REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 未使用時電源OFFについて

2011/01/03 07:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

録画した物を視聴していたら何回か勝手に電源がOFFになったのですが101Pには「録画や再生など」最後に本機を操作してから〜 と書いてありますが視聴中でもOFFになるのでしょうか?再生時はともかく録画時にOFFになったら困るのでその場合未使用時自動電源OFF設定を使用しない、にした方がいいのでしょうか?

書込番号:12453496

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/03 08:02(1年以上前)

>視聴中でもOFFになるのでしょうか?

何も操作しないで視聴=未使用となるので、それ以外ではならないでしょう。

書込番号:12453510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/03 12:15(1年以上前)

録画や再生で使用されている場合は、自動で電源オフになりません。
 

書込番号:12454324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/04 05:36(1年以上前)

「元々電源OFF」の状態から、
「予約録画が開始」され、電源が入った状態になっていて、
そのままの状況から「番組再生」などをすると、
「予約録画」が終了する時に、電源が落ちるのは昔の話?
 <「視聴中」だと消えるけど、「フォルダ移動中」などの操作中は、
  「操作中のため、電源継続にします」などのメッセージが出て、
  そのまま使えたような...

書込番号:12458249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/01/08 10:43(1年以上前)

録画予約時に再生しても名無しの甚兵衛さんの言うようなメッセージが出るのでそれは違うみたいです。
普通に再生中時に突然終了するんですよね。強制終了とかでは無いみたいなので録画内容が消えたりはしないと思いますが。
それほど多くは発生しないのでこれからあまりにも酷くなったらサポートに電話します。

書込番号:12477776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/08 11:11(1年以上前)

既に修理対応してもらって良いレベルで不具合だと思います

書込番号:12477869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

チャプター登録について

2011/01/07 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:299件

ビデオカメラを接続して外部入力の映像を録画する際、
録画を一時停止して、録画再開すると自動的にそこでチャプター登録されますか?

今、シャープのデジタル非対応のHDDレコーダーを使用しているのですが、
ビデオカメラで撮った映像をHDDレコーダーへ入れる際
録画一時停止し再開するとそこでチャプター登録されるため
録画後、チャプター編集しなくてもある程度チャプターができているので
便利で気に入っています。

REGZA購入考えているのですが、その点が気になっています。

おしえてください。

書込番号:12474329

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/07 17:09(1年以上前)

質問へのレスではないんですが

いまのビデオカメラはテープを使うDVカメラですか?
そのカメラをずっと使うのなら問題ないんですが
今時のビデオカメラの主流はAVCHDです
デジカメ動画でさえパナやソニーはAVCHDが主流になりつつあります

東芝のRDはAVCHD対応していないから
ビデオカメラを買い換える時はレコーダーも買い替えになります

それとRDはレグザの外付HDDをディスク化したいって場合は仕方ありませんが
それ以外は機能的にもイマイチだし不具合は多いようだし
他社のほうが良いと思います

書込番号:12474431

Goodアンサーナイスクチコミ!2


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2011/01/08 02:40(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12

ということで此方にコピペしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12474325/


APC2
>>ビデオカメラは何をお使いでしょうか?
>>“外部入力”と言うとコンポジット(赤白黄色のコード)ですか?

>>i.Link(DV入力)かUSB(またはSDカード=AVCHD)が可能なら、取り込んでからチャプターを入れた方が良いと思いますが・・・。


ミコータさん 
>方式はよくわかりませんが赤白黄色のコ−ドのものです。
>頻繁に使うためチャプター編集よりも現在のように録画時の一時停止+録画再開でチャプターになってくれると、すごく助かるのです・・。

>外部入力など関係なく、DIGAでは普通に録画して一時停止+録画再開では
録画再開したポイントでチャプターにはなりませんでしょうか?
>再生時  〉〉| ボタンで止まるようになりますか?

>分かりにくい説明ですみません・・。


外部入力で取り込むのは画質が劣化するのでお勧めしません。
ビデオカメラの機種、またはDVかAVCHDか等の情報が分かればもっと有益な助言が得られると思います。

書込番号:12476861

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

予約録画中の録画のキャンセル

2011/01/07 19:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

予約録画中の録画のキャンセルは出来ないのでしょうか?

説明書(操作編)38ページの方法ではキャンセルできず、
変更も出来ません。
従来のRD機のように、本体の「停止」ボタンを押しても
反応がありません。

録画時間が3番組で重複しているので、録画が始まっている番組を
キャンセルしたいのですが、他に方法はありますか?
それとも、この機種のバグでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:12474919

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/07 19:47(1年以上前)

この先の予約録画のキャンセルではなく、現在録画中の中止ですよね?
「停止」で終了しますが、「W録」で録画中のチューナを選択する必要があります。
アナログシングルチューナ機種でもなければ、過去のRDでも同じはずですが、、、。

書込番号:12474989

Goodアンサーナイスクチコミ!5


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/07 19:49(1年以上前)

たあみさん

取説操作編 32 ページの右側に「録画中に、予約録画を止めたい」というのがありますね。

書込番号:12474997

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 たあみさん
クチコミ投稿数:4179件 REGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/01/07 22:07(1年以上前)

モスキートノイズさん、shigeorgさん

回答をありがとうございます。
ご指摘のとおり、32ページに記載がありました。
見るページが違ったのですね。

しかしながら、時既に遅し、
自動的に録画が終わっておりました…。
次回の教訓といたします。

RD-X8では、録画中に本体の停止ボタンを押すと
強制終了できたので、そのつもりでいたため
プチパニックになりました。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:12475729

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 ネットdeナビ

2011/01/06 21:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 vvfkさん
クチコミ投稿数:8件

初歩的な事ですが、ネットdeナビはOSはXPだけですか?
もしそうだとすれば、VISTAができる日はくるんでしょうか?

書込番号:12471118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 21:36(1年以上前)

>ネットdeナビはOSはXPだけですか?

なぜその様に思われたのでしょうか?
DVDレコの方ではありますが、7でも問題なく使用できていますよ。

書込番号:12471225

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/01/06 21:49(1年以上前)

vvfkさん こんばんは

VISTAは持っていませんが私はwindowsXP・Windows7両方で使えていますよ

書込番号:12471310

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvfkさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/06 22:02(1年以上前)

ご返信有難うございます。
メーカホームページに書いてあったもので・・・
当方、プロバイダーメール、Yahooメールで試していますがメール予約できません。
ネットdeナビの設定はできるものの携帯からメール予約しても全然ダメです。
パソコンにメールは送られるのですが、その後は音沙汰なし。
どうすればよいのでしょうか?
なんでも良いのでわかる方、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:12471396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 22:13(1年以上前)

メール予約については全く分からないのですが
これはご覧になられましたか?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0405.htm

書込番号:12471468

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvfkさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/06 22:22(1年以上前)

こちらを見て携帯からメールし、パソコンにはメールが届いているのですが、その後は予約されるわけでもなく、携帯にメールが来るわけでもなく・・・
情けないですが全然わかりません。

書込番号:12471526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 22:30(1年以上前)

もちろん、ここも見て設定もしてるのですよね?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0303.htm#mail

書込番号:12471571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 りょうちちのブログ 

2011/01/06 22:30(1年以上前)

「メール録画予約機能の設定」は済んでいますか?

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/explain2/0303.htm#mail

書込番号:12471575

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvfkさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/06 22:41(1年以上前)

有難うございます。
そちらの設定は、プロバイダー、Yahoo共に設定しました。
何が原因か本当にわかりません。

書込番号:12471625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/01/06 22:49(1年以上前)

お役に立てず申し訳ありませんm(_ _)m

書込番号:12471665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/06 23:13(1年以上前)

Yahoo!メールの場合、まずPOPアクセス設定をしてください。
下記を参考に設定をしてください。
http://help.yahoo.co.jp/help/jp/mail/mailsoft/mailsoft-01.html#2

PCに送られるとありますが、BZ800で受信する前にPCで受信してないですか?
予約メールのフォーマットはあってますか?
予約パスワードは合っていますか?
BZ800はネットに接続できていますか?

どう予約できないのか開示しないと第三者には全く解りません。
エラーが出るとか送信できないとかサーバに残ったままでBZ800が受信しないとか

自分で判断できないようでしたら、設定内容を開示してください。

書込番号:12471812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 りょうちちのブログ 

2011/01/06 23:53(1年以上前)

「RD-BZ800をネットにつないでない」ってオチは無いですよね?

書込番号:12472113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:35件 りょうちちのブログ 

2011/01/06 23:57(1年以上前)

下記ページの最初の絵のように、LANケーブルでルーターとかにRDが繋がってますよね?

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/network/index_j.htm

書込番号:12472140

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvfkさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/07 20:18(1年以上前)

遅くなりました。
ネットには繋がっていると思います。
レグザダビングは成功しております。
>PCに送られるとありますが、BZ800で受信する前にPCで受信してないですか?
これ気になります・・・
多分、PCで受信してます。
繋ぎ方はプロバイダーのモデム(ルーター機能付き)→スイッチングHUB→BZ800です。

書込番号:12475143

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/07 20:35(1年以上前)

vvfkさん
> >PCに送られるとありますが、BZ800で受信する前にPCで受信してないですか?
> 多分、PCで受信してます。

PC のメールソフトで、メールを自動受信もしくは手動で受信してしまっているということですよね。

で、その際に普通の PC のメールソフトはメールサーバからメールを消してしまうので、BZ800 には届かないという状態になっているのでしょう。


そうであれば、とりあえず PC のメールソフトで「自動受信を止める」「手動でメールを取得するのも (一時的に) 止める」という状態にして、再度試してみてください。

もしくは、PC のメールソフトで「サーバにメールを残す」もしくは「サーバからメールを削除しない」といった設定に変更して、PC でメールを読んでも、メールサーバにメールが残っていて、BZ800 「も」そのメールを受信できるようにしてみてください。

いろいろ確認してみる場合は後者の「サーバにメールを残す・削除しない」という設定にするのがよいでしょう。

書込番号:12475206

ナイスクチコミ!0


スレ主 vvfkさん
クチコミ投稿数:8件

2011/01/07 21:06(1年以上前)

shigeorgさん
アドバイス有難うございます。
〉とりあえず PC のメールソフトで「自動受信を止める」「手動でメールを取得するのも (一時的に) 止める」という状態にして、再度試してみてください。

Yahooメール、outlookではどのように設定すればよろしいのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12475369

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/07 21:24(1年以上前)

vvfkさん
> Yahooメール、outlookではどのように設定すればよろしいのでしょうか?

Outlook の場合は、以下の「自動受信を設定する方法」に書かれている「チェックを入れるところ」を逆に「チェックを外す」ようにすればよいでしょう。

http://support.microsoft.com/kb/923986/ja

Outlook Express の場合は以下に解説があります。

http://support.microsoft.com/kb/880727/ja

というか、そもそもメールソフトを起動しなければ、自動であれ手動であれ受信しないので OK だとは思いますが。(スタートアップ等に登録されていると勝手に起動されてしまうとは思いますが)


あと、Yahooメールは Web ブラウザから見る方法の場合は、手動で削除しない限りはサーバにメールが残る状態になっていますので大丈夫です。

ただし、Yahooメールサーバに PC のメールソフトから POP アクセスして読んでいる場合は、その PC のメールソフト側の設定を変更する必要があります。それが Outlook や Outlook Express の場合は上述の通りです。

書込番号:12475477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

調べきれなくて申し訳ないです。
現在CATVにてスカパを視聴していますが、
私の地域のJコムはiLINKすらついていないSTBが貸与されています。
(まぁ、iLINKついていても録画できない?)
よって、BZ800にはHD録画は出来ません。

グレードアップしてパナ製のブルーレイ付きのSTBにした場合、
BZ800にもHD録画出来るのでしょうか?

CATVからフレッツ光に乗りかえてスカパーHD(チューナーは割高ですが、ソニー製ではなく、パナ製に)
にしようとも考えているのですが、
CATVのチューナーを代えるだけでHD録画出来るのなら、そのほうが簡単かとも。

ご教授願えればと思います。

書込番号:12470307

ナイスクチコミ!0


返信する
参番艦さん
クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:426件

2011/01/06 18:20(1年以上前)

CATVの場合、ブルーレイ搭載STBにすればレコーダーの購入は不要です。
ブルーレイ搭載STBはパナBW770と同等のスペックのレコーダーなので、BZ800を買わなくてもいいです。

書込番号:12470347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2011/01/06 20:20(1年以上前)

参番艦さん、ありがとうございます。

全くその通りなんです。
しかし古いタイプのSTBしか貸与しないJコムにちょっと苛立って
光に代えるつもりで、実は既にBZ800を購入するという冒険をしてしまいました。
で、光との予算を考える中で、今頃になってSTBをグレードアップしたらどうなる?と、
後手に回る考えを思い浮かべてしまったわけです。
せっかくBZ800を購入したのですからHD録画ができればいいなと。
出来ないのなら踏ん切りつけて光へ行こうかなと思っている次第です。
すいません、ほんと考えの詰めが甘いです。

書込番号:12470856

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/01/06 22:04(1年以上前)

>グレードアップしてパナ製のブルーレイ付きのSTBにした場合、BZ800にもHD録画出来るのでしょうか?
 
 セットボックスをブルーレイ付のパナBDW900シリーズに変更すれば、一旦録画した後でBZ800にiLinkダビングくらいなら出来ますが。
(BDW900P)
http://panasonic.biz/broad/catv-support/manual/pdf/bdw900.pdf

2コンバータのスカパーアンテナ立ててパナのTZ−WR320P付ければBZ800とW録画も出来ますが。(こちらの場合、パナ機のHDDからのダビングは出来ませんが)

(TZ−WR320P)
http://www.skyperfectv.co.jp/service/kiki/wr320p/tokucho3.html

書込番号:12471410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/06 22:58(1年以上前)

パナ-->東芝RDへのiLINKダビングも、CATVからのCS(専門CH)録画では不可能なようです。
探してませんが過去スレでの情報です。

個人的に絶対アンチCATVですが、アンテナ立てたりフレッツ光とかを選択できる場合です。
フレッツ光もスカパー!HDのW録画保存は難儀なので、e2ではSDで、CATVではHD化されてる
チャンネル中心なら、CATVでBD-STBもありだと思ってます。そっちの方が間違いなく簡単です。

CATVもフレッツもFTTH(光回線)になって、費用で一番大きいのは基本のネット経費ですから、
その契約(実効)速度と、TV、IP電話、変更初期サービスでの当年出費、継続3〜5年での出費、
などを考えて選択すべきだと思います。変えるなら目一杯割引サービス利用しましょう。

書込番号:12471710

ナイスクチコミ!2


すかたさん
クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:59件

2011/01/07 01:34(1年以上前)

始発駅からどっとコムさん、こんばんは。
単純にBZ800を地デジ専用、BDーSTBをBS/CS専用と使い分けるのではダメですか?

書込番号:12472583

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/01/07 02:38(1年以上前)

>パナ-->東芝RDへのiLINKダビングも、CATVからのCS(専門CH)録画では不可能なようです。

 ブルーレイ付セットボックスで、CATVのCS番組のiLinkムーブが出来ないのはRD-BZ800だからなのですかね?(対応機種には無いようですが、相性?)

 CATV会社や機器での(コピー1)ムーブ自体の制限はなさそうですが。
イッツコムのHPに
(なお、i.LINK端子を利用しBD-Hit PotのHDDからBD-Hit Potに対応しているi.LINK対応の外部録画機器へ番組をムーブすることは可能です。)
http://www.itscom.net/digiroku/record_bdhitpot.html

JCOMよくある質問
http://www.jcom.co.jp/information/faq/article.php?id=744

(過去ログ)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=9479771/

書込番号:12472727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2011/01/07 18:28(1年以上前)

撮る造さん色々と情報を貼り付けていただいてありがとうございます。
それぞれになるほどと思う情報がありました。助かります。
ブルーレイのSTBは、ほとんどレコーダーと変わりない性能ですね。

すかたさん、当然そのような使い方が可能かと思います。
ところが私、地上波はほとんど見ず、スカパの専門チャンネル中心なんです(><)

モスキートノイズさん、ありがとうございます。
BZ800だけが専門チャンネルムーブ出来ない?のかどうかはわかりませんが、
こうしてみるとCATVではハイビジョンをディスクに残したければ、
STBをグレードアップしてこのパナ製のものを使いなさいと強制しているかのように感じられます。
このようなCATVの限定的対応はなんか憤りを感じます。
フレッツ光+スカパ光HDにすると、割高になってしまうのですが、
BDを使えない現状のことを考えるとCATVに踏ん切りがつきました。
ありがとうございました。

書込番号:12474660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:56件

そろそろブルーレイの購入を考えております。
当機種の価格がかなり下がって来たので検討しておりますが、
評判が芳しくなくためらっております。
現在レグザZX9000にUSBでバッファローHDと繋いでいます。
カタログを見るとその接続のまま、当レコーダーとレグザTVをHDMIで接続すれば、
ブルーレイに焼けると解釈しました。そこが魅力的なのですがいかんせん評判が・・・
レグザTVにUSB経由でつないだHDをBDに焼く事が出来る機種が他にもあれば
検討したいのですが有りますか。ある場合のお勧め機種を教えて下さい。
宜しくお願いします。



書込番号:12469627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:9件

2011/01/06 15:21(1年以上前)

アイオーデータのDTCP-IP対応のNASとパナのレコーダを使えば、
メディア化出来るみたいです。
新規で両方を買うとかなりの値段になりますが。

自分は42Z8000とBZ700の組み合わせで使っていますが、
今のところ不具合は無いです。
起動が遅い。レグザリンクダビングや録画中は他のことが出来ない等の不満はありますが。

書込番号:12469696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/06 15:35(1年以上前)

>当レコーダーとレグザTVをHDMIで接続すれば、ブルーレイに焼けると解釈しました。

LAN接続ですね。「レグザリンク・ダビング」という機能です。

書込番号:12469742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/06 16:16(1年以上前)

スレ主さん、この製品の口コミを読んで、ためらっているのでしたら、購入は控えておくべきでは?
実際に不具合もあるようですし(自分の使用用途では皆無)、お急ぎで無いようでしたら、次期発売機種に望みをかけてみてはいかがでしょうか。
もっとも価格の面や、その他の事でも割り切って使用出来るなら、本機はお勧めの製品になりますが。

書込番号:12469895

Goodアンサーナイスクチコミ!4


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2011/01/06 17:46(1年以上前)

雪だるまるまんさん こんばんは

>当レコーダーとレグザTVをHDMIで接続すれば

違います、LANケーブルで接続です。(直結でもルーター経由でも)

BD化については、東芝純正BD機しか直接出来る機種はありません。
IO/DATAのHVL(NAS)を間に挟めばパナ機(○90世代)で可能ですが費用と時間がかかります。(NASはUSB-HDDに比べると割高ですので)

私はBD機を所有する前RD-S1004k→HVL1で保存していた番組があったのですがBW690を購入後HVL1→BW690でBD化しました。

ただ今現在、BD化したい録画番組は沢山ありますか?あるなら東芝純正BD機にする方が楽ですが、なければ今後テレビ側では見て消し用にして、レコーダー側で保存用として分ければ東芝機に必ずしもする必要はないと思います。
その場合はパナかソニーという選択肢もありますね。

パナ機の場合、現在北海道限定で不具合が発生しています。(LANを使っての番組表のデータ量が多くて処理しきれない不具合)

書込番号:12470205

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/06 18:41(1年以上前)

>カタログを見るとその接続のまま、
>当レコーダーとレグザTVをHDMIで接続すれば、
>ブルーレイに焼けると解釈しました。
間違っています。
対応しているのは「CELL REGZA」だけです。

必ずネットワークの構築が必要です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html


>レグザTVにUSB経由でつないだHDを
>BDに焼く事が出来る機種が他にもあれば検討したいのですが有りますか。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/network/dlna_dubb.html
を見ると判るのですが、IO-DATAの「HVLシリーズ」とセットにすれば、
「ZX9000」−(サーバーダビング)→「HVLシリーズ」−(再ムーブ)→「DIGA」
でメディアに焼けます。
 <「再ムーブ」は、「PCのブラウザからの操作」が必要なので、
  「ホームネットワーク(LAN)」に接続しておく必要が有ります。

書込番号:12470442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/01/06 21:31(1年以上前)

沢山のアドバイスありがとうございました。
HDMI接続は私の見間違いでした。
たつべぇさん、sr18deさん、名無しの甚兵衛さんご指摘ありがとうございました。
テストてすとtestさん、sr18deさん、名無しの甚兵衛さんが教えて下さったIOデータのHDDを買う余裕はないのと、バッファローのHDDがBD化出来ないので断念せざる得ないですね。
チビとパンさんのご指摘通り当口コミを見てビビッてしまいました。
編集したりとかしなくて、子供のアニメをBD化する位だと思っています。
レグザTVも起動時間かかるし、同じくらいなら我慢できるかなと思っています。
もう少し悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:12471196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/07 14:08(1年以上前)

>レグザTVも起動時間かかるし、同じくらいなら我慢できるかなと思っています。

起動時間は液晶REGZAよりは、はるかに長いでしょう。ただ、起動時間は最初だけなのでそんなに気にならないです。
許せないのは削除等の処理後の待ち時間。パナなどは速いらしいのでうらやましいです。
その他の機能(会社も?)が好きなのでRDを使い続けていますが。

書込番号:12474022

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング