REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 sakura244さん
クチコミ投稿数:4件

教えてください。
地デジ、BS番組表がうまく表示されないので、仕方なく番組表更新のボタンをおすと、そのときは一応取得できるのですが、何時間もしないうちに再表示させると、また、一つの放送局の番組表がすべての放送局の欄にずらずら表示されたり、今日の番組表すら出ないことが頻繁に起こるようになりました。
録画予約しずらいし、使いにくく困っています。
原因をどう考えたらよいのでしょうか?なぜか、スカパー番組表はそんなことはないし、TV本体の番組表も正常です。
よろしくお願いします。

書込番号:12647795

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/13 11:28(1年以上前)

こんにちは!

それはこの機種の周知の不具合です。
高速起動を解除すればとりあえずそのような症状は出なくなります。

Ver.13で「起動時の安定性を向上しました。」
となっていますが、症状が出てしまう個体もあるようです。

さらなるアップデート待ちです。

前スレを見てから投稿しましょう。

書込番号:12648841

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakura244さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/13 17:03(1年以上前)

返信をいただき、ありがとうございました。

周知の不具合なんですね、勉強不足でした。
教えていただき、ありがとうございます。

書込番号:12650153

ナイスクチコミ!0


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/13 22:23(1年以上前)

周知の不具合って表現すごいっすね。

まるでそれが正常かのような表現…‥・

書込番号:12651936

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/13 22:56(1年以上前)

こんばんは!
表現が悪かったですね。
申し訳ございません。

「何度か書き込みされている不具合」
と訂正させていただきます。

解決はさらなるアップデートに期待します。
ということです。

ユーザーからサポセンに不具合を報告することが唯一の手段だと思います。

書込番号:12652158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:3件

2011/02/14 18:10(1年以上前)

説明書操作編126ページに、番組表取得の制限事項が書いてありますよ。
「番組表取得のため、毎日3時間以上、リモコンで電源を切った状態にしてください」

もし、説明書に従って、操作してもダメな場合は
東芝に修理を依頼したほうがいいですよ。

書込番号:12655322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/14 22:44(1年以上前)

こんばんは。
私のも同じ症状で、いつも更新で取り直してました。

しかしこの2、3日この症状は出てません。
ついさっき、バージョン15取得してましたが、
その前のバージョン辺りで修正されたかもしれません。

sakura244さんのはどうですか?

書込番号:12656856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sakura244さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 00:17(1年以上前)

こんばんわ。
はい、今日、帰宅するとバージョンアップされた通知がきていました。
ご心配いただき、ありがとうございます。
でも、やっぱり番組表は異常でしたので、更新ボタンで更新しました。
そして、高速起動をとりあえず「切」にしたところです。
当たりがわるかったのかな。
でも、初めて書き込みさせていただいたこの掲示板で
皆さんに教えていただけたことが嬉しかったです。
ありがとうございました。
10年ほど前から、東芝RDシリーズ使っていて愛着あります。
いろいろありましたが、東芝さんにはがんばってほしいと思っています。

書込番号:12657469

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/17 21:07(1年以上前)

お邪魔します。昨年の11月に購入しましたが、私も同じ症状です。

サポセンに連絡して、サービスも来ました。ソフトバグだと認めています。
iNETを利用するとこの現象が発生します。但し、電源ON後に1度だけに思います。
複数チャネルの番組表が同じになる現象になったとき、録画中などでなければクイックから番組表更新と押して、すぐに中止しても番組表は正常になると思います。
バージョン14でも直っていませんでした。バージョン15になってからはまだチェック出来ていません。直っていればいいのですが。。。
因みにサービスさんも個体不良の可能性を心配して代替え機を持って来たので、試してみましが全く同じ。

iNETを使うとダメ、使わなければ問題ないというバグ(不具合)だと私もサービスさんも認識しています。
因みに、私の設置環境は、有線LANからiNETでCATVの番組表を取り込み、RD-BZ800からCATVのセットトップBOXをコントロールしてます。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:12669839

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/17 23:00(1年以上前)

すいません、この前直りましたと言っておきながら
やはりまた起きてしまいました。
しかし、以前は毎回必ずだったのに、
最近は問題なく表示される時も…

私もおじさんBOYさんと全く同じ設定です。

近いうちにCATVをやめて光に代えますが、
関係ないかな?

書込番号:12670540

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2011/02/18 11:17(1年以上前)

RD-Z1の頃なんかひどいものでしたよ。
何時間何日たとうがまともに出ませんでしたし
それに比べれば・・・

書込番号:12672153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/22 19:41(1年以上前)

この現象はバージョン15でも直っていないようです。

いつになったら直るのでしょうね。。。。

書込番号:12692857

ナイスクチコミ!0


スレ主 sakura244さん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/23 19:42(1年以上前)

お返事をいただいた皆様、ありがとうございました。
どのアドバイスも大変よくわかりました。
とりあえず、通常の起動にしてからは、番組表は普通になっています。
スカパーはまだ以前のアナログ用のRDにつないでるのですが、
それも最近ドライブの調子が悪く、いずれこっちにと思っていたら、
それも大変なんだなあとわかりました。
東芝さん、本当に頑張ってほしいですね。

書込番号:12697335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

次期種の価格動向どう読みますか?

2011/02/19 12:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:14件

全くの推測議論になってしまいますが、
もしご興味と持論をお持ちならご意見お聞きしたいと思います。
東芝の販売戦略を推測だけで確証なしに議論するという一見無駄とも思えるスレですが、
面白いと思っていただける方、よろしくお願いします。

私は次期春モデルがあると予測しています。
ただ、7月のアナログ放送終了でかけこみがあると読んでいます。
従い、価格下落が従来よりかなり鈍いのではないかと読んでいます。
仮に次期モデルが仮に3月中旬に出るとして、
地デジ終了が7月24日。
発売後4ヶ月での価格下落率は、
 BZ700で57400円
 BZ800で74820円
これよりは特需で値段が下がらない、さらに発売が4月以降だったりすると、さらに下がらないのではないかと思っています。新モデルが出ればBZ800は量産しなくなると推測しますので、流通量が減って、価格下落はここで止まるのではないかと思っています。
皆さんの読みはいかがでしょうか。

書込番号:12676853

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/19 12:57(1年以上前)

TVのスレでは散々議論されていますが、欲しい時が買い時。
買った後では価格は見ないと。
後悔するなら買わないでおけばいいですよ。
BDレコーダーですから、大型TVみたいにすぐ3−4万安くなったということにはならないのでは。

書込番号:12677047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/19 13:11(1年以上前)

面白そうなので書き込みます。

私の予想は
Consumer Strategyさんの仰るように、7月のアナログ放送終了で駆け込みはあると思います。
ですが、以下の理由で私は価格下落の停滞は一時的にはあっても長期的には、ならないと思います。
・去年11月のエコポイントの改定による駆け込み、加えて不具合の報告が多い
・販売員があまり外付けHDD録画可能な機種を勧めたがらない(私が調べた範囲だけの話かもしれません)
さらに、これは若者に多いのですが、テレビ自体を購入をしない。

安値予想ですが
RD-BZ700 41000〜44000円
RD-BZ800 45000〜47000円
RD-X10 60000円前半(RD-BZシリーズに購入者が集中し、多くの店で在庫を抱える可能性があるから)
店によっては、60000円を切る店が発生するかも。

書込番号:12677099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/19 14:53(1年以上前)

今年の秋前に出るとしたら過去の歴史からして せいぜいミドルクラス(シングル含む)の改良機だろうな
(XD92D系→S600/300系)

X系が早くても秋前に出る事は考えられん。

書込番号:12677482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/19 17:55(1年以上前)

BD機の新型は当分出ないと思っています。X10やBZ800など今のBDシリーズはソフト面で共通の問題点を抱えており、どうやら最近のバージョンアップでも解消されていないようです。これらの問題点を引きずったままでは到底新型など出せるとは思えません。

ですので、現行機の低価格傾向がまだまだ続くものと推測します。

書込番号:12678161

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/19 20:52(1年以上前)

元スレにも書きましたが出ないと読んでます。仮に出したくても出せないとも読んでます。
X10だけ発売ずらしたり(多分BZ700/800側の前倒し)、Ver.UPとかで開発陣に余裕無いかと。

今後もなだらかに下がって決算期越えで多少反発、7月には駆け込み需要で大きめの反発、
8月以後は底値状態、、、で次機種発表という感じだと思ってます。

書込番号:12678980

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/19 21:27(1年以上前)

肝心の後継機の価格動向を書き忘れてました。失礼しました。(携帯板といい、今日は書き込みのミスがいつも以上に多いな)

私も出ないと思います。理由は、今年2月に機種発表したのがD-BW5001機しか発表しなかったのと、RDの不具合潰しです。
もしかしたら、モデルチェンジサイクルを半年に1度ではなく、アップルのiPod/iPhoneように、年1にした?ただ東芝がそこまで思い切ったことはしないとは思いますが。

書込番号:12679200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/19 21:33(1年以上前)

>D-BW5001機

???,正解?↓

D-BW500 1機。

書込番号:12679241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/19 21:39(1年以上前)

今日はもう休みます

書込番号:12679276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/02/20 19:06(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。
おそらく春モデルはないだろうと読んでいるのですね。

制御系のH/Wを刷新して、不具合の解決を図るという手段は可能性があるように思えますが、
皆さんの意見を参考に、決算前に、あるいは、5万円切ったところで購入踏み切ろうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:12683765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/20 22:03(1年以上前)


>私も出ないと思います。理由は、今年2月に機種発表したのがD-BW5001機しか発表しなかったのと、RDの不具合潰しです。

☆皆さん、寂しい事言わないで下さい。

 本日量販店を偵察に行きましたが、3月には発表があるそうです。

☆興味のある方は、お近くの 「量販店」 にて確認してみて....

書込番号:12684700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/20 22:07(1年以上前)

>3月には発表があるそうです。

X10系ミドルクラスの改良機(相場落ち対策) と・とうとうS1004の代替機発売か?。

書込番号:12684728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/20 22:41(1年以上前)

3月に発表があっても、半年そこらで安定性の大幅改善は考えにくいのですが。

書込番号:12684944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3892件Goodアンサー獲得:401件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/23 13:51(1年以上前)

私も当初予定はBZ700、800なら5万切ってもっと安くなら購入するはずでしたが、耐えきれず買ってしまいました。
この値下がり率からでしたら、X10にも手がとどきそうです。
昨日休みで随分いじくっていましたが、不具合?は今のところはありません。
バージョン15してはいますが、どうなんでしょうかね。

書込番号:12696215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

スカパーHD録画中,見るナビが使えない

2011/02/21 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:2件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

マニュアルを見てもよくわからないのですが,ネットdeレックでスカパーHDを録画していると見るナビの機能が使えないようなのです。
録画前から既録画分を視聴していると,そのまま見られますので,再生自体は問題ないようですが,そのタイトルを終了して,別のタイトルを見たくても,一覧して選ぶことができなくなります。
これは,仕様なのでどうしようもないのでしょうか?
そうだとすると,私のようにネットdeレックを使って長時間録画している者は,なかなか既録画分のタイトルを視るということができなくなってしまうので,重大な欠陥だと思いますが,何か対応策はないのか教えてください。

書込番号:12687731

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28299件Goodアンサー獲得:4189件

2011/02/21 17:08(1年以上前)

DVDレコーダーのX8世代、X9世代、BDレコーダーのX10世代ともに、スカパー!HD録画を含むネットdeレック中は見るナビと編集ナビは開けません。番組ナビは開けます。
従来モデルからの仕様ですが、タイトル選択は見ながら選択を利用します。次世代では制限がなくなるといいのですが。
フルリモコンのモードキーの上(編集ナビの下)に、見ながらというキーがあります。そちらを利用することで、録画済みタイトルの再生ができます。ただ、多くのタイトルがあると選択が面倒です。

書込番号:12687782

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/02/21 17:20(1年以上前)

ご教示ありがとうございました。
メーカー側の対応を待つしかないですね。

書込番号:12687824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/21 17:55(1年以上前)

kokoromachiさん

>録画前から既録画分を視聴していると,そのまま見られますので,再生自体は問題ないようですが,そのタイトルを終了して,別のタイトルを見たくても,一覧して選ぶことができなくなります。

メインリモコン、シンプルリモコン共に「見ながら」と書いて有るボタンを押す事でテレビ画面下半分位のスペースで 
「 録画タイトル  今の番組  次の番組 」
と表示されます。
最初は「今の番組」が選択されてるので十字キー左で「録画タイトル」に合わせれば内蔵HDDに有るタイトルのみ視聴出来ます。



>そうだとすると,私のようにネットdeレックを使って長時間録画している者は,なかなか既録画分のタイトルを視るということができなくなってしまうので

はい、その通りです。
このモデルはUSB-HDD対応ですが、録画は基本的に内蔵HDDにした方が使い勝手が良いと思います。
スカパーHD絡みでしたらUSBへは録画より視聴後タイトルの一時保存などで使用する程度が良いです。



>重大な欠陥だと思いますが,何か対応策はないのか教えてください。

これは仕様なので欠陥では無く、対応策も有りません。
これが欠陥だとすると、BDやUSBなどへのダビング中は内蔵HDDのタイトルさえ見る事が出来ません。
例えば、BD一枚分で約一時間は何も出来ません。
内蔵HDD⇒⇒⇒USB-HDDへのダビングに関しては、選択したタイトルの数や容量が大きければ大きいほど時間がかかるので、その間は普通にテレビ観賞をしましょう。

こんな感じで、東芝製品=他社では普通に出来る操作が不可
と考えれば自然と腹も立たなくなります・・・。

そんな訳無いですね。

書込番号:12687931

Goodアンサーナイスクチコミ!2


milanoさん
クチコミ投稿数:2568件Goodアンサー獲得:27件

2011/02/22 23:36(1年以上前)

そんな訳ないですね、って…‥・(笑)

書込番号:12694221

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:9件

待望の東芝BDレコーダということで、まさに待望の機種でした。
我が家のREGZAは37ZV500なので、レグザリンクダビング(ネットdeレック)でZV500につながった
外付けHDDに撮りためた番組をRD-BZ800へダビング、DLNAサーバで家庭内のテレビへ配信、
といったメディアサーバ的なパラダイス!と期待に胸ふくらませて、発売当初で割高なのも
覚悟して大枚叩いて即買いしてしましました。

ところが。レグザリンクダビングができない状況が発生して困っています。
製品HPやみなさんの書き込みを見る限り、「できる」と思っているのですが。
初期不良が疑わしいようなら早めにサポートに電話してみたり、と考えているのですが、
そもそも同じ症状でお悩みの方いないでしょうか?

当方で発生している状況は、ZV500→RD-BZ800のレグザリンクダビングを開始、100%まで
コピーが完了して最終段階(PCで言ったらファイルクローズかコミットか、という段階)で
「ネットワークが不安定か、信号が不安定です」というような内容のエラーが表示されて、
ダビングに失敗するという状況です。

ダビングできないので、直接RD-BZ800で録画したみた番組をDLNA経由ブラビア(DTCP-IP対応機です)
から見ようとしても、フォルダまでは見えるものの、肝心の番組が一覧に出てこない始末。
事前の調査からも予想外過ぎて完全にとほほです・・・・。

同じような状況に見舞われた方いましたらアドバイスいただけないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11965495

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/25 11:16(1年以上前)

ネットワーク環境についての情報が一切無いので、
何が原因かも想像できません_| ̄|○


少なくとも、
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html
の接続方法や手順で行っているのですよね?

「無線LAN」などを利用している場合、安定しないとかは有るかも知れませんが...


「RD-BZ800」単体で録画した番組は、「DLNA視聴」できますか?
 <そういう「違い」についても情報が無いと..._| ̄|○


どれも「出来ない(結果)」しか書いていないので...
 <何も出来ないのでしょうか?

書込番号:11966070

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/25 11:53(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

ネットワークは、1Fと2Fの間はPLCで構成しています。
建物の構造のせいか、無線LANだとアクトビラすら途切れてしまうので、無線LANは
使用していません(他の機器のために無線LANは構築していますが今回は無関係だと思います)。

ルータ−PLC(2F)===PLC(1F)−HUB−RD-BZ800

2FのPLC側にPCサーバ(Linux)がDHCPサーバ、DNSサーバとして構築してあります。proxyはありません。
1FのPLC側にHUB(PLC内蔵4ポートHUB)にRD-BZ800の他、ZV500、ブラビア(DTCP-IP対応)、
NAS(DTCP-IP対応DLNAサーバ:IO-DATAのHVL1-G)がつながっています。

この構成で、できること・できないことを纏めると以下のようになります。
○ZV500→インターネット(アクトビラ)は問題なく視聴できます。
○ZV500→NASのダビングは問題なくできます。
×ZV500→RD-BZ800のダビングはコピー100%までいくものの、最後にエラーとなります。
○NAS→ブラビアの視聴は問題なくできます。
○RD-BZ800→インターネットは問題なく接続できているようです。※1
×RD-BZ800→ブラビアの視聴は、フォルダまで見れますが中身がでません。
○PC→RD-BZ800のネットdeナビは表示できています。

※1のところは「ソフトウェアアップデート」を試してみて「最新状態です」と
返されたところで判断しています。

ZV500→RD-BZ800のダビングはDHCP、固定IPいずれにしても結果は変わらず「ネットワークが不安定」となります。
また、ZV500とRD-BZ800と直結にしてIP固定にした場合でも同様に「ネットワークが不安定」となり、
結果は変わらないです。

>「RD-BZ800」単体で録画した番組は、「DLNA視聴」できますか?
> <そういう「違い」についても情報が無いと..._| ̄|○
は、先にも書いてありますが、
|ダビングできないので、直接RD-BZ800で録画したみた番組をDLNA経由ブラビア(DTCP-IP対応機です)
|から見ようとしても、フォルダまでは見えるものの、肝心の番組が一覧に出てこない始末。
という状況ですので、見れていません。
(もちろん、HDMI接続されたZV500からはみれます)

以上です。

書込番号:11966236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2010/09/25 15:57(1年以上前)

こんな感じ?

>建物の構造のせいか、無線LANだとアクトビラすら途切れてしまうので、
では、「PLC」の今の環境では、問題無く再生できるのですよね?
 <コレも片方だけの「結果」しか書かれていないので...



>ZV500とRD-BZ800と直結にしてIP固定にした場合でも同様に
>「ネットワークが不安定」となり、結果は変わらないです。
コレもダメとなると...
「RD-BZ800」の「リセット」は試しましたか?
 <大抵、リセットで正常になったりしますが...




>という状況ですので、見れていません。
あぁ、そうですね(^_^;
「ダビングできないので」と有ったので、
その番組が見れないと早とちりしてしまいましたm(_ _)m
 <本来「ダビングできない」とは無関係ですよね?


状況からすると、やはり「RD-BZ800」が問題っぽいので、
「リセット」を試してみて、それでも変わらないなら、
販売店に連絡して、メーカーのサービスに来て貰って診断して、
「修理」「交換」を判断して貰って下さいm(_ _)m



ちなみに、「DLNA視聴」する場合、
「録画完了直後」は、その録画番組がリストに表示(反映)されない可能性がありますm(_ _)m

書込番号:11967221

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/09/25 19:01(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

図解までしていただき、ありがとうございます。
ネットワークの構成はその図の通りです。

>「RD-BZ800」の「リセット」は試しましたか?
「リセット」というメニューは見当たらなかったので「設定を出荷時に戻す」を行いました。
その後、再度「はじめての設定」を行い、再起動後、トライしてみましたが、状況変わらずです。

>ZV500→RD-BZ800のダビングはDHCP、固定IPいずれにしても結果は変わらず「ネットワークが不安定」となります。
>また、ZV500とRD-BZ800と直結にしてIP固定にした場合でも同様に「ネットワークが不安定」となり、
>結果は変わらないです。

RD-BZ800のタイムバーを表示させて状況の推移をみてみました。
すると、たとえば30分番組をダビングする場合、総時間30:08の転送をする予定で
ダビングが開始されるようです。
しかし、28:01付近でRD-BZ800では受信できなくなってしまっているようで、
時間計測が進まなくなってしまい、1,2分後くらいに「ネットワークが不安定」との
表示がでているようです。
この間、ZV500ではややスピードダウンしながらも96%、97%・・・100%と進んでいき、
一見完了したようにみえるが、RD-BZ800からすると、転送が2分を残して中断された、と
なっているように見受けます。

他のスレッドを拝見していると、37Z9000などからはダビングできているようですので、
ZV500とRD-BZ800との相性問題のような気もしてきました。
(もしくは個体での不具合かも・・・)

また、ネットdeレックに失敗すると、ライブラリの画面に意味不明なタイトルが大量に
表示される現象も発生していました(添付の画像ファイルの状態)。
明日、販売店へ持ち込んでみます。

書込番号:11968164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/25 19:04(1年以上前)

ネットdeレック失敗後のライブラリの画面

連続投稿になってしまい、すみません。
操作不慣れのため添付の画像がうまくつけられなかったのでアップロードします。

書込番号:11968179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/26 02:07(1年以上前)

ライブラリの異常な記録は、録画(この場合はDTCP-IPダビング)失敗情報(ログ)です。
自分も経験して、ここでもよく見る例が、BSアンテナ給電問題等での録画失敗時です。
東芝技術者に見せれば、不具合解析の一助にはなるはずです。
サポートレベルでは相手になるかは疑問で、折り返しの回答待ちが必要になるでしょうか。

"WeakSignal"は始めて見る表記ですが、ダビングでは考えにくい事象表現だと思います。
ネットワーク速度問題は多分無関係でしょう。両端どちらかの不具合だという気はします。
DTCP-IPサーバ機能もおかしいようなので、BZ800の問題である可能性が高そうですが。

訪問サポート(それも相当に詳しい人)を呼んだ方がいい事例だと思いますが、
有償無償の問題もありますし、事前交渉が大変でしょう。
BZ800の在庫は豊富でしょうから、販売店に同機種交換依頼するのが妥当でしょうか。

BZ800とHVL間のダビングとか、PLC抜いて有線ではどうかとか、不具合特定のために
できる限りのはことは、やっておくべきかもしれません。
9/24で最新ファームが出てますが、多分無関係だとは思います。

書込番号:11970433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2010/09/26 09:04(1年以上前)

モスキートノイズさん、お返事ありがとうございます。

>ライブラリの異常な記録は、録画(この場合はDTCP-IPダビング)失敗情報(ログ)です。
なるほど。納得しました。
4行1セットなのかな?時刻みたいなのが書かれてるな?とは思っていたのです。
確かに2行目とか4行目のコードは技術者でないとわからないでしょうねぇ。
せめて先頭の「HDD」の部分を「LOG」とか区別してくれれば心配しないのに^^;

>BZ800とHVL間のダビングとか、PLC抜いて有線ではどうかとか、不具合特定のために
>できる限りのはことは、やっておくべきかもしれません。
PLCを抜くと2Fまで届くTPケーブルの手持ちがないので、すぐには試せませんでしたが、
LAN直結・IP固定の組み合わせでもダメだったのでPLCの疑いは低いと思っています。

ダビングする番組のパターン(放送局、時間、ジャンル)を変えてみました。
いずれも、ZV500で外付けHDDに録画した番組で、当然ながらダビング10のコピー条件をクリアし、
仕様的にはダビング可能であると考えられるものです。
その中でもダビング(ネットdeレック)できるものとできないものがあることがわかってきました。

○NHK 40分番組 ドキュメンタリー(地球ドラマチック)
×TBS 30分番組 アニメ(ガンダム00セカンドシーズン 初回)
×TBS 30分番組 アニメ(鋼の錬金術師FA 初回)
×TBS 30分番組 アニメ(鋼の錬金術師FA 最終回)
○テレ東 30分番組 アニメ(荒川アンダーザブリッジ 初回)

どうもTBSの番組がダメそうな感じです。
「ガンダム00」と「鋼の〜」は大量にあるのに・・・。とほほ。

それと、1つご報告が追加です。
同じく不調だったDLNAサーバ機能ですが、今朝、突然ブラビアから視聴可能になりました。
ブラビアもRD-BZ800もともに設定変更はしていません。
ついでに2FにあるPCにインストールされたDLNAクライアント(DTCP-IP対応)からも、
視聴可能になりました。

名無しの甚兵衛さんがおっゃっていたように
>ちなみに、「DLNA視聴」する場合、
>「録画完了直後」は、その録画番組がリストに表示(反映)されない可能性がありますm(_ _)m
だったのかもしれません。
一晩電源入れっぱなしで放置したことでなにか変ったのかしら^^;

一応、ここまででできること・できないことを再度整理します。
○ZV500→インターネット(アクトビラ)は問題なく視聴できます。
○ZV500→NASのダビングは問題なくできます。
△ZV500→RD-BZ800のダビングは成功したり、失敗したりする。※2
○NAS→ブラビアの視聴は問題なくできます。
○RD-BZ800→インターネットは問題なく接続できているようです。※1
○RD-BZ800→ブラビアでの視聴が可能になりました。
○RD-BZ800→2FのPC(DLNAクライアント)での視聴が可能になりました。
○PC→RD-BZ800のネットdeナビは表示できています。

※1:「ソフトウェアアップデート」を試してみて「最新状態です」と返されたところで判断しています。
※2:失敗するケースではコピー100%までいくものの、最後にエラーとなります。

ちょっと希望が見えてきました!
ライブラリの画面を写真にとって販売店に行ってみます。

なにか進展ありましたらまたご報告します。

書込番号:11971090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/26 10:51(1年以上前)

販売店に出かける前に、ちょっと冷静になって考えてみました。
現状、ZV500からRD-BZ800へのダビング(ネットdeレック)に失敗するのは、一部の番組だけ、と範囲が絞られてきました。
ダビングに成功する番組もあることから、RD-BZ800の初期不良(ハード不良)という線も考えにくいかなぁ、とも思えます。
これらの番組の作り?などによる相性の問題じゃないかという気がしてきました。
だとすれば、修理にだしても「問題なし」で返ってくる可能性が高く、むしろバージョンアップ期待か、とも思います。

一番期待していたメディアサーバとしてのDLNA機能も動作が確認できました。
ダビングして保存したいものは、TBS系のアニメが2シリーズが主です。
BDに焼いてだれかに貸したりするわけでもありませんし、NASから見れれば当面困らないでしょう。^^;
(本当はメディアサーバをRD-BZ800に統合して、NASをPC用に転用したかったのですが)

仮にZV500からのダビングに不具合があったとしても、これからRD-BZ800で撮りためていけばよい気がします。
どのみち販売店では解決しないでしょうから、東芝さんの営業日に、サポートへ連絡してみようとは思いますが、
販売店に持ち込むのはやめて、RD-BZ800を楽しもうかとも思います。

名無しの甚兵衛さん、モスキートノイズさん、アドバイスいただきまして、ありがとうございました。
ひとまず解決扱いとさせていただきたく思います。

追伸:
サポートに連絡して、なにかわかったら情報は追加したいと思います。

書込番号:11971471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/26 20:09(1年以上前)

問題出るのがTBSアニメということで、多少気になることあるのですが、、、
RDで過去からあった、放送切換時(字幕有無等)の欠損問題が影響してるのかも?
長くなるので詳しくは触れませんが、要望あれば書きます。

あと、ZV500-->HLV1G-->BZ800、だとどうか?なんて気になりますが、
分かったことありましたら、教えていただけると嬉しいです。
所有してるVARDIA(RDのDVD機)<-->HLVでは、ダビング問題経験していません。

REGZA(TV)録画では連動データ放送を残すはずですが、その有無でダビングでの
不具合聞いたことありません。
ガンダムOOだと、番組情報が大きい(RDに残せない)なんて事もあるのですが、、、。

書込番号:11973788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/27 00:02(1年以上前)

モスキートノイズさん、お返事ありがとうございます。

>RDで過去からあった、放送切換時(字幕有無等)の欠損問題が影響してるのかも?
>長くなるので詳しくは触れませんが、要望あれば書きます。
お手数でなければ、ご教示いただけないでしょうか?

>あと、ZV500-->HLV1G-->BZ800、だとどうか?なんて気になりますが、
>分かったことありましたら、教えていただけると嬉しいです。
>所有してるVARDIA(RDのDVD機)<-->HLVでは、ダビング問題経験していません。
ZV500→HLV1Gは、すでにやっていたので、HLVG1→RD-BZ800を試してみましたところ、
ZV500→RD-BZ800の時と同じように完了間際に失敗しました。

書込番号:11975137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/27 16:49(1年以上前)

TS録画では、放送信号切換(おそらく字幕有無)箇所で数〜数十フレームの録画欠損が
出るというのが、相当以前の機種(デジタル初期?)から内在しています。
私の所有機経験では、E301、S303、X7、X9で発生を確認しています。

既知の問題ですが、RDユーザでも知らない人も多いらしく、実害感じないケースも多数です。
欠損が出ても本編に食い込むこと稀で、VRとのW録画で比較でもしないと気付かないかも。
字幕の他にHD/SD切換でも発生するようで、TSEでは多少重症な感、VRでは未経験です。

メーカーサポートでも担当者が本当に知らないか、緘口令が布かれているかのようです。
正式回答らしきものは「放送波のせい」ですが、他社機では本問題を聞いたことありません。
過去には返金問題にまで至った人もいました。


現状で確実に確認できる番組を認識していませんが、
テレ東「NARUTO少年篇」(字幕)やMXの「うる星やつら」(SD)の冒頭で間々見かけます。
欠損の起きてる箇所ではフレーム送りが微妙に飛んだり、酷い時はそこからだと再生不能に
なることもあります。通常の発生箇所は信号切換の起きる本編冒頭と終了前後です。

TBSの午後5枠でも「ハガレン(2期)」では、話により発生していたと思います。
深夜枠だと「マクロスF」「デュラララ」なんてのがそうでしたし「けいおん」もかな?
NHKでも該当すること多く、BS-hiの「龍馬伝」でも当ったことあります。
この情報を最初に見かけたのは、NHKのニュース枠で全国で確認できたと記憶してます。


一番新しい記憶で検索してみましたが、このスレに情報集約されていると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010372/SortID=9897138


REGZA-BD機種では対応されたのか?DLNA/DTCP-IPダビング録画に影響するものなのか?
といったことは分かりませんが、東芝機同士か固有の問題なのは確かなようです。
ZV500で録画済みのものは対処しようがありませんから、BZ800を別個体に交換してもらう、
というのもありだとは思います。

Z8000の一部ロットでダビング不能といった問題例もありましたが、全番組だったようで、
本件とは無関係だと思われます。

書込番号:11977414

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2010/09/27 23:47(1年以上前)

モスキートノイズさん、ご教示いただきまして、ありがとうございます。
お手数をおかけしました・・・。

>欠損の起きてる箇所ではフレーム送りが微妙に飛んだり、酷い時はそこからだと再生不能に
>なることもあります。通常の発生箇所は信号切換の起きる本編冒頭と終了前後です。
おお・・・再生不能はひどい。。。(´Д⊂

今回、問題となった番組は、全て終了直前(2分前?)で転送が止まる傾向があるようですから、
該当しそうな雰囲気ですね・・・。しかも文字放送ありの番組ですし。
あとで28:01付近で何かないか確認してみます。

そういえば、THE 世界遺産をRD-BZ800で録画して、DLNA経由でブラビアで視聴しましたが、
特に異常は感じなかったです。この番組も文字放送ありなハズなんですけどね・・・。
他の回もまだ保存してあるので、こちらもダビング(ネットdeレック)してみようと思います。

>REGZA-BD機種では対応されたのか?DLNA/DTCP-IPダビング録画に影響するものなのか?
>といったことは分かりませんが、東芝機同士か固有の問題なのは確かなようです。
この事象は、機種やロット(ファームウェアのバージョン?)による不具合なのでしょうか?
それとも個体差があるものなのでしょうか?

書込番号:11979702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/09/28 01:25(1年以上前)

ダビングに失敗した番組を確認してきました。

>あとで28:01付近で何かないか確認してみます。

ここで、番組の終了でした。CMもスポンサーのCMではなくなるタイミングです。
ガンダム00の場合はガンダムの顔が静止画で表示されて「次回をお楽しみに」的な
画面のところです。
モスキートノイズさんのおっしゃる「放送信号切換」に当たる部分だと思います。
ちなみに、ダビングに成功したNHKの「地球ドラマティック」は二ヶ国語放送でしたが、
字幕放送ではありませんでした。

>そういえば、THE 世界遺産をRD-BZ800で録画して、DLNA経由でブラビアで視聴しましたが、
>特に異常は感じなかったです。この番組も文字放送ありなハズなんですけどね・・・。
>他の回もまだ保存してあるので、こちらもダビング(ネットdeレック)してみようと思います。
TBSのTHE世界遺産は予想通り、ダビングに失敗しました。
30分番組ですので、ガンダム00と同じように28分01秒のところで、番組が終了し、
スポンサー以外のCMが入るタイミングとなっていました。
まったくもって予想通りです。

どうやらモスキートノイズさんの「東芝の伝統」説が有力な感じですね。
しかし、ZV500→RD-BZ800でのダビングには失敗しますが、RD-BZ800での直接録画は可能でしたので、
過去、ZV500に撮りためた番組をダビングするのはあきらめるにしても、これから撮りためる分には
支障なさそうなので、一安心です。
いずれファームウェアのバージョンアップでなおればいいなぁ・・・(^_^;)

ついでに、別件ですが、Room1048に「RD-BZ800」がユーザ登録できないよ、と質問したら
東芝ID事務局という部署から「9月30日に登録予定です」との回答がきました。
発売日に合わせて作業してほしいですよねぇ(;´Д`)

書込番号:11980186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/28 01:48(1年以上前)

う〜〜ん、どうなんでしょうね。
そのまま使い続けるにしても、東芝と販売店には不具合報告しておいた方がいいと思います。
我慢できない事象になったら交換させる、といった布石は打っておくべきかと。
後は実ユーザが増えて、報告挙がるの待つことでしょうか。とにかく健闘をお祈りします。

まだ取説DLもできないんですよね、、、不確かですが過去にはなかった事例だと思います。
購入された方には失礼ですが、慌てて出した感が否めません。
しっかりしようよ!>東芝

書込番号:11980233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/29 03:02(1年以上前)

モスキートノイズ さん

>TS録画では、放送信号切換(おそらく字幕有無)箇所で数〜数十フレームの録画欠損が
>出るというのが、相当以前の機種(デジタル初期?)から内在しています。
>私の所有機経験では、E301、S303、X7、X9で発生を確認しています。

ブルーレイREGZAも既設の問題:字幕信号OFF⇔ON 二ヶ国語OFF⇔ON等の信号切替時の再生不良は発生しています。録画欠損ではなく再生エンジンの問題になります。

*TSのままBDに高速ダビングを行い他メーカで再生(パナ・PS3等)すると問題箇所は切れる事なく再生出来ています。
自機で作成されたBDでは問題箇所の再生は瞬停止が発生しますが再生は出来ますが、他メーカで作成したBDで不具合発生条件を含む箇所を再生しようとブロックノイズ混じりで5秒ほど再生が飛んだりします。実験的に字幕OFF→ON及び字幕ON→OFFの2箇所を含む映像を再生するとその部分(字幕ON部分全て)がまるまる飛ばされて再生されていました。

家族所有なので細かい内容の確認は出来ないのでわかりませんが他の機能含め再生エンジンが絡む場合は問題が発生すると考えた方が良いと思われます。ネットdeレックは環境がないのでわかりませんが・・・影響あるのかな?。

返金問題まで行き着いた元RD-A300ユーザより( ̄ー ̄; ・・・。

書込番号:11984936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/09/30 01:01(1年以上前)

すじモダン焼きさん、お久しぶりです。

RDサポとは何度か喧嘩しましたが、原因はこの事象に対する相手の無知です。
「開発サイドには伝えてあります」ということで実害はあっても自分的には低度だし、
他社に乗り換える金も魅力もないしで、RD(DVD)ばかり増殖してます。

問題は再生エンジン側ですか!だとするとDLNA配信での再生なら大丈夫なのかな?
編集時以外は気にしてないので、現象を見逃しているかもしれませんし、
検証とかやるほど、レコーダに対する想いは無くなってるのも本音のところです。
とにかく、スレ主さんの遭遇してる問題とは無関係ってことになりそうです。

REGZA-BDで解決どころか、現象さらに酷くなってるようですね(涙)。
字幕ON部分が一気にスキップされる現象は、BS-h「龍馬伝」だったか「蒼穹の昴」で、
一度だけ出会いました。発生する数フレーム捨てて対応した記憶あります。

待望の人多かったREGZA-BDですが、問題報告も多いようですし、BDAVこなせて無いのは
仕様的にも明らかです。AVCの仕様はかなり魅力的なんですが。
次期種に期待するとともに、本機でも地道なバージョンアップを希望しておきます。
最低限、BDも普通に使えるRDたらんことを(願)。

書込番号:11989136

ナイスクチコミ!0


談合さん
クチコミ投稿数:2件

2011/02/21 19:38(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

私はZV500とVARDIA S503とHVL1-Gを使用しています。
ZV500に直結したUSBハードに録画したある特定の番組→"VARDIA S503" OR "HVL1-G"にダビングした場合、『100%コピー完了したはずなのにダビングできない』現象が発生します。
"華麗なるスパイ","MR.BRAIN ",""SPEC警視庁公安部公安第五課 未詳事件特別対策係事件簿"などのドラマは全シリーズのうち1話だけダビング出来ませんでした。
これらの現象から推測すると恐らくZV500の問題だと思います。

書込番号:12688347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/22 17:45(1年以上前)

37ZV500+RD-BZ800ユーザーです
年初に本機購入後、操作にとまどいつつも、このクチコミに投稿されるような動作異常には遭遇していませんが
一度だけZV500のUSB外付けから本機にダビング中に中断する現象が不定期に数回発生しました
接続はシンプルでZV500→有線hub→本機で、hubの別端子にはPCとLAN(光回線)を接続しています
問題点を切り分け中、ダビング中断時はPCのネット接続もoffになることに気付き
さらにトラブルはダビング中にPCでネット上の動画を視聴するような大量のデータ送受信をすると発生し
hubを再起動しないとPCのネット接続は回復しません
年代物のhub能力不足と判断、買い換えたらトラブルは解消しました
[12552893]参照

書込番号:12692412

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スマートフォンとの連携方法は?

2011/02/19 18:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:148件

こんにちは。
当方、これまでRD-XS46を所有しており、
フリーソフトのVirtualRDを使用してPCにダビング、
それをスマートフォン用にエンコードして外で視聴する、といった使い方で
ネットdeダビングの利便性をフルに享受しておりました。
同様の利便性を期待してこの度RD800を購入したのですが、
デジタル放送だと、ほとんどがVirtualRD、あるいはRDLNAといった
ソフトを使っても、PCへコピーすることができないみたいですね。
そのため、スマートフォンとの連携が事実上できなくなって
しまいました。
できれば今後も、BZ800で録画したドラマなどを外で見たいのですが
なにかいい方法はないでしょうか?

書込番号:12678193

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:85件

2011/02/19 18:20(1年以上前)

>デジタル放送だと、ほとんどがVirtualRD、あるいはRDLNAといった
ソフトを使っても、PCへコピーすることができないみたいですね。

デジタル放送特有の著作権絡みの問題でコピーに関する自由度は
アナログの頃よりきついものになりました。

>できれば今後も、BZ800で録画したドラマなどを外で見たいのですが

できなくはないですが、違法性が高いのでお勧めしません。
スマートフォンとの連携はできませんが、BZ800で録画した番組は
DVDにVRモードでダビングしポータブルDVDプレイヤー等で外で見る
という風にするしか無いと思います。

書込番号:12678273

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2011/02/19 18:22(1年以上前)

コピーガードを解除する。
しかし、詳細を書き込むのはこのサイトではアウトなので、これ以上は書き込みません。

書込番号:12678286

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/19 18:36(1年以上前)

デジタル放送での番組持ち出しは
パナやソニーみたいに著作権保護技術に対応した上でやるか(再生機種は限定される)
著作権保護技術を破ってやるかしかありません

公の掲示板で出来るアドバイスとしては
DVDとポータブルDVDプレーヤーを利用
とりあえず7月までXS46を利用
どっちかだと思います

書込番号:12678356

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/19 18:42(1年以上前)

>同様の利便性を期待してこの度RD800を購入したのですが、デジタル放送だと、ほとんどがVirtualRD、
あるいはRDLNAといったソフトを使っても、PCへコピーすることができないみたいですね。そのため、
スマートフォンとの連携が事実上できなくなってしまいました。

ソニーのおまかせ転送対応機+PSP/ウォークマン,買えばそれで済んだのに...(自業自得)。

書込番号:12678383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/02/19 18:49(1年以上前)

諸悪の根源コピーガードをなんとかしないとね

書込番号:12678421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/02/19 18:59(1年以上前)

>諸悪の根源コピーガードをなんとかしないとね

ソニー器材でやるか,アレ買ってPCで録ってどうにかするしか現状どうしようもない,
録るだけならPCも家電録画機と不便さは大して変わらんけど,PC録りはまだ逃げ道が
確保されてるだけまだ楽だな(家電でやろうとすると色々面倒だし...(泣)

書込番号:12678469

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/19 20:07(1年以上前)

>諸悪の根源コピーガードをなんとかしないとね

著作権を持ってる権利者は、DVDの売り上げが激減してるので、
BD等にコピーする行為を過剰に敵視してます。

BDソフトの市場が上手く形成出来なかったら、逆ギレしてコピーワンスの
復活を叫ぶかもしれない。下手するとHDD以外の録画禁止もありえる。

書込番号:12678762

ナイスクチコミ!0


mznakaさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:7件 車 

2011/02/20 11:57(1年以上前)

僕はTVのZ9000にSDカードスロットがあるので、
SDカード経由でPanaのメモリーナビ(CN−MP1800)や
ガラケー(N-07A)で録画番組を消化しています。
ワンセグの内容です。

TVにSDカードが接続できるのであれば、試してください。
次期REGZAブルーレイにもSDカードを接続可能にしてほしいです。

書込番号:12682040

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2011/02/20 19:44(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございました。
デジタルになって何かとややこしくなってしまったんですね。
なかなか悩ましいです。
もうひとつ悩んでることがあるので、この後
新たに質問させていただこうと思ってます。
よかったらまたアドバイスお願いします。

書込番号:12683959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 受信障害

2011/02/20 11:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

TV受信が安定しなくて困ってます。
設定メニューの地上デジタル放送受信感度をモード1(標準)にするといくつかの番組が
放送が受信できません コード:202
と出てしまいます。その為モード2に切り替えてみたところ常時フジTVにブロックノイズが酷くてとても視聴出来る状態ではありません。(モード1ではフジは綺麗に映ります)
壁からアンテナケーブルを800につないでレコーダーからアンテナケーブルを40A9500に接続しているのですがその場合はTV側だと問題なく視聴できます。
ちなみに別の部屋のTVは(アクオスとレグザ)問題ないです。
なにか方法は無いのでしょうか?TVもレコーダーも携帯もREGZAでそろえたのにガッカリです。レグザ携帯もエラー多いですし。残念!

書込番号:12681813

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/02/20 12:34(1年以上前)

>なにか方法は無いのでしょうか?

レコーダーのチューナーの受信性能がTVより低いのかも知れません。

ちなみに他のTVで視聴は問題無いとの事ですが、受信レベルは十分確保出来ているのでしょうか?

書込番号:12682192

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/02/20 12:48(1年以上前)

BZ800とA9500のアンテナレベルってどのくらいの数値になっていますか?

書込番号:12682237

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/02/20 14:01(1年以上前)

TVだと一番低いのがNHK総合1で55で他がだいたい56〜60までですね
レコーダーがモード2でJCN60、チバテレビ55、テレ玉47〜50、NHK総合53教育57、日本58
テレ朝54、テレ東39、TBS55、MX52、フジが低い時で27〜最大35ブロックノイズ出まくりフリーズです。

モード1だとフジ最大49平均44、MX最大42平均35、TBS51。49、テレビ東京46.44、テレ朝32.32映らず、日本テレビ26.26映らず、NHK教育32.32映らずNHK総合37.37、JCN45.45、チバテレビ42.41、テレ玉29.29映らず、

書込番号:12682501

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/20 14:03(1年以上前)

モード1で受信が出来ずにモード2で受信できると言うころは、混信を起こしているのだと思われます。
モード2でフジテレビが受信困難なのは、フジテレビの受信レベルがもともと低く、モード2で減衰することにより、更に受信レベルが下がる為ではないでしょうか。(減衰後レベル40を下回っているのではないでしょうか?)
モード2の減衰量がどれくらいかわかりませんが、減衰量が大きすぎるのかもしれません。(減衰量を調整できれば良いのですが...。)
モード1にして、以下リンク先のトラップを入れれば可能かもしれません。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1327747628

素人考えの推測でしかありませんので、一度電気関係の専門の人に相談してみてはどうでしょうか。おそらく、電波の問題であり、BZ800の不具合ではないように思います。

書込番号:12682508

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/02/20 14:19(1年以上前)

専門に電話してみた方がいいですね。一応東芝と地デジはJCN関東ケーブルで見ているので両方相談してみます。

書込番号:12682579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/20 14:34(1年以上前)

芝厨さん

BZ800購入、接続当時からの現象ですか?
BSアンテナは立ててますか?
時間帯によって受信レベルの変化は有りますか?
近くにタクシー会社とかバスの車庫あるいは運送会社、強い磁気が発生しそうな工場や会社(清掃局や電力会社など。)、高い建物などありますか?



>壁からアンテナケーブルを800につないでレコーダーからアンテナケーブルを40A9500に接続しているのですがその場合はTV側だと問題なく視聴できます。
>ちなみに別の部屋のTVは(アクオスとレグザ)問題ないです。

ここだけ読むとレコーダーのチューナーに問題有りそうなんですけど・・・。
芝厨さんの地デジ視聴地域全体での現象ですと、区や市でケーブルTVを利用して地デジを視聴する無料視聴の案内があったりします。(清掃局や電力会社、区役所など公共の建物が原因の場合。)

全体的に低いのであれば単純にブースター(増幅器)を接続もしくはG60さんが紹介されているトラップ(分波器あるいはノイズフィルターと思います。)を試すのが個人で出来る手っ取り早い方法だと思いますが、Z800のみで発生している所が気になりますね・・・。

どちらにせよ、早めに東芝に修理点検依頼しておくのが賢明と思います。


書込番号:12682632

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/20 14:39(1年以上前)

芝厨さん

>地デジはJCN関東ケーブルで見ているので両方相談してみます。

ケーブルTV経由だったんですね・・・。



書込番号:12682649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/20 17:03(1年以上前)

>モード1だとフジ最大49平均44、MX最大42平均35、TBS51。49、テレビ東京46.44、テレ朝32.32映らず、日本テレビ26.26映らず、NHK教育32.32映らずNHK総合37.37、JCN45.45、チバテレビ42.41、テレ玉29.29映らず

アンテナレベル参考にしてください。
自分は福岡地区ですが、地デジはJCOMケーブルTVでBZ800受信しています。
モード1でNHK総合のアンテナレベル66です、他局も65から66で安定しています。
減衰器で減衰していくと、モ−ド1でアンテナレベル32あたりで受信不能となります。

アンテナレベルの最高値と最低値の差が20以上ありますが、全体のレベルが低いと思います。
JCN関東ケーブルに相談した方がいいと思います。

JCOM加入時に混信などについて質問したら、端末の適正レベルを検証済みとの事でした。

書込番号:12683190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:38件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/02/20 17:23(1年以上前)

>壁からアンテナケーブルを800につないでレコーダーからアンテナケーブルを40A9500に接続しているのですがその場合はTV側だと問題なく視聴できます。

自分はTV(パナ)もBZ800と同じアンテナ配線で接続しています。
BZ800が受信不能なレベル(アンテナレベル32)でもTVは問題なく映りました、さらにアンテナレベルを下げて25程度の時TVに受信不能になります。

機器により受信出来るレベルが違うようですし、アンテナレベルの数値表現も違うので、単純な比較は出来ないと思います。

しかしBZ800の受信性能はもう1つみたいですね。

書込番号:12683283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/20 17:54(1年以上前)

この間、サポセンは確か通常40以上なら問題ないと言ってたと思いました。

書込番号:12683420

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング