REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソニーBravia(HX900)との相性は?

2011/02/11 02:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 loveMJさん
クチコミ投稿数:1件

購入を考えていますが、ソニーBDZーAT900とどちらがいいのか迷っています。
Bravia接続での使用ですが、主にHDハンヂィカム(同じくソニー製品)で撮った動画の
DVDデスクへのコピー、地デジ番組の録画などに使用するつもりですが、
RD-BZ800の価格はかなり魅力的です。
上記2機種間での大きな違い、お勧めの理由など皆様からのご意見、
アドバイスを頂ければ非常にうれしいです。 誰か詳しい方いらっしゃいませんか?

書込番号:12636928

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/02/11 03:01(1年以上前)

TVとレコーダーに相性って物は無いから
どれでも良いんですが

本体の機能や安定性は相当違います

ソニーのハンディカムには主に3種類あります
DVテープを使う標準画質のDV
DVテープを使うハイビジョン画質のHDV
現在のビデオカメラの主流AVCHD

BZ800は標準画質のDVだけはOKですが
ハイビジョンのHDVと現在のビデオカメラの主流AVCHDは問題ありです

HDVに関してはこのスレを参考にしてください
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135180/SortID=12636335/
AVCHDはBZ800は全く対応していません

ちなみにソニーの場合はDVDは使いにくいから
メインはBDにしたほうが良いです

書込番号:12637032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HUMAX製のスカパーチューナー

2011/02/07 01:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 nsyincさん
クチコミ投稿数:11件

標準画質のものを画像安定装置を通して
パイオニア製のレコーダーで録画してたのですが
BZ800では画面は青色になり映りませんでした
やはり無理なのでしょうか?
あと画面がフルではなく
小さく画面に出るようになったのですが
デカくする事は可能なんでしょうか?
パイオニア製に繋いで
ソニー製のテレビに繋いでる時は
フルだったんですが…
良かったら教えて下さい

書込番号:12617593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/07 17:51(1年以上前)

nsyincさん

最初に断っておきますが、nsyincさんとは使用環境が違いますので的外れでしたらすみません。

>画面がフルではなく小さく画面に出るようになったのですがデカくする事は可能なんでしょうか?

自分の場合はBSデジWOWOWでのSD放送をAVC録画をした時に同じ現象になりました。
その後に再放送で同番組が放送されたのでDR録画した所、サイズがフルで映りました。
おそらくの話しで申し訳ないのですが、HDMI接続時に出力がフルサイズに満たない場合はレコーダー側で小さいサイズ(480iとか525i)で出力させているためと思います。

スカパーHD録画をこの機種で行うとAVC表記で保存(パナソニックはDR表記で保存されます。)されるため、放送によってデーターサイズが異なる場合や、元々SD放送の場合に画面が小さくなるのかもしれません。
因みに自分は光HDですが、シネマフィルHDで同タイトルの洋画で字幕のものと吹き替え版を録画した所、字幕のものはフルサイズで、吹き替えのものは小さい画面で映りました。

テレビに画面サイズ切替機能がある場合はそこでフルサイズに切替可能と思いますし、レコーダー側でも設定で可能かも知れません。
現在、手元にマニュアルが無いので確認は出来ませんが、nsyincさんの方でマニュアルが有りましたら確認して見てください。



>画像安定装置

こちらの製品に関しては使用した事が無いので分りません。
ブースターみたいなものなんでしょうか?
もしブースターみたいなもので出力の調節が可能であれば、出力が高過ぎてレコーダー側で受けられない可能性もありますが・・・。
アンテナレベルが高いと録画に失敗する場合が有ると言う書き込みが過去に有ったような気がします。

自分はこの機種を使用してますがメインでは使って無いため、適切な返信では無いかも知れませんのでお許しください。
適切で無い場合は他の人が訂正や補足をしてくれると思います。




書込番号:12619970

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/02/07 18:03(1年以上前)

他の書き込みで親切な人がマニュアルのリンクを貼ってくれてました。

http://www.toshiba-living.jp/rev.php?no=78164&sid=1

画面の件はマニュアル準備編の35ページに載ってますので、参考にしてみたらいかがでしょうか?


書込番号:12620041

Goodアンサーナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/02/07 20:09(1年以上前)

>標準画質のものを画像安定装置を通して

正直に言ってまともな返事はこないでしょう。

2CHあたりなら、きちんと答える人がいるかも。

書込番号:12620672

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 TV及び周辺機器の接続

2011/02/05 00:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:15件

TV及び周辺機器について下記の製品を使用しています。
接続の仕方を教えてください。

テレビ 東芝レグザ47Z9000
CATV  パナソニック TZ-DCH821
ブルーレイ 東芝レグザRD-BZ800
DVD 東芝AK-V200
ホームシアタースピーカー ヤマハYHT-S400

以上のシステムです。
初心者ですので、わかりやすくお願いします

書込番号:12607159

ナイスクチコミ!0


返信する
すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/02/05 02:44(1年以上前)

???
使用しておられるのであれば、接続されてるのでは???

書込番号:12607447

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2011/02/05 03:55(1年以上前)

取説に図解入りで、分かり易く出てるはずですが、
見ないんですか?

書込番号:12607523

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/05 06:52(1年以上前)

接続は使用方法で変化するのですが、基本の接続方法はレコーダーSTB共にHDMIでS400に接続。
S400とテレビはHDMI/光ケーブルで接続。

AK-V200はテレビに接続すればテレビ経由でS400に音声を出力できます、ただアナログ接続なので2ch音声に限定されますね。

書込番号:12607675

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/02/05 09:21(1年以上前)

参考図

口耳の学さんのレスを元に図にしてみました

ちなみにTZ-DCH821で受信している地デジ以外…
例えばBSとかは無劣化で録画できないから
DCH821後ろの「出力1」または「出力2」端子とAK-V200をつなぎ
AK-V200で録画されることを推奨します

RD-BZ800でブルーレイ化してもいいんですが
アナログ放送並の画質を無理やり残す格好になるから
個人的にはおススメできません

書込番号:12607986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3697件Goodアンサー獲得:215件

2011/02/05 11:37(1年以上前)

> ちなみにTZ-DCH821で受信している地デジ以外…
> 例えばBSとかは無劣化で録画できないから
> DCH821後ろの「出力1」または「出力2」端子とAK-V200をつなぎ
> AK-V200で録画されることを推奨します

折角の東芝レグザRD-BZ800ですから、CATV連動で録画する事をお薦めします。
何も、AK-V200に繋ぐ事も無いです。
確かに、画質の問題も有りますが、これからの拡張性を考えたら最新機種に録画する事が一番です。
スレ主さんもその為に、RD-BZ800を購入されたのだと思います。




書込番号:12608483

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/02/05 12:45(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
> 口耳の学さんのレスを元に図にしてみました

音系はうといので素朴な疑問なのですが、YHT-S400 と Z9000 の間の光デジタル音声は、S400 -> Z9000 という方向でよいのでしょうか?

音は YHT-S400 から出るし、仮にテレビから音を出す場合も HDMI ケーブルで音も流れるのかなと思ったのですが。

昨夜パズルのつもりでこのスレを読んでいて、各機器をざっと調べて、組み合わせや配線を考えていたのですが、その際に、YHT-S400 の説明に「本機からテレビ音声を出力するには、HDMIケーブルのほか、光デジタルケーブルでの接続が必要です」と書かれていたので、光デジタル音声は Z9000 -> S400 かなと思っていました。


スレ主さんへ:
万年睡眠不足王子さんの図では (おそらくはあえて) LAN 関係は描かれていませんが、LAN 接続は必須ではありません。

でも、デジタル番組の双方向サービスや、ファームウェアアップデート、さらには仮に Z9000 でも録画して BZ800 へダビングするという使い方も考えているのなら、それぞれ LAN 接続しておくほうがよいかと思います。

その場合は、基本的にはインターネット接続できているルータ (LAN 側に HUB 機能つき) があるのであれば、各機器とルータを LAN ケーブルで接続すれば OK です。

書込番号:12608747

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/05 13:10(1年以上前)

方向としてはテレビ→光ケーブル→S400ですね。
アンプとテレビがARCに対応するならテレビとアンプ間の配線はHDMIケーブルだけでもいいのですが、対応しない場合光ケーブルでテレビの音声をアンプに出力します。

書込番号:12608857

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/05 13:36(1年以上前)

口耳の学さん

>ただアナログ接続なので2ch音声に限定されますね。

ちなみに、テレビ経由で元の放送の5.1chで再生できるテレビはあるんですか?

書込番号:12608963

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/05 13:52(1年以上前)

わかり難いかもしれませんので

テレビ経由で元の放送の5.1chで再生できるテレビはあるんですか?

テレビ経由で元の放送の5.1chで出力できるテレビはあるんですか?

書込番号:12609018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/02/05 17:02(1年以上前)

今回の事例では、テレビへアナログでAK-V200の音声を出力するので、テレビに出力した時点で2ch音声となるのでテレビの光デジタルから出力する音声も2ch音声です。

仮にRD-BZ800をREGZA 47Z9000にHDMIで接続したとすると、Dolby DigitalとAAC音声はテレビを通して5.1chのまま光デジタルからアンプへと出力できます。

この辺りはテレビの仕様によりますね、HDMIの音声を光デジタルから出力できないテレビもありますし、出力できても2chPCM音声だけということもあります。

Dolby DigitalとAACは出力できてもDTSは出力できないことが多いです。
REGZA以外でもSONYも出力できる機種は多いですね。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?032908

書込番号:12609765

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/02/05 18:43(1年以上前)

口耳の学さん

>仮にRD-BZ800をREGZA 47Z9000にHDMIで接続したとすると、Dolby DigitalとAAC音声はテレビを通して5.1chのまま光デジタルからアンプへと出力できます。

そうですか。以前TV経由の音声について東芝TVサポートに確認したことがあります。

HDMIで接続した場合Dolby Digitalに変換されるが、現行のどの機種も2ch音声に限定される
との回答をもらいました。ですが半年以上も前の話です。47Z9000ではスルー可能ということですね。了解しました。

書込番号:12610244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2011/02/06 23:46(1年以上前)

みなさん、たくさん教えていただきありがとうございます。
また、よろしくお願いします。

書込番号:12617242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

D4とD5とHDMI出力とRCA出力

2011/02/05 14:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 haji_sanさん
クチコミ投稿数:39件

RD-BZ800にHDMI出力からHDモニタに繋いでます。さらに、アナログテレビにRCA出力から繋いでます。ここで、本体の出力設定をD5にすると、アナログテレビで画像が見れません。D4設定だと両画面で見られます。

疑問1.D4設定で見ているHDモニタの画像はフルスペックHDの
画像なんだろうか?もちろんHDモニタはフルスペックHD対応。

疑問2.D5設定でアナログモニタでも画像を見る方法ないんでしょうかね?

どなたかご存知なら教えてください。

書込番号:12609222

ナイスクチコミ!1


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/05 15:11(1年以上前)

>疑問1.D4設定で見ているHDモニタの画像はフルスペックHDの
>画像なんだろうか?もちろんHDモニタはフルスペックHD対応。

D3でフルスペックHDです

ちなみに
D1:720×480ドット インターレース
D2:720×480ドット プログレッシブ
D3:1920×1080ドット インターレース
D4:1280×720ドット プログレッシブ
D5:1920×1080ドット プログレッシブ


>疑問2.D5設定でアナログモニタでも画像を見る方法ないんでしょうかね?

D5にする意味は?
そもそも、D5は正式に規格化されているのだろうか?

書込番号:12609328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/05 15:23(1年以上前)


失礼しました。
BDディスクの映像は1080pのもが出ているようですね。

少なくとも、D3以上でフルスペックHDとはなりますが...。

書込番号:12609393

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/05 15:39(1年以上前)

続けてすみません。

単純にアナログテレビがD5に対応していないだけではないでしょうか?

書込番号:12609454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/02/05 18:17(1年以上前)

ちなみに
「D3」イコール「1920×1080ドット インターレース」(1125i)だという使い方をしているのは東芝だけのようです。
業界団体のJEITAが定義するD3の意味は「525i, 525p, 1125iが出力できる能力」というようなもので、東芝以外のメーカーはだいたいこのJEITA定義にそった用語の使い方をしています。
http://home.jeita.or.jp/ce/glossary/answer.html

書込番号:12610124

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/02/05 19:01(1年以上前)

あるD端子においてどこまでの信号を伝送出来るか?という意味で数字を付加して、D3端子とかD4端子と称しているワケですからね。
あくまでも端子の呼称であって、特定の走査線本数と走査方式の組み合わせを指してるワケではありませんw

書込番号:12610343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/02/05 22:26(1年以上前)

東芝の解像度切換は、常に指定したものでレコーダ側でのアップ/ダウンコンバートなので、
多少は理屈齧っていると分かりやすいです。変に固定されないのは使いやすいです。

スレ本題ですが正直分かりません。HDMIをD5で出したときにRCAが出力されないのですよね?
HDモニタというのがPCモニタ等なのなら、D5出力は有効(必須に近い?)だと思っていますが
(IP変換能力差で)、RCA同時出力可否は過去のRDでも確認していません(音声は出てます)。

できるとは思うのですが、、、所詮別機種ですし試すには結線換えも必要で多少面倒です。
スレが停滞すれば、所有してるRD-DVD機では試してみます。

書込番号:12611482

Goodアンサーナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/02/06 00:23(1年以上前)

「本体の出力設定をD5にすると...」となっていたので、アナログハイビジョンテレビにD端子でつないでいると勘違いしていました。
申し訳ないです。

そもそも、HDMI端子は「映像出力切換設定」を「HDMI優先」にすれば自動で切換されるのではないですか?
(双方向にやり取りがある為、接続している機器(TV)に対応した解像度に切り換るのでは...)

「HDMI優先」にしてもアナログテレビが映らない為、手動で切換えていたのでしょうか。

「HDMI優先」にして、HDモニターの電源OFFにもアナログテレビは映らないのでしょうか?。

書込番号:12612193

ナイスクチコミ!0


スレ主 haji_sanさん
クチコミ投稿数:39件

2011/02/06 22:44(1年以上前)

皆さん、いろいろありがとうございます!m(__)m

ご想像の通り、HDMIの先はPCモニタ(1920×1080)です。
RCAの先は旧式のお風呂テレビX-FERの親機(?)です。

私の希望するゴールは、
PCモニタで最高画質で見つつ、お風呂でも見れる設定にしたかったので、
1080iと1080pの違いを理解しないといけないようですね。
勉強します。

書込番号:12616881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

起動時間について

2011/01/24 21:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 rapietさん
クチコミ投稿数:34件

この機種の起動時間はどのくらいですか?

書込番号:12556364

ナイスクチコミ!0


返信する
haji_sanさん
クチコミ投稿数:39件

2011/02/05 15:10(1年以上前)

RD-S1004Kより遅いです。

書込番号:12609324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

リモコン受光部について

2011/01/24 21:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

本体をTVラック(ボード)内に置いているのですが、扉を閉めるとリモコンが利きません。延長コードなどを経てリモコン受光部だけを外出ししたいのですが、そのようなオプション品は存在するのでしょうか?御教示よろしくお願い致します。

書込番号:12556399

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/24 21:49(1年以上前)

このリモコンを使えば、悩みは解決されるはずですよ。
http://kakaku.com/item/K0000148277/

書込番号:12556462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/24 21:55(1年以上前)

ノア2007さん、

リモコン部(受光部)を延長するようなオプションは見たことないですねぇ。
木製(や光を透過しない)扉だったらたぶん赤外線も効かないですしね。

通風も兼ねて、前扉を開けておく、または外すのはダメですか?

書込番号:12556494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/01/24 21:59(1年以上前)

使ったことはないのでお勧めするわけではないですけど、こんな機器でできそうです。

http://www.freecon.co.jp/ir_distribution.php

書込番号:12556516

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/01/24 22:04(1年以上前)

のら猫ギンさん
早々の御回答ありがとうございました。Sonyのリモコンを御紹介頂いたのですが、
RD-BZ800にも使用できて、厚いアクリル板をももろともしないような強力な赤外線が
出るシロモノなのでしょうか?御教示頂ければ幸いです。

はらっぱ1さん
早々の御回答ありがとうございました。解決策が見つからなかったら扉を取って
しまおうと思ってます(ただ、できれば外したくないです)

口耳の学さん 
すごく難しそうな機械ですね。少し勉強してみます。ありがとうございました。


書込番号:12556543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/24 22:09(1年以上前)

BZ800にも使用できますし、LEDが3個ありますので強力ですよ。
http://www.sony.jp/cat/products/RM-PLZ430D/index.html

書込番号:12556570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/01/24 23:17(1年以上前)

TVが東芝のものならレグザリンクを使用すれば簡易操作は可能です。

書込番号:12556992

ナイスクチコミ!0


G21さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/25 15:24(1年以上前)

100円ショップなどでコンパクト鏡を買ってラックに「反射」するように置けばどうですか?
ヤマトの反射衛星砲に様に・・・。

書込番号:12559289

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/25 15:28(1年以上前)

RM-PLZ530Dが出るようです

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422457.html

書込番号:12559296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2011/01/25 19:22(1年以上前)

http://www.sony.jp/av-acc/products/RM-PLZ530D/

>MANZさん情報有難うございます

早速、ソニーストアで予約しました

ヨドバシ.COMで2/10発売になっていましたがソニーストアだと最短で2/3着に設定できそうなのでこちらにしました

書込番号:12560081

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/01/25 22:08(1年以上前)

皆様、本当に色々と情報をありがとうございます。

ご無理申し上げますが、今一度教えて下さい。「HD対応学習リモコン」を
御紹介頂いたのですが、純正リモコンと同様のことをすることが可能なの
でしょうか?それとも一部機能だけが使えるようになるのでしょうか?
(すみません、、、家電に音痴なもので、こういった「HD対応学習リモコン」
たるものが何なのかイマイチ理解できておりません。。。教えて頂ければ
幸いです)
※単純な疑問ですが、純正リモコンにあるボタンが、「HD対応学習リモコン」
には当然同じボタンはありませんが、何か他のボタンで代用できるということ
なのでしょうか?(例えば純正リモコンで100のことが出来るとした場合
こういった「HD対応学習リモコン」でも100のことができるのでしょうか?
それとも50くらいのことができる程度なのでしょうか?「録画や再生」と
いった基本的なことが出来るに留まるのでしょうか?

何度も申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:12561002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/25 22:14(1年以上前)

同じボタンがなければ、他のボタンで代用できますので
純正リモコンと同様のことをすることが可能ですよ。

書込番号:12561044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/01/25 23:08(1年以上前)

のら猫ギンさん、早々の御回答ありがとうございます。

純正リモコンで出来る100%の機能全て操作可能と
いう理解で宜しかったでしょうか?
(本当に何度もスミマセンです)

書込番号:12561381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/25 23:18(1年以上前)

純正リモコンで出来る100%の機能全て操作可能と
いう理解で宜しいですよ。
というか、使い方によっては100%以上の使い方も可能です。

昨日は発表前でしたので知らなかったのですが、学習させるのがTVとレコだけで
良いのでしたら、PLZ210Dという機種でも良いと思いますよ。
これ1台でTVとレコの操作の全てが行えますよ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110125_422457.html

書込番号:12561430

ナイスクチコミ!0


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/26 00:01(1年以上前)

のら猫ギンさん

RM-PZ210Dは学習機能はないようです。
送信出力は530Dと変わらなそうなのでプリセットでも良ければこちらもありですね。

※Av.WatchのRM-PLZ210Dというのは誤植のようです。

書込番号:12561654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/26 00:22(1年以上前)

MANZさん

ご指摘ありがとうございます。
全然気づいていませんでした…_| ̄|○

ノア2007さん

ということで、やはり430Dの方が良さそうです・

書込番号:12561741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノア2007さん
クチコミ投稿数:103件

2011/01/26 19:23(1年以上前)

>>というか、使い方によっては100%以上の使い方も可能です

すごいですね!!そのようなリモコンが存在するなんて知りませんでした。
是非購入してみようと思います。ありがとうございました!!

書込番号:12564373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/02/04 13:43(1年以上前)

ノア2007さん、のら猫ギンさん、430Dのリモコンを買いました!!
これはすごいです。
少し遠くに離れていても、斜めの角度がひどくなってもバッチリです。
4ミリ厚くらいのガラスの扉が付いたラックに「S601」「X−8」「BZ800」と入ってますが、どれも快適操作です。
(確かに「BZ800」はリモコンの反応が悪くなったように感じます)

リモコンの使い勝手に御不満がある方にはお勧めですね。
ありがとうございました!!

書込番号:12604517

ナイスクチコミ!0


haji_sanさん
クチコミ投稿数:39件

2011/02/05 15:07(1年以上前)

本質的な解決と違いますが、RD-BZ800はLANを使ったリモコンが可能です。

http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/rzcommander.html

まだ、iPhone用のアプリしかないですが、
使っていてストレスないですよ。

書込番号:12609310

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング