敢えて使っていません。

書込番号:12716094

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/27 18:48(1年以上前)

外付HDDを使えるレコーダーは
パイオニアのレコーダーが消える直前にやっています

他社がやらない理由は
メーカーにはメリットが無くデメリットが多いからです

それなのに東芝がやった理由は
ユーザーのためを思って・・・ではなく
他に生き残る手が無かったからで
背に腹はかえられないって諺の通りだと思います

パイオニアがやった理由もたぶん同じですが
パイオニアはそれでもダメだった
東芝はとりあえず踏ん張ってるって事だと思います

もしかしたら東芝には
外付HDDを使えなくしても売れる状態にしたい
って目標があるかもしれません

パナ・ソニー・シャープは三竦み状態で
どこか1社がやれば時間はかかっても
最終的には全社採用すると思います

書込番号:12716131

ナイスクチコミ!6


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/27 19:07(1年以上前)

dqdqffffさん
> なぜ特定の一台だけでしか再生できないような仕様ししたのでしょうか?

これは東芝が決めたことではなく、現在のデジタル放送の仕組み上、そのようにしかできないのです。

理由はらしあさんが書かれているとおりです。


なお、レコーダーの他にテレビでシャープとパナが USB HDD を使えるようにしてきていますが、両社とも同様にその機器以外で再生できないという制限を設けざるをえなくなっています。

あと、地デジチューナーを持つ PC で録画した番組も、その PC 以外では再生できないようになっています。(デジタル番組録画に関しては、PC であっても例外ではないということです)


ただし、レコーダー、テレビ、パソコン共に、その機能を持っていれば、DTCP-IP でムーブすることで他の機器に持ってはいけます。(DTCP は著作権保護をしながらムーブする仕組みです)

書込番号:12716222

ナイスクチコミ!1


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/27 22:05(1年以上前)

交換出来て、他の機器で使えるカートリッジHDDなら、iVDRが有るが、

なぜか大手は無視してます。

BDのDISKの営業サイドが採用に反対なのでしょう。

書込番号:12717199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/02/28 09:24(1年以上前)

>他社には無いHDDの拡張性のアイディアは素晴らしいです

アイデアそのものはパイオニアが既に実践、失敗して
いますよ。
アナログ機で、でしたので時期が早すぎました。
だから東芝の独自の発想したアイデアではないです。
パイオニアの失敗例を参考に普通に売ってる外付けHDD
を繋げられるようにした事、東芝の顧客層、HD DVD終息後
の東芝の立場等の条件があったから、受け入れられたと
いう事ですね。

>なぜ特定の一台だけでしか再生できないような仕様ししたのでしょうか?

そうするしかなかったんですよ。
コピワンやダビ10を目の敵にする人達がいるでしょう?
何故かを調べたらいいです。
そもそも御希望の仕様にするには、何か著作権保護の条件を
満たす規格なり開発・提案しなければいけません。
HD DVD終息後の東芝にその余裕があろうはずもありませんねぇ。

>この4つをどうかしてもらえれば最高の文句なしのレコーダーになるんですけどねえ

永遠の課題「安定性」が抜けていますよ(笑)。

>リンク機能を他社製のTVとでも連携できるようにすればもっとよくなりそうなんですが・・・

基本的なリンクはどこ製のTVでも動作しますよ。

外付けHDDに関しては遅かれ早かれ他社も対応するとは
思いますね。
まあ、パナが先陣切るかソニーがやるか、やっぱり
こういう事はシャープが先陣切るパターンでしょうか?

書込番号:12718964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2011/02/28 11:52(1年以上前)

便乗質問ですみません。
基本的なリンクはメーカーが違っても動作するということですが、どの程度の操作は共通と
なってるでしょうか。テレビは東芝製を買ってしまったのでレグザリンクを使うためには
DVDも東芝にする必要があると思っていましたが、他社製でも使えるとなると選択肢が広がります。
使いたい機能はテレビのリモコンでDVDの録画や再生をする位です。
(複雑な操作はDVDですればいいと思っているので)
やってみないと分からない部分もあると思いますが、メーカ間の相性等もあったら知りたいです。

書込番号:12719426

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/28 12:15(1年以上前)

>使いたい機能はテレビのリモコンでDVDの録画や再生をする位です。

基本的にはTVリモコンよりもレコーダーリモコンを使った方が他社間でもリンクが機能するものが多いです。
たとえば、パナ・ソアニー・シャープのレコーダーだと再生一覧メニューボタン(またはホームムニュー)を押すと
電源も立ち上がりますが、TVがREGZAの例ではすべてボタンひとつでTVも立ち上がり、入力は切り替わって再生メニューが出ます。
予約時も同じで双方OFF状態から自動入力切替で番組表が出ます。
逆に東芝レコーダーは見るナビボタンで電源が立ち上がらないので、レコーダーの電源投入が1ステップ余計に必要です。
レコーダーのリモコンのほうがリンクには便利なので学習リモコンでTVと統合した方がより便利には使えます。
※レコーダーリモコンだとTV操作は基本的なものしか出来ないので。

書込番号:12719497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/28 23:05(1年以上前)

増設HDDはBDがない苦肉の策だったと思うのですが、それで恩恵被れるんだからいいです。
元々がHDDレコーダってPCの世界を家電に特化したのに、HDD容量差なんてもので差別化
する発想が貧弱すぎます。

、、、TVも単体チューナも増設できるのに、肝心のレコーダが出来ないって変なことです。
パイオニアは公式には高価な専用ディスクのみ、eSATAで使えるって知ってた人少ないかも。
USBで汎用許す東芝は不具合あってもユーザ責任?

デジタルコピーガードは別の問題ですが、機器間移行なんてのを簡便化して欲しいです。
メディアで持ち出したり、インターネットにアップすることが最大の敵でしょう?

書込番号:12722278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2011/03/03 11:56(1年以上前)

パイオニアは、プラズマテレビ事業の業績不振でシャープと合併せざるを得ないほど経営が窮地に陥ってしまったのが原因です。他社のプラズマテレビが低価格化していくのと反対で高額となってゆきました。早々にプラズマ事業をたたんでしまっていれば、優秀なDVDレコーダーを投入していましたのでBDレコーダーに参入できていた可能性はあります。パイオニア自社製のBDプレーヤーは評価も高いものでしたからレコーダーにおいても希望の星になりえたかもしれません。他機でのHDD再生をするならマクセルのIDVSレコーダーと日立のIDVSテレビで環境を整えればできることですのでユーザーの選択にゆだねられる問題でしょう。外付けHDDに録画して他機で観たい番組は、ディスク化すればよい問題です。日立以外のメーカーが第三のHDDとしてIDVSスロットを装備すれば理想的ですが、そういう広い視点に立って考えているメーカーがないと見ていいと思います。ブルーレイディスクレコーダー時代になっても機能の多くは、HDDを中心にしたものばかりでブルーレイ付きHDDレコーダーと呼んでいいものばかりですね。

書込番号:12733543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/03 12:36(1年以上前)

>パイオニアは、プラズマテレビ事業の業績不振でシャープと合併せざるを得ないほど経営が窮地に陥ってしまったのが原因です。


それは現状のパイオニアに至る「原因」であって、
レコーダーで外付けHDDを先駆けけたものの失敗し、
自社開発から撤退した「原因」ではないでしょう。
パイオニアのレコーダー事業が振るわなくなったのは、
デジタルチューナーを積まずにi.LINKで録画再生する
という時代錯誤のDVDレコーダーが大コケしてからです。
外付けHDDもパッとせず、新製品の投入もなくなってと
もはや撤退してるも同然の時期が結構長くありましたよ。

>他社のプラズマテレビが低価格化していくのと反対で高額となってゆきました。

数は出なくても高価格で高利益を目論んだんですが、
受け入れられなかったですからね。

書込番号:12733675

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

増設HDDの対応について

2011/03/01 03:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

X-9など一世代前の東芝機からHDDの増設が可能になりました。バッファローからは複数のHDDが対応していましたが、現行のBZ800などに対応しているのは、
HD-LBU2のみとなっています。
増設HDDの長寿命化のため、できればファン付きのHDDを使いたいのですが、どなたかファン付きのHDDで対応するものをご存じないですか?
(HD-EBTU2など、別売りでファンを取り付けられるものでもかまいません。)

また、メーカーが正式に対応を発表しているものの中では、どのHDDが長寿命だと思いますか?

よろしくご回答をお願いします。

書込番号:12723241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/03/01 05:14(1年以上前)

「REGZAテレビ対応」とか「REGZAレコーダー対応」などと言いますが、
基本的に「USB-HDD」は、「PC用周辺機器」なので、
余程の「相性」が無い限り、メーカーを問わず使えるはずです。
 <「動作確認」であり「動作保証」でもありませんし...

また、この手の製品は、「動作音」も結構するので、
「ファン付き」の場合、更にうるさくなる可能性が有りますが、
その辺は大丈夫でしょうか?


>また、メーカーが正式に対応を発表しているものの中では、
>どのHDDが長寿命だと思いますか?
「内蔵されているHDDのメーカーで」って事でしょうか?
個人的には「運」だとは思いますm(_ _)m
 <「日立」「WD」「Seagate」「Samsung」の中で
  「一般向け製品」にそれほどの違いが有るのでしょうか?

それよりも「制御基板(USB-SATA変換)」の方が壊れる可能性が高いように思いますm(_ _)m
 <この手の製品は「海外製造製品」が多そうなので...

書込番号:12723306

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/01 13:05(1年以上前)


私は以下のを使用しています。
冷却性は抜群です。しかし、音については結構気になります。
ファンを手動でON/OFFできるものもありますので、それを選択肢に入れてはどうでしょうか?

http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/drive_case.html

書込番号:12724373

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/03/01 21:03(1年以上前)

スレ主さま

オウルテック製品の使用感を、カキコミしたものです。参考までに...。
[12694072]

また、USB-HDDの切換えは以下のようにしています。
[11791373]

書込番号:12725988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/03/01 21:09(1年以上前)

今売っているものでFAN付メーカー品ってこれぐらいでは?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000083475/
電源内蔵はでかいacアダプタがないのですっきりしていい感じですよ


書込番号:12726034

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング