REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年2月4日 22:36 |
![]() |
7 | 3 | 2011年2月4日 22:15 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2011年2月3日 21:33 |
![]() |
7 | 33 | 2011年2月2日 13:01 |
![]() |
10 | 5 | 2011年2月1日 23:23 |
![]() |
3 | 5 | 2011年2月1日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
購入して使用しているのですが、おかしな点があります。
主にWOWOWを録画しています。
1.現在放送している全豪オープンの録画したものが、早送り、巻き戻しをすると画面が止まって動かなくなる。毎日放送していますが、全てです。その他の映画等の番組は問題ないです。
2.ワイルドスピードシリーズを録画しておいて、しばらくは見るナビにあったのに、突然消えていた。
です。同じ減少のかたおられますでしょうか?また2.については設定で消えるようなことはあるのでしょうか?
御存知のかたはどうかよろしくお願いいたします。
0点

1.WOWOW、SD放送固有の現象かもしれません。メーカにも問い合わせた方が良いかと。
2.録画時に自動削除指定されていると、HDD65%消費のタイミングで消えます。
心当たりなければ、不具合事象かもしれません。
書込番号:12555538
0点

モスキートノイズ様
返信有難うございます。メーカーに訪問してもらうことになりました。
番組がHDDから突然消える件ですが、多発しています。
個体差であれば新品交換を考えています。この機種特有であれば、どうしようかな・・・。
WOWOWで同じ現象のかたおられますでしょうか?
早送り、巻き戻しの件は最近突然直りました。ファームアップしたからかな??
書込番号:12568518
0点

>番組がHDDから突然消える件ですが、多発しています。
自動削除対象(タイトル情報で確認できます)にはなっていないのですよね?
極々稀に見かける報告なのですすが、原因が全く想像できません。
メーカサポートが来た時に、想定される原因を訊いて貰えるとありがたいです。
>早送り、巻き戻しの件は最近突然直りました。ファームアップしたからかな??
最新Ver.13はかなり大幅な改修されたようで、その可能性が高そうですね。
書込番号:12569773
0点

kozukanoさん
自分の場合は観賞途中の番組が消える事はありませんが、今さっき“録画されていた”はずの番組が録画終了後に確認した所、保存されていないと言うケースが多発しています。
もちろん自動削除設定もしていません。
番組はkozukanoさんと同じくWOWOWとスカパー光HDなんですが、かなりの確率で頻繁に発生しました。
例えば同日に
AM6:00〜AM8:00 BS191 DR1 録画先 内蔵HDD 保存されていない
AM8:00〜AM10:00 BS192 DR2 録画先 内蔵HDD 保存されている
WOWOW単発で録画した番組についても保存されていないケースが発生してますし、スカパー光HDでも同様です。
現在データーを持ち帰って検証している状態です。
録画終了後の処理で何か不具合が発生してる可能性があり、保存変換に失敗したデーターがそっくり消失している可能性がある話しですが、製品自体の不具合なのか個体での不具合なのか現状では未だ不明です。
自分は他にパナ機を三台所有してますの特に困りませんが、この製品一台をメインで使ってる人は不安でしょうね。
書込番号:12600460
1点

やっぱりDMRは最高で最強 さんのプロフィールさん
まったく同じ症状です。同じ例もあるとサポートに話をしてみます。情報有難うございます。
書込番号:12606511
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
素人です。
ハイビジョンデジタルムービーカメラVictorのGZHD300を使っています。REGZAとの親和性は如何なものなのでしょうか?
テレビはREGZAを使っているのですが東芝のBDはまだまだ不良が多いとも情報がありますし、何しろハイビジョンムービーを取り込めないと書いてあったものですからドン引きしちゃいまして・・・もうカメラのHDDがいっぱいでしてこの際テレビとの親和性はいいやということで。
どなたか実際USBかSDカードから取り込んでBDに記録された奇特な方はいらっしゃいませんでしょうか?どうかご教示を宜しくお願いいたします。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12595780/
コレで答えが出ていますが、
何故にこんな駄スレを立てるのですか?
東芝のRD機は、AVCHDに対応していないから、無理だって書いてありませんか?
書込番号:12602477
6点

>REGZAとの親和性は如何なものなのでしょうか?
>もうカメラのHDDがいっぱいでしてこの際テレビとの親和性はいいやということで。
諦めが悪いですね。
書込番号:12603497
1点

PCで取り込んでBDに焼いてはいかがですか?
書込番号:12606413
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
初心者です。よろしくお願いします。
RD-BZ800購入を考えているのですが、各HP等を調べても分からない点があったので質問させていただきます。
自宅内でDLAN環境を整えて、居間でRD-BZ800に録画したものを、寝室のDLAN対応TVで鑑賞したいと考えています。
RD-BZ800にHDDを増設した場合、増設したHDD内の映像もDLANで視聴可能でしょうか?それとも、一旦RD-BZ800にムーブしないと視聴できないのでしょうか?
もし同じような環境で使用している方や、試してみた方がいましたらご教示お願いします。
0点

kan_kickさん
> RD-BZ800にHDDを増設した場合、増設したHDD内の映像もDLANで視聴可能でしょうか?それとも、一旦RD-BZ800にムーブしないと視聴できないのでしょうか?
RD-BZ800 ではなく、古い機種の RD-X9 ですが処理は同じだと思いますので参考にしてください。
RD-X9 の場合、USB HDD の番組も見ることができます。
ただし、X9 本体で USB HDD を使う状態にしていないといけません。この意味ですが、X9 では DVD ドライブと USB HDD は切り替えて使うようになっていて、どちらか一つしか使えないので、「DVD から USB への切り替え」というメニューがあるので、それを実行しておくという意味です。
BZ800 の場合はおそらく「DVD/BD から USB への切り替え」のような感じだと思いますが。
さて、レコーダー側の方は USB HDD 内の番組も配信できますが、見る側 (DLNA/DTCP-IP 対応テレビ等) の方でどのように見えるかは、そのテレビ等のソフトウェアの作りに依存します。
我が家の REGZA TV (42Z7000) では、X9 に DLNA/DTCP-IP でアクセスするとフォルダ構成があるように見え、フォルダ内を移動していくと (うろ覚えですが) 内蔵 HDD と USB HDD のフォルダがあり、その中にさらに各 HDD のフォルダや番組ファイルがあるように見えます。
一方、パソコン用の DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトの DiXiM Digital TV でも見ていますが、こちらは DLNA/DTCP-IP サーバを選ぶとフォルダは一切表示されずに、内蔵 HDD 内の番組も USB HDD 内の番組も混在してすべての番組リストが表示されます。(サーバを指定しないで、LAN につながっている全てのサーバの番組を一度に表示することもできます)
我が家では現時点で内蔵, USB の両方あわせて 500 くらいの番組があるので、その中から見たい番組を探す際には、録画日付で並べなおしたり、ジャンルやチャンネルを指定したりして絞り込んでいっています。(このソフトでは内蔵と USB を区別することはできません。もちろん、USB HDD を使わない状態にしておけば内蔵 HDD の番組だけが見えますが)
でも REGZA TV の方には並べなおしの機能があまりなく、せいぜい曜日を選択するくらいだったと思います。
もちろん、他社のテレビや他のソフトではまた見え方や並べなおし、絞込みの仕方は違うと思いますので、今からそれらのテレビやソフト等を買われるのであれば、実際にどのような表示がされ、どのような並べ替え・絞込み機能があるかを調べておくとよいかと思います。
ちなみに、パソコンで見る場合は現時点では DLNA/DTCP-IP 視聴ソフトは Digion DiXiM Digital TV (普通版および plus 版) と、Cyberlink SoftDMA の 2 種類しかありません。(いずれも有料です)
DTCP-IP に対応していない DLNA ソフトはいろいろありますが、それではデジタル番組は見られないので注意してください。
テレビの場合も同様に、単なる DLNA 対応だけではデジタル番組は見られなくて DTCP-IP 対応も必要なのですが、今時の DLNA 対応テレビは明記はされていないでしょうがおそらくはほとんどが DTCP-IP 対応だとは思います。(でも、念のため確認しておくとよいかと思います)
書込番号:12599761
3点

kan_kickさん
外付けHDDのDLNA視聴の件ですが、私もshigeorgさん同様この機種ではないのですが試してみました。
サーバー側はRD-S1004k、クライアント側はLT-H91LAN・PS3・BW690・PCです。
クライアント側PC以外3機種すべて内蔵HDDと外付けHDDは別々に表示されそれぞれ選択すると中の録画番組の一覧が出てきました。
PCでは私もDigion DiXiM Digital TVを使っていますが、内蔵・外付けHDD関係なく一緒に表示されますね。
kan_kickさんが希望の機種ではないですが参考にしてみてください。
書込番号:12600740
0点

shigeorgさん
早々にご返信いただきましてありがとうございます。
偶然にも、我が家のTVもREGZA Z7000なので、ほぼ同環境のシュミレーションになりました。
REGZAで視聴した場合、並び替えができないようなので、見たい番組を探すのに苦労しそうですね。。。
汎用のDLAN/DTCP-IP対応のメディアプレーヤーを中継すれば少しは勝手が良くなりそうなので、各社いろいろ調べてみます。
とても参考になりました。
sr18deさん
お忙しい中、試していただいてありがとうございます。
PCやPS3でのDLAN視聴もしたいと考えていました。
いずれも可能だったようなので、DLAN環境の幅が広がるなと、夢が膨らみました。
とても参考になりました。
書込番号:12601266
0点

本題とは関係ないのですが、ちょっと気になったので…
DLNA(Digital Living Network Alliance)です。
書込番号:12601524
0点

みなさんお答えのように、USB-HDDもDLNAで見れますが、本体の電源を入れておかないとサーバーとして認識されず見れません。
予め居間のレコーダーに電源を入れておいて、寝室で見るということになります。
DIGAなら本体電源入れなくても、サーバー機能出来るんですけど。。。
レコーダーの電源切りに居間に戻るか、レコーダーの無操作タイマーを設定しておくか、iPhoneのRZコマンダーでを使うか。。
私は、iPhoneのRZコマンダーを重宝していますが、出来ればこういう仕様なら無線リモコンつけて欲しいですね。
書込番号:12601696
0点

kan_kickさん
補足ついでに、いくつか余談も書かせていただきます。(長くなってしまってすみません)
テレビが Z7000 とのことなので、基本的な操作は Z7000 の通常の USB HDD 録画の場合と同様です (Z7000 で録画されていないと分からないかもしれませんが)。
ただし、Z7000 の USB HDD 録画番組とは違って、DLNA/DTCP-IP 経由視聴の場合は音声付の 1.3 倍早見は Z7000 ではできません。(PS3 等ではできるというクチコミを見ましたが)
Z7000 の番組一覧のスクロール (というかページ送りかな ?) はそれほど速くないので、大量の番組の中から昔録画した番組を探して見ようとするとちょっとイライラするかもしれません。なので、BZ800 では内蔵 HDD も USB HDD もフォルダを作って整理しておくのが必須と言えるかと思います。
一方、PC ソフトの DiXiM Digital TV はスクロールがかなり早いです。マウスを使うのじゃなくて↑↓キーで操作するのが一番ですが、動体視力が優れていないと見逃してしまうかもしれません :-)
番組名順等の並べ替えもできますから、ドラマやアニメ等を連続して見たい時などにも便利です。(他にもいくつかの並べ替え・絞り込みができますので、フォルダが見えずに大量に番組が表示されてもあまり苦労はしないで番組を探すことができます)
PC 用のソフトですが、いずれの場合も PC 側の性能やグラボ・モニターの HDCP 対応など、動作条件がそれなりに厳しいです。動作条件チェックをするツールがそれぞれの製品のページからダウンロードできますので、事前にそれでチェックするのが必須と言えます。
なお、私は 3 年ほど前のノート PC (ThinkPad X61) で見ていますが、Windows Vista では多少コマ落ちしましたが Windows 7 では問題ないです。(Vista は何をするにしても重いです)
また、このノート PC では基本的に無線 LAN で見ていますが、木造の家の中の 802.11g ですが、地デジは問題なく視聴できていますが、BS ハイビジョン番組は音声がブツブツと途切れることがあります。(BS の方がデータ量が多いので)
もちろん、802.11n ならもっと大丈夫でしょうが、他の方のクチコミでは 802.11n でも見られない場合もあるようなので、親機や子機 (パソコン等) の性能や家の条件 (コンクリートや鉄骨製とか、ノイズ源のあるなしなど) で変わるのでしょうね。
私はノート PC で無線で見ることができているので、家の中のどこでも (トイレでも :-) 録画番組が見られるので重宝しています。
あと、私はまだ使っていませんが、スカパー!HD を録画して DLNA/DTCP-IP 視聴しようとする場合、映像フォーマットが地デジや BS とは違うので、送り出し側 (BZ800) も見る側 (テレビやプレイヤーソフトなど) も両方が対応している必要があります。
確か BZ800 は対応していたと思いますが、テレビだと、地デジや BS の DLNA/DTCP-IP 視聴は OK だけど、スカパー!HD 番組は見られないというのが結構あるようです。(Z7000 はどうもだめのような感じのクチコミがありました)
あ、そうだ。BZ800 から DLNA/DTCP-IP 配信をする際は、予約録画が始まる少し前に一旦強制終了させられるのじゃないかと思います (X9 はそうでした)。他にも DLNA/DTCP-IP 配信ができない場合があるかと思いますので、配信可能・不可能な場合について把握されておくことをおすすめします。
私は分かっているつもりでいますが、それでも番組を見ている時に急に止まってしまうと「あれ!?」と思ってしまうことが何度もありました。
そういうのがいやな場合は、I-O Data HVL/RECBOX 等の専用の DLNA/DTCP-IP サーバを導入して、そちらの方に番組をダビングしておくというのも手です。
いずれにしろ、DLNA/DTCP-IP による番組視聴はいろいろ便利なので、ぜひ理想の環境を作って番組視聴を楽しんでください。
書込番号:12601721
0点

USB-HDDからもDLNA配信はできます。HDDありきの機能なので増設のメリットは大きいです。
以前の東芝DVD機では不可能だった、AVC録画でも配信可能になっています。
但し、クライアント側がAVC再生対応している必要があるので、Z7000ではDRのみになります。
PCやPS3では当初不具合報告もありましたが、AVC再生もできてるようです。
書込番号:12601825
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
現在スカパー!(SD)を見ていて、SDサイズをブルーレイレコーダー(スカパーHD録画非対応機、ソニー)に録画しています。たまにブルーレイにダビングしています。
1月末までのスカパーHDチューナーレンタル・キャンペーンがあるので、これを機にHDにしようかと思っています。
そこで質問なのですが、この機種でスカパー!HDを視聴&録画&たまにムーブされているかた、使い勝手はどうでしょうか?ソニーの対応機やパナの対応機も考えたのですが、もともと東芝派なので(あの深い操作ができるリモコンが好き)そろそろ東芝に戻ろうかと思っています。
長くなってしまってすみません、知りたいのは3点で、
(1)録画予約の操作上で、ソニーまたはパナ機に劣るところはありますか?
(2)昔のスカパー!連動よりはやっぱり不便ですか?
(3)TVはZ8000ですが、そうすると他メーカーよりも東芝機のほうがいいでしょうか。
1つだけでも結構ですのでよろしくお願いします。
0点

該当する人ではありませんが
回答1
録画予約そのものは他社と変わりません
チューナー側で予約します
したがって特に劣るところはないと思います
回答2
そうでもないと思います
スカパー!連動の方がむしろ特殊っぽい気がします
回答3
Z8000の録画機能は使ってます?
もしZ8000の外付けHDD録画機能を使っていて
さらにその番組を無劣化でディスクかできたらいいなあという話なら
直接ムーブできるのは東芝しかないから
他に選択肢がありません
しかしZ8000の録画機能を使っていないか
使っていてもディスク化までしなくていいのなら
他社買ってもって話にはなるから
選択肢はいろいろあるといえます
書込番号:12568403
2点

1.予約はチューナー側のみでOKなので関係なし
2.不便(チューナー側で時間指定や番組検索して予約するしかないので)
3.優位ではありますが決め手にはならないでしょう
書込番号:12568419
0点

スカパー!HDをソニーRX50で録画してます。
ソニーの場合はチューナーでの予約内容をレコーダーでも予約するので、
録画失敗の確率はかなり低いです。少なくとも最近半年は無いです。
東芝はチューナーのみの予約の様で、レコーダーの起動ミスで失敗があるようです。
BZ800購入してますが、スカパー!HD用のレコーダーの変更は未定です。
書込番号:12568426
0点

>1月末までのスカパーHDチューナーレンタル・キャンペーンがあるので、これを機にHDにしようかと思っています。
スカパーHDチューナーレンタル・キャンペーンはレンタル機の指定は出来ないようですが
SONY機の場合、人によって不具合の連発です。
BZ800も不具合が多いようですので不具合の二乗になりそうです。
スカパーブランドはキビキビ動いて安定しています。ハズレを引かなければ…
スレとはちょっと関係ありませんでした。すみません
書込番号:12568582
0点

>万年睡眠不足王子さん
Z8000の録画機能は使っています。地デジのみを録画しています。
外に取り出せない(SDならできますが)ので、いっぱいになったら
HDDごと買い替えてます。
そうか!直接ムーブができるんですね。LANとかちょっと一瞬頭がこんがらがりそうですけど、検討します。
ありがとうございました。
>ムービーハンターさん
チューナー側ですか。どうしてあんなに便利だった機能をなくしてしまったのでしょう。
(でも現状はチューナーとレコーダーと2度予約作業をするので、今よりましかも)
わかりました。書き込みありがとうございます。
>丘珠さん
そうですか。失敗はつらいです。ヘビーユーザーなもので。。
ソニーも検討します。ありがとうございます。
>まったくその通り!さん
予約の不具合は悲しいです。スカパー!e2が充実してくれば、なんの問題もないのに。。
わざとチャンネル数を落としているとしか思えません!
チューナーのお話、実は知りたかったので助かります。
1コインレンタルだと自動的にスカパーブランドのようです。
ありがとうございます。
書込番号:12568656
0点

回答2
RD-X9とTZ-WR320Pを使用していますが、録画予約の確認がRD-X9(RD-BZ800も同じだと思います)できないため、スカパー!連動よりはかなり不便です。
ただし、TZ-WR320Pをダブルチューナーモードで使用できる環境なら、TZ-WR320Pに乗り換えるのはありです。RDにはW録できませんけど、RD+TZのW録は可能です。
また、RDに録画してプレイリスト編集した場合は、ムーブできません。
書込番号:12568799
0点

TZ-WR320P>SP-HR200H>DST-HD1
現状スカパーHDチューナーの信頼度は上記の順です。
多少レンタル料が高いですがTZ-WR320Pにしておいた方が後々安全です。
Z8000の録画番組のBD化(ハイビジョンのまま)には
@Z8000→BR600/BZ700/BZ800/X10
AZ8000→REC BOX(Z300)→BW690/BW890/BWT1100/BWT2100/BWT3100
の二通りの方法がありますが、ソニー機だとその術がありません。
個人的にはパナのBW890/BWT2100あたりがいいのでは?
書込番号:12568866
0点

>TZ-WR320P>SP-HR200H>DST-HD1
RD-X9×2台+TZ-WR320Pで使用しています。
使用して2ヶ月になりますが、今のところまったく失敗はありません。
以前はSP-HR200Hを使用していたのですが、借り換えました。
使用した感想では、SP-HR200Hよりはるかによいです。
キビキビ動きます。番組表も良いです。
スカパー!HD録画機が6台まで登録でき、予約録画毎に録画機を指定できます。
TZ-WR320Pの内蔵HDDに録画したものは外部機器に移動できないのが残念ですが...。
(アップデートで対応してくれないかな...。)
というわけで、信頼性、操作性、機能性とも
TZ-WR320P>>>>SP-HR200H
です。
こちらに掲示板があります。参考まで...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12268617/
書込番号:12569417
2点

Z8000お持ちだし、大分安定してきた感のBZ800を否定する訳でもありませんが、
RDのスカパー!HD録画は、もっとも老舗だけど機能的には他社に多少劣ります。
録画予約をレコーダ側で一切確認できない(DR2側が空いてないと失敗する)、
追っかけ再生できない、といった点です。
>もともと東芝派なので(あの深い操作ができるリモコンが好き)
であれば(笑)、これでいいと思います。
当座はRECBOX(1.5〜2TB機ならスカパー!HDは相当入る)買って、レコーダは保留
というのも考えたりしたのですが、再生もDLNAクライアント必要(Z8000では不可、
スカパー!HDチューナで可能)なので、使い勝手的にも難ありそうです。
チューナをTZ-WR320PにしてW録画をする場合は、アンテナ交換も必要になります。
書込番号:12569583
2点

>1コインレンタルだと自動的にスカパーブランドのようです。
ちなみに、500円の1コインでパナTZ-WR320Pのレンタルが可能です。
(ご存知だとは思いますが...。)
書込番号:12569633
0点

>marusunさん
確認ができないのですね。失敗してはじめてわかる、、みたいな。
TZ-WR320Pという選択肢は私も一瞬考えました。
単純に同じ用途(録画)のものが増えてしまうのがちょっと気になっています。
ありがとうございます。
>参番艦さん
みなさんパナのチューナーをおすすめなんですね。
今だと500円/monthのようなのですごく高いというわけではないですね。
詳しく書いていただいてありがとうございます。
Z8000のBD化も魅力の一つではあります。
どんだけ録画とっとくんだよ、という気もしますが。。
>G60さん
か、借り換えするほどですか。ちょっとドキドキしてきました。
いや、いまがとっても予約しにくいかんじなので、
これ以下にはならないと思うのですが。
パナのチューナーにしようか、迷います。
ありがとうございます。
>モスキートノイズさん
東芝機は追っかけ再生しないですよね。以前がそうだったので、
ソニー機を買った時、わあ♪と思いました。
そうなんです。アンテナ交換はめんどくさいんですよね。それに
1階に住んでるもので、仮に電波が弱くなってしまったらと思うと、
W録をあきらめてアンテナそのままがよいかと思ってしまいます。
でもこの際(ず〜〜〜っとSDで我慢したので)アンテナ変えてチューナはパナにして、
バリバリ見倒すっていうのも選択肢に加えてみます。ありがとうございました。
書込番号:12570031
0点

>録画予約をレコーダ側で一切確認できない(DR2側が空いてないと失敗する)
スカパー!HD録画が、レコーダー内蔵チューナーのDR2での予約と重複していないことを毎回確認する必要があります。(これが、結構面倒です。)
W録自動振り替えも「切」にする必要もあります。
何回か重複して、失敗したことがあります。(これは、自分の責任ですが辛いです...。)
これがどうしても使い勝手が悪い場合は、今度発売のパナのBDレコーダーが良いかもしれません。
スカパーHD!録画が独立しているため、予約録画情報が全く反されなくても、一切重複の心配がないです(東芝も対応して欲しです)。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110112_417991.html
また、i/O データのRECBOXをスカパー!HD専用ににして、必要なときLANでRD-BZ800にムーブして、編集後BDにダビングというのも一案かとも思います。(RD-BZ800へのムーブはPCでの操作が必要)
書込番号:12570179
0点

>東芝機は追っかけ再生しないですよね。以前がそうだったので、
一応ですが、東芝RDでも「追っかけ再生」できないのはスカパー!HD録画だけです。
外部入力スカパー!(SD)といった録画なら、所有してる太古のRD-X2でも可能なので、
記憶違いされているかもしれません。
その操作性が洗練されていない(開始も終了も専用キー操作必要)ってのはあります。
書込番号:12570272
0点

連投失礼します。
Z8000もSONY-BD機も所有されているし、スカパー!HD用途重視(または限定)なら、
より安いBR600で十分かもしれません。HDD500GBでも100時間以上は楽勝です。
シングルチューナなので普通には使い勝手低いですが、内臓チューナでの録画と
スカパー!HDやレグザリンクダビングとの重複は可能で、DR2の競合はありえません。
書込番号:12570377
0点

こんにちは
X9に以下の記述があります。
BZ00に対してはどこまでか、確認していませんが、参考にされてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11721990/
書込番号:12571155
0点

>G60さん
そうですか。
私の場合はスカパー専用機になるので重複に関してだけは大丈夫だと思います。
そのアイ・オー・データのRECBOXは知りませんでした。
ちょっと難しそうだけど、面白そうです。ありがとうございます。
>モスキートノイズさん
追っかけ再生できたんですかね?どうでしょう?
持っていたのはちなみにRD-X5というものです。これはスカパーにちょ〜どよかったです。
いまでも持っていますけど(つないでいません、ブルーレイに焼けないから)。
そのあと買ったのがBDZ-X95というものでいまでも持ってます。
録画機は1台でいいんですけど、なんだかたまってしまいました。
いずれにしろ、何かブルーレイレコーダーを購入したら、上記の2台はオークションにだすつもりです。
それで地上波はZ8000で、スカパーはそのレコーダーで、と分ける予定。
そうなると、おっしゃるとおり、より安いシリーズでもいいかもしれないですね。
ありがとうございます。
>☆ ゆう ★さん
ああ、やっぱりそういうこともあるんですね。
注意して探します。
今日、ラビに行ってきたんですが、TV売り場で「スカパーチューナーみたいんですけど、、」
と言ったら、「チューナーはスカパーから直接のレンタルのみです。」とソニーの出向の方がおっしゃってました。
ふうんと思ったら続けて「対応しているレコーダーを買いかえればチューナーは入っています」とのこと。
なんだか、合ってる情報と間違ってる情報と織り交ぜて話す人だなあ、と思ってその場を離れました(笑)。
※e2や光ではないことを確認したあとです。
お店の人よりもこちらでお聞きしたほうがが断然詳しく正確とは!
しょうがないのでしょうか。。
ありがとうございました。
書込番号:12572383
0点

まだ迷っているのですが、まずチューナーはパナをワンコインレンタルにしようと思っています。
みなさん平均的におすすめですし。ほかの機種の不便なところもわかりました。
それと、ブルーレイレコーダーは東芝のこの機種がおっかけ再生できたらこの機種。
できなかったらソニーで類似するスカパー対応機を検討する予定です。
最初は考えもしていなかったのですが、おっかけ再生、重要かも。
そのあとはもろもろレグザリンクさせて、さらにアンテナを取り替えてWチューナー!!
までいったら自分をほめたいと思います。
気付かないところまでいろいろわかりやすく教えていただきありがとうございました。
なんとかスカパー!のHD化すすめたいと思います。
スカパー!むずかしいです。。。
書込番号:12572457
0点

SONYにした場合、Z8000からのBD化は可能性皆無(パナなら残る)になります。
そこだけは留意してください。
書込番号:12573748
0点

>まずチューナーはパナをワンコインレンタルにしようと思っています。
パナのチューナーは内蔵HDDがあるのでそっちに録画すれば
おっかけ再生出来ると思いますので、レコーダーのおっかけ再生は
それほど重要ではないような気がするのですが…
書込番号:12573830
0点

間違えて違うところにレスしてしまいました。普通2重投稿はよくないかと思いますが、
どうすればいいのか、不明ですので、ご批判あるかもしれませんが、せっかくなので再掲します。
----------------------------------------------
従来機(SDチューナーとの組み合わせの連動)では、ベストだった東芝機ですが、
スカパーHDチューナーとの連携では今のところ不便です。
バージョンアップを期待したいですね。ベストはスカパーHDチューナー内蔵ですけど。
東芝製のスカパーHDチューナーがでるのも期待ですね。(この機種は、トランスコーダーは1つしかないものの、容量としては、USB HDDも追加できる。USBキーボードでのキーワードやタイトル入力などの楽ちんさなど、単品の使い勝手は、ベストですよ。)
また、HDD付きのパナ製スカパーHDチューナーを使っていますが、
検索キーワードなど、USBキーボードも使えないし、検索など使い勝手は最悪ですね。東芝製がないのがとても残念です。
しかしながら、この機種、スカパーHDチューナーとでは、現状とても残念な状態(例えば、録画中の別素材再生が大変)ですが、その他、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135178/SortID=11867483/
にいろいろ書かれていますね。
>その他の制限としては、スカパー!HD録画中は番組ナビは開けますが、見るナビと編集ナビが開けま
>せん。別タイトルの再生は見ながら選択から行います。
この「見るナビ」からの再生ですが、収録フォルダとか、そういった選択でないので、記録されたものが、羅列されるだけなので、大量にためておいて昔のものを見るなどは、超大変かと思います。
そのたいろいろありますが、この機種も今ならとても安定していますので、あとは、使い勝手がすべてでしょう。どれがいいかは、ご自身のご判断ですね。そいういえば、安価なのもとりえですかね。
書込番号:12576263
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
既出かもしれませんが解決できず悩んでいます
DIGA880を購入し約1年になります。
先日BZ-800も購入しました
DIGAからILINKでBZ800へムーブ(コピー)などは可能でしょうか?
現在CATVのHDD録画番組をDIGAにILINK転送しているのですがAVC編集の変換レートはDIGAでは
中途半端なのでBZ800で無駄の無いレート変換を行いたいと思っています。
CATVチューナー→パナ製TZ-DCH2000
BDレコ→パナBW880 & RD-BZ800
現在 DCH2000→BW880 ILINK接続中です
よろしくお願いします。
0点

質問の答えは知りませんが
AVC録画はMNの数字を少々変えたくらいでは
画質はほとんど変化しません
それにRDのAVCはパナみたいに
狙い通りの容量にはなかなかならないようです
BDの容量をなるべく余らせずって事だと思いますが効果は少ないし
2台のレコーダーは意味無く長時間自由に使えなくなるのに
ムーブ失敗の可能性が発生します
やる意味は薄いのではないかと思います
BZ800は地デジ専用で各々を
別々に使い分けたほうが快適に使えると思います
書込番号:12591830
4点

意味が分りにくいから補足
>それにRDのAVCはパナみたいに
狙い通りの容量にはなかなかならないようです
例えばパナはHEだとかなり正確に9時間の容量になってるはずですが
RDは相当差があるらしいから結局思うようにBDは埋まらないと思います
書込番号:12591931
0点

>DIGAからILINKでBZ800へムーブ(コピー)などは可能でしょうか?
実際に2機ともに持たれているなら、ご自分で試せると思うのですが。。
STBのCSのBZ800へのムーブはおそらくエラーになると思います。
(BSと地デジは問題ないと思います)
東芝のAVCはトランスコーダーを使っているため、実際にやってみないとわからないところがあるので
かえって無駄になるケースも出てくるようです。
パナは固定なので計算はしやすいです。
書込番号:12592149
4点

>先日BZ-800も購入しました
買う前に聞けば良かったのに...,
X11系に期待してパナのサブに使うくらいしか使い道が無いな〜。
書込番号:12592724
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、がレスされている、
>AVC録画はMNの数字を少々変えたくらいでは
>画質はほとんど変化しません
ですが、
>それにRDのAVCはパナみたいに
>狙い通りの容量にはなかなかならないようです
なので、
REGZA-BD機、AVCレートによる画質の変化(特異点とか無いか)には興味あります。
誰かAVCの挙動を検証してくれないかなぁ、、、とか思ってます(笑)
「ぴったり」が入らないという報告を数例見たので、余す方向での経験しかしていない、
DVD機(TSE)ともまた違うようですし。
BZ800自機録画のダビ10タイトルなら、変換時間半分だし色々試すのも楽しそうですが、
DVD機のトランスコーダだと、番組どころか話によっても同レートでサイズ変わります。
ほぼ妥当に収まる例も多いのですが、レートと容量が計算的に比例する範囲というのは、
慣れで掴むしかないと思いました。
結局、メディアに効率よく収めるために、2度のiLINKまで使うのは不毛だと感じます。
hiro3465さん、が書かれているCATV専門チャンネル(CS等)のiLINKが可能かどうかは、
一度やって可否報告いただけると嬉しいですが。
書込番号:12593336
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
nb 921さん
>東芝機でTS録画したブルーレイをPANAのブルーレイで再生できるのでしょうか?
テストしました、BZ800でTS録画したBD-RE、BD-RでパナBR-590(Ver.1.38)では再生出来ます。
参考まで
書込番号:12585770
2点

いまだに真空管でっせ様質問回答どうもありがとうございます。
良くわかりました。ありがとうございました。
書込番号:12585784
0点

BZ800←→BW880 双方視聴できました。
但しメニュー画面は再生機のメニューになります
ファイナライズ忘れずに。
書込番号:12591702
0点

G21さん:BD-Rでもファイナライズは必要なんですか?
SONYのBDレコーダーも持っていますが、ファイナライズは必要なかったですけれども・・
書込番号:12591835
0点

平安名おじさん
「ファイナライズする事で他のプレーヤーで再生が可能です」って案内が出るのでそう思い込んでいました。
追記中のBD-Rがあるので試して見ます。
書込番号:12592039
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





