REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全333スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年1月1日 13:59 |
![]() |
5 | 5 | 2011年1月1日 10:06 |
![]() |
0 | 7 | 2011年1月1日 09:46 |
![]() |
4 | 2 | 2010年12月31日 17:24 |
![]() |
3 | 23 | 2010年12月31日 16:19 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2010年12月31日 01:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
購入を考えております。明後日より大阪に行くため、大阪の量販店(BIC、ラビ等)で買うか、安いネット通販で買うか悩んでいます。そこで大阪での価格がどれくらいか分かる方々がいれば、教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。
1点

LABIなんばにおける27日の価格は79,800円の21%ポイントでした。(表示価格)
24日に近隣のソフマップでも同様の表示だったと記憶しています。(同じく表示価格)
ビックカメラは行っていませんので、わかりません。
さらっと見ただけですので、間違っていたらゴメンナサイ。
書込番号:12427469
0点

本日LABI 1 NAMBAにて、一声 \78800 ポイント22% 実質\61464でした。まったく交渉していないのでもう少しはいけると思いますが、在庫が無いと言うことなので断念しました。
書込番号:12427494
0点

ヨドバシ梅田79800円18%
ヨドバシ京都79800円21%
同じヨドバシでポイント率が違うのは、京都がオープンセールのため。
仕事が京都なので+3%を5年保証分として京都で購入しました。
LABIはヨドバシ対抗価格なので
交渉次第でもう少し安くなるかも。
いずれにしても、量販店はぼちぼち底値かと。
ヨドバシは在庫豊富のようです。
書込番号:12427648
0点

ラテン車乗り様、しゃにこ様、始発駅からドットコム様
ありがとうございました。
本日、LABI千里中央で購入しました。価格は¥79800で14%でしたが、なんばの価格を言うとその価格になりました。情報いただけなかったら、損をするとこでした。
ありがとうございました。
書込番号:12443602
0点

ご購入おめでとうございます。当方は30日に自宅の近くのテックランドヤマダで購入しました。一声「¥79800 ポイントなし」とあまり期待していなかったのですが、LABIの値段を告げると店員が奥に引っ込みしばらくすると「LABIにはかないませんが本社の決済をとりました」と「¥70000 ポイント5% HDMI2mサービス、在庫有り、持ち帰り可」との返事。LABIまでの交通費と入荷待ちのことを考えると納得し購入しました。Pec-Potからのムーブも少し苦労しましたが成功しました。寝室のREGZA 19RE1からLAN経由で視聴できるなど、大変重宝しています。
書込番号:12446194
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
これまでREGZAテレビ Z3500に外付けして録画していたHDDの番組を、本日購入したBZ800に接続し直して、最終的にBDに焼くことは出来ないのでしょうか。 BZ800では、一旦 HDDを初期化してからしか使えないのでしょうか。
0点

ムリ,
液晶テレビ〈レグザ〉のハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイの
ハードディスクへ無劣化でダビングできる「レグザリンク・ダビング」(ネットdeレック)を
搭載。レグザブルーレイへのダビング後、ハードディスクからBD/DVDにダビングして、
ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。
【レグザリンク™・ダビング対応テレビ】 2010年11月現在
CELLレグザ/X2、XE2、X1 レグザ/ZG1、ZS1、F1、Z1、RE1、HE1、H1、R1、ZX9500、Z9500
、ZX9000、Z9000、ZX8000、ZH8000、Z8000、ZH7000、Z7000、ZH500、ZV500
書込番号:12444545
0点

>これまでREGZAテレビ Z3500に外付けして録画していたHDDの番組を、本日購入したBZ800に接続し直して、最終的にBDに焼くことは出来ないのでしょうか。
出来ません。初期化しないとBZ800では使えません。
書込番号:12444556
0点

>これまでREGZAテレビ Z3500に外付けして録画していたHDDの番組を、
「Z3500」の準備編57ページにある「お知らせ」は読んでいないのでしょうか?
ちなみに、「レグザリンク・ダビング」は、
「Z3500」の後に出た「ZV500」以降の機種からしかできません。
書込番号:12445136
2点

有り難うございます。 同じメーカー製品なので、一縷の望みを持っていたのですが。Z3500が古すぎたのですね。 東芝君へ キィー ツカッテヤ。
書込番号:12445223
0点

段々と出来る事が進化してきた
そして地デジのガードは東芝だけじゃどうしようもない
気を使う使わないの問題じゃないし
元々TVde録画は撮ってみるだけ
素直にレコーダー使うべきだった
その辺の気を使うべきだったのは貴方の方ですわ
書込番号:12445557
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
当欄での評判あまりよくない為、迷いに迷いましたが、代々RD愛用者でプレイリスト編集機能が捨てきれなく、RD-BZ800を購入しました。
今、接続設定等して色々試しているところですが、ディーガでAVCREC(たぶんHE)してもらったDVDを試聴したところ、再生はできるのですが、画質がハイビジョン画質ではなく、VRのSP以下のレベルです。
これは互換性が無いということでしょうか。ディーガはBW730(2008年10月に購入)です。ディスクがブルーレイであれば状況が変わるということはあるでしょうか。
また、RDでAVCRECしたDVDはディーガでどのように再生されるのか等、教えていただければ助かります。似たような投稿があったような気もしますが、宜しくお願いいたします。(知り合いにディーガ派が多いもので)
0点

>ディーガでAVCREC(たぶんHE)してもらったDVDを試聴したところ
その番組がHD放送ですか?BS1やBS2、他にはe2スカパーだとSD放送のものがあるのでそういったものをHEにしたところで画質は悪いです。
あとはテレビとの接続はHDMI(もしくはD端子)ですよね?
書込番号:12443714
0点

BZ800で録画すればちゃんとハイビジョンですか?
接続ケーブルや解像度設定次第でハイビジョンで録画されてるはずなのに
SD画質でしか視聴できない場合もあります
相手がBDレコーダーならDVD使わずBD使ったほうが良いですが
AVCRECでもちゃんと作ればちゃんと再生出来ます
書込番号:12444011
0点

番組は地デジのハイビジョン放送ですが、明らかに荒い画質になってしまいます。TVとの接続はHIMDで、本機でAVCREC録画したものは、綺麗に再生します。
2008年以前のディーガはAVCRECに他社互換性が無いという情報がありましたが、これは再生できないということではなくて、画質が落ちるという意味なのでしょうか。要するに、それ以降のディーガなら問題無いのか、そもそも他社機ではそういうものなのか、気になります。
書込番号:12444038
0点

RD-BZ800で録画したAVCRECの物はキチンとHDで見れていますか?
書込番号:12444079
0点

再生互換が無いってのは文字通り再生出来ないって意味です
AVCRECに画質は落ちるけど再生は出来るような妙な再生互換はありません
最初から画質が悪いと判断して良いと思います
まさかとは思いますが
本当にそういう妙な再生互換が発生してるなら
それはRDの不具合というか不安定さを疑って良いかもしれません
書込番号:12444116
0点

RD-BZ800で録画したAVCRECの物はキチンとHDで見れております。
基本、そういう中途半端な再生互換は無いということで、少々安心しました。
正月休みに、これを録画したディーガのある実家へ帰る予定ですので、互換性については確認してこようと思います。
皆様、コメント有難うございました。
書込番号:12444333
0点

動画の種類は勘違いで
VRで記録されているだけでは?
あけおめーー
書込番号:12445508
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

H7000はレグザリンクダビングに対応していないのでHD画質でのダビングはできません。
SD画質のアナログダビングが出来ます。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/pdf/analogdubbing.pdf
書込番号:12441702
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
BDZ800購入し、BDに焼きたいのですが、どのメーカー製がよいのでしょうか?
個人的にはCD・DVDは太陽誘電を使っていました。
日本製が良いのでしょうが、なんかどこも日本製をうたってるとこがDVDと比べ多く感じ悩んでいます。
機器との相性や個人的主観もあるでしょうがよろしくお願いいたします。
0点

原産国日本のLTHタイプ以外を買えば良いです
太陽誘電はLTHしかないはずだから買わないほうが良いです
パナかソニーで原産国を見て買えば良いです
書込番号:12434424
0点

BDはR/RE共にパナ・ソニーで国産のものが一番無難です。
使わないほうがいいいのは原産国が日本以外のものと、LTHタイプのBDです。
書込番号:12434434
0点

3児のパパゴンさん
もしも、西日本地区にお住まいで近くにダイレックスというディスカウントショップ
があるのなら、今月末までパナの「日本製」4倍速の-Rが2P(40枚)購入すれば5000円で買えますよ。
もしも、店頭に無くても取り寄せてもらえるはずです。
なお、ソニーもあると思いますがこちらは「台湾製」ですので控えた方が賢明だと思います。
http://www.ds-direx.co.jp/
書込番号:12434641
0点

私は国産品は使いません。
メディア先進国の台湾製を使っています。
トラブルもなく信頼できます。
書込番号:12434709
0点

>台湾製を使っています
メーカーの指定はないのですか?
書込番号:12434891
0点

>メディア先進国の台湾製を使っています。
ただ安く作るだけの工場を先進国とは言いません。
製造技術が先進な訳でもないし。単に日本で開発された技術を使用しているだけです。
書込番号:12435047
2点

補足
メディア大国と言われるなら、納得します。
書込番号:12435056
0点

>メディア先進国の台湾製を使っています。
日本産の無機BDは、性能的に安定していますが、台湾産のBDメディアは、玉石混合です。
沢山のメディアが出回っている分、とんでもなくひどいメディアも有ります。
もちろん、素姓の良いメディアも有るのでしょうが。
書込番号:12435156
0点

油 ギル夫さん
>玉石混合です。
恐らく「ぎょくせきこんごう」と読まれるのでしょうが、正しくは「ぎょくせきこんこう」で
漢字は玉石混交か玉石混淆が正しいと思います…
書込番号:12435466
0点

のら猫ギンさん
これは申し訳ない、完全に間違いですね。
ご指摘ありがとうございます。
書込番号:12435485
0点

パナソニック 4倍速対応BD-R 5枚パック 25GB ホワイト プリンタブル [LMBR25LH5]
これは大丈夫でしょうか?危うく太陽誘電社製のを買うところでした。
他に良いBD−Rあったらよろしくお願いします。
書込番号:12435892
0点

芝厨さん
それは高いと思います。
-Rで良いのなら
http://www.amazon.co.jp/dp/B003TEFWJ8/
-REが良いのなら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00470XEW0
書込番号:12435934
0点

先の事考えるなら少々高くてもREにした方が良いと思う(我輩は増設HDDですますけど)
書込番号:12436903
1点

みなさま、多くの回答ありがとうございます。
>ユニマトリックス01の第三付属物様
ありがとうございます。
太陽誘電はBDはダメなのですね。買うところでした、危ない危ない
二層式のDLも同じ選び方でよいのでしょうか?
>三番艦様
ありがとうございます。
LTHはだめ?LTHってなんでしょうか?こないだ店で眺めてたときも気になりましたが。
>のら猫ギン様
多分アマゾンで買うので参考になります
残念ながらダイレックスという店のある地域ではないので
>阿寒湖様
ありがとうございます。
特に国産でしかダメというこだわりはないですが、昔CD-Rで安いのを買って失敗したので、国産メーカーの物を買うようにはしています。
>やっぱりRDは最高で最強様
ありがとうございます。
−REがよいのですか?
まだメディアが高いので焼きなおせるからでしょうか?
書込番号:12436982
0点

>まだメディアが高いので焼きなおせるからでしょうか?
合法的にデータが抜ける(書き戻せる,現状パナのみ)
書込番号:12436992
0点

LTHタイプはDVDの技術で作られたBDで、本来は量産性や低価格化を狙ったものでしたが通常タイプのBDが低価格化したので価格面のアドバンテージはあまりなくなりました。
避けた方がいい理由は、後からできた規格のため信頼性が低いというのが最大の理由です。
自分は通常タイプのBD(国産)しか使っていませんが、焼ミスは一度もないです。
書込番号:12437095
0点

価格面のメリットが無くなったら、BD−R LTHを使う必然性は全く無くなるので、
製造・販売しているメーカーには本当に悪いですが、むしろ自然淘汰されて欲しいと思って
しまいます。
市場から無くなってしまえば、メディア選択の混乱要素が一つ減ります。
そもそもLTHの登場経緯が、ユーザーサイドからではなく、無機BDの製造ノウハウを
持たないメディアメーカー側からのリクエストだったので、もはやユーザーのメリットは
完全に無くなってしまった感があります。
書込番号:12437191
0点

>二層式のDLも同じ選び方でよいのでしょうか?
片面2層は確かパナもソニーも日本です
>まだメディアが高いので焼きなおせるからでしょうか?
パナ新機種ではデジタル放送を録画したBD→HDDの書き戻しができるから
Rでもいいんだけど書き戻した分の空き容量は増えません
ゆえに最悪ゴミになりますが
REだと追記型じゃなくて書き換え型だから
ディスクがゴミにならずに済みます
>LTHタイプ
確かに…
メディアそのものが安いわけじゃないし
信頼性は低いし
(注意:DVDと同じ色素だから長期保存には向かない?)
オマケに互換性の問題もありそうだし…の三重奏です
個人的には「まだあるの?」って気がします
書込番号:12437240
0点

芝厨さん
> 書き戻しってどういう利点があるのかわからないんですけど重要なんですか?
一つには、他のレコーダーから番組を無劣化でムーブする手段として使えるということですね。
(どのレコーダーからでもできるとは限らないでしょうが)
あと、とりあえず BD 焼きして保存しておいて、後で他の映像・番組と共に再編集して別の BD にできるということでしょうか。
書込番号:12438460
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
今日設置してみたのですがDVDを入れてもディスクエラーするんです
早速初期不良なんでしょうか?
あと2つほどいいでしょうか?
HDに入ってる番組をムーヴする方法はLANケーブルが必要なんでしょうか?
それとアンテナから伸ばした線を今までテレビ37Z9500に接続してました
それをレコーダーに付けたらもちろんテレビはレコーダーを遠さないと
見れなくなりました。
分配器とか買わなきゃいけないのかなと…
初歩的な話で申し訳ないですが教えて下さい。
0点

アンテナ線は分配器を使ってもいいのですが、レコーダーにアンテナ出力があるのでそこからテレビへと配線します。
レコーダー内蔵HDDからムーブするならLANケーブルは不要ですがテレビのHDDからのことでしょうからこの場合必要でしょうね。
書込番号:12437260
0点

言葉足らずですみません
バッファローの外付けHDにドラマなどが入っておりそれをムーヴしたいという意味です
書込番号:12437277
0点

nsyincさん
>今日設置してみたのですがDVDを入れてもディスクエラーするんです
早速初期不良なんでしょうか?
いきなり初期不良と判断する前に、原因を特定した方が良いと思います。
DVDディスクをセットし直して、出し入れを行ってみたでしょうか?たまたまセットする位置が悪かった場合に起こる場合があります。
DVDディスク自体に原因がある場合も十分考えられます。
「DVD」とは、市販のDVDソフト、ブランクDVD-R(DVD-R DL、DVD-RAM)のどれでしょうか。?
レンタルDVDの場合、不特定多数の人が何回も再生しているため、キズがある場合があります。
ブランクDVDは、製造時の管理が不十分な粗悪品もあります。(十分に管理されたものでもハズレを引く場合もありますが・・・。)
複数DVDディスクを入替えて、どうなるか試してみてください。
特定のDVDのみエラーが出るのであれば、DVDディスクに原因がある可能性が高いです。
(同じロッドのディスク場合は、ロッド単位でエラーとなる場合もあります。)
他にDVD録画・再生機器を所有していれば、それで試してみるのも良いかと思います。
書込番号:12437847
0点

返信ありがとうございます。
まずコピーしたDVDを入れてみました。
それでコピーがダメならと思って市販されている音楽DVDを入れてみたのですが
出る文字は同じでどうもこうもいかない状態だったんです。
はっきりとは言えないんですがまた他のでも試してみたいと思います
書込番号:12437863
0点

nsyincさん
>まずコピーしたDVDを入れてみました。
それでコピーがダメならと思って市販されている音楽DVDを入れてみたのですが
出る文字は同じでどうもこうもいかない状態だったんです。
試されていたのですね。
失礼しました。
全く違うDVDディスクで、同じ症状がでるのであれば、ドライブに原因がありそうですね。
書込番号:12437924
0点

>HDに入ってる番組をムーヴする方法はLANケーブルが必要なんでしょうか?
>バッファローの外付けHDにドラマなどが入っておりそれをムーヴしたいという意味です
「RD-BZ800」操作編の87ページは読みましたか?
<操作編の85ページからもしっかり読んでください。
>それとアンテナから伸ばした線を今までテレビ37Z9500に接続してました
>それをレコーダーに付けたら
>もちろんテレビはレコーダーを遠さないと見れなくなりました。
???
「RD-BZ800」準備編の8ページからは読みましたか?
http://m.kakaku.com/help/bbs/bbs_tsukaikata_rule_manner_shitsumon.htm#1
>まずコピーしたDVDを入れてみました。
これって、「市販のDVDをコピーしたモノ」って事?_| ̄|○
っで、
>それでコピーがダメならと思って市販されている音楽DVDを入れてみたのですが
がオリジナル? >ならまだ判りますが...
書込番号:12440802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





