REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2012年12月8日 21:12 |
![]() |
2 | 1 | 2012年4月12日 20:18 |
![]() |
12 | 4 | 2011年3月21日 21:08 |
![]() |
1 | 6 | 2011年3月6日 14:21 |
![]() |
4 | 1 | 2011年1月24日 07:17 |
![]() |
7 | 0 | 2011年1月18日 18:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
バージョン21以降AVC録画したタイトルできちんと音が出るようになりました。
公開された改善項目以外の改善点です。
あとBS11の1分欠けも直ってるといいですね。誰かレポお願いします。もうメインで使ってないので
0点

RD-BR600ですがアップデートの後は1分欠けはないですね。
今月それまでは3回に1回欠けてましたが。
まあ、まぐれかも知れないですけどね(笑)
書込番号:15267528
0点

BZ810ですが、アップ後BS11アニメを二週28番組DRで頭欠けありませんでした
のろしろも安定していて、改善しているのは間違いなさそうです
PS3音声解決は意外でしたね、喜ぶユーザーは多いでしょう
書込番号:15267626
0点

>バージョン21以降AVC録画したタイトルできちんと音が出るようになりました。
僕のはBZ810なんですけど、音は出ませんでしたぁ。
ファームは両者共に最新バージョンで、PS3のハードは初代機です。
BZ800はOKで、BZ810はNGというのは考えにくいと思うんですが、実際の所どうなんでしょう?
書込番号:15269654
0点

>僕のはBZ810なんですけど、音は出ませんでしたぁ。
ファームは両者共に最新バージョンで、PS3のハードは初代機です。
バージョン21になる前にAVC録画・変換したタイトルは正常に再生出来ませんよ。ちなみにPS3は2500Aです
>BZ810ですが、アップ後BS11アニメを二週28番組DRで頭欠けありませんでした
今回のアップデートで一番の朗報ですね
書込番号:15270940
0点

AVCはup後に新しく録画したものです。
PS3のハードが違うんですね。やっぱ、その関係かも。
書込番号:15271346
0点

いえ、うちのBZ810も音声出ません。
ちなみにPS3は一世代前のやつです。
もう一台あるBR600の方は出るようになったので、嬉しいのやら、悲しいのやら・・・
他が直ってるだけに、810だけのbug fixってなさそうなのが悲しい。
810の方は映像も再生に引っ掛かりがあったりと、こんかいのアップ、何かあやしそう。
書込番号:15451394
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
現在パナBZT710とBW690をメインで使っていたため先日久しぶりに(半年ぶり位)RD-BZ800でDVDを再生しようとしたところ読み込まず(BDは問題なし)修理に出しました。
(レンタル・自作共入れると数秒読み込み中のマークが出てすぐ消え全然読み込まず)
購入が平成23年4月11日だったためメーカー保証がぎりぎりだったのでサポートに電話し引き取り修理してもらいました。
ただ保証書(日付未記入)はあるのですが購入証明書がなくサポートの方と色々やり取りしネットで購入した時のメールをプリントアウトして保証書と一緒に引き取りの時渡してくれれば購入証明書の代わりにするので問題ないというので一緒にヤマト運輸のドライバーに渡し、本日修理から帰ってきました。
原因はドライブの故障とのことでドライブ交換しましたと修理報告書が入っていました。
念のためRECBOXとBD-REにバックアップを取りましたがHDDは初期化されておらず良かったです。
帰ってきた時の梱包はヤマト運輸のパソコン宅急便のでかい箱に入ってきたのでちょっとびっくりしました。(160サイズの箱でした)
今回はサポートの方の対応も親切で良かったです。
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
昨日届きました。
BZ800 衝動買いです
55000円は安いです
はじめての東芝レコーダーRDです
内蔵ハードディスクからレックボックスにムーブしてみました
楽しいです
37ZS1←ARC←アンプヤマハRX-V467←アイオーLS700
ヤマハRX-V467←RD-BZ800
という感じでHDMI接続しました
HDMIリンクの操作に感動してます
BZ800は多機能で 使いこなすのは大変そうですが
その分楽しみです
所有しているパナソニックBW880に比べると反応はやや遅いですが慣れますね
僕には 満足なレコーダーでした
4点

私も最初は安くていい買い物だと思ってましたが、
使い込んでいくうちに
1)並行処理に弱い(ダビング中予約録画できない、W録中DLNAできない、録画準備時DLNA不安定)
2)ぴったりダビング(AVC変換)にバグがある(どうも対策する気ないらしい)
3)サポセンの対応が醜い
などありまして「安かろう悪かろう」製品と思うようになりました。
購入を考えてる人は覚悟が必要ですな。
他にもこの製品を勧めない人が多くいますが信用できる情報と思います。
書込番号:12802127
2点

まうささん
ありがとうございます
ダビングしながらW録画など同時作業に制約多いようですね
ここの、情報も参考にしながらいろいろやってみます
出来ないことは諦めても レックボックスにダビング出来るだけでも満足なんで
37ZS1からレックボックスへのダビングと合わせたら効率良く作業出来そうですので
あと僕は、DVDやBDにダビングは多分しないと思ってます
メディアに焼いたあと再生した試しがないんです
ハードディスクが壊れたときは諦めることにしてます
電話サポートには設定でつまずいてお世話になりましたが
たまたまかも知れませんがすぐ繋がり解決しました
リモコンに電話番号が書いてあって親切だなと想いました
サポートの対応も僕のような初心者レベルの質問では問題ないみたいですね
これから 初めて、編集作業に挑戦して見ます
楽しみです
書込番号:12803287
5点

>ハードディスクが壊れたときは諦めることにしてます
良い判断です。
自分もここまで割り切れれば、東芝のシステムは魅力的なんですけどね。
もう一つのネックは、USBだと便利だけど機器が限定される。
つまり、ず〜っと使う必要がある。(5年も10年も1台を使い続ける気はないので)
LAN-HDDは、安心感はあるけど、クライアントの環境が必要。価格もUSBより高い。
・・・ジレンマです。
結局、自分はBDで割り切っています。
BDはDVDほど、容量やダビングタイトル数で困る(悩む)ことがないので。
書込番号:12803374
0点

エンヤこらどっこいしょさん
お返事ありがとうございます。
>ハードディスクが壊れたときは諦めることにしてます
>良い判断です。
とにかく気になる番組はどんどん3台のレックボックス(2TBの)にダビングしているんですが、どれも見るかもしれないけど見ない可能性もあるものばっかりなんです。(笑)
HD故障で見れなくなってもまた録画すればいいかもと思っています。
というか、合計6TBもの録画データは、ほとんど見るのは不可能だったりします。汗
LANハードディスク。。
僕は すべての部屋で同じデータを再生できる環境にしてあるので
この便利さは、とてもありがたいです。
2TBのレックボックスも19800円くらいで手が届きやすくなりましたが
USBハードディスクの2倍はしますから確かに高いですね。。。
BDへのダビングも便利そうですね。一度挑戦してみたと思いました。
ちなみに僕の クライアント環境は
テレビのDLNAクライアント機能付きのVIERAとバッファローLT−V100がリスニングルームに
IOのAV−LS700と37ZS1がキッチンに
寝室にパソコンモニターにHDMIでバッファローの地デジ付きLT−91DTVを設置していま。
しかし録画データの再生だけならテレビのクライアント機能で十分だと思っています。
バッファローLTー91DTVは WOWOWなどのハイビジョン放送だと数秒ごとにカクカク止まってしまってうまくいきませんし
LT−V100は地デジは再生できません。
IOのAV−LS700は地デジに関して ハイビジョンもすべて完璧なんですが、
地デジ以外の ISOデータが再生できないものが多めでした。
なかなか完璧なメディアプレーヤーに出会えていません。。。
なので 地デジの再生用クライアントはもっぱら テレビの機能で利用しています。
すみません 長くなってしまって。。。汗
書込番号:12806409
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

余計なお節介かもしれませんが現状で正常に稼動しているなら
ソフト・ウェアのダウンロード設定をオフで使用された方が安全
かもしれませんよ?
ここでの報告を確認してから行ったほうが後悔しないと思います。
書込番号:12746105
1点

レスありがとうございます。
Z1のUSB HDDに録り貯めた番組をダビングしましたが途中でLANが途切れてエラー…
IPアドレスとかの自動取得止めてIPアドレスの数値を入れて繋ぎ直しても又途中でエラー
TVと直接つないでますがルーター使った方が安定するのでしょうか?
書込番号:12747286
0点

> TVと直接つないでますが・・・
本当にダビング出来てますか?
> 番組をダビングしましたが途中でLANが途切れてエラー…
> IPアドレスとかの自動取得止めてIPアドレスの数値を入れて繋ぎ直しても又途中でエラー
直接接続では、自動取得は、使えません。
ルータでの接続が必要です、IPアドレスの自動設定は、ルータ側の機能です。
途中でエラーと有りますが、ダビングが開始されてないと思います。
IPアドレスの手動設定が必要です。
手動設定の場合、テレビ側の設定も必要ですよ。
> ルーター使った方が安定するのでしょうか?
ルータを使った方が自動取得が使えるので簡単だと言う事です。
自分は、RECBOX、RE1、BR600、PC2台、その他、デジタルTVを全て、LAN接続ですが、
自動取得でIPアドレスの設定はして無いです。(スイッチングHUB2台使用)
IPアドレスの概念とかルールを理解しないと設定が難しいです。
まあ、概念とルールは簡単ですが、覚える事と則る事が大変です。
自分には、出来ません。
書込番号:12747472
0点

またまたレスありがとうございます。
ダビングできてますよ。
今1番組ずつやってます。
IPの設定はメーカーサイトのこのページを参考にしました。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20393/co/4291/pa/4290/pr/1/
心配なのはTV側のレグザリンクの録画番組を見るボタンを押すと正常ならUSBハードディスクとLANのRD-BZ800の機器選択が表示されますがUSBハーディスクしか表示されない場合がありその時はBZ800を認識せずダビングも出来ません。
書込番号:12747587
0点

横入りすいません。
私もXS46に録りだめた映像をBZ800にLAN転送しているのですが
(XS46のDVDドライブが壊れているので・・・)
出かける前に何タイトルかまとめて転送設定して、帰宅してみると
途中でダビングが終わってるということが何度もありました。
(直接接続ではなくルーター経由です。)
XS46同士でLAN転送していたときはそんな経験は一度も無かったです。
もうダビング作業は終了してしまったので私は
特にこれ以上困ることは無いのですが、
同じような症状だったのでコメントさせてもらいました。
書込番号:12748540
0点

直接つなぐよりハブやルータとかのネットワーク機器を入れたほうが安定するケースもあります。
#駄々っ子の間に大人が入るイメージですか。(^^;
安物だと意味無いかもしれませんが試しても良いのでは?
書込番号:12748818
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
ZV500ユーザーです
電力系サーバーから有線ルーターで居間の常用デスクトップに接続しており
本機購入時点では放送波ソフトウェア・バージョンアップ期間外だったので
ネット回線をスイッチングHUBに繋ぎ本機を接続、バージョンアップに成功しました
ついで、TVのLAN端子からもHUBに接続し録画済みタイトルのダビング操作開始
最初は成功したが、別タイトルをダビング中”信号が無いので中止”(要約) エラー中断
同時にPCもネット無接続状態
原因を切り分けたらダビング中のPC操作でHUBがオーバーフローしてダウンする!?
かなり古い機種だったので、価格コム内で検索し高速で比較的安価な1000BASE-T対応の
ETG-ESH5とGigabitスーパーフラットLANケーブルに取り替えたら、ダビング中にPCで大きなファイルをDLしても
ダビング異常は回避されました
2点

できれば、その問題になったハブの型番を書いて欲しかったですm(_ _)m
<同様の問題が出たときに「検索」でヒットするので...
買い換えた製品の型番は有るので、他の方の参考にもなると思いますm(_ _)m
書込番号:12553575
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
この板や東芝のサポートページを見てどんなにひどいものかと思っていましたが
バージョン12にアップデートして不具合もなくそれなりに使えています。
確かに起動時間やレスポンスは悪いですが、BDレコーダーはこんなものかと思って使っています。
操作性がよくない部分、マニュアルが不親切な部分もありますが慣れれば問題ないです。
BDレコーダー購入は初めてでいいものを使ったことがないからかも知れませんが
購入価格(¥56,000)からすれば充分なものと思います。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





