REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

外付け追加USB-HDDの使い勝手も最高!

2011/01/12 23:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:19件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

使い始めてしばらくたちますが不具合も無く良好です。
自分が知らなかっただけだと思うけど外付けHDD側でも編集が出来ることを発見してさらに使い勝手も増して良く感じてきました。
通販サイトの価格もどんどん下がる一方で今のうちにもう一台買ってしまおうかなんて野望も抱いてます。
レグザテレビとの相性もバッチリ良好、これからはテレビ側でもダビング出来るから安心して録画もできます。
ただし初めての人には使い方が難しいと思います。


書込番号:12500511

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/01/13 03:15(1年以上前)

>自分が知らなかっただけだと思うけど外付けHDD側でも編集が出来ることを発見してさらに使い勝手も
増して良く感じてきました。通販サイトの価格もどんどん下がる一方で今のうちにもう一台
買ってしまおうかなんて野望も抱いてます。

せめてX9系並に安定動作するようになれば他社より性能差があろうと選択肢に入るのだが,
今のままでは不安でBR600を焼きマシンとして使うぐらいしか比較的に安心して使えそうな
用途が思いつかん...。

書込番号:12501406

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

優等生ですよ。

2011/01/09 05:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:33件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

昨年のクリスマスセールで、60000円で、ネットで購入。今のところネットでナビの接続で苦労したけど、不具合無く作動中。
番組表が、レグザTVと同じく、とても見やすくなった。ヴァルディアからレグザに、なったからかな?
リモコンの反応も素晴らしくとても使いやすい。(操作音が、しないのは何故かな。)
編集機能は、今まで通り何のストレスもなくサクサク出来る。

ただひとつ挙げるなら、入出力が、少すぎる。事前に調べないで購入したので、自業自得だけど。フラッグシップ機に慣れてるから端子も金メッキプラグじゃないのが見慣れない。別に性能に差はないだろうけど。

60000円の、エントリーモデルとしてならこんなものかな。
外付けハードディスク増やせるしまあ無難な買い物でした。










書込番号:12482089

ナイスクチコミ!1


返信する
shu1206さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/09 13:16(1年以上前)

リモコンの反応も素晴らしくとても使いやすい。>

量販店でリモコンのレスポンスを試したのですが・・。

リモコンの操作レスポンスは他機のほうが遙かに優れていたような記憶があります。

理解に苦しみます。

何か特別な操作方法・操作秘訣があるのでしょうか???



書込番号:12483259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/09 14:09(1年以上前)

東芝一代さん
>リモコンの反応も素晴らしくとても使いやすい。

何と比較しての話か不明ですが、X9用とは型番は変わってますが基本仕様は同じで本体側の受信能力も同じようです。
だから、「素晴らしい」と感じる理由がわからない。

素晴らしいとはPS3用のBluetoothを使ったBDリモコンのようなことを言うのだと思います。
扱いがじゃまでしょうからオススメはしませんが、USBキーボードによるリモコン(ワイヤードだが)は
Bluetooth並み(有線だから、以上?)に快適です。(詳しいのはG60さん)

書込番号:12483436

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 haji_sanさん
クチコミ投稿数:39件

以前、RDS1004k=RDBZ800間の録画データの引越しの質問を書きましたが、その後のご報告です。

1.iLinkとLANとで速度が違うと期待していました。

環境によるのでしょうが、LAN経由でのダビング(ネットdeダビング、ネットdeレック)はせいぜい2倍。IEEE1394ならもっと速いのでは!?と期待したが、iLinkでのダビングは残念ながら等倍速。再生しながらダビングするらしい。。。残念!
※ただし、ネットdeダビングに失敗したデータもiLinkダビングでコピーできました。


2.DR1で番組録画中はネットdeダビングできる。

RDBZ800側のDR1で番組録画中は、RDS1004kからのネットdeダビングが可能です。本体HDDの容量が許すのであれば同時作業可能です。
途中で、この仕様に気づいたおかげで引越し作業がはかどりました。結局ディスク容量不足になりましたが。


3.何件かデータ転送失敗。

約160本のデータのうち、3本ばかりデータ転送(ネットdeダビング)できませんでした。原因はわかりませんが、途中で止まってしまう現象にあたりました。


4.ダビング中、録画中にはブルーレイディスクは見れない。

ダビング中に、この機会に買ったブルーレイソフトを見ようとしましたが、見れませんでした。しかし、録画されているデータに関しては、ケースによって閲覧可能です。つまり、BDメディアだけは同時に何かすることはできません。


以上4点、原因はRDS1004k側にあるかもしれませんが、ご参考まで。

PS.でも、こんなに値段が下がってくるなんて、IT機器は早く使って元を取るくらいでないとダメと思いながら、心境複雑です(笑)。

書込番号:12462720

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

1週間使用してみて

2011/01/02 01:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 DLEDさん
クチコミ投稿数:207件

先週12月25日に購入しました。
あとウエスタンの2THDDと玄人志向のHDDケース
ネットdeダビングをするためにバッファローの無線LANルーター
HighPower Giga WZR-HP-G302H/Eを同時購入しました。(すべて別のお店です)
トータルで86200円です。

ここの板では、酷評?ですが、購入して1週間
自宅環境で出来る限りの大体の事(下記)をしましたが特に問題は出ていません。
@1番組録画:DR、AVC、VR
A2番組同時録画:T)DR(内蔵)+DR(内蔵)
         U)DR(内蔵)+AVC(内蔵)
         V)DR(内蔵)+DR(外付)
         W)AVC(内蔵)+DR(外付)
         X)DR(内蔵)+AVC(外付)
Bネットdeダビング(Z8000からのダビング)
C内蔵HDD間でのダビング(DR→DR、DR→AVC)
D内蔵HDD→外付HDDへのダビング(DR→DR、DR→AVC)
EBDへのダビング
FDVDへのダビング



BDに保存するまでもないが、HDDに保存しておいてたまに見たい
ものが、長年使用していると大量に出てくるのと
なぜか自分の場合BDやDVDに焼くと見なくなるので
外付HDDに貯めておけるのが非常に便利で使いやすいです。

いいことばかり書きましたが、悪い点は
@起動が遅い(特に外付HDDをつけていると20秒はかかる)
A2番組同時録画時にDR2のほうにチャプターが自動でつかない。
(買う前はたいしたこと無いだろうと思っていたが、いざ使用してみると不便です)
B番組表の表示が遅い
起動と番組表の遅さは、CPUをかなりケチったのではないでしょうか?

 
長々いろいろ書きましたが、満足度4.5点ですね。(5点満点中)
レスポンスさえよければ4.8点はいったでしょう。
私と同じような使い方(BDやDVDに特別なもの意外焼かない方)を
する人にはよいのではないでしょうか。



書込番号:12448640

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/02 04:27(1年以上前)

自分もスレ主さんとほとんど同じ使い方だと思います。
自分にとっては本機のBDダビングやタイトル編集の操作は非常に扱い辛く、また本機の扱い辛い編集操作で無駄に時間をかけたくない事もあり、幸いUSB−HDDの価格がこなれて来ましたので、HDDが満タン近くになってきたら(残量5%以下)継ぎ足しと言った感じで、多機能型レコーダーと割り切った使い方をして重宝しています。

よくHDDが満タン近くになると、正常に動作しなくなるのでは?と言う書き込みを見ますが、本機購入前までTVで残量5%前後でごまかしごまかし使用してましたけど、特に不具合は感じられませんでした。

HDDは消耗品と考えると、やはり大事なタイトルはBDダビングとなりますが、その際BDはBD−RとBD−REではどちらが耐久性が有るのか?
また、BDメーカーによる相性など有るのか?
など、BDも価格がこなれて来たので最近は少々チャレンジして、今まで手を出さなかったTDKやビクター、マクセル(今まではパナ)を始め、台湾の安物BDを購入して試してみる事にしました。
因みに、パナ機で相性が悪かったソニーは東芝では合うのかも試している所です。

書込番号:12448957

ナイスクチコミ!2


スレ主 DLEDさん
クチコミ投稿数:207件

2011/01/02 11:40(1年以上前)

チビとパンさん こんにちは

私もこの機種の編集は非常にやりにくいと感じています。
チャプターをうった後にCM部分の要らないチャプターを
編集画面から削除できないのが困りものです。

私もチビとパンさんと同じく、3T録画可能なレコーダーと割り切っていますので
コストパフォーマンスを考えれば、非常によい買い物が出来たと思います。
HDDもPC使用時での環境に比べれば、ランダムアクセスがほとんど無いので
耐久性もかなり高いと思っています。
(DVDレコを5年酷使しましたが、いまだに問題なく使用できています)

>よくHDDが満タン近くになると、正常に動作しなくなるのでは?と言う書き込みを
>見ますが本機購入前までTVで残量5%前後でごまかしごまかし使用してましたけど
>特に不具合は感じられませんでした。

これは非常に参考になります。PCの場合はデーターが埋まってくると
ディスクの外周を使用する頻度が高くなり遅くなったりしますが
レコの場合は上記同様にランダムがほとんど無いので、おそらく問題
無いのでしょうね。

BDも国産が良いといわれていますが
国内メーカーの海外工場製品がなぜ悪いのか?が良くわかっていません。
ラインはほとんど一緒だと思いますし、最終検査の差(日本人か外国人か)なのかな?
私は液晶の開発をを行っていますが、いろいろなメーカーのラインを
見ましたが、国内でも酷いところはありますのでこの噂が何処から来ているものなのか
知りたいです。


>また、BDメーカーによる相性など有るのか?
>など、BDも価格がこなれて来たので最近は少々チャレンジして、今まで手を出さな
>かったTDKやビクター、マクセル(今まではパナ)を始め、台湾の安物BDを購入
>して試してみる事にしました。
>因みに、パナ機で相性が悪かったソニーは東芝では合うのかも試している所です。

ある程度結果がわかりましたら、この板で報告して頂けると助かります。


書込番号:12449695

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件

2011/01/02 14:03(1年以上前)

>国内メーカーの海外工場製品がなぜ悪いのか?が良くわかっていません。
ラインはほとんど一緒だと思いますし、最終検査の差(日本人か外国人か)なのかな

BDメディアの海外製は三菱を除いて、現地企業の製品のOEM版です。
DVDでの評判の悪さを引きずってるので評価が悪いのです。

私は、TDKやマクセルの台湾製を使用してますが、運が良いのかトラブルは無いです。
台湾ブランドの製品でもトラブルにはまだ遭遇してません。

書込番号:12450094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/02 14:56(1年以上前)

DLEDさん
>チャプターをうった後にCM部分の要らないチャプターを
>編集画面から削除できないのが困りものです。

「見るナビ」でも「編集ナビ」でも「モード」キーでチャプター一覧にします。
「クイックメニュー」で「チャプター削除」選ぶだけです。
「編集ナビ」の方は、「決定」「一括削除」で複数チャプター(複数タイトルでも)の
まとめて削除も可能です。

他社との差異は、事前のチャプター分割が必要なだけです。
ダビングするなら削除するよりプレイリスト使う方が安全で、こっちが基本です。
不要な部分消す(もできますが)ではなく、必要な部分集めるが基本思想です。
CM抜きなら「偶数/奇数プレイリスト作成」で一発です。

タイトル分割も、東芝はチャプター単位でもダビング可能なので通常用途ありませんが、
必要ならプレイリスト使います。

書込番号:12450220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/02 15:36(1年以上前)

モスキートノイズさん、結局その作業が無駄なんですよね。
一つの作業で複数の展開を必要とする所が・・・・
本機を使用する以上は慣れるしか無いのでしょうが、例えば、たかがCMカットで、どれだけの複数コマンドを強いられるかって事です。
番組によっては、チャプターすらあてにならない場合もありますし、その場合は一からやり直しです。
その点、実画面を流しながら一発編集出来るパナは、やはり使い易いです。

本機は(東芝は?)デジタル機器とは言っても、操作に関しては(機能も?)マニュアル操作を多様する世代遅れな、デジタル機器の皮を被ったアナログ機器だと思います。

使用感に関しては人それぞれ、スレ主さん次第ですが。

書込番号:12450311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/02 16:28(1年以上前)

>編集画面から削除できないのが

に答えただけですが、編集画面が再生画面ということならその通りです。

書込番号:12450499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/02 16:41(1年以上前)

モスキートノイズさん、タイトル編集に十分な時間をかける事が出来、尚凝った編集を(タイトルの部分、部分を抜いて結合などの)望む人には、ある意味自由度の有る編集機能だと思いますよ。
一タイトルの編集に、どれだけの時間を費やす事が出来るかって事です。
自分はその編集作業に無駄な時間を費やすくらいなら、編集には執着せず録画にはHDDの追加をし、視聴する時間が欲しいだけですから。

書込番号:12450534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2011/01/02 18:23(1年以上前)

東芝レコーダーの欠点は一つの操作に対して複数操作が必須となる故、アルゴリズム性に欠けた上にフローチャート化ができず、プログラムがバラバラになって逆に使いにくさを強調させてしまう事。
録画、編集、視聴などマルチタスク作業に乏しいわりに、操作においては必要以上のマルチタスクを要求させられる。
パナソニックのようにエルゴノミクス技術を取り入れていればマニュアルなど無用で操作も可能なのだが、その辺はしょせん東芝ってことだろう。
一般的な人間が一般的な使い方をし、一般的な操作がこなせるような意図を明確に製品化したパナソニックに対し、必要無い人間にとっては全く意味の無い機能の操作を複雑にした事で、一部のオタクウケを狙っているような東芝製品。
より現実味を増し一般層ウケを狙ったパナソニックレコーダーだが、今のパナの編集制度やレベルは一般使用レベル以上オタクになり切らないレベルで使い勝手も良い。

とにかく東芝製品に関しては割り切って使う事が最優先、それさえできれば満足度も非常に高い多機能HDDレコって事でしょ。

書込番号:12450922

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/02 19:32(1年以上前)

東芝の編集方法が難しくて理解できないと書けばいいだけだと思うのですが
なぜ素直にそう書けないんでしょう?

書込番号:12451110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/02 19:57(1年以上前)

チャプターさえ切リ終われば、CM抜きは数キー操作で済みます。
「編集ナビ」「クイックメニュー」「偶数プレイリスト作成」だけ。数秒待てば完成です。

書込番号:12451196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/02 21:15(1年以上前)

モスキートノイズさん、パナ機を使い慣れた自分には、その最初の作業が面倒だと・・・・

と、いくら言った所で、東芝機を使い慣れた人には伝わらないでしょうね。
つまり、目線の違いって事です。

書込番号:12451562

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/01/02 23:25(1年以上前)

なぜマジックチャプター使わないのか疑問ですが(本編抜き出しならこれだけでも)。
モードボタンで全チャプター表示させてクイックメニューでひとつずつ削除しても好いし。
編集ナビなら、モードボタン→一括削除で終わるだけです。

 きめ細かくやるなら(CMをまったく入れたくないなら)前後の部分をチャプター2、3箇所ほど(修正のため)打てば、(後は上記と同じ)

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/recording.html

書込番号:12452313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/02 23:55(1年以上前)

目線の違いというか、単純に編集方法がわからないか慣れてないだけの話ですね。
クィックメニューになぜ偶数チャプタープレイリスト作成/奇数チャプタープレイリスト作成が
あるのかが理解できれば、まさに目から鱗が落ちるように使い方がわかると思うんですが。

これを理解せずにあまり東芝の編集機能を貶しますと、後々とても恥ずかしい気持ちに
なるかも知れませんのでお気をつけ下さい。

書込番号:12452494

ナイスクチコミ!3


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2011/01/03 01:35(1年以上前)

 プレイリストという概念は、他のレコーダーを使っている人には分かりにくいと思いますよ。(上記レスも分かり易く、削除を使ってますが)

 私もプレイリストを作ってダビング、というのを東芝RDを買った知り合いのオバさんやご老人に教えるのに苦労したことがあります。(プレイリストと言う言葉の意味が分からない)

 変な英語を使っていないで日本語、と言ってもいいのが無いですが。
 しょうがないので「偽者を作って」と言って教えたことも。

 

書込番号:12452943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/01/03 03:25(1年以上前)

色々書いてたら長文になって難解に思われそう、、、で一言だけ、

簡単に(とっつきにくい?けど多少慣れれば)できること、拒絶するのは勿体無いです。

書込番号:12453207

ナイスクチコミ!0


スレ主 DLEDさん
クチコミ投稿数:207件

2011/01/03 10:12(1年以上前)

昨日昼より出かけてので返信遅れました。

丘珠さん こんにちは 
三菱以外全部OEMとはすごいですね。
使用している材料とかが同じでも、会社が異なれば
出来上がるものも違うでしょうね。
ちなみに三菱とは三菱化学メディアのことでしょうか?


モスキートノイズさん こんにちは
削除できるのですね。失礼いたしました。
チビとパンさんと同様に、これからいろいろいじってこの機種に慣れたいと思います。


パッチパチのポッチポチさん こんにちは
各社操作や思考が違うのは当然なのですが
たとえば今の東芝機種が使いにくかったとしても
次の機種から操作を急に変えることが出来ないため
初号機のソフトの組み方は、本来重要なものなのかもしれません。


ステテコ王子さん こんにちは
>東芝の編集方法が難しくて理解できないと書けばいいだけだと思うのですが
>なぜ素直にそう書けないんでしょう?
これは私に対してものであれば、難しくて理解できないというより
慣れていないのかもしれません。


撮る造さん こんにちは
マジックチャプターは使ってみたのですが
うまくいっていないです。やり方が悪いのでしょうね。
もう少しこの機種の操作に慣れる必要がありそうです。


書込番号:12453887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2011/01/03 11:59(1年以上前)

DLEDさん
[12451110]は直前のお二方の発言へのレスでした。
特にパッチパチのポッチポチさんは他のスレッドでも同様な意見を書かれていますが、
当初ただ使いにくいという評価だったものが東芝と東芝ユーザーに対する誹謗へと
変わってしまっており見るに耐えません。

書込番号:12454267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2011/01/03 18:21(1年以上前)

DLEDさん初めまして。

一つご質問なのですがこの機種はBD上の編集は一切できないのでしょうか?
X10では一括削除以外は何も編集ができないようなので
こちらも同じなのかと気になりました。

HDD上では編集し放題でもBD上はタイトル結合やプレイリストやチャプター編集なども
できないとあまりにもギャップがありすぎてがっかりしますが
その辺はいかがでしょうか?



書込番号:12455720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 とても満足しています。

2010/12/21 23:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

先日こちらで購入についてご質問させいただきました。
その節は皆様には大変お世話になりました。
色々悩んだ末の事、やはりテレビで録画した番組の移動が諦め切れず、クチコミにあった特価情報を頼りに池袋のヤマダ総本店にて、情報通りの価格で購入する事ができました。
一緒にケーブルとHDDもポイント払いで同時購入をして、早速つないでたくさん録画してみました。
当初は番組表が取得出来ず、東芝さんのサポートへ問い合わせてみると、最初は電源を切って□マークが消えるまで少し置いてくださいと言われ、その通りにして待つ事30分くらいで番組表の取得が出来ました。
それからは今までの鬱憤を晴らすかの如く、たくさんの予約録画をして今見ています。

電源の立ち上がりが多少待たされるくらいで、あとはサクサク動いてソニーのBDZ-RX50より快適で使い易いですね。
録画画質もソニーより鮮明で綺麗でした。
明日東芝のサポートへ設定方法の問い合わせをしてレグザリンクダビングをしてみたいと思います。

皆様には色々とアドバイスをしていただきましたが、結果としてこの機種にして良かったと思ってます。

書込番号:12401506

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/22 00:06(1年以上前)

問い合わせをしなくとも、これを見れば分かるはずですよ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

書込番号:12401613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/12/22 00:58(1年以上前)

のら猫ギンさん、リンク先の機種は私の機種とは違います・・・。
事前設定は特に必要ありません。
(設定メニュー → 初期設定 → 通信設定 → LAN端子とメニューを進めて)
「IPアドレス設定」 「DNS設定」 が 「自動取得」になっていることを確認してください。

この機種では事前設定が必要のようです。
「IPアドレス設定」と「DNS設定」も必要のようです。

東芝さんのサポートに問い合わせをして設定した方が確実と判断しました。

書込番号:12401848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/22 01:29(1年以上前)

家電品は簡単に使えるのがイイさん、購入された製品が調子良さそうで良かったですね。
自分は購入当初に、相当乱暴な使用(あっちこっちのボタン連打や連続W録画など)
をしましたが、バグやフリーズは一度も発生しませんでした。

>クチコミにあった特価情報を頼りに池袋のヤマダ総本店にて、情報通りの価格で購入する事ができました。

自分も(おそらく同じ口コミだと思います)その情報を読み、その足で総本店へ直行、
二機目となる本機を購入してきました。(笑)


>明日東芝のサポートへ設定方法の問い合わせをしてレグザリンクダビングをしてみたいと思います。

ネットワークの設定ですが、取説(準備編)52ページの下部に記載されている
「192.168.1.10」などある数字を、取説の通り入れていけばいいですよ。
取説には『例』となっていますが、『例』では無く、そのまま使用可能です。

東芝の取説は不親切と言うか、非常に分り辛い表現をしてますので、理解するのに一苦労しますが、
そんな時はサポートに電話して直接聞くのが一番です。
このような分り辛い取説を入れておく方が悪い!(悪)
自分は肝心な箇所が中抜けた東芝の取説は全くあてにせず、何かあったらサポートです。

そしてテレビ側は、IPアドレス以外は全て同じ数字にして、IPアドレスのみ、
最後の数字を15にして『192.168.1.15』とすれば良いみたいです。

パソコンと接続する訳では無いのに、パソコンのIPアドレスがとか書いてあるので、
初めてネットワーク設定をする人間からすると、本当に戸惑いますよね。

機種に癖がある部、取説は分り易くしてもらいたいものです。

書込番号:12401962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2010/12/22 01:43(1年以上前)

チビとパンさん、ご丁寧にありがとうございます。
私も説明書を見た時に『例』としか書いてないので、何コレ?って感じで・・・。
『例』と書いてあるわりに肝心の本題が抜けていて変な説明書ですよね。
『例』にある数字で良かったなら「そのまま使用しても構いません。」と一言書いておくべきなのに・・・。

東芝の取説は不親切と言うか、非常に分り辛い表現をしてますので、理解するのに一苦労しますが、
そんな時はサポートに電話して直接聞くのが一番です。
このような分り辛い取説を入れておく方が悪い!(悪)
自分は肝心な箇所が中抜けた東芝の取説は全くあてにせず、何かあったらサポートです。

全くその通りですね。
私も購入後すぐにサポートへ電話しました。

また分らない事がありましたら教えてくださいね。
ありがとうございました。

書込番号:12401994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/22 01:52(1年以上前)

家電品は簡単に使えるのがイイさん、自分のアドバイスはあてにしないでください。(笑)
可能ならば、本機を操作出来る状態で、東芝のサポートを受けながら設定されるのが確実です。

頑張ってください。

書込番号:12402015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/22 03:04(1年以上前)

忠告?聞かずに買われた方同士の会話ですが(笑)、
のら猫ギンさん、や私のようなスレ者(失礼>ギンさん)とは違いますから、
メーカサポートも有効に活用されてください。
偶に?平気で間違い言う人もいますから、そこだけはご注意を。

、、、ネットワーク接続は、あくまでも「例」なのは、仕方ないことです、、、

RDユーザが増えたこと、本心で嬉しく思ってます。無事活用を祈ります。

書込番号:12402142

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2010/12/22 11:53(1年以上前)

>『例』にある数字で良かったなら「そのまま使用しても構いません。」と一言書いておくべきなのに・・・。

そのままOKなのではなく、たまたまOKだったとらえてください。
IPアドレスはそれぞれ機械に与える住所で1台にひとつの住所しかつかえません。
2台に同じ住所を与えると2台とも使えない状態におそらくなります。
例えば2台目のRZ800を購入した場合、入っている取説は同じものが入っていますからIPアドレスは同じ『192.168.1.15』になってしまいます。
ちなみにRD-X9の取説も『192.168.1.15』で説明されています。

こういった事態を避けるために自動でアドレスを振り分けるのが自動取得です。
通常はこれでいけるはずなのですが...。
ネットワークにつながっている機器はすべて電源を入れたままでBZ800の電源を入れなおしてうまくいきませんかね。

ネットワークは難関のひとつですが
あとはメーカーサポートを有効に活用してくださいね。

書込番号:12403079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:233件

2010/12/22 12:13(1年以上前)

私の説明はZ9000もBZ800もブロードバンド環境に接続している場合での説明です。
Z9000とBZ800を直接つなぐ場合は手動入力が必要ですね。

混乱させただけだったかもしれません。
失礼しました。

書込番号:12403141

ナイスクチコミ!0


kgbjapanさん
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:43件

2010/12/22 12:36(1年以上前)

家電品は簡単に使えるのがイイさん
ご購入おめでとうございます。

私は金欠なので800と600で迷いましたがBR600を購入しました。

>「IPアドレス設定」と「DNS設定」も必要のようです。
私も42Z9000使用していますが、自動取得で問題ないはずです。
詳しくはM_MOTAさんがご説明されているとおりです。

書込番号:12403223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:23件

2010/12/22 15:05(1年以上前)

私は無謀にもBZ800を2台買いました。パナのBW830+BW2100から買い増しです。
BZ800はLAN経由で2台の間でキャッチボールのように自由にファイルを送受信でき(パナは受けのみ)、従ってバックアップももう1台のHDに簡単にできます。USB録画メインで2−3週間使ってますが、今のところ録画失敗は皆無。個体縛りも何のその、IOのGV-MVP/XSWからもDTCP-IPでファイルを受け取れます。
RDはX5以来ですが、やはりRDは最高で最強です!

書込番号:12403703

ナイスクチコミ!5


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2010/12/23 07:27(1年以上前)

レコーダ同士をHUBやクロスケーブルで接続するためには、「ネットワークアドレス」や「サブネットマスク」などの知識が必要になります。
また、取説の『例』に書かれているIPアドレスが既に同一ネットワーク内で使用されている場合には『例』とは別のIPアドレスを設定するなどの知識も必要になります。

これらの知識が必要になることは、東芝製品に限らず他のメーカーの製品でも同じです。

インターネットにブロードバンドルータで接続されている場合は、
取説(準備編)の『ブロードバンド常時接続環境に接続している場合の設定』に沿って設定することをお勧めします。
ネットワークの知識が不要で、取説(準備編)の通りに設定するだけで設定作業が完了します。

(補足)
もっともブロードバンドルータ自体に特別な設定をしているユーザは、そのままでは接続できないケースがあるかも知れませんが、特別なルータ設定ができる知識のある人は自力で解決すればよいわけです。

書込番号:12406666

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

標準

酷評転じて福となす

2010/12/08 01:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:197件

本機も酷評のせいか?どんどん価格が下がって来たようですが、使用を開始して約二週間、
幸い自分の使用用途では不具合も無く、至って快適な毎日です。
もっとも、操作に慣れる事はありませんが・・・・

そろそろレビューでも書こうかな・・・・と思いましたが、しばらく様子を見る事にします。

と言うのも、使用に何の不安も感じませんので、特に家電店での購入を考えず、このまま行けば
価格も、来週位には6万5千円を切るかな?と夢のような妄想をいだいておりますが、
現状でも最安値店での購入ならば、本機と2TのUSB−HDDで8万円以内で納まるので、
一台はTV用(レグザリンクダビング専用)、もう一台はスカパー光HD専用として使い分けよう・・・・
などと、無謀な?計画を立てているところです。

当初はHDDの容量にこだわって、パナソニック BWT3100も視野に入れていたため、
自分にとっては、それほど無謀な計画とも言えませんが。

1THDD内蔵レコーダー+2TのUSB−HDDが8万円を切る、こんな大チャンスは今のうちでは?

とにかく快適に使えて大満足してます。

書込番号:12336031

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/12/08 10:00(1年以上前)

>1THDD内蔵レコーダー+2TのUSB−HDDが8万円を切る、こんな大チャンスは今のうちでは?

この先も続くのでは?
1THDD内蔵レコーダーが安値更新していけば更に
トータル価格が安くなる可能性だってあります。

書込番号:12336912

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/08 10:59(1年以上前)

まずは快適に使えてるようでよかったですね。

ただ価格については不具合がほとんどなくなったとしても上がることはないかと思いますよ。

書込番号:12337102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/12/08 18:43(1年以上前)

>とにかく快適に使えて大満足してます。

快適に使えるのは人にもよるようですね。
不具合があっても気づかない(気にしない)人とか。

書込番号:12338591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2010/12/08 19:15(1年以上前)

デジタル貧者さん、>快適に使えるのは人にもよるようですね。

つぅ事は快適に使えてるってことだろ?


>不具合があっても気づかない(気にしない)人とか。

使ってる本人が不具合を感じてないって事は不具合が無いって事だろ?
俺も気に入って使ってる一人なんだけどさ、そうまでしてこの製品の悪評高めたいのかよ?

書込番号:12338708

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/08 20:36(1年以上前)

チビとパンさん、って最終的には(と言うかマメに)BD焼きする方針でしたっけ?
そうでなければ、とりあえずRECBOXの2TBでも入れれば面白いと思います。
お持ちのBWが旧世代というのが多少残念ですが、REGZAやRDユーザのお友達です。

書込番号:12339053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/12/08 22:48(1年以上前)

デジタル貧者さん

>1THDD内蔵レコーダーが安値更新していけば更に
>トータル価格が安くなる可能性だってあります。

そうなるよう願ってます。(笑)


>快適に使えるのは人にもよるようですね。

はい、その通りかも知れません。(笑)

>不具合があっても気づかない(気にしない)人とか。

今までの使用感で不具合を感じていませんので、やはり自分にとっては神機です。(笑)



らんにいさん

>まずは快適に使えてるようでよかったですね。

はい、とても満足してます!

>ただ価格については不具合がほとんどなくなったとしても上がることはないかと思いますよ。

本機のみならず、他製品に関しても、どんどん下がってもらいたいものです。(笑)







書込番号:12339880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件

2010/12/08 22:55(1年以上前)

沈黙のシャアさん

酷評には便乗し、絶賛には眉をひそめるものです。

それだけ本機が気になって、行方を見守ってる証拠ですよ!(笑)

お互い調子良く使えてるので良いじゃないですか!

書込番号:12339926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件

2010/12/08 23:05(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>チビとパンさん、って最終的には(と言うかマメに)BD焼きする方針でしたっけ?

いいえ、基本的にはHDD容量の許す限り、DR画質のままHDDに残しておくタイプです。

>とりあえずRECBOXの2TBでも入れれば面白いと思います。

こちらのRECBOXに関しては、本機購入前からの質問でよく出てきてましたので、気にはしてます。

しかし毎度の事ながら、RECBOXがどのような機能で、どのような働きをするのかは全く理解していません。(笑)
スペックを見る限りはチューナーも搭載されてませんし、レグザTVのLANに接続して使用する
LAN−HDDと言う位置付けなんでしょうかね?

書込番号:12339982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/08 23:19(1年以上前)

RECBOX、こちらです。
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-av/feature.htm

正直、シンプルリモコンしか使わない人(笑)には、難しいかな?とは思いますが、
Z9000-->RECBOX、RD<-->RECBOXのダビング、単体でスカパー!HD録画、DLNA配信可能です。
Z9000ローカルのLAN-HDDとしても使えますが、それだけでは勿体無いです。

USB-HDDやREGZA(TV)のLAN-HDDと違って、ここにダビングすれば個体縛りが外れます。
BDに焼く代わりに、ここにダビングしておくのも保存の一方法です。
再生にはDLNAクライアントが必要ですが、PC用のソフトもオマケで付いてきます。

書込番号:12340116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件

2010/12/09 05:19(1年以上前)

モスキートノイズさん

別のスレではとんだ醜態を曝してしまいまして、大変申し訳ございませんでした。(笑)

RECBOXの件ですが、こちらの口コミ情報やサイトを拝見し、使用用途の検討してみたのですが・・・・

まず現在自分の環境は

レグザ42Z9000=地デジ・BSデジの一発録りとして使用、その後、必要な番組だけ本機(BZ800)にムーブ

BW870=地デジ・BSデジの保存目的録画専用

BZ800(とりあえず現状の一機)=地デジ・BSデジの保存目的録画と、スカパー光HD録画専用

このような環境下でRECBOXの入り込める(有効活用)余地はあるのでしょうか?

現状で思いつく使用方法としては、レグザTVからのムーブ、スカパー光HDの録画、しかしこの際
TVで再生するにあたり、DTCP−IP(サイトではこのように説明されてましたが)の
設定が必要となるようでして、そうなると少々面倒な事になりそうな・・・・

また、DTCP−IPとは
>再生にはDLNAクライアントが必要ですが
この事とは別件なんでしょうか?


>正直、シンプルリモコンしか使わない人(笑)には、難しいかな?とは思いますが、

今の所、シンプルリモコンだけで事足りてしまうだけでして・・・・
メインリモコンには、そのうち慣れると思います。(笑)

書込番号:12341057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2010/12/09 08:25(1年以上前)

沈黙のシャアさん 

>使ってる本人が不具合を感じてないって事は不具合が無いって事だろ?

[12338086]。

>そうまでしてこの製品の悪評高めたいのかよ?

私が何もしなくても勝手に悪評は高まりましたよ。

書込番号:12341295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2010/12/09 11:36(1年以上前)

こんにちは

おおざっぱな説明ですけど

同じDLNAでもアナログ(コピフリ)だけしかできないのもあるんですよ。
地デジ等(コピープロテクト)はDTCP−IP対応じゃないとダメなんですよね。

書込番号:12341855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/09 16:05(1年以上前)

DLNAやDTCP-IPについては詳しく触れません。過去に何度も書いた記憶あるので(笑)。
レグザリンクダビングも、スカパー!HD録画も、ネットdeダビングHDも、全てこれです。

実際にスカパー!光を引いた後に、その後を考えても遅くないと思います。

書込番号:12342645

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング