REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全333スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

酷評の多い製品のようですが。。。

2010/11/24 05:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5


RD-BZ800を購入予定ですが実際はどうなんでしょうか?

購入予定のRD-BZ800と姉妹機RD-BZ700のクチコミ&レビューを参考しましたけど、何処か問題有り有りのような情報ばかりで不安になってしまいました。

熱に弱いとか、BD書き込みエラーが多いとか、本体のバグによる増設外付けHDDの読み込みエラーとかetc。。。。

これといった不具合も無くまずまず調子良く使えてる人は意外と評価はしないもので、やっぱり不具合が発生したイライラの怒りの矛先を悪評でぶつける人の方が多いのも事実と思います。実際自分だって同じ立場ならそうしますから。。。

調子が悪い悪いといった内容のレポートばかりで、それほど重大な不具合の多い製品ならばメーカーも対策すると思うのですが、そのようなレポートも無いようですし、色々な情報が飛び交う中で本当に重大な不具合とゆうのは実際の所どのような症状をさしてるんでしょうか?

普通に番組録画が出来て、レグザのテレビに録画した番組をブルーレイに保存したりとかにも支障をきたすような重大な不具合報告とかもあるんですか?

それとも黙ってSONYやパナソニックを買ったほうが良いんでしょうか?

使ってるテレビがレグザなんでこの製品を使いたいのが本音なんですが。。。。

以上よろしくお願いします。

書込番号:12266219

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/24 05:59(1年以上前)

心配なら2世代目を待ったほうがいいんじゃない?
東芝って不具合対応のレスポンスすげー悪いよ、下手すると放置だし。

基本的に1世代目は人柱的要素が高いので、どんなメーカーでも敬遠すべき。
ねらい目は3世代目が出た後の2世代目(最終ロット付近)

書込番号:12266247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/24 08:55(1年以上前)

自分もレグザTV(Z1)を2台持っているけど、ここのBBSを見てRD-BZの購入を諦めてパナにしようとしています。その理由は:

@ パナやソニーと比べて機能的には半分程度しかできることが無い。(参考:http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=305/p=1/

A 東芝はBDレコーダーの後発組にも関わらず対応している規格が古い(例:BDXLに全く対応していない)

B 東芝に非があるかどうかに関わらず、録画・ダビング関連の障害報告が多過ぎる

C フリーズや録画失敗といった障害は再現性が低いのと、障害発生時には東芝とHDDメーカーの両方が関係するので正しいサポート窓口が誰にも特定できない


こうまとめればほとんどの人がお薦めしていない理由が分かるかと思います。



>普通に番組録画が出来て、レグザのテレビに録画した番組をブルーレイに保存したりとかにも支障をきたすような重大な不具合報告とかもあるんですか?

ありますね。
自分の場合、録画失敗する症例が3回ほどあり、リセットしたりUSBケーブルをつなぎなおしたりしましたが、まだ直ったかどうか分かりません。
番組録画している最中に、同時に再生している番組の音声が録音されてしまうというとんでもない報告も複数見ています。

書込番号:12266569

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/24 09:01(1年以上前)

自己レスです

>自分の場合、録画失敗する症例が3回ほどあり、リセットしたりUSBケーブルをつなぎなおしたりしましたが、まだ直ったかどうか分かりません。

↑これはレグザTVのほうの問題なのでレコーダーについての返事としては適してないかもしれませんが、他の人からも多数同じ問題が報告されているのでレグザ関連の問題として挙げています。

書込番号:12266586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/24 09:28(1年以上前)

>これといった不具合も無くまずまず調子良く使えてる人は意外と評価はしないもので、

そうでしょうか?
仮にそうだとしてもこれだけ酷評しかなければ、
「うちは大丈夫です」とかレスする気にもなる
のでは?
シャープや三菱でさえ、そうですからね。
東芝なら調子良く使えていたらレビューやレポート
は出て当然だと思いますが。
まあ、今回はベテランのRDユーザーほど様子見
を決め込んでいますから、ここに書かない層の人が
飛びついて被害に合ってる感じはします。

>それほど重大な不具合の多い製品ならばメーカーも対策すると思うのですが、

ファームは既に6まで出ていますが、対策ファームで
新たな問題が出た、とかの報告もいくつか。
近くいきなり10まで上げたファームが出るとかの情報も
あります。

>普通に番組録画が出来て、レグザのテレビに録画した番組をブルーレイに保存したりとか
>にも支障をきたすような重大な不具合報告とかもあるんですか?

録画失敗やダビングエラー等の普通の使い方が出来ない、
との報告は何件かありますね。
ダビング速度が低速しか出せないのは改善された模様。

書込番号:12266665

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/24 09:34(1年以上前)

使用して間もない様ですが、早々に良レポートを
書いてる人もいますよ[12265806]。

書込番号:12266683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:51件

2010/11/24 11:35(1年以上前)

スレ主さんは、大事なことを見落としてますね。

削除という手段があるということを。

個人的感想は、削除はできる限りしない方がいいと思ってますが、実際は‥。
特に東芝は‥(苦笑)

コメの内容を見ても落とし穴にハマった的な内容が見受けられますが、これでは仕方ないかもね。

削除せず残しておけば、スレ主さんのように購入前に用心したり、避けたり、色々考えますよね、普通は(笑)

書込番号:12267048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2010/11/24 12:46(1年以上前)

BZ700を使い始めて1月半くらいになります。
実はそれほど困っていません。

バグらしき症状でREGZATV(Z8000)のUSBHDDからダビングできなかった番組が
いくつかあったのですが,先日のアップデートで解決しました。

ただし,私はまだ外付けHDDを使用していません(TVのを空にして付け替えを
予定していました)ので,その辺は未知の世界です。

BD再生は以前から変わらずにPS3を使っているなど,困ったことが起きにくい
環境ではありますけれどね。

書込番号:12267305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 15:45(1年以上前)

発売後直ぐに購入しましたが、特に不具合は出ていません。

何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。
レグザで作成したライブラリが有るので偶にBD化したい物が有ると簡単にダビング出来ます。

ドラマや映画はレグザのハードディスクでのライブラリ化が便利でしたが、
歌番組は編集したい物が多かったのでダビングして編集しています。

レコーダー購入後は歌番組はこちらで録画に変更しました。
この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

書込番号:12267901

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/24 16:36(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

どうしても悪評価の方に目が行ってしまいがちだったようで。。。。
しかし、悪評価後のレポートが無い事も気になるんですよね。。。。


例えば、ゼルビーノさん、
>心配なら2世代目を待ったほうがいいんじゃない?
>東芝って不具合対応のレスポンスすげー悪いよ、下手すると放置だし。

重大な欠陥をそのまま放置って有り得ないんですけど。。。。



コグノンさん、>番組録画している最中に、同時に再生している番組の音声が録音されてしまうというとんでもない報告も複数見ています。

その後どうなったんでしょうかね?まさか泣き寝入りとか?



よりどりちどりさん、>削除という手段があるということを。

コレはどんな意味なんでしょうか?



デジタル貧者さん、>近くいきなり10まで上げたファームが出るとかの情報もあります。
やはり不具合な点に関してはメーカーとして対応しているんですね。

何となく安心出来ます。

>録画失敗やダビングエラー等の普通の使い方が出来ない、との報告は何件かありますね。

他のレポートにも予約の際はチューナーの選択が必要とあったので、録画失敗の件は意外と自分の予約ミスだったりして。。。。
ダビングエラーに関しては他メーカーでもたまにあるし、あまり頻繁に起こるようならメーカーも対策するかも知れませんね。



をーゐゑーさん、BD再生に関しては他にパナソニック製の(BW870だったかな?)があるので特に重視していないですが、例えばBZ800でBDにした番組をパナソニックのレコーダーで再生する事は可能なんでしょうか?



レグザくんさん、>何よりレグザダビングが出来る事が大変便利です。

コレが一番の魅力なんですよね。
見て消しはテレビで、保存物はレコーダーでといった感じで録画分け出来るし、いざテレビ側で録画した番組を保存したい時にでもレコーダーに移行出来るので。

>この機種で編集してみてダビング10の恩恵が初めて実感できました。

ダビング10って何ですか?




それと、先ほどサポートセンターへ価格のレポートに書き込まれているような不具合があった場合の質問と対応を聞いてみましたが、連絡さえもらえれば不具合の度合いによっては自宅までサポートスタッフが来て不具合を見たり、修理・点検などは常時受付してお客様へのご負担をなるべく低減するよう努力していますと、クレームに関して非常に前向きな意見をもらえました。

そりゃそうだよね、中国や韓国の会社じゃあるまいし、買っても使えないような製品そのままにしておく訳が無いよね。

何となく安心出来たので、前向きに購入の検討をする事にしました。

書込番号:12268059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 19:07(1年以上前)

>見て消しはテレビで、保存物はレコーダーでといった感じで録画分け出来るし、いざテレビ側で録画した番組を保存したい時にでもレコーダーに移行出来るので。

レコーダーのスレではよくテレビの録画機能は観て消しと割り切って使えって言われるけど
これって分かってないですよね。(使った人にしか分からないでしょうが)

実際にレグザに慣れるとレコーダーより簡単に録画出来るので、態々レコーダーを使うのが面倒に成ります。
でも、偶にDVDやBDにダビングしたい時が有るんですよ。
そんな時に、このレコーダーは威力を発揮します。

>ダビング10って何ですか?

デジタル放送は簡単にコピー出来ない様にコピワンやダビング10とコピー制限が掛かっています。
ダビング10は9回のコピーと1回の移動が出来ます。

歌番組の編集なんかでは色んなシーンや歌部分を別けて編集するのでこのダビング10が活きるのです。

書込番号:12268681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/24 19:40(1年以上前)

>コグノンさん、>番組録画している最中に、同時に再生している番組の音声が録音されてしまうというとんでもない報告も複数見ています。

この事例は自分の記憶ではファームウェアのアップデートか何かで克服はされていたと思います。



>〜〜〜クレームに関して非常に前向きな意見をもらえました。

当たり前の話ですが、インターネットで酷評されている程度で何も客観的な証拠も無いのに当事者であるメーカーが「ネガティブな対応します」なんて言う訳ないですよね。
このBBSから得た情報の真偽も含め、全ての判断をするのはあなたご自身という訳です。


ご参考までに、ここを熟読されることをお薦めします。どれだけ東芝が品質だけでなく機能面でも問題があるか多少は分かります。
 http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=305/p=1/

レグザリンクダビングを使いたい気持ちはよく分かりますが、もう少し資金を追加してアイオーデータのRECBOXとパナのブルーレイディーガを追加購入すれば済む話になりますよ。自分もこれからそうして2台あるREGZA Z1を活用しようと考えています。

http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

今考えるとこの製品はレグザに問題が出ることを予想して作られていたのかと思ってしまいます。

書込番号:12268819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/24 23:27(1年以上前)

レグザくんさん、>レコーダーのスレではよくテレビの録画機能は観て消しと割り切って使えって言われるけどこれって分かってないですよね。(使った人にしか分からないでしょうが)

そうなんですよね。見たら消そうと思って録画した番組が思ったより面白くて保存版にしたくなるなんて事はレグザテレビユーザーなら少なからず有る話しなんです。
そんな時に、このレコーダーが威力を発揮するなんて事は大いにある話しでしょうね。
それと、ダビング10の説明ありがとうございました!



コグノンさん、>当たり前の話ですが、インターネットで酷評されている程度で何も客観的な証拠も無いのに当事者であるメーカーが「ネガティブな対応します」なんて言う訳ないですよね。

東芝がココで書き込まれているような不具合を認めた上での意見だったんで、自分としてこのような東芝の対応に非常に好感を持ちましたって事です。
非を認めず「そのような報告は受けた事が無い」とか「初めてのケースです」なんて終わらせる事だって出来るんだから。。。


>このBBSから得た情報の真偽も含め、全ての判断をするのはあなたご自身という訳です。

その通りだと思います。
ましてや実際に使って無い人のネガティブな意見に耳を傾けた自分が恥ずかしいですよ。





書込番号:12270446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/24 23:58(1年以上前)

>そうなんですよね。見たら消そうと思って録画した番組が思ったより面白くて保存版にしたくなるなんて事はレグザテレビユーザーなら少なからず有る話しなんです。

毎週録画が決まっている物はレコーダーで予約しておけば良いのですが、
単発物はレコーダーを起動して切り替えるよりテレビの番組表から簡単に予約する方が便利なんですよね。

レグザには2TBのUSBを付けているので、空き容量を気にする必要が無いのもメリットです。

書込番号:12270705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:14件

2010/11/25 00:21(1年以上前)

沈黙のシャアさん
>東芝がココで書き込まれているような不具合を認めた上での意見だったんで、自分としてこのような東芝の対応に非常に好感を持ちましたって事です。

>ましてや実際に使って無い人のネガティブな意見に耳を傾けた自分が恥ずかしいですよ。


そうでしたか。購入者でないと要点をまとめてはいけなかったとは知りませんでした。
あまり過去ログを遡らずに報告事例を求めていらっしゃったのでまとめてみたつもりでしたが、余計なおせっかいでしたね。
購入意欲が満々な方に対してこれ以上批判的な意見は必要ないようですね。恋は盲目とはよく言ったものですね。障害発生時にサポートの逃げ口上に振り回されないことを祈ってますよ。

書込番号:12270850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/11/25 14:23(1年以上前)

レグザくんさん、>レグザには2TBのUSBを付けているので、空き容量を気にする必要が無いのもメリットです。

そこが一番のメリットだと思いますね。HDDの要領気にせず録画が出来るってのは最大のメリットだと思います。




コグノンさん、>そうでしたか。購入者でないと要点をまとめてはいけなかったとは知りませんでした。

それは別にいいんじゃないの?

>あまり過去ログを遡らずに報告事例を求めていらっしゃったのでまとめてみたつもりでしたが、余計なおせっかいでしたね。

それはそれで感謝しています。ありがとうございました。

>購入意欲が満々な方に対してこれ以上批判的な意見は必要ないようですね。

実際使って無いなら事実無根な批判をする必要無いんじゃないの?

>恋は盲目とはよく言ったものですね。

女の腐ったのじゃありめぇし一言多いんじゃないの?それこそ大きなお世話だよ。

>障害発生時にサポートの逃げ口上に振り回されないことを祈ってますよ。

もし買ってから不具合が起きても泣き寝入りする気は無いからご心配無く。
クチコミとかレビューで不具合報告している人のその後が無いって事は何もせず泣き寝入りしてるのか、実際は使って無いんだけど意図的に不安を煽ってるだけじゃないのかね。
サポートセンターの対応が悪かったり、重大な不具合を認めずシカトされたんならサポートの担当者の名前でも曝して徹底的に抗議してやればいいんだよ。
それをせずに文句ばかりたれてるヤツが悪い。
って言うか、実際は使って無いヤツがネガキャンはってるだけって事が良く分りました。

書込番号:12272954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/25 16:19(1年以上前)

>実際は使って無いヤツがネガキャンはってるだけって事が良く分りました。

不具合報告の内にはアップデートと合致するものが有るので全てがネガキャンでは無いと思いますが、
それ以外のは便乗ネガキャンですね。

最近、少しずつ問題が発生していない人の書き込みが増えてきました。
触発されたのでしょうか?

それでも、問題が無い人が全員書き込む事は無いので全体の把握は出来ませんが少し安心しました。

書込番号:12273316

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動作の速さについて教えて下さい。

2010/11/15 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ttecccjさん
クチコミ投稿数:4件

現在パナ製のDMR−BR100ブルーレイレコーダーを使用しおります。
先日エコポイント等の事もありテレビを買い換えました。
テレビはレグザを購入しましたのでレコーダーも東芝製のレコーダーを買おうと思っております。
で、この商品を買おうかと思っているのですが、多少の不具合はアップデートで直りそうなので良しとしようかと思っています。

ですが一つ引っかかる点があります。
動作の速さがパナ製のDMR-BR100より遅かったら如何な物かな?
っと考えて居ります。

パナ製よりも早ければ問題はないのですが。。。
ご使用されている方どうしょうでしょうか?

書込番号:12222305

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2010/11/15 23:05(1年以上前)

>多少の不具合はアップデートで直りそうなので

自分はもう、それすら疑っています。

なんか、多少ではなく、かなり深刻な不具合ではないのかなと思っています。

書込番号:12222400

ナイスクチコミ!5


スレ主 ttecccjさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/15 23:25(1年以上前)

油 ギル夫さんどうも有難う御座います^^

そこまで深刻な不具合が出るのですか。。
購入も考えますね...
動作の速さはどうでしょうか?

書込番号:12222552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/16 06:16(1年以上前)

>テレビはレグザを購入しましたのでレコーダーも東芝製のレコーダーを買おうと
思っております。

BDRDはリスクが高いから,レグザに録画機能(HDD増設)が出来るなら当分HDD
買い足してでも単体で凌いで様子見た方が無難,

A1とかでデジレコが必要ならいつかBDRD買い足す事前提で 通販とかで
S1004/304(かZ300)買ってBDRDがまともになるまでHDD保存で時を待つ

か・他社製にすれば。


動作の速さはどうでしょうか?

自分で店行って確認すれば。

書込番号:12223559

ナイスクチコミ!0


スレ主 ttecccjさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/16 23:01(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん

動作の速さはどうでしょうか?

自分で店行って確認すれば。
 
>>そんな時間があったらわざわざ質問なんかせえへんよ
無いから質問してるねんけど...

書込番号:12227481

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:590件Goodアンサー獲得:37件

2010/11/17 00:44(1年以上前)

DMR-BR100を触ったことが無いので正確ではないとは思いますが、
DMR-BW900を持っていたのでそれと比べると同じような感じですね。

私は、録画した番組を再生するときに、よく1.5倍速で見ることが
多いのですが、BW900だとサーチボタンを1回押して音声が出るまで
1〜2秒かかります。
BZ800も同じくらい(結構待たされ感があります)。
RD-X9だとほぼ瞬時なので、余計遅く感じます(新型なのになぜ遅く
なるんでしょうか?)。

TVはレグザZX8000+USB-HDDなのですが、再生に関してはTVの方が
快適です。
1.5倍速にするときも瞬時、通常再生に戻すときも瞬時です。
X9は1.5倍速にするときは瞬時ですが、通常に戻すときはちょっと
待たされます。

余談が長かったですが、BR100がBW900と同じくらいだとしたら、
そんなに変わらないのでは?
決して速くはないですね。

書込番号:12228201

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 ttecccjさん
クチコミ投稿数:4件

2010/11/24 16:54(1年以上前)

成る程...
ずば抜けて速いと言う事も無いのですね。
もう少し考えて見ようと思います。
ご回答有難う御座います!

書込番号:12268130

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/24 22:40(1年以上前)

店頭で一寸だけ触っただけだけど、RD-BZはトリックプレイのレスポンスは悪かったです。
スキップに秒近く待つのは他社機みたい(苦笑)。
デジタル機でも東芝が一番軽快だと思ってましたが、BD機だと最新パナかもしれない。
購入目的あるなら、店頭でいくらでも触れるでしょう。

書込番号:12270110

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

アップデートの効果

2010/11/24 22:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:27件

私は幸いにも不具合に遭遇していませんが、運悪く不具合に遭遇した方でアップデートで改善していますか?

この機種はアップデートが頻繁に行はれていますが、その全てが影響を感じません。
殆どのユーザーは同じなんじゃないでしょうか?

皆さん、アップデートでの改善事項って実感が有りますか?

書込番号:12270030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

i リンクの機能に関して

2010/11/23 07:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

トルネを2台導入してからは、ソニー、シャープ、パナの家電レコーダも接続はしていますが実質はお蔵入り状態です。個人的には、USB−HDDを増設できない世界は我慢できないので、BZ800に絞って検討中です。
 そこで質問ですが、i リンクで東芝のレコーダからならムーブできるようですが・・・他社からのムーブは可能でしょうか? 可能なら、ソフトが安定するのを待たずに購入したいと思います。
 なお、対象は、ソニー: RDZ-D97A/BDZ-RX100 パナ:DMR-BW870 シャープ:DV-ACW38 の4機種ですが、特にBDドライブ搭載前の機種の RDZ-D97とADV-ACW38 からムーブできると大助かりなのですが。
以上 よろしくお願いします。

書込番号:12259972

ナイスクチコミ!1


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/11/23 08:04(1年以上前)

>なお、対象は、ソニー: RDZ-D97A/BDZ-RX100 パナ:DMR-BW870 シャープ:DV-ACW38 の4機種ですが、特にBDドライブ搭載前の機種の RDZ-D97とADV-ACW38 からムーブできると大助かりなのですが。

SONYは絶対に出来ません。

パナソニックは可能です。シャープも大丈夫だと思います。

HDD増設に魅力を感じておられる様ですが、現状安定していないレコーダーではそのHDD内容がパーになるトラブルも考えられますので、注意が必要でしょう。

書込番号:12260046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/23 09:15(1年以上前)

念のため、
i.link(TS)で扱えるのは、パナで言うDR、シャープのHD/SD記録だけです。
他の録画モードは、DVD化で終了です。

ソニー機は、当初から、この手の機能に消極的なため、対応してません。

まぁ、対応機同士でも必ず機能する訳では無いので、微妙な端子では有ります。

書込番号:12260326

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/23 09:25(1年以上前)

あと、USB-HDDですが、PS3では、単なる増設で済むと思いますが、
レコーダでは、個体縛りが有ります。

ですので、レコーダがトラブった場合に損失するリスクは、トルネの比では無いと思います。

あと、東芝の録画タイトル数の制限として792と言う数値が有ります(HDD一台当たり)

この辺は、知っておいた方が良いと思います。

書込番号:12260375

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2010/11/23 09:41(1年以上前)

>USB-HDDですが、PS3では、単なる増設で済むと思いますが、
レコーダでは、個体縛りが有ります。

トルネにも個体縛りが存在してます。

PS3が故障して、基板交換になったら、外付けHDDに録画した番組は
視聴不可能になります。

個体縛りが嫌なら、BDが一番良いメディアです。

書込番号:12260458

ナイスクチコミ!0


スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

2010/11/23 10:13(1年以上前)

皆様、レスをありがとうございます。

・ソニー以外の無圧縮のものはムーブできる可能性がある
・i リンクの転送は、失敗するケースもあり動作は完全ではない
ということで理解しました。

なお、基板の故障によるHDDとのリンク情報の喪失/HDD自体の故障/BD媒体の劣化/BD媒体の相性などの諸問題は、東芝機に限ったことではないのであまり気にしていません。 
 個人的なことですが、トルネ録画の一時保管が、12TBを越しており、PCにはリンクプレーヤーとPV4経由でキャプチャーした30TBほどの編集済み番組、LANDISKには4TBの長期保管用番組が残っており・・・ 家電レコでの編集やBD保管では追いつかない状態です。
なので、東芝のUSB−HDD接続とDLNAサーバ機能はとても魅力的です。さらに、i リンクでムーブできて既存のHDDレコが不要になれば、ラックもすっきりして言うこと無し と思えたのですけど。 一番気に入っているソニー機との連携ができないのは痛いです。 安定した次期機種も視野に入れて、もう少し考えてみます。

なお、蛇足ですが、トルネはPS3からPS3にシステムをムーブするTOOLがあり、これをやるとUSB−HDDのデータもつなぎかえるだけで新しいPS3に引越しできます。(基板が完全に故障してからは無理ですが)

書込番号:12260591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/23 21:42(1年以上前)

HDD運用ならX9世代でのDVD機でも同じですし、BD機のような不具合報告少ないです。
流通在庫のみ、それも相当枯れてきてますが、S1004Kでいいのでは?
S304KだとiLINKが無いので、他社レコーダから受ける術がありません。

torneのUSB-HDD個体縛り逃れる方法面白いですね。
レコーダ(東芝だけですが)でも、ダビングしないで移行できる方法を提示して欲しいです。

書込番号:12264313

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Star-seedさん
クチコミ投稿数:40件

2010/11/23 22:52(1年以上前)

S1004K は、価格ドットコムで \52,000 のようですね。 RD-BZ800 は、\70,500 ですので、2万円弱の差ですね。 確かに、機能差と安定さのトレードオフで悩む範囲です。
 まれに、BDに保管する時でもPCの TMPGEnc Authoring Works 4でカット編集してメニューをつけてBDMV形式で焼くケースがほとんどなので、おっしゃる通り 無理に人柱にならなくても良いかも知れないです。
 一度、量販店で実機をみて考えさせていただきます。

>torneのUSB-HDD個体縛り逃れる方法面白いですね。

実は、今日、3台目のPS3が到着して現在 LANケーブルで直結させて転送中です。
本体HDDを640GBに換えていたので数日はかかるかも知れませんが・・・放置しておくだけなので簡単ではあります。いずれ、システムごとの転送ではなく番組単位のムーブ機能にバージョンアップされると期待しています。

それでは、ご意見 ありがとうございました。 

書込番号:12264910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ70

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

不便です

2010/11/19 08:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:17件

東芝RD-BZ800

購入予定で店舗で最終確認中に操作していて沸いた疑問ですが…、

@ブルーレイディスク再生時に、30秒スキップと10秒リプレイが効かないのは、ブルーレイディスクだからですか?
DVDは可能ですか?

Aチャプター編集時、再生方向に1/2と1/8と1/16のフレーム単位でコマ送りはできるけど、巻き戻し方向は1/16だけなのですか?

Bチャプター編集時、30秒スキップや10秒リプレイするには、シフトボタンと同時押し以外に簡単な操作方法は無いのですか?

C旗機のX10は、上記のわずらわしさなど無く操作可能ですか?

D我が家の10年前の東芝DVDレコーダーRD-XS32は、上記の不便(除くブルーレイ)はありません。最近の東芝レコーダーは、こんなに不便になっちゃったんですか?
それとも私が操作を知らなすぎですか?

店員さんは答えられませんでした…★

実はyahoo知恵袋にも同じ内容を載せてあります。
みなさん、教えて下さい。
m(__)m

書込番号:12238857

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/19 09:09(1年以上前)

全て、東芝BDレコーダの仕様です。
X10は発売延期も有り、実機もありません。
ただ、仕様的には、あまり変わらないと思います。

店頭まで出向いて、他社機は、触らなかったのですか?

東芝BD機は、優れた部分はありますが、パナやソニーに比較し、数世代遅れた感じです。特に様々な不具合が報告されてます。
個人的には、手を出さない方が良いと思います。

書込番号:12238955

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/19 09:09(1年以上前)

1
BDAVとDVDは可能です。
東芝機の制限です。
他メーカーでは出来る機種があります。

2
1/2,1/8,1/16というのが良く解かりませんが、コマ送りは1フレームごとに送りも戻りもできます。

3
リモコンではシフトボタンを使うしかないです。
ワンタッチスキップとワンタッチリプレイはボタンが変わりましたので。
ネットリモコンなら可能かもしれません。
http://rdfaq.fc2web.com/

4
仕様なので、X10でも同じでしょう。

5
アナログ機の頃とは仕様が変わっています。
 

書込番号:12238957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/11/19 09:14(1年以上前)

> X10は発売延期も有り

東芝から発表ありましたか?
見当たりませんが。

発表時から11月下旬と変わりありません。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2010_07/pr_j2802.htm
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-x10/index_j.htm

書込番号:12238980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/19 09:28(1年以上前)

>X10は発売延期も有り、
>発表時から11月下旬と変わりありません。

他のスレでも年内に出せるのか疑問に思ってる
人もいましたね。
来週中、最悪30日に店頭に出ているんでしょうか?
普通ならそろそろ何日に店頭に並ぶ、という書き込み
が見られる頃ですが。

書込番号:12239023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/11/19 09:45(1年以上前)

疑問に思ったり予想するのは自由ですが、決定事項でないなら断言すべきではないでしょう。
確かな情報元があるなら別ですが。
 

書込番号:12239080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:2件

2010/11/19 10:15(1年以上前)

まぁ、エンヤこらどっこいしょさんは、ソニーを薦めて東芝とシャープを時々ウソを混ぜてネガキャンするのが仕事みたいな人ですから、
ごめんね
何世代遅れているとかは、何を基準に評価するか次第だし
外部HDD録画やプレイリストを基準にすれば、パナやソニー機は東芝に何世代も遅れているとも言える

書込番号:12239152

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:17件

2010/11/19 10:24(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

・パナソニックを店員が操作しましたが、フレーム単位の編集ができなくて興味がわきませんでした。

・1/2と1/8と1/16はフレームが進む早さです。これが前後進方向にあると編集が本当に楽チンなんです。

・店員によるとX10は今月末の発売だそうです。

・編集時にフレーム速度変更が前後進方向に無い+ディスク(ブルーレイのみ?)再生時に30秒スキップor10秒リプレイが効かない+編集時に30秒スキップor10秒リプレイの操作方法が通常時と変わり扱い辛い

これでも満足されている方はいらっしゃいますか?


そこで…、
チャプター編集時に『30秒スキップと10秒リプレイがワンタッチ操作可能』及び『フレーム速度1/2と1/8と1/16が前後進方向に操作可能』でなるべく新しい機種を教えて下さい。
m(__)m

書込番号:12239191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/19 10:35(1年以上前)

コマ送りは1フレームごとに進むものです。
速さなどありません。
スロー再生の事ではないですか?

書込番号:12239223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/19 10:43(1年以上前)

> チャプター編集時に『30秒スキップと10秒リプレイがワンタッチ操作可能』

アナログ機になるからRD-X5ですかね。
RD-X6以降は同じボタンです。

ネットリモコン以外に下記でも可能かもしれません。
ジェスチャーに記載があります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/apps/index_j.htm

書込番号:12239244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2010/11/19 11:12(1年以上前)

量販店に問い合わせたら、RD-X10は来週中には入荷すると言っていました。
 

書込番号:12239315

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/19 11:24(1年以上前)

>チャプター編集時
>最近の東芝レコーダーは、こんなに不便になっちゃったんですか?

再生画面でチャプター編集できる(チャプター結合可能になったのはHDDVDの頃から)ので、
編集ナビのチャプター編集は使う必要感じません。GOPシフトするなら別ですが。

トリックプレイは全て使えるし、高速反応(この機種は怪しい)なので一点除き快適です。
一点とは、逆方向コマ送りが加速しないことです(本当にコマ送り)。

書込番号:12239349

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/11/19 13:03(1年以上前)

あらまぁ、
見ていない間に

あゃ〜ずさん 
指摘ありがとうございます。確かにここの情報ですので、断言はまずいですね。失礼しました。

>ゆるしてソニー君さん 
相変わらずの厭味やですね。人の批判より、自分の間違いの訂正をしてください。
知識も無しに人の揚げ足を取るような人は、嫌われますよ。あ、既に嫌われているか。(笑)
それと
「ごめんね」と書きながら、必死にソニーのネガキャンしているのは貴殿ですよ。ついでに人の批判も好きなようで。

自分は、少なくとも東芝やシャープのレコはそれなりには、評価はしていますよ。

それと世代遅れは、
マルチタスク性での話です。○○操作中に××が出来ないという制限は、現状、東芝機が一番多いです。
でも、今回搭載の高速変換(倍速変換)は良い(先行)機能だと思って居ます。
外付けHDDやプレイリストは、単にコンセプトの問題で世代の話ではないです。
これを世代の問題とすり替える時点で、知識も知れてますね。

書込番号:12239704

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:17件

2010/11/19 13:17(1年以上前)

まおぽんさん
そうですね、1/2と1/8と1/16はスロー再生の速度のことです。
これが前後進方向にあると編集が楽チンなんです。

貼ってくれたアドレスは携帯から見れないので、帰宅後にパソコンから見てみます。

私の希望の機種はアナログ機種にしかないのですか…★
(T_T)

書込番号:12239748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/19 13:56(1年以上前)

>1/2と1/8と1/16はスロー再生の速度のことです。
>これが前後進方向にあると編集が楽チンなんです。

デジタルRDでも、VR録画なら可能ですし逆方向コマ送りも加速します。
TS/TSE録画では、逆方向がコマ送りもスローも1段階しか働きません。
BD機種だとDR(TSと同じ)のみと書かれてますが、AVC(TSE相当)なら可能(怪しい)?

編集時にスロー使う人って、やはりいるんですね(笑)。以前話題になったことあります。
フレーム精度が必要なら、決めはコマ送りだと思うのですが、、、。
逆方向可変則スローは、他社だとSONYは不可でパナが使えるだったかな?

書込番号:12239894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/19 14:41(1年以上前)

操作編53ページに、DRとAVCは逆スロー再生の速さは1段階とあります。

書込番号:12240030

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/19 15:00(1年以上前)

まおぽんDXさん

ありがとうございます。よくある(苦笑)サイトの記述漏れのようですね。

書込番号:12240076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2010/11/19 18:29(1年以上前)

ネットリモコンって、いったい何ですか?
何をどのように使うのですか?

スロー再生ではなくコマ送りって…、
10フレーム進退させるのにボタンを10回押しまくるのも面倒ですね…★
フレーム単位で編集する多くの方は、スロー再生(1/2,1/8,1/16)ではなくコマ送りを使っているんですか?

書込番号:12240764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2010/11/19 19:02(1年以上前)

ネットリモコンで試してみましたが、リモコンと同様の動作になるのでワンタッチでは無理でした。
再生画面で編集したほうが良いかもしれません。
編集時にコマ送りは使いますが、スローは使ったことありません。

書込番号:12240910

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/11/19 19:21(1年以上前)

一時停止からのスロー再生や逆スロー再生はパナソニックが良いようです
フレーム単位の編集も出来ますが
アナログチューナー時代の東芝とは相当勝手が違うから
XS32の事は忘れたほうが良いです

デジタルチューナーの東芝でさえソレナリに変わってるんだから
XS32を基準に考えたら満足出来る事は無いと思います

書込番号:12240982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/11/19 23:16(1年以上前)

>10フレーム進退させるのにボタンを10回押しまくるのも面倒ですね…★

押しっぱなしで連続動作するし、離せば一時停止に戻りますから面倒ではありません。
スロー再生だと停止ボタン押すこと必要なので、そっちの人的誤差の方が大きいのでは?

私も逆方向のコマ送りレスポンスには長年イラついてて、色々と試行錯誤してきましたが、
娘が発見した方法が慣れは必要ですが秀逸で、最近は全くストレス感じません。
編集地点まで近づいたら(そして戻り方向なら)、逆再生して過ぎた瞬間に一時停止、
あとは順方向のコマ送りでほぼ終了、もし過ぎても数フレームなら戻りも楽です。

CMカット程度なら、まず正確に15秒単位だし提供表示は大抵10秒、他も規則性あります。
再生画面で、詳細表示(チャプタでの時間が出る)とタイムバー表示(チャプタ分割状況と
フレーム番号が出る)出すことで、無チャプターのTS2(DR2)録画でも、
1時間ドラマや30分アニメでは数分と掛かりません。民放映画はさすがに苦労しますけど。

シリーズ物なら間違って切っても、偶数/奇数プレイリスト作ればその総時間で気付きますし、
PL上での編集作業も全く同じ操作でできます。この点も直接削除のみの他社より気楽です。

編集ナビのチャプター編集でも、スキップ系にシフト併押下が必要な位で(重要ですが)
基本は全く同じだと思うのですが、サムネイルを一々表示し直す時間が勿体無いです。
編集ナビの先頭メニューが「再生」だということに、編集したいのに何故という不満意見も
ありましたが、私個人は極めて合理性を感じています。偉大なり分割/結合ボタン(笑)。

書込番号:12242219

ナイスクチコミ!5


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 RD-BZ800の良い所

2010/11/17 00:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 toshi55さん
クチコミ投稿数:75件

RD-BZ800の評価が低いようですが、良い所のもあると思います。

どんな良い点があるでしょうか?

書込番号:12227958

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/11/17 00:42(1年以上前)

現状では東芝十八番の外付けHDDと編集機能が良い所かもしれませんが
現状で製品としての安定性に問題がある機器では評価対象にはならないと
思いますよ?

書込番号:12228194

ナイスクチコミ!4


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/11/17 00:51(1年以上前)

配線クネクネさんが挙げられた点以外としては、誰にでも有益というわけではないですが、REGZA TV から「ダイレクトに」レコーダーに録画番組をダビング (ムーブ) できるという点でしょうか。

REGZA で録画した番組を BD 焼きしたくなった時の最有力候補レコーダーだったのですけどねぇ...(私は BZ800 ではなく BZ700 または BR600 で十分なのですけどね)

個人的にはそれだけ (REGZA->BD焼き) できればよいのですが、その部分も含めていろいろ不具合がありすぎですね...

書込番号:12228229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/11/17 09:34(1年以上前)

>どんな良い点があるでしょうか?

1TBのBDレコーダーでありながら他社(BD御三家)
の500GのBDレコーダーより安いのが良い点です。
RD-BZ800の現在の最安値\69,773。
何故安くなったのかは・・・ですが。

書込番号:12229139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/17 11:48(1年以上前)


 買って自分で確かめた方が早いよ。

書込番号:12229583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/11/18 04:21(1年以上前)

ここでBDRDのメリットをあれこれ書いても無意味な気がするのでどうすればベターか
書く,

録画機能がありLANムーブ対応のレグザから直でデータを吸い出したいなら
最悪長期保証無しでもどうにかしてS1004/304 か Z300 でまともなBDRDが
出るまでHDDのみ(か,DVD焼き)で凌ぐ,

それがイヤ(希望に合わない)なら他社のBDマシンにした方が良い,


我輩の話だが,これからファームアップDLで今より少しはまともになれば1年後くらいに
BDRD購入する事前提で約1ヶ月前にS1004購入,つい最近HDD 2T
(USB HDDケース+3.5インチHDD)増設したばかり,BDRD購入先延ばしに
してでもS1004買う価値はあるぞ〜(他社はデジレコでHDD最大16T化出来る
マシンは現状では皆無だからな〜,それに自宅内で録再生するだけならHDDだけでやる方
が圧倒的に快適だしな)

書込番号:12233902

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2010/11/18 11:53(1年以上前)

まだ移動するためにi-Linkしてるのかい?
結局2Tにしたのね.玄人かい?

書込番号:12234771

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2010/11/19 09:31(1年以上前)

みなさん挙げられませんが、最大核兵器級機能は著作権保護録画データのLAN(DLNA)でのHDD間コピーだと思いますが。
他社はどこもできていない。

東芝機にはさまざまな問題が有っても捨てきれないのはこのためです。


書込番号:12239037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:13件

2010/11/20 07:34(1年以上前)


 >東芝機にはさまざまな問題が有っても捨てきれないのはこのためです。




 …そうなんですよネェ(笑)。

書込番号:12243262

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング