REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

RD-X4で作ったDVD-RAM

2011/02/27 00:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:779件

RD-X4で作成したチャプター付きのDVD-RAMが数枚あります。
これを本機のHDDにダビングし、チャプターを維持したまま数枚分まとめて1枚のBDに焼くことは可能でしょうか?その際、焼いたBDにはもとのDVD-RAMのチャプターは維持されますか?
すみませんが宜しくお願いします。

書込番号:12712535

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/27 00:41(1年以上前)

>RD-X4で作成したチャプター付きのDVD-RAMが数枚あります。

数枚程度ならそのままにしておいた方が良いのでは?

DVDからBDにするにはどのメーカーでも必ず画質劣化を伴う変換が必要です。

時間が掛かる上に画質まで低下するのでは余り意味が有りません。

書込番号:12712701

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/27 00:49(1年以上前)

BZ800世代の機器を所有していませんので、わかる範囲でカキコミます。

X4で作成したDVD-RAMのタイトルはコピーフリーだと思いますので、BZ800にはダビングは可能です。
BD-Rにダビングするためには、AVCに変換する必要があります。
チャプターが保持されるかは不明でです。
おそらく、チャプターは保持されると思いますが、CMカットしている場合は継ぎ目にCMのゴミが復活するかもしれません。(推測ですが...。)

AVCに変換するには、劣化が生じます。
DVD-RAMのままで保存しておくのが良いのではないでしょうか?。

書込番号:12712735

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/27 00:54(1年以上前)

自分もjimmy88さん と同意見です。

一応東芝機の手順では、VRで高速取り込み→HDD内で実時間掛けて、AVC録画に変換→BDへダビング。という手順。
パナだと、VRで高速取り込み→実時間掛けてMPEG2-TS形式に変換しながらBDへダビング。
ソニーだと、AVC形式に変換しながらHDD取り込み→BDへ高速ダビング
ついでにシャープ、MPEG2-TS形式に変換しながらHDD取り込み→BDへ高速ダビング。

という感じです。いずれもどこかに実時間(変換)ダビングは関与します。

AVC形式に変換する点では、ソニー機の方が手軽です。

ちなみにチャプターはいずれも保持されると思います。

書込番号:12712753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件

2011/02/27 14:23(1年以上前)

jimmy88さん、G60さん、エンヤこらどっこいしょさん
返信ありがとうございます。素材自体はそんなに画質のいい物ではないので、再変換にそれほどのデメリットは感じてないのですが、DVD-RAM自体いつまで再生互換性がキープされるか大変怪しい感じですしディスクも整理したいので、ダビングできるうちにしておこうと考えた次第です。
しかし、チャプターが結構多めなので、維持されるかどうかが重要なんですけど、結局の所、この点については、よくわからない、ということでしょうか?エンヤコラさん、ちなみに今はBDはソニーを使用中なんですが、ご存じのようにこれはDVD-RAMは読めませんので、東芝機を買い増すか悩んでいる次第です。

書込番号:12715003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:218件

2011/02/27 14:28(1年以上前)

>DVD-RAMは読めませんので

再生は可能ですよ。

書込番号:12715019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:779件

2011/02/27 14:51(1年以上前)

masa2009kh5さん
ソニー機は、かつてはソニーはアンチRAM陣営だったので、読める訳ないと思いこんでいたのですが、今試しにDVD-RAMディスクを入れてみたら、確かに読み込めました。カタログ見たら確かに再生可能ディスクに含まれていました。情報ありがとうございました!!

書込番号:12715117

ナイスクチコミ!0


らしあさん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:13件

2011/02/27 14:56(1年以上前)

どの機種か解りませんが、
2008年秋モデル以降の機種はRAM再生に対応しています。

書込番号:12715135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 評判通りですか?

2011/02/25 15:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

去年、安くなったLED REGZA 37Z1を買ってようやく地デジデビューしました。
テレビと併用していたビデオも画質的に限界、ブルーレイも使いたいので
思い切ってレコーダーを購入しようと思ってます。
当初はテレビが東芝なのでレコーダーも東芝と思ってましたが、評判を見ると
良い人と悪い人で書いてる事が真逆なので躊躇してます。
他社と比べると価格面で買い得感があるBZ800かBZ700かX10か考えてますが、
実際どうなんでしょ?
一か八か的な買い物はしたく無いんですが、評判を読んでるとちゃんと使えてる
人もいるようで、非常に迷いどころです。
パナソニック、ソニーという手も考えてますが、何分価格が高いので容易に手を
出すことも出来ません。
ハードディスクの違いだけであの価格差は正直納得出来ないというのが本音です。
アドバイスには不具合を承知の上でとよくありますけど。この製品で絶対出る
不具合とか、可能性の高い不具合症状ってどんな症状なんでしょ?
今の所、テレビからのダビングは他にも方法あるみたいなんで考えてません。
そのうち必要になったら考えます。
何かアドバイスお願いします。

書込番号:12705275

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/02/25 16:25(1年以上前)

まず、不具合云々の件は除いて、

機能としてBZ800(BZ700やX10でも同様)が優れている(他社機で出来ない)のは、
・REGZA(Z1)からの直接ムーブが可能
・他のDTCP-IPサーバー(RD・DIGA・HVL等)へ送り出しが可能
・簡単なプレイリスト編集が可能(ソニーも可能だが使い方は違う)

他社よりも機能的に劣っているのは
・AVC同士でのW録が出来ない
・マルチタスクが非常に劣っている(特に録画中やダビング中)
・ネットワークの先駆者であるが現在は他社に遅れている(DLNA時の制限やPC予約等)
・BD機では標準的に可能なビデオカメラのAVCHD取り込みが出来ない
・モバイル持ち出し機能がない
※BD機の一般的機能としては2世代ほど遅れているという印象です

不具合については実際にはどうかわかりませんが、BZ800、BZ700、X10の書込みでは
ダビング時や録画時の報告は多いのではないかという気はします。
機能としてはその前の世代のS304/1004/X9世代から殆ど変わっていませんが、DVDをBDに変更するだけ
という簡単な変更ではないようなので、いろいろと予想できていないトラブルが起こっているような感じはします。

>この製品で絶対出る不具合とか、可能性の高い不具合症状ってどんな症状なんでしょ?

これはBZ800、BZ700、X10の書込みを見てご自分で判断されるしかないと思います。

個人的に勧めらるかどうかというと、割り切った使い方(DTCP-IPムーブメイン等)をされるのでなければ
今の世代はまだ勧められないというところが本音です。

書込番号:12705495

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/25 17:49(1年以上前)

こんにちは!

私が使ていて感じたことは、まず基本的動作について、BD視聴中に予約録画が始まるとBD再生が強制的に終了する。

不特定タイトルにおいてAVC録画またはDR録画後AVCに変換する際、とびとびの録画になったり動作がエラー終了してしまう。

高速起動設定にしておくと番組表示がおかしくなる場合がある。

等です。

他社ではBD再生中でもW録画(4番組録画の場合もあり)は当たり前です。

補助機であればUSB-HDDも付けられるしいいと思いますが、メイン機で使うとなると困ったことが起きた時にどうすることもできません。
パナかソニーをお勧めします。

あと予約録画が始まると、バックグラウンドではなく電源が入るところなどは昭和のVHSビデオを彷彿させます。

書込番号:12705738

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/25 17:57(1年以上前)

>今の所、テレビからのダビングは他にも方法あるみたいなんで考えてません。
そのうち必要になったら考えます。

じゃあ当分買わなくても良いんじゃないの(HDD2T買えば当分テレビ単体で問題無いし,
BD見たけりゃプレイヤー買えば済むし)


HDD増設するなら 牛 や IO (の市販品)よりはお勧め↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000094179/SortID=12209646/

書込番号:12705774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/25 21:29(1年以上前)

>hiro3465さん
>平安名おじさん
詳しく説明してくれてありがとうございます。
お二人で共通してる不具合が録画関係ですね。
他社と比べると制限がありありなのは安いんで仕方無いです。

>不特定タイトルにおいてAVC録画またはDR録画後AVCに変換する際、とびとびの録画になったり動作がエラー終了してしまう。

自分なりに調べましたがバージョンで直って無いのでしょうか?
メーカーが治せない永久欠陥ですか?


>やっぱりRDは最高で最強さん
>じゃあ当分買わなくても良いんじゃないの(HDD2T買えば当分テレビ単体で問題無いし,
BD見たけりゃプレイヤー買えば済むし)

再生のみのプレイヤーはレコーダー買えば済むから必要ありません。
ビデオも画質的に限界、ブルーレイも使いたいって書いてる通りレコーダーが
必要で買おうと思って質問したんですけどね。

>HDD増設するなら 牛 や IO (の市販品)よりはお勧め↓

牛とか市販品よりはとかって意味不明なんですけど、これも市販品ですよね?
市販品じゃ無く、メーカー推奨品の間違えじゃ?

書込番号:12706683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/25 22:47(1年以上前)

こんばんは!

>自分なりに調べましたがバージョンで直って無いのでしょうか?

Ver.14で治るはずでしたが、残念ながら完全には治っていません。

下記を参照してください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=6/ViewLimit=0/SortRule=2/#12572696

なかなか難しいようです。

書込番号:12707158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/25 23:31(1年以上前)

37ZV500と組み合わせるために年初に購入しました
現在までにこのクチコミで見受ける致命的なエラーには残念ながら遭遇していません!
ただしTVの録画は簡単ですが、本機で希望通りにメディアにダビングするには、かなり試行錯誤しました
取説は高齢のBDレコ初体験者にはやや不親切の感が有りますが、なんとかなります

書込番号:12707396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/26 01:33(1年以上前)

追記
@クチコミだけでなくユーザーレビューも、使用者の感想が参考になります

AUSBHDDはWDの2TBを玄箱に入れてTV・本機共に使用していますが快調です
 通販で購入すると、玄箱の送料が負担ですが総額\5k以上で送料無料になるショップで、HDDとまとめ買いすれば
 実質、送料無料となります

書込番号:12707891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/02/26 13:53(1年以上前)

地デジでも砂の嵐が見たいさん、

>>HDD増設するなら 牛 や IO (の市販品)よりはお勧め↓
>牛とか市販品よりはとかって意味不明なんですけど、これも市販品ですよね?

牛は、バッファローのこと。
IOは、アイオーデータのことだと思います。
共にメーカ名です。

書込番号:12709608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/26 18:49(1年以上前)

地デジでも砂の嵐が見たいさん

BZ800について、評判通りと言えば評判通りです。
不具合無く正常に使えてる人もいればいますし、不具合に見舞われ不良を訴えてる人もいます。
この製品(東芝BDレコーダー全般に言えるかも知れません。)に関しては、個体差が非常に激しいと思いますし使用環境によっても変わって来ると思います。

個体に関係無く必ず発生する不具合は早戻しで2秒〜3秒ほどフリーズする動作です。
これは通常使用ではそれほど困りませんが、編集時にはストレスが溜まり非常にやっかいな動作になります。
東芝のサポセンも仕様と言う形で不具合だと言う認識が無いようですが、このフリーズに関して「何のために必要な仕様なのか?」と質問すると、「詳しい技術内容を公表する事は出来ません。」と意味不明な回答をしてきます。
中には早戻しだけで無く、早送りやスキップでもフリーズする個体も有るようです。

使用環境によって発生する不具合は個体によって様々であり、内蔵HDDのみで使用していた時は何ともなかったがUSB-HDDを繋げたら調子悪くなった、LAN関係(スカパーHD録画やレグザリンクダビングなど)を使い始めたら不具合が出た等々、使用頻度が上がるにつれて起こる可能性の有る不具合は未知数的な部分が残されていると思います。

これらの可能性とクチコミを参考にした上での購入であれば、割と買い得感の有る製品ではないでしょうか?


書込番号:12710749

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ26

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 REGZA 40A1のテレビにはどのレコーダー?

2011/02/24 19:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

みなさんはじめまして。
分からない事だらけで教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願い致します。


12月に40A1を購入しました。
初めはAQUOSにしようと思っていましたが、店員さんに『画面のきれいさだと一番人気がある』と言われた事と、価格の安さでREGZAに鞍替えしました。

そろそろ町の集合アンテナの工事も完了するのでレコーダーを購入予定ですが、せっかく買うのならブルーレイにしようと思っています。

こちらで色々クチコミを見ると、REGZAの評判があまり良くない感じを受けます。

今使用しているアナログのレコーダーの使用途は『外出中で見られない番組の録画』が主で、『レンタルで借りたDVDをHDDにコピーして後で見る』、『録画してたまった消したくない番組をDVD-Rに残す』に使っています。

REGZAにはREGZAのレコーダーがいいのかな?と軽い気持ちでいましたが、私にとっては安い買い物でもないので悩んでいます。

ちなみに地デジになったら、番組表は使いたいです。
また、番組表から一発予約できたら嬉しいです。


初歩的な質問でお恥ずかしいのですが、教えて下さい。
よろしくお願い致します。


書込番号:12701525

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/24 19:23(1年以上前)

テレビとレコーダーを同じメーカーにする必要はありません。今のテレビとレコーダーは別のメーカーでも相性が良くなっています。おすすめとしては、ソニーのAT700とパナソニックのBZTシリーズです。

書込番号:12701578

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/24 19:29(1年以上前)

こんばんは!

40A1だとTV側に録画機能のないものですね。

そうするとこのレコーダーはお勧めできません。
パナソニックかソニーのものの方がいいと思いますよ。

>今使用しているアナログのレコーダーの使用途は『外出中で見られない番組の録画』が主で、『レンタルで借りたDVDをHDDにコピーして後で見る』、『録画してたまった消したくない番組をDVD-Rに残す』に使っています。

ということですが、、『レンタルで借りたDVDをHDDにコピーして後で見る』ことは通常どこのレコーダーでもできないと思いますよ。

私もこの機種を使用していますが、録画可能なレグザTVからのムーブをする目的以外だったら前記メーカーのレコーダーの方がストレス無く使えると思います。

書込番号:12701606

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/24 19:35(1年以上前)

>今のテレビとレコーダーは別のメーカーでも相性が良くなっています。

相性が良い良くないなんて存在しない。

書込番号:12701638

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/24 19:37(1年以上前)

>『レンタルで借りたDVDをHDDにコピーして後で見る』

初心者マークを付けているから書き込みますが、この行為は、ここの掲示板で
質問するにはあまりふさわしくないと思います。

上記の事が出来るレコーダーは存在しませんし、おそらく法改正で個人の
視聴目的に関わらず、コピーガードが付いたソフトのコピー行為自体が
違反となります。

書込番号:12701648

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2011/02/24 19:41(1年以上前)

ひろジャさん

回答ありがとうございます!
別メーカーのレコーダーをつけても番組表や一発予約は可能なのでしょうか?

あと、以前テレビ番組で見たのですが、分かれば教えて下さい。
リビングのテレビがVIERAなのですが、私がパナのDIGAレコーダーを購入すれば、私がダビングした番組をリビングのVIERAへ飛ばして鑑賞可能なのでしょうか?



平安名おじさん


回答ありがとうございます!

そうです、テレビ自体には録画出来ない機種です。

借りてきたDVDは、プレイヤーで再生し、レコーダーのHDDにためています。プレイヤーとレコーダーの間にはコピーを外す機械をつけています。
もちろん個人的に見て楽しむためです。
ブルーレイレコーダーになっても今のやり方でダビングできますかね…。


書込番号:12701663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2011/02/24 19:44(1年以上前)

>ブルーレイレコーダーになっても今のやり方でダビングできますかね…。

価格コムでする質問じゃないですよ?わかってかかれていますか?
違法行為を肯定して記述されるのはどうかと思います。

書込番号:12701678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2011/02/24 19:45(1年以上前)

油ギル夫さん

回答ありがとうございます!
そうですよね!
気分を害されたようで申し訳ありませんでした。

書込番号:12701680

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/24 19:57(1年以上前)

スレ主さん、
可否だけ言えば、可ですが、個人的用途でも、最近は、行為に対する罰則が厳しくなってます。
その点でも、あまり大っぴらになさらない方が良いと思います。

あと、DLNA視聴は、対応機器を使うことが条件です。型番を書かずに質問されても、コメント出来ません。

パナのお部屋ジャンプリンクで調べれば、回答が得られると思います。
ソニーのルームリンクも同じシステムです。

書込番号:12701727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/24 20:12(1年以上前)

私はREGZA TV(古いZ系)でUSB−HDD録画していたので、このBZ800を購入しました。

レグザダビングの必要がないのでしたら、この機種はあまりお勧めできないというのが正直な気持ちです。
操作性は決して良くないですし、特に操作時の応答が気になります。
編集機能はRD系を継承しているようで、細かい編集が出来ますが。。。操作が煩雑です。
気に入ってる点は「マジックチャプター」という機能で、意外に便利です。

この値段で1TBのHDDというのは魅力があるかと思いますが。。。
ご自分で使いたい用途を考えて機種選定するのが良いかと思います。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:12701797

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2011/02/25 03:03(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございます。

私の軽率な発言でみなさんに不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
以後気をつけます。

おじさんBOYさん

レグザリンク…RD系…
頑張って調べてみます!
ありがとうございました!

書込番号:12703825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/02/25 03:08(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

回答ありがとうございます。
丁寧にありがとうございます。
以後気をつけます。

機種の件は調べてみます。

ソニーにもそういったジャンプ機種があるんですね。

ありがとうございます。

書込番号:12703830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

東芝の対応って、こんなに酷かったっけ?

2011/01/23 11:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:862件

頭にきた!

録画予約ができなくなって、録画予約を全て消して、予約一覧画面には何もなくっているのに
以前、録画予約していた時間の数分前になって
電源オン
でもって録画時間になると
電源オフ

自宅に来てもらって症状を確認してもらい原因不明で持ち帰って修理することになりました。
ハードディスク内の番組は、こちらで用意したメディアにダビングしてくれることになりました。
「東芝さんでダビングしてくれるなら本体は持ち帰っていいよ。」という事で20日に持ち帰ったのに、
今日(23日)になって
「東芝でダビングすることはできません。」と
東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当 より速達で手紙が届きました。

約束が違うので早速本体を返してもらおうと思ったのに、
「本日はお休みです。」との留守電対応!

せめてメディアくらい手紙と一緒に送り返せよ!

書込番号:12549303

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:862件

2011/01/23 15:25(1年以上前)

「本日はお休みです。」との留守電対応!
は本体とメディアを持ち帰った
「東芝テクノネットワーク(株)湘南サービスポイント」です。


「東芝でダビングすることはできません。」と言ってきた
東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当
へ電話すると

「ただいま席を外しております。」との留守電になります。
メッセージを残したにもかかわらず、2時間待っても連絡が来ないので
再度
東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当
へ電話すると
また、「ただいま席を外しております。」との留守電に...

何度電話しても「ただいま席を外しております。」となる。

席を外しているんじゃなくて、誰もいないんじゃなのか。(怒)

書込番号:12550155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/23 16:20(1年以上前)

何が聞きたいのか判りませんが..._| ̄|○
 <ココまで書くなら「悪」レポートで良かったのでは?

>「ただいま席を外しております。」との留守電になります。
この後の「メッセージをお願いします」とか
「しばらくお待ちください」などは無いのですか?
 <慌てて切ってしまうと、意味が無い...


場合によっては、対応してくれる場所が違うために、
ソコへの接続待ちになっているだけの場合も有ります。
 <実際は、日本では無く海外のサポセンだったり...

書込番号:12550370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/01/23 19:07(1年以上前)

「東芝DVDインフォメーションセンター」に電話しました。

なぜ、
「東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当」
は、何度電話しても留守電になるのか質問したところ、
「今日は休みだと思われます。」だって。

同じグループ内だというのに「休業日が判らない。」と言われた。

書込番号:12551106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2011/01/23 23:44(1年以上前)

名無しの甚兵衛さんへのレスが残ってませんね。
18時ころに返信したはずなのに、消された?


何が聞きたいかと言うと

早く問題を解決するにはどうしたら良いか?

ということです。


もしかして、
「東芝テクノネットワーク(株)湘南サービスポイント」
「東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当」
は、どうしようもない部署で、「ここに問い合わせるといいよ。」という回答があるかもしれないという期待で
「質問」にしました。
現在進行中の問題なので「質問」にして、早期解決を望んでいるのですが、
終わったことなら「悪」で書き込んでいます。



>この後の「メッセージをお願いします」とか
>「しばらくお待ちください」などは無いのですか?

「ご用件をお話し下さい。」とのメッセージが流れます。
(20秒くらいで相手側から回線切断されます。)

留守電でしたので、最初に電話した時に、こちらのメッセージを残しています。
しかし、折り返しの電話はなく、その後、いくら電話しても誰も電話にでません。

書込番号:12552712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2011/01/23 23:47(1年以上前)

「東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当」
の住所は
東京都台東区東上野2−21−10
となっています。
電話番号は
03−3833−1048
ですが、
転送という事もありますね。

東芝のホームページで住所も電話番号も公開されていますので削除対象にはなりませんよね。

書込番号:12552732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/01/24 00:33(1年以上前)

>何が聞きたいかと言うと
早く問題を解決するにはどうしたら良いか?
ということです。
----------------
上記への参考レスです
本体が、そのまま戻ったら”工場出荷状態に戻す”を実行したらいかが?
全ての再設定は必要ですが、録画済みタイトルは消えません
録画予約は全て消去されますが、トピ主さんのような現象は出なかった
先刻、別の理由で実行した結果です

*東芝の対応についてはコメントしません

書込番号:12552996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/24 06:31(1年以上前)

>早く問題を解決するにはどうしたら良いか?
この文言が無ければ、
「東芝の対応って、こんなに酷かったっけ?」
のタイトルが質問と思ったのですが、
そういう質問の意味(意図)が判りませんでした。

#12549303、#12550155、#12551106
は、ブログの様な書き込みなので..._| ̄|○


購入してからの期間なども判らないので、なんとも言えませんが、
直接メーカーに問い合わせずに、販売店経由で来て貰えば、
メーカーがお休みでも販売店に相談すれば、対応も早くして貰える場合も有ったかも...
 <量販店なら(ほぼ)年中無休ですよね?
  一時的に「代替機」を貸し出して貰うとか...

書込番号:12553519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:862件

2011/01/24 19:01(1年以上前)

>「東芝の対応って、こんなに酷かったっけ?」
>のタイトルが質問と思ったのですが、
>そういう質問の意味(意図)が判りませんでした。

書き込みをした時点で、えらい腹が立っていましたので、
「読み手に解りやすく」という視点が欠けていたのは事実ですね。
自分の言いたいことしか頭になかったかもしれません。


>#12549303、#12550155、#12551106
>は、ブログの様な書き込みなので..._| ̄|○

すみません。頭に来てて冷静な書き込みでないと、自分でも思ってます。




今日、「東芝テクノネットワーク(株)湘南サービスポイント」で自分で行って、
本体とメディアを返してもらってきました。
当然のことながら、何も進展はありません。  1週間無駄な時間が過ぎただけ。

現在、自分でメディアにパックアップしている最中です。

バックアップが終わっても、同じところに修理に出す気がおきません。
オークションにでも出そうかとも考えています。

バックアップが終わったら販売店に相談してみます。

書込番号:12555565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件

2011/02/24 07:13(1年以上前)

「ダビングした番組はHDから消去する」という方法を行っていたら、
HDを初期化しなくても、問題は発生しなくなりました。
HDの残量が少ないと正常に動かないのかも知れません。


ほぼ100% プログラムのバグでしょうね。


修理に出しても「再発しないので原因不明」で戻ってきそうなので、
修理に出すことはやめました。

現在、正常に動いていますし。


ということで、みなさんHDの空き容量は多めにしておきましょう。

書込番号:12699306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:862件

2011/02/24 07:18(1年以上前)

回答を頂いたみなさま。
ありがとうございました。

結局、問題は自然消滅してしまいました。

書込番号:12699315

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LED REGZA 42Z1 に繋ぐ

2011/02/22 19:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:251件

LED REGZA 42Z1を先日購入しました。
次にレコーダーの購入検討しております。

LED REGZA 42Z1には、やっぱり東芝のレコーダーがいいのでしょうか?
また、パナとかソニーとかほかのメーカーでもいいのでしょうか?
LED REGZA 42Z1に繋ぐのに、おすすめレコーダーはありますか?
それから、LED REGZA 42Z1でHDD録画した映像をDVDやブルーレイに保存することはできますか?

書込番号:12692756

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/02/22 19:38(1年以上前)

レグザリンクダビングやTV番組表からの予約が目的なら、東芝機しかありません。

ただ、東芝機は、過去スレに有りますように、メイン機として使うには、かなり覚悟が必要です。
また、操作系が独特ですのです。制限も多いです。

安心して使うなら、パナかソニーのレコーダにして、TVの録画とは切り離して使われた方が快適と思います。

レグザリンクダビングには、BDダビング以上の時間が掛かるので、結構、手間です。
だったら、直接録画した方が快適です。

書込番号:12692839

Goodアンサーナイスクチコミ!3


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/02/22 20:04(1年以上前)

私ならパナソニックかソニーのレコにしますw

書込番号:12692949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/22 20:23(1年以上前)

USB-HDD等でW録画もできるZ1ですから、本当にレコーダが必要ですか?
その辺よく考えた方がいいと思います。

最初から光学メディア(BD)保存重視なら、好きなレコーダを選んだほうがいいです。
Z1で観て消ししてて気に入ったものをBDに、といった場合は東芝機(RD型番)です。

書込番号:12693043

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/02/22 21:46(1年以上前)

ハルセスさん。

初めまして。


>42Z1でHDD録画した映像をDVDやブルーレイに保存することはできますか?

この事を重要視するなら東芝RD機を買うしか選択枝がありません。

東芝RD機を買うのであれば此処の東芝レコーダーのカテゴリー、よく読んでから決めて下さい。

そして最終決定は御自分で!


私個人としてのお奨めはソニーのAT700辺りかな。

書込番号:12693512

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/22 22:30(1年以上前)

>LED REGZA 42Z1には、やっぱり東芝のレコーダーがいいのでしょうか?
何がしたいのでしょうか?
下に有る「Z1で録画して、レコーダーでDVD/BDに焼きたい」って話なら、
はじめから「BDレコーダーで録画」をすれば良いだけですから、
他のメーカーで良いのでは?

やりたいことが良く判りません。


>また、パナとかソニーとかほかのメーカーでもいいのでしょうか?
そうです。


>LED REGZA 42Z1に繋ぐのに、おすすめレコーダーはありますか?
「レグザリンク・ダビング」がしたいだけなら、
どの製品でも良いと思います。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/spec/10b/index_j.htm
から「レグザリンク・ダビング」に「○」がある製品を選んでください。


>それから、LED REGZA 42Z1でHDD録画した映像を
>DVDやブルーレイに保存することはできますか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html#regzalink

http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z1/recording.html#regzalink
は見ていないのでしょうか?
 <http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8


http://www.toshiba.co.jp/regza/link/index_j.htm
こんなページも作られたので、参考にしてみては?

書込番号:12693763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2011/02/23 00:07(1年以上前)

ワォ!また新たなチャレンジャー出現。w
目的ハッキリしてるみたいだからBZ800でいいんじゃね?
1ヶ月後の書き込み内容が想像出来るけどねww

書込番号:12694411

ナイスクチコミ!1


mznakaさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件 車 

2011/02/23 08:29(1年以上前)

モスキートノイズさんの意見に賛成です。

まずは、Z1にUSB−HDDで録画して時間を稼ぎます。
そして次期RDの発売後の評判を調べて検討します。

時間が解決してくれます。

書込番号:12695236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/23 14:28(1年以上前)

レコーダーでAVC録画して使うぐらいなら42Z1でダイレクト録画の方が、良いかも。

画質や字幕、データ放送を楽しむならですが(CSの無料放送の邪魔なアレも消えるし)

USB−HDDの4台同時接続やUSB−HDD間のダビングなどレコーダーより進んでる所もあり簡単な編集も出来ます。

しかし編集を楽しむのはZ1だとちょっと厳しいので、私ならRD-BR600かな。

シングルチューナーですが、とりあえずZ1で録画しておいて、後でレグザリンクダビングすれば良いと思います。

外付けHDDが使えるし、なにより一番安い(笑)

書込番号:12696316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/23 15:32(1年以上前)

こんにちは!

IOのRECBOX経由でパナソニックのDMR-BWT3100/DMR-BWT2100/DMR-BWT1100/DMR-BW890/DMR-BW690を使った方が時間はかかるようですが安心して使えると思いますよ。

書込番号:12696475

ナイスクチコミ!0


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/02/23 17:21(1年以上前)

録画したい物を、ディスクに残したいかどうかで大きく変わります。

残さないのであれば、レコーダーは別途必要有りません。
レンタルなどのブルーレイ等を見たいだけなら、プレーヤーで十分です。


残したいのであれば、
@レグザリンクダビング対応の東芝のレコーダーを購入
ただし、現時点では東芝のレコーダーはかなり評判が悪いです。

A他メーカー(ソニーやパナ)のレコーダーを購入し、残す可能性があるものは、レコーダーで録画する。
ただし、録画時等操作面で、若干不便な所が出てくる。

Bとりあえず、テレビ接続のHDDに録画して新しい東芝のレコーダーの発売を待つ。
ただし、新しい東芝のレコーダーが良い物である保証は有りません。

といった所ですね。
ちなみに私は、ディスクに残さないので、現在プレーヤー検討中です。
仮にディスクに残す前提なら、Aですね。

書込番号:12696817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件

2011/02/23 21:28(1年以上前)

みなさんいろいろ回答ありがとうございます。

レコーダーあれば便利なのかな〜?って感じで購入考えている程度でした。
正直HDDにため込んでいる映像を絶対残したいとかってわけではありません。
なので、しばらくHDD録画を楽しんで行く事にします。
その間、いろいろ情報を収集して・・・・もう一度あらためて購入を検討します。

書込番号:12697780

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

編集出来ますか?

2011/02/23 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 yuchi0604さん
クチコミ投稿数:1件

レスが出ていたらすみません。。

購入を検討していますが、一つ不明な点があります。

現在Z8000と外付けHDDがあるのですが、
BZ800にレグザリンクでダビングする際に、
不要な部分をカットして編集しながらのダビングは可能でしょうか。

もし無理なら、ダビングした後に編集したりは出来るのでしょうか。

宜しくお願いいたします。

書込番号:12695696

ナイスクチコミ!0


返信する
G21さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/23 12:06(1年以上前)

TV側のHDDの番組をBZ800へレグザダビング。
ダビング後チャプター編集でカット部にチャプターを打つ。
プレイリスト編集で必要分だけ(CM以外)を取りまとめ。
出来上がった物をBDへ
もしくは複数番組をレート変更してBDへ。

編集はBZ800へのダビング後しか出来ません

書込番号:12695844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/02/23 16:21(1年以上前)

>不要な部分をカットして編集しながらのダビングは可能でしょうか。
できません。

「Z8000」では、「チャプター」「編集点」の概念もありませんので、
「編集」以前の問題になりますm(_ _)m
 <持っているなら判っているのでは?
   ※「チャプター」などを打てない状態で、
    どうやって「チャプター削除」ができるのか..._| ̄|○



>もし無理なら、ダビングした後に編集したりは出来るのでしょうか。
そのための「レコーダー」です。

東芝のレコーダーは、そういう編集には向いているという話も有りますが、
慣れるまで、取扱説明書(操作編)と格闘する必要が有るかも知れません(^_^;

書込番号:12696628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/23 21:11(1年以上前)

>不要な部分をカットして編集しながらのダビングは可能でしょうか。

その操作方法が想像すらできません、、、。
LAN(レグザリンク)ダビング時に、BZ800側で自動チャプターを打つことはありません。
編集はダビング後に全て自力で行うことになります。当然可能です。



雑談的ですが、簡易編集できる最新REGZA-TVでもLANダビング後は無チャプターです。
DTCP-IPでも、チャプターやダビングカウント数を継承する手段を作って欲しいものです。
メーカローカルと汎用性の差異はあっていいから、東芝暴走しないかな、、、

書込番号:12697709

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング