REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 32 | 2011年2月7日 00:21 |
![]() |
20 | 7 | 2011年1月26日 19:58 |
![]() |
0 | 3 | 2011年1月23日 13:26 |
![]() ![]() |
6 | 3 | 2011年1月15日 19:29 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月4日 22:18 |
![]() |
1 | 0 | 2011年1月2日 19:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
[2011.1.28] ソフトウェア・バージョン14をリリースしました。
1. AVCへの画質指定ダビングに失敗することがありましたが、改善しました。
2. AVCモードでの録画中に電波状態が悪くなった場合、操作ができなくなることがありましたが、改善しました。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html
2点

発売から僅か4ヶ月程度で、これで通算11度目のアップデートですか。
凄いな…
今年中にはバージョン20も夢ではないですね。
書込番号:12572919
0点

24日にVer.13がリリースされて1週間でVer.14とは驚きの速さですね!
返して言えば不具合対応が早いとも言えますが、BD開発してから間がないので手さぐりなんでしょうね。
書込番号:12573045
0点

10そして13も一段落かと思ったら、まだまだ続きますね。しかも今回の14は激早!
13で不具合埋めたか修正ソースのビルド間違えたか、なんて勘ぐってしまいます。
トランスコーダ制御関連だとは想像できますが、AVCで不具合無い人には危ないかも?
なんて過去のDVD機の経験から思ったりもします。杞憂であること祈ります。
2桁いじる(次なら20にする)のは、大幅な機能アップを追加した場合のようなので、
書き戻し対応とかBDAV編集対応で20が出るといいですね。修正だけで20に行くと、、、
書込番号:12573673
0点

情報ありがとうございます。
ソフトウェア更新早くも14 次の15も来月中に実行されそうかも…。
そのうち 最強のBDレコーダーになりそうですね。
書込番号:12574188
0点

バージョンアップで何でも出来そうですね。
裏を返せば、完成前に販売しちゃったって
ことかな?
重要なバージョンアップは、こっそりやらずに
DVDメディアで配布してほしいです。
書込番号:12575938
0点

>DVDメディアで配布してほしいです。
CD-ROMイメージでの配布、REGZA-BDでは未だにやってないようですね。
準備中だと言うサポートからの情報も見たのですが、、、。
一定量プレスしての無償郵送とか、ネット環境無いユーザにも良心的だったと思います。
バージョンダウン手法といったもの回避で、サービス自体を止めたか(だったら酷い話)、
プレスするほど安定して無いと思っているのかは謎ですが、、、
書込番号:12578447
0点

>バージョンダウン手法といったもの回避で、サービス自体を止めたか(だったら酷い話)、
なんちゃってダビ10化とか、プログラムを弄ってのHDD換装とかの改造行為を行った
一部ユーザーにも原因があると思うのですが…
書込番号:12578504
2点

のら猫ギンさん
元々がバグ(S303)、他社比で旧機種サポート範囲が狭い(S600/300)ということもあるので、
それでサービス切るのはどうかと思います。X9世代まではやってたのだし。
違法行為とは何度も書いてますが、ホワイトユーザの興味本位(自分勝手なこと)は防げません。
グレーゾーンでも、ひっそり別の場所でやってるということだけ、感じ取って欲しいのですけど。
書込番号:12578687
0点

モスキートノイズさん
>グレーゾーンでも、ひっそり別の場所でやってるということだけ、感じ取って欲しいのですけど。
2chやこことか、はたまた雑誌で紹介されてると、もはやひっそりでは無いと思うのですが…
すみませんm(_ _)m
書込番号:12578968
2点

以前のアナログチューナーが内蔵されていた頃のバージョンは、
ネットとCD等メディアでおこなっていたので、
ネット環境がない人ようにCD-ROM版の配布もおこなってたのかと思いますが
デジタル放送では、放送波とネットでバージョンアップが可能になり、
BD-REGZAではデジタルチューナーのみ内蔵なので、全員が放送波から
バージョンアップ可能なので、コストのかかるメディア配送を取りやめたのだと
思いますよ
アップデート後の最初の立ち上げ時には、アップデートされてことが表示されますので
こそっとアップデートしているわけでもないかと思います
ただ、発売数ヶ月でのアップデートの繰り返しは、購入者がバグ取りを
させられている気はしますが・・・
ハードディスクレコーダーだけでなく、最近は、ゲーム機やゲームも簡単に
アップデートできるからと以前だったら未完成品のようなものを平気で
売っているのが気になります
発売後に機能アップなんてのも、発売に間に合わないからの言い訳と思いますし、
本来ならはじめから付けて売るべきで、機能アップでその後にバグが発生なんての状況も・・・
書込番号:12587730
1点

アマゾンでのレビューで新たな不具合報告があります。
>番組表の表示がおかしく(表示先頭チャネルの番組が全てのチャネルで表示される→予約できない(番組表更新手続きで一旦解消するが電源切→入で再発))。
当面の対処は「高速起動設定を『切』にする」ということです。高速起動を入→切にすると起動時間は25秒→70秒位に遅くなりますが、番組表表示の不具合は確かに解消されました。
現在東芝で原因調査中なので、結果が出次第対策のアップデートがあるでしょう。
書込番号:12591503
0点

>アマゾンでのレビューで新たな不具合報告があります。
>>番組表の表示がおかしく(表示先頭チャネルの番組が全てのチャネルで表示される
バージョン14で新たなという事象ではなく、ここでも以前から何度も報告されています。
まだ治って無いんですね、、、
書込番号:12592704
0点

こんばんは!
Ver.14になって1タイトルだけAVC変換ができなかった昨年夏の「熱湯甲子園」は無事AVC&BD化できました。
でも「JIN」はだめです。
AVC変換作業開始・しばらくするとアラート表示でダビング強制終了です。
「JIN」を録画されたほかの皆様はいかがですか?
結果をお知らせください。
書込番号:12593177
0点

>Ver.14になって1タイトルだけAVC変換ができなかった昨年夏の「熱湯甲子園」は無事AVC&BD化できました。
「熱闘甲子園」でした。 (^_^;)
書込番号:12594342
0点

おはようございます!
早速サポセンへ報告しました。
Ver.14にアップデートしたにかかわらず、タイトル「JIN」のHDD間DR→AVC(ピッタリ)変換を実行すると強制停止することを告げると他ユーザーからも同じ問い合わせが多数あるとのことでした。
原因究明・対策をサポートから直接いただくことになり、連絡先を伝えました。
早い時期に返事が来たら報告します。
書込番号:12594555
0点

私もJINレジェンドはDIGAで保存しましたが、未公開カットがあるわけではなく
只の短縮版でしたので、BS-TBSで現在放送中のオリジナルを改めて捕獲中です。
書込番号:12594566
0点

今週月曜1/31のテレビ東京の「最上の命医」でも、JINと同様にAVCで録画をしていたら、
エラーでの録画停止、数秒後の録画再開を数回繰り返し、録画時間が短くなっており
ライブラリーを見ますと、エラーが書き込まれており、バージョン14でも
改善されていないようです
月に1回程度、録画の失敗があるとなると、見て消しのものは良いですが、
運悪く保存しようと録画した場合には目も当てられませんので、
基本的にDRで録画、後でAVCに変換すると言った方法をとるしかないようですね
録画機で基本機能である録画を失敗するなんて大問題なので、早急に直して
欲しいものです
それにしても、東芝でもJINについては、東芝の機械でも発生を確認したと
いっていたので、改善したかを確認して欲しいものです・・・
書込番号:12595711
0点

++Dreamer++さん
当方では「最上の命医」はSONYのBDレコーダーの長時間モードで録画しています。
SONYのものはHDDが320GBなので高容量内臓HDD+外付け2TBHDD+レグザTV外付けHDDデータダビングが魅力で本機を購入したのですが、東芝の特性で録画中は何もできないので、とりあえず前記の「熱闘甲子園」と「JIN」をBD-R化するまでは本機の通常録画を控えています。
でも、通常使用の長時間録画もままならないのは技術力不足としか言いようがないですね。
売り込みでは「12倍長く撮れる」みたいなことが書いてあったような気がしますが・・・
本当に早急に何とかしてほしいですが・・
++Dreamer++さんの状況もサポセンに報告した方がいいと思いますよ!・・なかなか繋がりませんが・・
書込番号:12595767
0点

こんばんわ
>でも「JIN」はだめです。
>AVC変換作業開始・しばらくするとアラート表示でダビング強制終了です。
>「JIN」を録画されたほかの皆様はいかがですか?
>結果をお知らせください。
平安名おじさんのソフトウェア・バージョン14になってもJINのAVC変換は不可の
書き込みを見てあきらめていましたが、本日、バージョン14にアップしましたので
HDDに残っていたCMカットのJINのデータにてAVC変換をトライしましたが、案の定、
私のBZ800も前篇の進捗率2%でエラーになりました。
年末に録ったJINはあきらめレクボックスにムーブすることにしましたが、それさえも
前篇の76%すぎにキャンセルされてしまいました。
(エラーメッセージは出ませんでした)
年末のJINについてはどんな特別な処理を加えて放送したのでしょうか?
編集の際のミスとしても実に腹が立ちます。
(以下は、蛇足ですがJINに関連する上記以外の我が家の不具合情報等です。
年末のJINの録画は、DR録画は正常に録画できましたがAVC録画は途切れ途切れで
録画されていました。AVCの方はすぐに削除しました。
10日ほど前、本体をソフトウェア・バージョン12にした直後に年末に外付けHDDに
録画してあったDRのJINのAVC変換にトライしましたが、出来ずに結局、本体HDDへムーブ
しました。その際に外付けHDDに残ったCM側のデータにも、ムーブした筈の場面が数十分
そのまま残っていて不審に思いました。
その残ったデータを削除しようとしましたが削除できませんでした。たしか予期しない
エラーという様なメッセージ画面が表示されたと記憶しています? 何回か削除をトライ
するものの削除できず、しょうがなくそのまま電源切りました。
その後の予約録画が途中でフリーズして、数時間後に気づき本体電源長押しで強制終了
しました、直後に電源再投入したら外付けHDDの認識に失敗したというようなメーセージ
が出て、外付けHDDの内容は表示されるものの(スカパーから録画したコピーガードが
かかっていないVR番組さえも含めて)全ての録画番組が再生不可になり、ダビ10等の番組
はコピワン表示になってしまいました。
その中でも特に残念なのは、2か月近くかけてスカパーのVR番組をAVC変換した百数十時間
のデータの再生等が不可になってしまった事です。)
書込番号:12598490
0点

がんばれ闘莉王、平山、田中達さん おはようございます!
そうですか、やっぱり駄目ですね。
がんばれ闘莉王、平山、田中達さんも大変ですが、是非サポセンに報告してください。
報告数が多いほどメーカーの対応も早くなるはずですから。
この状況で困っている方も多いと思いますので、皆さんで協力して不具合解消に努力しましょう!
東芝サポセン:0120-96-3755 ガイダンスが流れたら、ゆっくり11とプッシュすると担当部署に移動します。(不具合状況をあらかじめまとめておくこと、問い合わせお客様コードを書き留めておくことが大切です。)(20〜30分待たされることもあるので、TVを見ながらお茶とお菓子を用意しておくことも大事です。)
書込番号:12599072
0点

BS-TBS で再放送してるJINを AVC で録画していたのですが
2/1の第2話が開始20分で録画フリーズしてしまいました。
前日(1/31)の放送波v-upでV14になっていたので、
その影響なのでしょうか;_;
e2/CS-TBS で放送していた「新参者・9話」も開始20分で
録画フリーズ。
書込番号:12609303
0点

すいません。
自分のBZ800のバージョン確認方法はどうすればいいのでしょうか?
書込番号:12609386
0点

>バージョン確認方法はどうすればいいのでしょうか?
分からないことがあれば、まずはマニュアルを見ることをお勧めします。
書込番号:12609880
0点

岡やん。さん
マニュアル捨てちゃったの?
気持ち分るわ。w
リモコンボタンのスタートメニュー→決定→設定メニュー
一番上にある【はじめての設定】の中からソフトウェアのダウンロードを選択
そしたら確認出来るよ。
困ってる人をわざわざ追い討ちかけて切り捨てるような返信は寒いね。
書込番号:12612754
6点

>困ってる人をわざわざ追い討ちかけて切り捨てるような返信は寒いね。
調べる努力もしていないと思われる質問に、手取り足取り教える必要はないですね。
マニュアルを捨てたのなら自業自得だし、メーカーのサイトで見ることも可能
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#8
書込番号:12615752
0点


>調べる努力もしていないと思われる質問に、手取り足取り教える必要はないですね。
だったらスルーしてれば?w
>マニュアルを捨てたのなら自業自得だし、メーカーのサイトで見ることも可能
それは俺が勝手に付け足しただけなのに何ムキになってんの?ww
俺は確認方法知ってたから書いただけw
質問者は一生懸命調べたけど分からなかったのかも知れないじゃん。
自分を正当化する前に、わざわざあて付けに
>分からないことがあれば、まずはマニュアルを見ることをお勧めします。
こんな事書くなら知ってるなら教えた方が早い。
見捨てたくせに他人を中傷するなってw
書込番号:12616147
4点

>質問者は一生懸命調べたけど分からなかったのかも知れないじゃん。
「かも」を言い出したらキリがない。
>自分を正当化する前に、わざわざあて付けに
正当化でも無ければ当て付けでもなく、ルールとして定められけるんだけど?
ホイホイ教えてたら、教えて君を増殖させるだけって理解出来ないのかな?
しかも
>読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
って書いてるでしょ?
書込番号:12616508
0点

教えて君は他の書き込みなんて見ないから増殖させる助長にはならない
説明書のどこに載っているとかならまだしも説明書見るようにとだけの回答もうんざり
説明書を見ればわかる事、過去ログにある事でも丁寧に回答しているのもあれば、
今回のように説明書を見るようにとだけ回答したりしてますが、どう区別しているのですか?
> 「かも」を言い出したらキリがない。
そのとおり
質問者が調べたのか調べてないのか言わない限り知る由もないのだから、
> 調べる努力もしていないと思われる
これは単なる思い込み
回答する人はする、しないならスルーでいいでしょ
書込番号:12616885
4点

>「かも」を言い出したらキリがない。
キリないよ。
ここは掲示板だから色んなケースを想定するのは当たり前。
直接会って話してる訳じゃないんだからさ。
それを他人がどうとるかまで考えてもキリないじゃんw
>正当化でも無ければ当て付けでもなく、ルールとして定められけるんだけど?
ルールだったら管理者がそれなりの処置とるんじゃね?
アンタに言われる筋合い無いし何でそんなに他人のする事に目くじら立ててんの?
訳わかんないんですけど。w
>ホイホイ教えてたら、教えて君を増殖させるだけって理解出来ないのかな?
それにウンザリしてるならスルーしてればいいじゃんw
>しかも
>読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
別にアンタら常連のためだけの掲示板じゃないっしょw
掲示板初心者もいれば本当に困ってる人もいるかも知れないじゃん。
ウンザリしてるなら余計な返信しないでスルーしてろよ。
ルールがどうの言う前に他人のした事に一々ケチつけないでね。
アンタは本当に困ってるかも知れない人をバッサリ切り捨てた人。
俺は困ってそうな人がいたから教えた人。
それが全てですのでハイ終了w
書込番号:12616929
5点

掲示板ルール&マナー集からの引用ですが、
>また、以前に同じ質問がされているケースも多くありますので、過去の書き込みを検索してみましょう。
>同じ質問が何回も繰り返されると、読む方もウンザリして適切な回答がつかないばかりか、掲示板運営の妨げにもなります。
と有りますが、しかしそれでも同内容の質問と返信があって成り立っているのが掲示板でも有り、質問者は価格.comのクチコミなら誰か親切な人が回答してくれるだろうと期待しているのかも知れません。
殺伐とした掲示板よりもアットホーム的で楽しい掲示板の方が良いとは思いませんか?
ルールはどうであれ、質問に対しての返信は質問者に有意義な内容が好ましいと思いますがね。
毎回このような討論が始まると、事の是非より優劣をつけたがってるように思えてならないのですが・・・。
書込番号:12617421
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
厳密には複製(クローン作成)しました
先日 WDの新シリーズ Caviar Blue の500GBを購入し玄箱に収容、BZ800で使用
5タイトル、約6時間録画後取り外し、PCから引退させたWD20EARS(2TB)に内容をコピー(複製)した
約90分で作業完了
複製先を玄箱に収容しBZ800で使用すると、何事も無く複製元と同じとして認識・・・
複製元と複製先の両者でダビング 20 が可能になった
単なる技術的興味から試した実験です
興味があれば作業の詳細をレスできますが、法的には疑問点ありますね
4点

>興味があれば作業の詳細をレスできますが、法的には疑問点ありますね
分かってるならこういった書き込みはなさらない方が宜しいのでは?
書込番号:12559121
2点

ご意見承りました
可能だということで興味あれば各自、トライして下さい
なお、PCは使いません
書込番号:12559157
0点

メーカーに言って、今後できないように改善してもらって下さい。
書込番号:12559213
0点

パナソニックもBD→HDD戻しが出来る様になったのでPCでコピーすれば無限コピー可能ですよ。
書込番号:12559366
1点

HDDに書き戻し可能だということだと、かつてDVDでも問題になった、一旦PCにコピー、その後同じメディアに書き戻し、という手順を踏めば、同じように再生可能ということができるのではないかと思っていたのですが、やはり可能ということですか?
書込番号:12559417
2点

penguin_pingさん
> 法的には疑問点ありますね
どの法律に違反・抵触するかが書かれていないので、推測するしかないですが、仮に著作権法だとすると、ダビング 10 番組を複製して 20 回コピー可能にすることが著作権法違反かというと、やり方によっては違反にならないのではないかと思っています。(もちろん、個人的意見です)
著作権法で禁止されているのは、私的使用目的の複製の際の「技術的保護手段を回避(信号の除去又は改変)して行う複製」であるので、信号を除去したり改変しなければ OK となるでしょう (かつてコピーガード信号ごと複製するビデオデッキなどがあったようです)。
で、今回の操作はダビング 10 情報ごとコピーしているだけなので、除去も改変もしていませんよね。(例えば、地デジアンテナ信号を分配器で 2 つに「複製」して、2 台のレコーダーで録画するのとどこが違うのでしょうか ? (W録機で同じ番組を 2 つ録画するのも同様))
なお、「ダビング10 違法」等で検索すると、「ダビング10解除ソフト販売容疑で男逮捕」といった情報がひっかかりますが、これは報道メディアが (わざと ?) 間違えて報道したもので、正確には「CPRM 解除ソフトの販売容疑」です。(CPRM とダビング 10 情報は基本的には無関係です)
http://blog.goo.ne.jp/krmmk3/e/978f37bd4010196618eefa89c238c540
ちなみに、ダビング 10 についてはこんな意見もあります。
http://ascii.jp/elem/000/000/148/148726/
書込番号:12560235
7点

最近のコピー制限の緩和(HDDへの書き戻し・3チューナー機)
を考えると、地デジに限ってコピー制限が事実上無くなるのではと、
淡い期待をしてしまう。
コピー制限が必要な番組はBS/CSで有料放送すれば問題無いので。
そもそもコピー制限は日本特有の変な規制だし。
書込番号:12564522
4点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
初めてのレコーダーの購入を考えています。テレビがレグザなので東芝機を考えていますが、不満やトラブルが少なからずあるようで決めきれていません。
何機もお持ちのような方が多いようなので経験者にお尋ねしますが、BZ800の後継機に追加されるであろう、改善されるであろう機能には何があるとお考えでしょうか?
0点

hilo909さん
RD-X10の掲示板にも同じ様なスレがあります。
参考まで...
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12529641/
書込番号:12549682
0点

東芝系レコーダーは不具合多発で懲りたので購入も所有もしていませんが
追加される機能は推測でW録時の両方AVC対応じゃないかと思いますよ?
書込番号:12549691
0点

g60さん
失礼しました。Xシリーズは高くて買えないので調べてませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:12549727
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
ここの最安値って(商品に限らず)、量販店特価からポイント20%引いた価格で推移しているように思えるのですが、違いますか?
量販店で仕入れれば最大25%まではポイント付けてもらえるでしょうから、最安値でも5%利益になりますよね。(儲かるとは思いませんが)
金融流れ品だけでは到底賄えるとは思えないですし、仕入れのメカニズム分かる方おりませんか?
ネットでは分からない量販店の最安値がある程度読み取れるのでは?と思ったので投稿しました。
0点

家電芸人も言っていましたが…
例えば、100,000円の品を10%現金値引きで買うのと10%ポイント付与で買うのはどっちが得か?
現金値引きは90,000円で購入。
10ポイント付与されたとしてもポイントはその店でしか使われないので110,000円分を100,000円で購入した事になるから…
およそ9%引きにしかならない。
ましてや次回そのポイントで購入した時はポイント付与しませんし…
よく掲示板で出て来る購入価格から単純にポイント丸ごと引いて「実質○○円」とか言うのはあてになりません。
書込番号:12511207
3点

衝動買い王ez-webさん
たとえば、70,000円(P25%)の商品を10台仕入れたら
700,000円で175,000Pですよね。
再度70,000円(P25%)の商品を10台仕入れて175,000Pを使用したら
525,000円で131,250Pです。
20台で総額1,225,000円@61,250円です。
値引率12.5%ですが、まだポイントが131,250P残っています。
ということは同じ商品を買い続ける場合、量販店より12.5%安く売ることができ、
12.5%P残ります。
10台ずつ購入し100台になるまで繰り返した場合、
総額5,572,000円、総ポイント1,393,000P、
仕入れ@70,000円の商品が、@55,200円となり
10回でのポイント残高が140,000Pとなります。
55,200円。見覚えありませんか?
先日までのRD-BZ800の最安値(55,000円)に近いです。
エコポイントもあり、ここ最近テレビ、デジカメ、レコーダーと買ったのですが、
ほとんどこの法則を目安にするとことで、最安値購入できました。
書込番号:12511558
0点

> 量販店で仕入れれば最大25%まではポイント付けてもらえるでしょうから、最安値でも5%利益になりますよね。
> (儲かるとは思いませんが)
> 金融流れ品だけでは到底賄えるとは思えないですし、仕入れのメカニズム分かる方おりませんか?
既得権益とか有るので詳しくは、解らないですが、家電にも、市場の仲買人の様な資格と言うか、権利
が存在して、この権利又は、名前貸しで家電がメーカから卸値で購入出来ると聞いた事が有ります。
昔の話ですが、近所の普通のおじさんが、秋葉原の家電店に権利を貸してるとかで、どんな家電でも
カタログだけで定価の70%で購入可能でした。(ソニーでも、松下でも、どこでも!)
今は、定価が無くなり、流通も変わりましたが、メーカから仕入れられるそんな権利は、今も存在してる
と思います。
だから、ネット通販の殆どが自分で仕入れてると思います。
オークションとか、個人営業は別ですが、量販店から購入してる場合の方が、少ないかと思います。
あと、メーカの方で在庫処分とか、在庫調整、市場調査の目的で、価格を割引いて卸す場合も存在します。
他にも、大手量販店の大量発注、大量購入とかも有りますね。
勿論、金融流れ品も思ったより多く存在します。(こんなご時世ですから?)
これは、反則ですが、メーカ再調整品と呼ばれるメーカの保証は、新品と同じ扱いですが、仕入れが
低価格の物も有り、メーカからどんなルートで流れるかは、不明ですがそんな商品も有ります。
> エコポイントもあり、ここ最近テレビ、デジカメ、レコーダーと買ったのですが、
> ほとんどこの法則を目安にするとことで、最安値購入できました。
頑張って計算されてますが、違うと思います。
仕入れには、手形を利用したり、売掛だったり、メーカの営業マンとの信用、信頼関係も有ります。
薄利多売!売れた代金から、仕入れ金を支払ったりもするんじゃ無いかな?
スレ主さんが考える方法だと、運転資金が莫大だし、物を動かすには、倉庫とか管理が大変です。
実際、大手量販店では、同業者の大量購入は、ご法度だったと思います。
他に、ポイント何て物を当てにして儲け商売は、出来ないです。
ただ、オークション等で、小金を稼いだり、エコポイントを儲けたりした人達には、量販店購入の方も
多かったと思います。
間違ってたら、すいません。
書込番号:12513254
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
BZ800を買ってから2週間たちました。 動作等は前機種X7・X9とさほど変わりなく快調に使っていました(早送り、早戻しに入るのが遅い)
今回この機種を選んだのは以前BS放送がコピーガードが無いときに録りためたD-VHS
テープをBDにコピーし、それを後から自由に編集しようと思ったからです。
パナの機種はDRにBD化するとコピー不可になると聞き込みで知っていました。
今回コピーフリーのBDをHDに戻そうとしたら、編集画面が このフォーマットは受け付けられません のメッセージが出てアウトでした。・・非常にがっかりしました。
こんなことならまだパナにすれば良かったなー、後悔しています。
パナはDR以外はコピーフリになるそうです。 メーカーもそういうことの説明も公開すべきと思いますが。
0点

勘違いが結構あってその度合いがかなり大きいと思う
>パナの機種はDRにBD化するとコピー不可になると聞き込みで知っていました。
コピーガード無いもの対象なら誰もそんな事は言っていないと思うにゃン
DRにBD化の意味も解らないにゃん DRってナンだと思っているにゃン
>BDをHDに戻そうとしたら、このフォーマットは受け付けられません
フォーマットの具体的な形式まで書いて欲しいにゃン
>パナはDR以外はコピーフリになるそうです。
DRってなんの事なのか説明して欲しいにゃン
書込番号:12461719
0点

あぁぁぁぁぁ
背景は貴方の過去の書き込みでわかったにゃン
同じことやってて楽しいですね
書込番号:12461757
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
こんな事があったので、ちょっと聞いてください。
ヴァルディア92Dに、2007年F1日本GPのe2ハイビジョン放送を録画し、いつかBDにしようと思ってましたが、
いい方法が無く、直接ムーブができるBZ800を購入してilinkでムーブしました。
この時点では正常に再生できていたと思います。
ムーブした後、10分おきに自動チャプターを付けて、いらないチャプターを消去して、BDに入るかを確認したら、
ディスク容量ギリギリで「○」の表示だったので、安心してムーブし完了しました。
できたディスクを再生すると、画像が途切れ途切れでほとんど静止画の状態でした。音も出ません。
他のレコーダーでも同様です。詳しい状況を書き込むと長くなるので割愛します。
再生不可になったのは決勝レース(約3時間20分)で、別に作った予選(約1時間30分)の方は
問題なく再生できます。
原因は、おそらく、容量が一層ディスクギリギリのためなのではないかと思います。ご注意ください。
長くなりましたが、「作ったディスクが再生できない事がある」という話でした。
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





