REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

外付けHDDの切替?

2011/01/19 12:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:7件

購入を検討しております。
外付けHDDについてですが、利用されている方にお教えいただきたいのですが、
外付けHDDは、8個まで登録できるようですが、
裏面にはUSBのポートが1つしかないようなので、
オンオフ機能の付いたUSBハブを利用して数台の外付けHDD同時に取り付け、
スイッチにより交互に使用できるものでしょうか?

このようなもの 
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-tzs410b/index.asp

現在X8を使用し、TSE8.0でワウワウの映画を撮り溜めしていたら
あっという間に9割くらいまで使ってしまい、
妻と子供のものが撮れなくなってしまいそうになりました。
外付けHDDを「自分」「妻」「子供」とに割り振ったらどうかと思いましたので
質問させていただきました。

ご回答をよろしくお願いいたします。

書込番号:12531145

ナイスクチコミ!0


返信する
shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/19 12:46(1年以上前)

トサッチさん

たぶんご本人からの書き込みも来るのじゃないかと思いますが :-)、レコーダーじゃなくテレビの方だったかもしれませんが、同様の製品を使って切り替えて使っているという方がいます。

で、同時にスイッチが入ってしまっている場合は、確か最後に認識した HDD が使われるというような話もあった気がします。

書込番号:12531177

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/19 13:28(1年以上前)

私の場合は、ON/OFF機能の付いたUSBハブではなく
USBHDD側のスイッチでON/OFFを利用か、又はスイッチが無い物は電源ケーブルを抜く事で
切り替えを行っています。

ただし、レコの電源を入れたままでは切り替えはできず
認識させたいUSBHDDが通電してる状態で、レコを起動させれば可能って事です。

なお、これはS1004での話ですので、必ずしもBZ800でも同様に可能だとは
断言できませんm(_ _)m

書込番号:12531324

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/19 13:39(1年以上前)

過去クチコミを探してみたら、RD-X9 で以下のような話題がありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=11790713/

のら猫ギンさんが書かれているようなスイッチなしの場合と、製品は違うようですがトサッチさんが想定されているようなスイッチ付きの場合の話が出ています。

書込番号:12531348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/19 19:35(1年以上前)

トサッチさん      shigeorgさん紹介の過去クチコミに参加した者ですが.......


☆スイッチ付ハブによる複数接続可能です。本体の電源は切らずに14ケ月使用していますが 一度も失敗がありません..........     是非、お試し下さい。

  バッファロー BSH4A02シリーズ セルフパワー / バスパワーこまめにON/OFF!!省エネ
  ・節電の個別スイッチ付きUSBハブ 『エコハブ』
http://buffalo-kokuyo.jp/products/peripheral/usbhub/bus-self/bsh4a02/index.html

↑現在は価格も半額以下に値下げになってる様ですのでお求め安いかと思います。
 
 それに、「個別スイッチ」を装備したバスパワー専用のUSBハブと書いてあるのが.気に
 なります.......
 
☆どちらか買って試してみて下さい。  つなぎ換えなくても済みますので便利です。

書込番号:12532491

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/19 21:38(1年以上前)

トサッチさん 

shigeorgさんが紹介された過去のクチコミで、スイッチ無しのUSBハブでHDDケースのスイッチだけで切替えているものです。
本体レコーダーの電源ONの状態でも、USB→DVDに切替えることで、切替ができます。(取説<準備編>P58)
切替方法の手順は過去のクチコミを参照してもらえばと思います。
この方法で、15ヶ月使用していますが今のところトラブルは一度もありません。


書込番号:12533103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/19 21:52(1年以上前)

G60さん

勉強になります。
ありがとうございました。

書込番号:12533183

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/19 22:35(1年以上前)

ちなみに私ですが、USB HUB は使っていなくて、USB ケーブル (の B コネクタ: 四角っぽいやつ) を USB HDD (私は USB HDD ケース+HDD ですが) から抜いて、別の USB HDD に挿すという方法で切り替えています。

レコーダーは RD-X9 ですが、X9 側の背面の USB ケーブル (A コネクタ: 平たいやつ) は挿したままということです。

その際 X9 の電源は落としておらず、USB -> DVD 切替をするだけです。(G60 さんと同様の操作ということになるでしょうか)

USB HDD 側は、電源非連動のケースは USB ケーブルを挿してから電源を入れますが、電源連動ケースの方はスイッチがついていないケースもあるのですが、電源ケーブルを差し込んでから USB ケーブルを挿すこともあります。


ちなみに、テレビが東芝の Z7000 で、同様に USB HDD が一つしか使えないので、同じように USB HDD 側の USB ケーブル抜き挿しで切り替えています。

書込番号:12533459

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:27件

2011/01/19 22:50(1年以上前)

shigeorgさん

>USB HDD 側は、電源非連動のケースは USB ケーブルを挿してから電源を入れますが、電源連動ケースの方はスイッチがついていないケースもあるのですが、電源ケーブルを差し込んでから USB ケーブルを挿すこともあります。

☆スイッチ付ハブを使用する事により電源連動タイプであればスイッチだけ
 入/切すれば認識しますので、本体の電源もUSB-HDDの電源両方共入/切
 する必要はありません......
 

書込番号:12533559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/20 09:06(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答をありがとうございました。
違う機種での過去のクチコミをよく見ずにすみませんでした。

外付けのHDDは、ハブを介せば複数台接続ができるということがわかりました。
スイッチ付でもスイッチ無しでも可能であり、
外付けHDDの電源オンオフで切り替えをするのが使い易いかと思いました。

購入後の使用方法に関する可能性が広がり安心できます。
ご回答いただきました皆様に感謝いたします。

書込番号:12534964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2011/01/20 14:25(1年以上前)

USBHUBを使えればという気持ちはよくわかります。
個別スイッチ付のもので失敗したことがないとう事例もあるようですね。
ただ、順番を間違えると登録が解除されて初期化というリスクが伴います。
奥様やお子様に振り分けるということであればなおさらかと思います。
もし見て消しにある程度特化されるのであればREGZA TVのZシリーズへの買い替えを検討されてはどうでしょうか?
同時接続は4台までですが、これであればリモコンでHDDを切り替えられますし、操作ミスによる不具合も発生しにくいです。
HDDの名前も自由に書き換えられます。
ただ、スローなどの特殊再生はできませんし、BZ800に比べれば費用が大きくなります。

書込番号:12535971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/26 20:08(1年以上前)

頻繁にHDDを差し替えて使う事前提ならX10系よりレグザ使う方がどっちかと言えば
楽かも,RDでHDDの差し替えをしまくるとHDDのデータ飛ぶし

被害報告の一例↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050532/SortID=12285874/

書込番号:12564559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Ir連動での予約録画

2011/01/24 10:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:56件

以前も質問させて頂いたものですが、追加で教えて下さい。
我が家の機器構成は
CATV(JCOM)、BZ800、ZX9000、USBHD(TVと接続)です。
教えて頂いたとおり、BZ800とZX9000をスイッチングハブを利用してNET接続完了しました。
CATVの番組表もダウンロード出来ております。
irでSTBの入切も出来ました。
質問1.
BZ800でCATVの番組を録画予約した場合、Ir連動できるのはSTBの入切だけですか?
チャンネルは変えられないのでしょうか?
チャンネルが変えられないとチャンネルが違う2番組(時間はかぶっていない)を録画予約出来ないと思うのですが、やり方があるのでしょうか。
(昨日試してみましたが、スイッチオンにはなりますが、チャンネルはそのままでした)

質問2.
こちらは予約とは関係ないのですが、アンテナ線をSTB→BZ800→TVに繋いでいます。
地デジの番組表、CATVの番組表は取り込めていますが、BSデジタルの番組表が取れず表示されません。
初期設定でもBS・CSデータは受信できていません。(アンテナ立ててないから当然だと思いますが)
BZ800のBSデジタルの番組表はどうしたら表示されるのでしょうか。
※TVの番組表ではきちんとBSデジタルの番組表も表示されています。

分かりにくくてすみません。
宜しくお願いします。

書込番号:12553994

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:56件

2011/01/24 12:26(1年以上前)

スレ主です。
すみません。質問2は自己解決出来ました。
今まで使っていたデッキのチューナーがアナログのみため、アンテナ線を分波していませんでした。
CATV以外にちゃんとBSパラボラアンテナ設置していました。
TVはちゃんと分波していました。
お恥ずかしい話です。お騒がせいたしました。

質問1のIr連動予約はさっぱり分かりませんので、お分かりになられる方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。

書込番号:12554319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/24 14:26(1年以上前)

HPの文章を素直に判断すると
BZ800はアナログ放送のチューナーがないから
選局できないとも読めますが…
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/catv_faq.htm#qa_02

書込番号:12554708

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/24 16:12(1年以上前)

>CATV以外にちゃんとBSパラボラアンテナ設置していました。
>TVはちゃんと分波していました。

そのアンテナはCS放送にも対応していますか?

であればCATVでBSやCSを見なくてもレコーダーだけで録画出来ますし、地デジは元からそのままレコーダーで受信出来るのですから、STBは無くても構わないという事になります。(STB無しの基本契約の様な物が有ればそうした方が良いでしょう。)

書込番号:12554982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/01/24 17:24(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
jimmy88さん

アドバイスありがとうございます。

相変わらずの言葉足りずですみません。
CATVはJCOMです。当機で録画したいのは(画質が悪いのは承知で)CATV局の番組です。ディズニーチャンネルとかアカデミー賞授賞式とかです。
地デジ、BSはTV(ZX9000)でもTVに繋げたUSBHDDで録画出来るのでここでは問題ありません。

万年睡眠不足王子さんが教えて下さったHPから情報をたどるとSTBの機器名を間違って登録している可能性がある事が分かりました。
(現登録 パナソニック1、 正解パナソニック2のようです)
帰ってから変更して試してみます。
変更してみて録画予約してチャンネルも反映出来る事を祈っております。
毎度お騒がせして申し訳ありません。

ところで、昨日試しに予約録画した番組があり(L1入力)、機器の連動が出来ているのを確認出来ました。
確認ができたので予約を(その時点では録画中)キャンセルしたかったのですが、キャンセル出来ませんでした。
間違った番組を録画予約をして録画が始まった場合、どうやったらキャンセル出来るのでしょうか。

本当にレベルが低くてすみません。

書込番号:12555213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/24 18:51(1年以上前)

録画を停止したあとに
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_function02.html
録画キャンセルの操作をされては?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_reserve04.html

もしかしたら「録画キャンセル」一発でできるかもしれません

書込番号:12555533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/01/26 10:09(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん 
どうもありがとうございました。
何とか録画解除出来ました。

Ir連動予約録画も連動メーカー名を「パナソニック2」にすると無事チャンネルも変わりました。
皆様に色々アドバイス頂きありがとうございました。

ただ・・・
一つ解決したら一つ問題が、
L1(CATV)の録画予約(電源連動)をしてSTB・BZ800の電源を落としてTVを
視聴していると予約時間の5分ほど前からSTB・BZ800の電源が入ります。
電源が入るのは構わないのですが、視聴していた画面がBZ800からの入力画面に切り替わりCATVを映し出してしまいます。
リモコンで視聴していたチャンネルに戻すことが出来ましたが、非常にうっとしいです。
これは、TV(ZX9000)側で制御可能なのか、BZ800側での設定なのかも分かりません。
ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。
ちなみに、STB=TV・TV=BZ800ともHDMIケーブルで繋いでいます。
宜しくお願いします。

書込番号:12562625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/26 10:44(1年以上前)

HDMI連動(レグザリンク)動作です。
BZ800の電源が入る ==> ZX9000がHDMIからの信号感知して入力切換を行う。

ZX9000側の設定で、他の連動動作を残してこの動作だけを切れると思います。
他のレグザですが「連動機器→テレビ入力切換」という設定項目があります。
これを「連動しない」にしてみてください。

書込番号:12562707

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/01/26 10:44(1年以上前)

RD-BZ800でTVとのレグザリンク連携を解除すればOKです。

書込番号:12562708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/01/26 13:48(1年以上前)

モスキートノイズさま
平安名おじさま

ありがとうございます。
帰ったら試してみます。

書込番号:12563373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンク・ダビング

2011/01/25 18:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 750FXさん
クチコミ投稿数:4件

BZ800に録画した番組を、H9000のハードディスクにムーブ可能でしょうか?
また、可能でしたら1番組づつのムーブになるのか、ある程度纏めてムーブ可能なのか教えて下さい。

書込番号:12559939

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/25 18:52(1年以上前)

無理っす!

書込番号:12559961

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 750FXさん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/25 18:55(1年以上前)

やはり無理でしたか、回答ありがとう御座いました。

書込番号:12559982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/25 19:58(1年以上前)

どっちからでも ダメの助 (デジレコからのムーブはどの組み合わせでも不可)

書込番号:12560273

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

ダビング失敗はありますか?

2011/01/19 16:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:289件

当方、古い型のVARDIAで RD-XD72d という機種を使っています。
この間、プレイリストで番組(地デジ)ごとに作っておいたもの
をDVD-R(CPRM対応)にダビングし、2つの番組をダビングしたの
ですが、1つの番組はダビング成功して2つ目の時にエラーが生じて
1つの番組だけでファイナライズ出来たので良かったのですが、
2つ目の番組はプレイリストで作っておいたので、消去されません
でした。

この RD-BZ800もダビング時にエラーは起きますでしょうか?
(Blu-ray DISC , DVD-R などにダビングする場合に)
一応、今のが調子悪くなったら購入検討をしようと
思っていますので^^;宜しくお願い致します。

書込番号:12531898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/19 17:21(1年以上前)

そりゃ機械だものあるんじゃないでしょうか
なんでも100%はありません

書込番号:12531996

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/19 18:58(1年以上前)

ここの報告を見る限り、他社よりは多い傾向はあります。

特に、トランスコード変換という技術のために、実際の変換後の容量計算が難しく、ぴったりダビングを試みて失敗する例を散見します。
また、録画品容量がGB表示(具体値表示)ではなく、DVDに対する?%表記なので、余計に分かり難いようです。

東芝の機能にこだわりがないのであれば、現時点では、他社機の方が安心して使えると思います。

書込番号:12532343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件

2011/01/19 22:44(1年以上前)

>芝男の仲間入り さん

回答ありがとうございます。
そりゃそうですよね^^;
完璧な機械を求めていては
他社のも見つかるわけが
無いですね。

書込番号:12533518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2011/01/19 22:47(1年以上前)

>エンヤこらどっこいしょ さん

回答ありがとうございます。
難しい変換方法でダビングしているのですね^^;
勉強になりました。

他社のも良いのですが、HDDが増設できるレコーダーという
のが他社にはなかなか無いし、所持している液晶テレビも
東芝なので^^;

書込番号:12533538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/20 10:13(1年以上前)

>HDDが増設できるレコーダーというのが他社にはなかなか無いし、

外付けHDDが利用できる場合はディスクのダビング
というのはやらなくなる傾向にあるんじゃないですか?
ならばダビング失敗の懸念も必要ない、という事になる
のでは?

冗談は程々にして、ダビング失敗の原因は本体の不具合も
あるでしょうけど、どちらかというとディスクの品質に左右
される事の方が大きいのではないでしょうか?

私はずっとソニー機でダビング失敗した事は一度もありま
せんが、一度だけ使用済みのDVD-RWをアナログ機で初期化
したもので。コピワンのムーブ開始後すぐストップした事
があります。
再度そのデジタル機で初期化したら問題なくムーブ出来ました。

RD-XD72Dで失敗したDVD-Rはどこの製品ですか?
DVD-Rも安くなりすぎて昔ほどの品質もなくなっていますから
尚更ディスク選ぶには気を使う必要があるかと思います。
RD-XD72Dも古い製品ですから、ちゃんと適合するディスクの
入手自体どうなのかなぁ?とも思いますが。

書込番号:12535156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2011/01/20 17:33(1年以上前)

>デジタル貧者 さん

回答ありがとうございます。

確かに外付けHDDで増設する場合、DVD-Rなどへのダビングの
心配は無くなりますが、万が一外付けHDDがクラッシュした
場合の時の為に重要な映像はダビングしておきたいので^^;

RD-XD72dを購入したのはもう、4年くらい前になります。
しかも展示品を購入したので、本体自体が寿命に
きている線も考えられます。たまに、HDDがおかしく
なったりする場合もあります。強制終了する時も
しばしば。修理に出すのも良いかもしれないのですが、
その余裕も無く・・・。修理に出すくらいなら、新しい
製品を買ったほうが良いです。

使っている DVD-RはVictorの 1-8倍速で CPRM対応です。
(50枚入り)売り出しで購入したので、数枚はエラーが
起きるかもしれませんが・・・。一番無難なのは、
TDKのDVD-R 1-8倍速のものです。イメーションや
富士フィルムのものは駄目でした。That'sは未購入です。


書込番号:12536488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/01/20 17:45(1年以上前)

そのビクターのDVD-Rの記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の数字が書いてあれば中身は誘電(That's)ですが

50枚ってコトはスピンドルですよね?
スピンドルで売られているメディアって
下のほうにエラーが起こりやすいとかそうでないとか
そういった話を聞いたことがあります

ちなみにTDKのRも「日本製」なら中身は誘電ですが
イメーションやフジフィルムのメディアは台湾なので
避けたいメディアでした

書込番号:12536520

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/20 18:10(1年以上前)

ここで評判良くない海外製(主に台湾)メディアでも、よほどの劣悪メディアで無い限り、
認識や書き込み時点でのエラーって、ドライブ(または本体)側が主因だと思ってます。
最近パナBD機のカテでも、似たような見解の実報告がありました。
出荷初期からの問題と、経年劣化した場合の問題の違いはありますが、要点は同じかと。

書き込み品質や保存性で、定番メディア選ぶ(べき?)こととは別問題でしょうけど。

書込番号:12536637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/01/20 18:15(1年以上前)

>使っている DVD-RはVictorの 1-8倍速で CPRM対応です。
>(50枚入り)売り出しで購入したので、数枚はエラーが
>起きるかもしれませんが・・・。

スピンドル50枚日本製ですよね?
私も使っています。
PCのDVDドライブで友人に焼く用途
で。
中身は誘電(That's)です。

>スピンドルで売られているメディアって
>下のほうにエラーが起こりやすいとかそうでないとか
>そういった話を聞いたことがあります

つい先日焼いてる際の音が異常に煩く、
残り時間が増減する、といった異常動作に
見舞われました。
PCのDVDドライブが壊れた?と思いましたが、
DVDの記録面を見ると、うっすらと指紋?等
で汚れていました。
ちょうど半分ぐらいの層のディスクでした。

書込番号:12536662

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/21 00:45(1年以上前)

ないさんさん

自分はパナ機レコを三台所有して使ってる他にBZ800を使用してます。
ダビングの失敗については自分が使用するBZ800に関して言えば皆無です。
もちろん個体差もありますので全てのBZ800で上手くダビングが出来る保障はありませんが、通常最終地点となるBDダビングに関してはパナ機よりBZ800の方に信頼を寄せています。

年始に放映された『24 シーズン1〜7』1週間連続放送も後々のBD化を視野に入れてBZ800で録画をし、すでにBD化も済ませて視聴してる最中です。
所々早送りをしながら現在シーズン4の途中まで見てますが、失敗無くダビング出来ているようです。
このダビングに使用したBDはビクター日本製です。

DVDは使用しないので分りませんが、今まで使用したBDは下記の通りで一度も失敗はありません。

TDK(台湾製) BD-RE 2枚使用 エラー無し   
ビクター(日本製) BD-RE 20枚以上使用 エラー無し 
ビクター(台湾製) BD-RE 20枚以上使用 エラー無し
マクセル(インド製) BD-RE 3枚使用 エラー無し
ソニー(日本製) BD-RE 5枚以上使用  エラー無し
パナソニック(日本製) BD-RE 2枚使用 エラー無し
パナソニック(インド製) BD-RE 2枚使用 エラー無し
太陽誘電 That's LTH-Type(日本製) 10枚以上使用 エラー無し

東芝のサポートに問い合わせた所、推奨BDメーカーがビクター、三菱、太陽誘電と言う事なので、BZ800にはビクター(日本製、台湾製問わず)をメインで使用しています。
また、他メーカーでは使用が嫌われるLTH-TypeのBD-Rも普通に使えてます。

当初BZ800は不具合報告が多かったため録画したタイトルは全てBDへバックアップをし、エラーなどの確認を兼ねて視聴をしてましたが、パナ機レコを三台所有使用している自分から見ると、BDダビングに関して東芝機は優秀だと感じました。

編集も何もせずBDへダビングしてしまったため、今は大事なタイトルのみパナ機で番組編集をしながらBD整理をしています。

最初に書いて有る通り個体差がありますので全てのBZ800で失敗無くダビングが出来るとは言えませんが、この製品に関しては最初からダビングが出来ない初期不良を除けばそれほどBDの相性やダビング失敗例の報告は少ないように感じます。

書込番号:12538575

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2011/01/21 13:00(1年以上前)

RD-XD72d位の機種だとDVDドライブがそろそろ弱ってきてるような気がしますが・・・。

私はRD-XD91を使っていますが,DVDドライブは既に1回交換しています。
RD-S300も含め,DVDへのダビングはまれに失敗していましたが,100枚に1-2枚
あるかどうかでした。XD91で連続して失敗したのはそのままドライブ交換へ。

ちなみに,RD-BZ700も使っており,ディスクのメーカーは今ちょっと忘れました
が,1層2層併せて35枚ほど焼いた現在のところ失敗はありませんよ。

書込番号:12540048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2011/01/23 17:33(1年以上前)

>万年睡眠不足王子 さん

回答ありがとうございます。
Victorの所持しているスピンドル50枚入りの
リングの内側を確認したら、GGで始まっていた
のでたぶん、太陽誘電だと思います。
ディスクも半分より下になってきたし、
ディスクの汚れはそんなに無かったとは
思いますが、エラーがおきやすいのかも
しれません。

>モスキートノイズ さん

回答ありがとうございます。
本体も、4年になりますので
劣化もあると思います。
DVD-Rだけのせいではできない
ようです。DVD-Rは昨年に
購入したばかりですが、製造年
はスピンドルの円状の紙を捨てて
しまった為、わかりません。

書込番号:12550689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2011/01/23 17:41(1年以上前)

>やっぱりDMRは最高で最強 さん

回答ありがとうございます。
そして、BD-Rのエラー報告
をご丁寧にありがとうござい
ます。

この機種は、BD-Rにダビング
するには安心できる機種だと
思いました。パナ機も視野に
入れてましたが、HDDも増設
できるという利点も魅力的
だし、東芝ということで
所有している液晶テレビも
東芝ですし、今まで使っている
レコーダーも東芝ですので、
使い慣れてきた東芝を購入
したいとは思っております。

丁寧な回答ありがとうございました。

書込番号:12550709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2011/01/23 17:47(1年以上前)

>をーゐゑー さん

回答ありがとうございます。
RD-XD72dは、一度不具合が出て
ドライブを交換しています。
買って間もない事でした。

使って4年にもなるので、そろそろ
潮時というか、何年も長く持って
もらいたかったのですが、ブルーレイの
ソフト、3Dに対応など・・・。液晶テレビは
まだ3D対応にしてませんが、今回のダビング
失敗の件でこちらの機種の購入も考え
たいと思いました。

書込番号:12550736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:289件

2011/01/25 17:22(1年以上前)

皆様、回答やアドバイスありがとうございました。
Goodアンサーを選ばせていただきました。

本日、激安販売店に行き、この東芝のパンフレットを
貰ってきました。この機種は置いてませんでしたが、
HDDを増設できる利点と、容量が1TBという充分な
機種、そしてブルーレイの再生・録画など・・・。
今すぐに購入できないのが悔しいですが、この機種を
買える様に頑張りたいと思います。

書込番号:12559612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信9

お気に入りに追加

標準

レンタルBDが再生できない

2011/01/17 18:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:3件

年末に購入して地上波を数タイトル録画した程度で、まだ詳しい操作を勉強していません
おかしな質問になっているかもしれませんが、初心者とお許しください。

BDを視聴したくて、先日3点ほどレンタルBDを借りてきました
「Aチーム」、「シャーロック・ホームズ」、そして「ベストキッド」(ジャッキーチェンによるリメイク版)です。
他の2作品は再生しましたが、「ベストキッド」BDが再生できませんでした。
データを読み込んでいるであろうインジケーター(ハイキックしているジェイデン・スミスの輪郭が赤く満たされていく)が満たされた後、14秒ほどの配給会社タイトルロールが出ますが、その後うんともすんとも反応しません。

再生しないBDがあったとの噂もあると聞きました。
まず本掲示板を頼りにすれば、RD−BZ800ユーザーの方々のご意見が伺えると思い、投稿させていただきました。

さて、ご相談したい内容ですが
 @本タイトル、叉、他のディスク(タイトル)で再生できないものがあった方のご意見叉は状況
 A再生できない状況を解決する方法 
メーカーの「お客様サポート」に連絡するのが正しのでしょうが、皆さんならどのように対処されるのでしょうか?

ちなみに視聴環境ですが
TV:REGZA 46Z7000にAVアンプ:marantu AVR‐1611をはさんで、RD−BZ800とDVDプレーヤーをつないでいます。

これから家庭内LANを構築しようと考えておりますが、まずは本機の状況をどのように対応(対処)するかで悩んでおります。

どなたか、解決方法をご教授いただけませんでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:12523055

ナイスクチコミ!0


返信する
D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/17 19:08(1年以上前)

レンタルだったらレンタル屋に言ってそのソフトのレンタル料かえしてもらうだけでいいんじゃないですか?

書込番号:12523306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/17 21:36(1年以上前)

バージョン10以上にして、設定を出荷時に戻すと再生できるかもしれません。
ロゴのあとに固まる症状のようですので、過去の不具合がそれで直りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12294754/#12310849

設定を出荷時に戻すので、設定などはやり直しになります。
 

書込番号:12524124

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/17 21:40(1年以上前)

チワワ3匹さん

3作品の内2作品が再生できたのだから、再生できなかったBDソフトに不具合がある可能性が高いと思います。
とりあえず、レンタル店のBD機で再生できるかの確認してもらうのが良いかと思います。

書込番号:12524154

ナイスクチコミ!5


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/01/17 21:49(1年以上前)

>G60さん 


もちろんそのBDに問題がある可能性もありますけど、でもレンタルDVDもPS2で再生できないソフトは結構ありましたし、BDソフトもアバターが一部のレコで再生するとおかしくなったりこの手の問題は昔からあります。



書込番号:12524223

ナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/17 22:05(1年以上前)

>もちろんそのBDに問題がある可能性もありますけど、でもレンタルDVDもPS2で再生できないソフトは結構ありましたし、BDソフトもアバターが一部のレコで再生するとおかしくなったりこの手の問題は昔からあります。

DVDがPS2で再生できないことは知っていましたし、ソフトと機器の相性があることも聞いたことがあります。
ただし、そちらの方の原因を探すのは困難だと思います。
原因を探っていく上で、まず簡単に確認できる方法から検証した方が良いと思ったもので...。

書込番号:12524339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2011/01/17 23:02(1年以上前)

みなさん早速のご返答ありがとうございます

まず、D2XXXさんの仰るとおり、なるほどなあと、レンタル店に行ってきました。

過去、レンタル店で借りたDVDではそのような不具合がなかったこと、またレンタル開始早々の傷の見あたらないディスクであった点などから、ディスク不備でないのではと先入観がありました。

結果から申し上げますと、原因はまだ判っておりません。

ただ、レンタル店では、いとも間単に、「そのような不具合もあるようです。機器との相性があるようで・・」とアルバイト店員。代わりの無料チケットをくれました。
当方は不具合を知りたいので、確かめてほしいと申し出ましたが、BDプレイヤーがないため、店頭では確かめられないとの返答をもらいました。長年利用している店がプレイヤー不備という店があったのも新鮮な発見でしたが・・・

また、どうタイトルの別ディスクはすべてレンタルされており、ディスクの不備かどうかを確かめることが現時点ではできません。後日、再レンタルしてご報告させたいただきたいと思います。

帰宅して多くの方のアドバイスを拝見しております。報告が中途半端で恐縮しております。

まおぼんDXさんの仰るような対応は試せませんでした。

G60さんの仰るようにできなかったのは先にご報告したとおりです。その場で確認できれば解決したように思います。

ディスク不備、もしくは再生機との相性?などの問題があるとしたのならば、統一規格といいながらも、昨今のデジタル機器または背景特有の(素人には理解しにくい)多様な「規格」にあるように感じます。少なくとも素人の私には、BDレコーダーに原因があるように感じました・・・

D2XXXさん
まおぼんDXさん
G60さん

どうもありがとうございました。

書込番号:12524718

ナイスクチコミ!1


genpaku_nさん
クチコミ投稿数:1件

2011/01/24 02:57(1年以上前)

私はRD-BZ700ユーザーですが、まったく同じ現象が発生し困惑していました。
ソフトも「ベスト・キッド」で同じです。
ただ、Pana製では正常に見ることができたので、REGZAの問題で間違いないと確信しました。対応を探していてこのクチコミにたどりつきました。、

まおぽんDXさんの
>バージョン10以上にして、設定を出荷時に戻すと再生できるかもしれません。
>ロゴのあとに固まる症状のようですので、過去の不具合がそれで直りました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12294754/#12310849

>設定を出荷時に戻すので、設定などはやり直しになります
を参考にし設定メニュー>はじめての設定/管理設定>設定を出荷時に戻す
で無事再生できるようになりました。
ただし、設定がリセットされるためはじめからの設定となります。
予約も消えてしまうので注意が必要です。私は痛い思いをしてしまいましたが・・・

書込番号:12553336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/01/25 06:02(1年以上前)

【解決】Ver.13へアップデートで解決

アドバイスをくださった皆さんどうもありがとうございました
その後の経過、経緯をお伝えいたします

皆さんのアドバイスにて、レンタル店で他のBD3枚(3回)交換していただきましたが、再生せず、困っておりました(ツタヤはDVDタイトルも無料で貸してくれました 良心的です)

Vre.10以上にアップデートして、管理設定から「設定を出荷時に戻す」の選択にて解決したとのご意見を実行しようとしましたが、録画したタイトルが消えるとのことで躊躇していました

そのよな中、以下のようにVer.13のアップデート情報がありました

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html

まずは、これを試してからと、実行したところ、レンタル「ベスト・キッド」BDの再生ができました

不具合の解消のために、メーカーサイドがとっているバージョンアップの放送波での配布という方法が一般的なのかと思いますが、情報を見逃す方もいらっしゃると思いますので

ユーザーのストレスが少しでも早く解消するよう、もう少し工夫があるとうれしいのですが・・・

でも、再生できてよかった

皆さんありがとうございました

書込番号:12557864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/25 07:44(1年以上前)

> 録画したタイトルが消えるとのことで躊躇していました

設定を出荷時に戻すのは、録画済タイトルは消えません。
HDDの初期化をすると消えます。

バージョン10だと設定を出荷時に戻す必要がありましたが、昨日のバージョン13でBD再生関連が
修正されたので、それだと設定を出荷時に戻さなくても良くなったようですね。

今回のバージョンアップでだいぶ安定したのでしょうか。
 

書込番号:12558006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

私はお恥ずかしながらVR9.2で録画してもほとんど劣化してると感じませんでした
TVはソニーの最新より一個前のブラビアで40インチです
HDMIで接続してます
言われてみればちょっと暗いような、曇ってるような違和感は覚えた事がありますが全く劣化してるという感覚はありませんでした
もっと大型の60インチくらいになると粗も目立ってくるのでしょうか?
将来的に今残しておきたいなあと思う番組も60〜100インチくらいのTVでみるととてもみれたもんじゃないなってくらいのレベルなんですかね
VR9.2で録画して劣化している事に気付かない私だったらAVC8くらいでも全然大丈夫ですかね
理論上はAVC8の方がまだマシで綺麗なんですよね

皆さんはVR9.2で録画されたものをみて画質が汚いなあとハッキリ解りますか?
理論上はHDでなくアナログ放送レベルにまで劣化してるわけですが
どういうところで劣化してるなと感じますか?
TVがどういうものでも関係なく解りますか?

試しに4.6まで落として録画してみましたがさすがにこれは劣化してると解りました
ちょっとみるにはキツいレートでした

書込番号:12549921

ナイスクチコミ!0


返信する
BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2011/01/23 14:51(1年以上前)

自分の目で確認すれば?
他の人に言われて決めるような問題じゃないよw

書込番号:12550033

ナイスクチコミ!5


スレ主 dqdqffffさん
クチコミ投稿数:29件

2011/01/23 16:00(1年以上前)

いや、確かそうなんなんですけど・・・
一応参考までに聞いてみたかっただけです
ただの素朴な疑問です

書込番号:12550284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5677件Goodアンサー獲得:942件

2011/01/23 16:54(1年以上前)

ためしに4.6がVRなのかAVC書いてませんが、
VR4.6ならわかりますよね。
AVC4.6ならわからないかもしれません。
わたしはAVC6が境目かなと思ってます。

書込番号:12550506

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/01/24 01:39(1年以上前)

dqdqffffさん

>皆さんはVR9.2で録画されたものをみて画質が汚いなあとハッキリ解りますか?
>理論上はHDでなくアナログ放送レベルにまで劣化してるわけですが
>どういうところで劣化してるなと感じますか?

4〜5年前に購入したプラズマ50インチ(1366×768)を使用していますが、VRとDR(AVC)の違いははっきりとわかります。
VRをテレビに表示する場合は、アップスケーリングによりHDの解像度に上げて表示させています。
初期のアップスケーリングは720×480→1920×1080に引き伸ばしただけだったため、ぼけぼけ(ピントが合っていない)画質でしたが、最近は技術が向上してHD画質に近くなっています。
それでも、HD画質と比べると、擬似HDであることがわかります。
放送にはHD作成されていない(CM等)が放送されていますので、比べるとわかると思います。

HD作成された番組をDRで録画し、それをVRに変換したものと比較してみてはどうでしょうか。
全体的に解像度が低くなったように感じると思います。(ぼけた感じ、細かいところが潰れた感じ、ザワザワ間、ノイズ感、色の違い等)
エッジ部分もギザギザに見えたりします。(例えば、人物と背景の境目)

最近のテレビは、技術が向上している為、そんへんをわからない様に旨く見せているかも知れませんが...。


>VR9.2で録画して劣化している事に気付かない私だったらAVC8くらいでも全然大丈夫ですかね
>理論上はAVC8の方がまだマシで綺麗なんですよね

MPEG-2をAVCに変換した場合は半分のレートで同じ位の画質になる様です。
それだけ、MPEG-4 AVCの方が圧縮効率が良いということです。

WOWOW、BShi 1920×1080 MPEG-2(24Mbps)→MPEG-4 AVC(12Mbps)
地上デジタル 1440×1080 MPEG-2(17Mbps(実写:12〜13Mbps位、アニメ:9〜10Mbpsが多い))→MPEG-4 AVC(8Mbps)

上記位のレート変換では、DRと同じ位と考えても良いと思います。
(再変換するため、その分の劣化はあると思いますが...。)
このレートを基準として、ドラマ、アニメ、スポーツ等にによって使い分ければ良いと思います。
レートの大きい順番としてはスポーツ>ドラマ>アニメでしょうか...。(動きの激しいところ、情報量が多いところにレート必要)
保存を考えるのであれば、レートを必要としないものでも5Mbpsが最低レベルだと個人的には考えています。

結局はdqdqffffさんが実際に何回か試してみて、自分にとって一番良いレートを探し出すしかないと思います。
納得できる画質というのは個人個人違いますので...。


余談ですが、私は以下の理由よりDRでしか録画しません。
@DRのCMカットしたプレイリストをAVC(TSE)に変換すると、チャプターとの境目にCMのゴミがの残る。
その為CMカットする場合は、オリジナルをAVC(TSE)に変換後に、チャプター作成→プレイリスト作成→ダビングの作業となる。
CMカット後の時間が正確に把握できていれば問題ありませんが、そうでない場合は、レート設定するために仮のチャプターを作成が必要となる。
A実際変換後の容量と予定していた容量では誤差が大きく、かなり余る事がある。
この余り量は、まちまちで一定の法則がない。
B変換後番組の頭の1〜2秒が消えてしまう(番組の切替信号は入るところでそうなる様です)。
CRD-X9を使用しているのですが、この世代の変換したTSEはネットdeダビングHDで移動出来ないし、DLNA配信も不可。

書込番号:12553213

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング