REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信17

お気に入りに追加

標準

機種選びについて

2010/12/25 01:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 Cube101さん
クチコミ投稿数:5件

初歩的な内容かもしれませんがお教えください。

現在PioneerのDVR-555Hを使用しておりますがHDD容量が厳しく、それよりもDVDのピックアップレンズが厳しくなったのか読み書きが殆ど出来なくなり購入を検討しています。
勿論、レンズクリーナーなど何度も使用しても直らないので・・・

使用用途はJ-COMのドラマをHDDで録画、CMをフレーム単位で綺麗にカットしてDVD保存をすることがメインです。

そこで、Blue-Rayに格上げし編集に定評のある東芝機RD-BZ800を候補にしているのですが
ヨドバシ店員に聞くと、iリンクが使えないので録画が厳しいと言われました。
iリンクはパナかシャープだが編集はそこまで出来ないとの事。
やはりそうなのですか?
こういった使用方法をされている方は結構いると思うのですが・・・
関西在住なのでJ-COMを解約し、eo光に乗り換えてもいいのですが同じですとも・・・

このスレッドでの質問ではないかもしれませんがアドバイスをいただければ幸いです。

書込番号:12415181

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/25 01:42(1年以上前)

>ヨドバシ店員に聞くと、iリンクが使えないので録画が厳しいと言われました。
iリンクはパナかシャープだが編集はそこまで出来ないとの事。

意味が良くわかりませんが。

RD-BZ800にはiLINKはついていますが...。

書込番号:12415202

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 01:50(1年以上前)

>編集に定評のある東芝機RD-BZ800を候補にしているのですが
>ヨドバシ店員に聞くと、iリンクが使えないので録画が厳しいと言われました

BZ800はiLink付いていますが、STBからだとムーブできない機種(STB)とムーブできない番組(CS番組)があります。

>編集はそこまで出来ないとの事。やはりそうなのですか?

東芝のようなプレイリスト利用ではないですがCMカットであれば、パナでもシャープでもフレーム単位で可能です。

書込番号:12415218

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cube101さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/25 01:57(1年以上前)

G60さん
iリンクはj-comの受信機(パナ製TZ-DCH1100)から出ていて現機種とリンクさせて録画をしていますが店員いわく、メーカー(東芝)が保障していないので使えないといわれました。
確かに東芝のHPではiリンクが搭載とありますが、J-COMとは連携できないということなのですかね?

書込番号:12415232

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/25 02:06(1年以上前)

過去ログを見ても失敗例しかなかったかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/SortID=12308255/

 RD過去機種でもCATVのハイビジョンは無理みたいですが。説明書にも(CATVのiLink録画の)記載はありません。(QアンドAでもそのように書いてあったはず)
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/faq/ans/faq_rec032xd.htm

 CATVについてiLink対応と書かれているのは、パナBW、シャープ、三菱だけだったはず。

書込番号:12415254

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cube101さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/25 02:06(1年以上前)

hiro3465さん
ということはJ-COMのSTBとは合わないということだったんですね。

> CMカットであれば、パナでもシャープでもフレーム単位で可能です。

現場でパナ機に自前のDVD-Rを持ち込んで編集作業をさせていただきましたが現機種ほどの時間単位での編集が出来ませんでした(1コマ単位のフレーム編集。1秒を30コマ)
それはSONY機もシャープ機も同様との事(パナしか確認してませんが)

書込番号:12415255

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/25 02:11(1年以上前)

確かに、東芝のiLINKは癖がありました。
他の機器から移動するにも、コツが必要でした。

J-COMの機器との相性が良くないと言うことだったんですね。

実際シャープの製品を使用したことがあるのですが、iLINKは結構いいですね。
相性にについても、幅が広いと思います。
(パナは良くわかりませんが。)

ただし、相性については実際つないでみないとわからないと思います。
ヨドバシの店員さんは試したことがあって言われているのでしょうか?

書込番号:12415269

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/25 02:17(1年以上前)



レスが進んでいたみたいですね。
上記レスは忘れてください。

書込番号:12415277

ナイスクチコミ!0


スレ主 Cube101さん
クチコミ投稿数:5件

2010/12/25 02:19(1年以上前)

撮る造さん

リンク先を拝見しました。
J-COMを解約しeo光(BSパススルー)の組み合わせだと使える?ということなのでしょうか?
ここは機種ありきの板とは思いますが、使用用途を第一に考えるとパナでもsonyでもいいのですが編集部分がおろそかになるのは考えていないので出来ればこの機種にしたいんです。。。

書込番号:12415280

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/25 02:36(1年以上前)

 iLink(TS)には(DV端子と違い)共通規格もフォーラムもないようですので、完全な互換性はないようです。
 もしRD機にパススルーで録画できるなら問題はないでしょう。

 又パナと東芝間のiLinkダビングについては(相互に)問題はありませんので、セットボックスとの間にBW機(で録画してダビング)をはさむと言う手もありますが。

 多分パナソニック製HDD付セットボックスに録画した上でiLinkダビングするなら大丈夫かとも思いますが。(JCOMにはあるはずなので、セットボックスを変更できるなら)

ソニーは(形状は同じでも)DV端子なので、iLink(TS)には対応していませんので。

書込番号:12415307

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 03:03(1年以上前)

>現場でパナ機に自前のDVD-Rを持ち込んで編集作業をさせていただきましたが現機種ほどの時間単位での編集が出来ませんでした

パナ機ではカウンター表示は1秒単位ですが、十字(方向)キーでコマ単位(フレーム)で動きます。
シャープは一時停止状態でチャプターキーでコマ単位(フレーム)で動きます。

書込番号:12415335

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2010/12/25 03:03(1年以上前)

失礼しました。JCOMのHPを見るとiLink付きHDD内蔵セットボックスの貸与は無いようです。

書込番号:12415336

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 03:11(1年以上前)

もうひとつ補足忘れました。

>J-COMのSTBとは合わないということだったんですね

パナのSTBでもDCH2810以前のSTBとDVD/BD搭載タイプのSTBではかなり仕様が違います。
DVD/BD搭載タイプのSTBは殆ど中身はDIGAです。
DCH2810以前はHDDでもiLink経由でも直截録画が可能ですが、BD/DVD搭載タイプ以降は一度本体録画してから出ないと
iLinkムーブが出来ません。(iLinkを使った直截録画は出来ません)
東芝機はDCH2810以前のSTBはiLink接続しても認識しませんが、BD/DVD搭載タイプの場合はムーブ可能のはずです。
ただし、この場合地デジ/BSのみでCSはエラーになりムーブ不可です。

書込番号:12415348

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/25 09:30(1年以上前)

>関西在住なのでJ-COMを解約し、eo光に乗り換えてもいいのですが同じですとも・・・

BSパススルーのeo光のサービスエリアにお住まいとはいいですね。

わたしは、J:COMのSTBが面倒になり、フレッツテレビ(BSパススルー)に変えてからは録画予約のストレスがなくなりました。

STBとiLinkで接続して録画することができても、STB経由でW録画できるんでしょうか?
(わたしの古い知識ではiLink接続のSTB経由ではW録画できませんでしたが、今はSTBについての関心と知識がなくなってしまったのでお役に立てません)

書込番号:12415831

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 09:49(1年以上前)

>STBとiLinkで接続して録画することができても、STB経由でW録画できるんでしょうか?

HDD内蔵タイプのDCH2000やDCH2810であればHDD×2やHDD×iLinkのW録は可能です。
HDDのW録中にiLinkムーブも可能です。
BD/DVD内蔵タイプはiLinkの録画が出来ないず、iLinkムーブ中は本体録画も出来ないので
STBでもかなり仕様が異なります。

書込番号:12415885

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/25 10:37(1年以上前)

hiro3465さん

コメントありがとうございます。

>HDD内蔵タイプのDCH2000やDCH2810であればHDD×2やHDD×iLinkのW録は可能です。
>HDDのW録中にiLinkムーブも可能です。

ということは、HDD内蔵STB内でのW録画ができるとのことですが、

STB→(iLink)→レコーダ という スレ主さんの想定している環境において、
レコーダではW録画できないようですね。

どうしてもSTBには制約が生じてしまいますので、わたしは、パススルーで録画できる選択が可能なら、パススルーをお勧めしています。

書込番号:12416046

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 15:38(1年以上前)

>STB→(iLink)→レコーダ という スレ主さんの想定している環境において、
>レコーダではW録画できないようですね。

パナの今の世代(BW*90)からはiLink受中に本体録画1つのW録画可のうになっています。
(その前の世代では受中は録画できませんでした)
シャープもiLink受中の録画は可能です。
東芝はiLinkムーブ受中は録画は一切出来ないです。

書込番号:12417138

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/25 21:39(1年以上前)

hiro3465さん

コメントありがとうございます。
進歩していますね。

書込番号:12418554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:30件

RD-BZ800をお使いの方でネットワークプレーヤーで再生をされている方はいらっしゃらないですか?

あす、RD-BZ800が届くんですが、録画をDLNA対応機器で他の部屋での再生を考えて
地デジ&プレーヤーのIOさんやメルコさん製品の購入を検討しています。

おススメ機種があればご教示ください。
あと、再生可能な録画モードについても情報があればお願いいたします。

※メルコさんの LT-H91DTV は東芝製品は「TSモード」のみ再生可能となって
 います。でも再生出来たよ〜なんて情報お持ちではないですか?

よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:12414682

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/24 23:53(1年以上前)

>※メルコさんの LT-H91DTV は東芝製品は「TSモード」のみ再生可能となっています。でも再生出来たよ〜なんて情報お持ちではないですか?

違います。
東芝がデジタル放送でDLNA配信できる録画がTSだけだっただけです。
Buffalo(メルコ)のこの機種は、ここではお勧めの機種です。AVC録画なら再生出来ます。
X9等のTSEは仕様が公開されなかった上、配信もしなかったので、再生そのものが出来なかっただけです。

ちなみに、パナやソニーのAVC録画の再生では問題は聞きません。シャープは、忘れました。

書込番号:12414789

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/25 00:48(1年以上前)

怪獣ケイゴンさん
>RD-BZ800をお使いの方でネットワークプレーヤーで再生をされている方はいらっしゃらないですか?
 あす、RD-BZ800が届くんですが、録画をDLNA対応機器で他の部屋での再生を考えて
 地デジ&プレーヤーのIOさんやメルコさん製品(LT-H91DTV)の購入を検討しています。

ネットワークプレーヤーってよく知らなかったのですが、LT-H91DTV を調べてみると
要は、BS・CS・地デジチューナーですよね?

DLNAなら普通はREGZAなどのDLNA対応のもの(Rシリーズ、Zシリーズ等)で楽しむもので、
LT-H91DTVはアナログTV等を地デジ等対応デジタルTV風(放送は映っても表示はHDでない)
だけのものではないでしょうか?

すなわち、それだけのもののために\16,000以上も出すのはもったいないと思います。
それを足しにして、例えばREGZA 19RE1は\32,000、エコポイント4,000点、リサイクル分3,000点
→実質\25,000ですのでDLNA対応の液晶TVを購入した方がいいと思います。
(私の知識不足、勘違いの可能性もありますので、その場合は指摘をお願いします。)

書込番号:12415007

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 01:16(1年以上前)

LT-H91はメディアプレーヤーに特化してるのでDLNAで利用するならお勧めです。
音声付早見(1.2倍)や他のトリックプレイも結構使い勝手はよいので、TVのDLNA機能よりはかなり優秀です。
ただ、東芝は今回のBD機で初めてAVC配信に対応したのですが、たしかPS3で再生が出来なかったような報告が
あったような記憶があります。(たしかではないです)

書込番号:12415120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/25 01:17(1年以上前)

バッファローLT-H90/91シリーズは、ここではPS3と双璧といっていいネットワークプレーヤ
(DTCP-IP対応のDNLAクライアント)です。
チューナや録画機能も付いてるDTVは、過去には不評でしたが最近はどうなのでしょう?
チューナ不要ならLT-H91LANのほうが、定番的で安心だとは思います。

DR(TS)のみならずAVCでもDLNA再生可能で、PS3ではRD-BZでの報告もあったはずです。
AVC(TSE)不可だったのは一意にRD側の問題ですから。

書込番号:12415123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/25 01:19(1年以上前)

あっ、hiro3465さん、と記憶が食い違ってますね(汗)。
少し探してみます。

書込番号:12415128

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 01:33(1年以上前)

>記憶が食い違ってますね

シャープでは間違いなく音声しか出ないというのがあったんですが、東芝で1回だけ見て
AVCは初めてだからな・・・と思った不確かな記憶があります。

ちなみに別件でPS3とLT-H91での違いですが、PS3は音声付早見が1.5倍でタイトル並べ替えがNGで
レジュームは電源を落とすと効かなくなるなど、BDプレーヤーとして使えるという絶対的利点はありますが、
DLNAクライアントとしてはLT-H91の方が一歩勝っている(個人的には)感じがします。

書込番号:12415173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/25 02:08(1年以上前)

RD-BZの不具合報告スレの中ばかりで、どれも中途半端なところで終わってる印象で、
匂わせる発言はあっても、実際にできていると書いてあるもの見つかりませんでした。
クライアントに関わらず、AVCでは音声出ないって報告が数件でした。

問題はサーバ側(RD-BZ800)でしょうから、最新ファームでの実ユーザ報告待ちます。
失礼いたしました。

書込番号:12415260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2010/12/25 10:59(1年以上前)

みなさん、深夜にもかかわらずたくさんの返信ありがとうございます。


エンヤこらどっこいしょさん

>違います。
>東芝がデジタル放送でDLNA配信できる録画がTSだけだっただけです。

 これはBD機以前のお話ですよね?
 だとすると、BD機を待って正解だったんですね。
 TSモードだけなら見たら消すドラマの録りだめの為に容量使い過ぎって
 感じになりますよね。
 実はこれが心配で質問させてもらってました。

 取説準備編をよく読むと、再生可能モードには「DR、AVC、SKP、VR」があって
 さらに注意書きで、
 「DR、AVC、SKPはDTCP-IP規格に対応した機器(プレーヤー)でのみ再生できます。」
 とありました。
 という事は、VRモードはほとんど再生可能という事なんでしょうね。

>Buffalo(メルコ)のこの機種は、ここではお勧めの機種です。AVC録画なら再生出来ます。

 LT-H91DTVもDTCP-IP規格に対応しているんですね。
 仕様表にはそれと書いてないのでどうなのかと思ってました。
 対応している事をプレス記事で見つけました。
 東芝HPでは対応○とはなってません(TSのみ)が・・・



RD大ファンさん

>要は、BS・CS・地デジチューナーですよね?
>LT-H91DTVはアナログTV等を地デジ等対応デジタルTV風(放送は映っても表示はHDでない)
>だけのものではないでしょうか?

 地デジチューナー+プレーヤーのようです。
 「地上/BS/110度CSデジタルチューナを各1基搭載した」ものらしいです。
 我が家にはアナログテレビがあと3台あって、地デジ化検討していました。先にRD買ったので
 ネットワーク配信したいと思いプレーヤーを探していたら地デジチューナー付きのがあった
 のでこれにしようかと思いました。  



hiro3465さん

>ただ、東芝は今回のBD機で初めてAVC配信に対応したのですが、たしかPS3で再生が出来なかったような報告が
>あったような記憶があります。(たしかではないです)

 「PS3の最新システムソフトウェアバージョン3.00を公開しDLNAサーバー機能を備えたBlu-rayレコーダなどから
 著作権保護されたコンテンツを再生するDTCP-IP対応が行なわれるなどAV機能が強化された。」という記事を
 見つけました。
 なんかいけそうですね。



モスキートノイズさん

>DR(TS)のみならずAVCでもDLNA再生可能で、PS3ではRD-BZでの報告もあったはずです。

 我が家のアナログTV3台中1台にはPS3が付いています。
 これで「torne」を足せば要望達成(地デジ対応+配信)となりますよね。

>問題はサーバ側(RD-BZ800)でしょうから、最新ファームでの実ユーザ報告待ちます。
>失礼いたしました。

 実際に買えば状況報告はUPさせて頂きます。


みなさん、貴重なご意見ありがとうございました。m(__)m

書込番号:12416146

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/12/25 15:45(1年以上前)

>著作権保護されたコンテンツを再生するDTCP-IP対応が行なわれるなどAV機能が強化された。」という記事を 見つけました。

これは昨年の9月の話で、BZ800で音声が出ない・・・等の書き込みがあったのは、当然ながら
DTCP-IPにPS3が対応してからの話です。
なので、通常PS3で再生できるはずのものが、音声が出ないという書込みでした。
(個別の設定等の可能性もありますが、とりあえず再生できているという書込みも見当たらないようなので)

書込番号:12417160

ナイスクチコミ!0


sr18deさん
クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:121件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2010/12/25 17:44(1年以上前)

怪獣ケイゴンさん こんばんは

私はLT-H91LANを使用していますが、とても使い勝手のいい商品だと思います。

現在LT-H91LANで再生している物は「RD-S1004kの内蔵HDDのTS番組」「USB-HDDのTS番組」「BW680・690のDR・AVC」「HVL1内動画」「LS-XH内動画」「LS-CH内動画」です。

BW690のクライアント機能も試しましたが再生できる機種やファイル形式が限られるので、あまり私にとっては使い勝手は良くなかったです。

ほかの方も書かれていますがDTVは以前あまり評判が良くないという書き込みがありましたね。
(91DTVの過去スレも参考にされるといいかと思います)

書込番号:12417563

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:197件

今ごろ気付いた事ですが、本機は最初からAVC録画されたタイトルや、DR→AVC変換したタイトルを、さらにAVCでレートを変換する事が出来ないようですね。
そこで、RECBOXを使用し、スカパー光HDチューナーと連動録画したタイトルを、本機へムーヴした場合の画質モードが、どのような録画モードになっているのか、知っている方がいらっしゃいましたら教えてください。

宜しくお願いします。

書込番号:12411597

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/24 22:05(1年以上前)

MPEG-4 AVC/H264のはずです。
放送波をそのまま記録しているだけです。

書込番号:12414241

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/12/25 06:40(1年以上前)

G60さん
ご返信ありがとうございます。

>MPEG-4 AVC/H264のはずです。
>放送波をそのまま記録しているだけです。
こちらは以前、他の口コミで拝見したので知ってました。
自分の質問内容がおかしかったですね。(笑)
どのような事かと言いますと、本機でスカパー光HD録画の際、録画されたタイトルを見ると『AVC_ _』となっており、
正確な画質レートが分らず、さらに本機ではAVC録画をした、もしくはDR→AVC変換した
タイトルはレート変換が出来ないため(パナ機ではDR→AVC:HG→HX→HEと順々にレートを落とす事が可能)、
それを何とかDRで録画(ダビング)出来ないものかと、無い知恵を絞って考えていました。
パナ機ではスカパー光HDを録画しても、録画モードは『DR』になるので、後から好みの
画質モードや、BD保存の際の録画時間調整が可能で便利ですが、本機での編集ではVR変換のみ可能です。
そこで気になったのがRECBOXなのですが、RECBOXでスカパー光HDの録画をし、それを本機へムーブする事で、本機にDRモードで取り込めるのかな?
と単純に考えてみたのですが、やはり元が>MPEG-4 AVC/H264だと、RECBOXに録画されるのもAVCなんでしょうかね?

安いし、試しに買って使ってみようかな。

書込番号:12415517

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2010/12/25 11:22(1年以上前)

チビとバンさん

>RECBOXでスカパー光HDの録画をし、それを本機へムーブする事で、本機にDRモードで取り込めるのかな?

なるほど、パナは出来るのですね。それも繰り返し。
それって結構いいかも。(そんなには多様しないと思いますが...。)

私は、まだBZ800もRECBOXも所有していないので、確認は取れていませんが。
スカパーHD録画をBZ800に移動させた場合、「SP?」だったかな?表記がAVCとはならなかったと思います。
しかし、スカパーHDをBZ800に直接録画したものが、変換できないのであれば、RECBOXから移動させたものも同じだと思います。あくまで推測ですが。

書込番号:12416239

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画予約について

2010/12/25 10:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:139件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

予約録画の設定を残したまま予約を切にした予約を入にする方法はありますか。
説明書には予約キャンセルの方法しか載ってないので

書込番号:12416033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/12/25 10:43(1年以上前)

操作編37ページを参照してください。
入にしたいってどうやって切にしたのですか?
同じ操作ですが。

書込番号:12416075

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 key2010さん
クチコミ投稿数:139件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度1

2010/12/25 10:51(1年以上前)

入切できました。ありがとうございます。
私は予約項目を選択して表示される基本的な設定の中から予約キャンセルを選択して行っていました。

書込番号:12416114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

不具合について

2010/12/19 08:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

RDーBZ800は、不具合が多いようですが、RDーBZ700も同じなのでしょうか。

書込番号:12388777

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/19 09:09(1年以上前)

普通は、同じです。違うのはHDD容量だけです。
HDDのトラブルでの不具合なら、違いがあるかも知れませんが、ソフトのトラブルがほとんどですから。
基本的に今のレコは、
ハードトラブルは、機種単位
ソフトトラブルは、メーカー単位
で判断した方が良いです。

書込番号:12388822

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/19 10:07(1年以上前)

BZ700は同じでしょうがBR600は少ないようです。
3日前X9から買い替えでBR600購入しましたが不具合はともかく、現シリーズのレスポンスが遅い、遅いというコメント多く見受けますが、X9より若干スムーズです。

機能がシンプルな分良いんでしょうね。

書込番号:12389021

ナイスクチコミ!1


massmassさん
クチコミ投稿数:9件

2010/12/20 01:44(1年以上前)

RDーBZ800を12日に購入しまた。

本日録画予約がスタートせず、リモコンのボタンや本体のボタンを押してもどうにも動きません。
仕方なく強制終了し、再度電源を入れたら何事もなかったように予約が始まりました。

不具合が多いとは聞いていましたが、購入1週間で起こるとは・・・。
予約録画に失敗となると、今日はたまたま家に居ましたが(気付かず15分間録画出来なかったけど)留守録するのが怖いです。

書込番号:12392997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/12/24 23:11(1年以上前)

ありがとうございます。それともう一つ教えて欲しいのですが、RDーX10も同じなのでしょうか。

書込番号:12414580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ再生について

2010/12/24 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:12件

今までこれと言ったトラブルは無かったのですがブルーレイをレンタルして再生して気が付いたのですがDVDの再生に比べて高速回転する為か回転音が凄くうるさいのですが皆さんはどうでしょうか?約3M離れた場所からでも回転音が気になって画像の集中出来ない位です。

書込番号:12410894

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2010/12/24 08:20(1年以上前)

レコーダーとご自身の視聴位置との間に音をさえぎるものがない状態なのでしょうか?

我が家にあるDVDレコーダー、BDレコーダーそしてPC用BDドライブを比べてみると、確かにBDレコーダーとPC用のBDドライブはどちらも裸でおいた状態での回転音は騒音に近いですね。
我が家の場合は前面にガラス扉があるのでほとんど遮音されてしまいますが、裸であの音を聴いていたら映画などの視聴どころではないような気がします。

効果のほどは???ですが、以前知人がやっていた方法だと100円ショップで買ってきた断熱シート(ウレタン)を自作したカーテン(3重くらいにしてた?)でレコーダーの3方向を覆っていました。

書込番号:12411662

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/12/24 09:47(1年以上前)

>約3M離れた場所からでも回転音が気になって画像の集中出来ない位です。

イメージが湧かないのですが、どれくらいの音ですか?
ちなみに、どう言った感じのソフトですか?
視聴に影響があるほどと言うことですので、かなりの音と推察しますが。
一度、メーカーか販売店に相談してみた方が良いと思います。

少なくとも高速ダビング等でドライブがうなるような状態かそれ以上の状態なら、不具合だと思います。

書込番号:12411882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/12/24 21:20(1年以上前)

ソフトはプレデターズです。状態は高速ダビング等でドライブがうなるような感じかそれ以上!。黒蜜飴玉さんの対象方法は有り難い意見として現状としては皆さんのブルーレイの視聴時がどの様な状況かお聞きして不良かを判断したいと思っております。

書込番号:12414015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング