REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 11 | 2011年11月26日 00:08 |
![]() |
0 | 4 | 2011年11月8日 15:09 |
![]() |
0 | 0 | 2011年8月19日 00:42 |
![]() |
175 | 108 | 2011年11月4日 15:10 |
![]() |
0 | 3 | 2011年8月7日 00:15 |
![]() |
4 | 2 | 2011年4月28日 23:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
なにげにHPをのぞきに行ったら、20バージョンがありました。
*****
2011.11.10(木)
BD-Video、BD-Liveの再生精度を向上しました。
*****
だそうです。
ネットからはもうDL可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ800RD-BZ700.html
BD再生がらみだけの更新なんですかね?なにか、最近のBDソフトが再生できない問題があったんでしょうか?
1点

カキコんでる間に、もう情報あがってましたね。「13749942」
大変失礼しました。
書込番号:13749997
0点

u-ichikun さんへ
情報ありがとうございます。
>最近のBDソフトが再生できない問題があったんでしょうか?
そうしか考えられませんね。
この更新の早さは新記録?
自発的バグつぶし?
とりあえずver.20にしてみました。
ドライブのファームは変化無いですね。
書込番号:13753204
0点

>なにか、最近のBDソフトが再生できない問題があったんでしょうか?
結構、以前から再生できないソフトの情報が上がっていたので実は凄く遅い対応なんじゃないでしょうか。
18でバグ増やしてしまったので、ソフトの再生改善だけのアップデートはできなかったでは。
19が比較的安定しているようなので、このタイミングで出して来ただけのような気がします。
ところで、いまだに真空管でっせさん、突然な話で申し訳ないのですが、万年睡眠不足王子さんをご存じですかね。
万年睡眠不足王子さんの縁側でただ好き勝手にだべっているだけの集まりなのですが、そこに、いまだに真空管でっせさんをお迎えしたいと言う意見が多数上がっております。
本来、好き勝手に話しているだけの縁側なのですが、メンバーの皆さんは結構常連の方が多く、やはりより良い回答をしたいと言う事で、知識の豊富な方を求めております。
ここで、メディアの品質計測ができるのが、いまだに真空管でっせさんとMANZさんと私くらいだと思っているのですが、私の方が最近、パナメディアしか購入しておらず、全く役立たずになっております。^^;
そこで、MANZさんには先日参加していただきました。いまだに真空管でっせさんが加われば、主要機種のほとんどの書込み品質は網羅できるので、是非参加していただきたいとなったのです。
MANZさんとは、書込み品質の情報交換だけではなく、結構、ボケとツッコミの関係にあったので気楽に誘えたのですが、いまだに真空管でっせさんにおいては、情報交換は幾度となく行わせていただきましたが、あまり冗談を言い合う仲ではなかったので、どうお誘いしていいのか迷っております。
特に参加したからと言って、書込みの義務がある訳でもありませんし、結局、皆さん、自分の趣味を好き勝手に語って、それに話が合う人だけがレスを返していると言った状態です。
いまだに真空管でっせさんに取っては、情報を提供するだけで、得る物は少ないかも知れませんが。
メンバー認証制になっておりますが、申請していただければ、万年睡眠不足王子さんが気がつけば、すぐに承認されると思います。
みんなで集まってわいわいやるのが好きでないとか、ありましたら無理にとは申しませんが、メンバーの皆さんの高い評価が集まっておりので、よかったらのぞいてみて下さい。
書込番号:13753365
0点

★イモラ さんへ
お誘いありがとうございます!
早速メンバー承認申請してみました。
書込番号:13753775
0点

いまだに真空管でっせさん
ありがとうございます。
万年睡眠不足王子さん、夜は結構早いような気がするので、明日以降になるかも知れませんが、あちらでお待ちしております。
スレ主さん、脱線スレ、失礼いたしました。
書込番号:13753801
0点

>結構、以前から再生できないソフトの情報が上がっていたので実は凄く遅い対応なんじゃないでしょうか。18でバグ増やしてしまったので、ソフトの再生改善だけのアップデートはできなかったでは。19が比較的安定しているようなので、このタイミングで出して来ただけのような気がします。
なるほど。。。そうだったんですね。こちら後期のBZ810はそういうことはないんでしょうかね?あまり、再生については、やっていないので、詳しくないですが。
>とりあえずver.20にしてみました。
ドライブのファームは変化無いですね。
なかったですか〜現状良しとしているんですかね?
イモラさんがいってるように安定しているからここで出してきたんでしょうかね?
ただたんに20っていう数字にしたいがためにソフト分けしたとか。
何より、皆さんが少しでも安定稼動してくれればいいですね。
書込番号:13754110
0点

情報ありがとうございます。
所有するBZ-800、BZ-700ともにバージョンアップが
完了しました。
見捨てられずに更新されている点は評価できますが
「どんだけ見切り発進で販売したんだよ」って気がしますね。
書込番号:13771518
0点

販売から1年ほどで見捨てられると、さすがに信用出来なくなるし・購入も躊躇しちゃいますね。
早く並みの安定をして欲しいです。
書込番号:13771525
0点

今までの経緯から察するに、ファームウェアがボロボロw
ある程度ソフトウェアの知識がある方なら分かると思いますが、
内部プログラムがスパゲティー状態であることには間違いありません。
修正に修正を重ねた結果、プログラムがぐちゃぐちゃに掻き回されているということです。
こうなると予期しない不具合、新たな不具合を招く可能性があります。
本機は数十回もアップデートしているので要注意ですね。
書込番号:13774461
0点

k.i.t.t.さん
まあ、もう20ですからね〜BZ810は04ですが、まだどうなるかわかりませんね。
脱線話で、DBR-Z160を確か初期不良で交換してまた不具合とか書いていましたね。
お気の毒ですけど、発売して間もないのに。。。って、もうBD機になって何度も聞いたことなので、悲しい限りですが、BZ810の04で修正された辺りの内容は、DBR-Z160辺りの機種も対応しているんでしょうかね?04時期と160の発売時期を考えれば、修正されてると思っていますが、なんともですね。もしまだ問題抱えているのでしたら、また早急に03が出そうな気もしますが。いつもの個体差問題ならいいですけど。衛星関係はLANDISKからダビングするだけで、放送は録画できない環境なので、その辺りの症状は経験がなく。。。まあ何はともあれ早く並みの安定がほしいです。それからドライブなどのパーツの性能向上ですかね?
書込番号:13774932
0点

放送波の更新が再開しました。もしまだ更新してない、更新したい人はどうぞ。
地上デジタル
2011年11月28日〜12月4日
【NHK総合】
(月)07:59開始 (火)16:51開始
(木)01:43開始 (金)10:36開始
(土)19:28開始
【Eテレ】(旧NHK教育)
(月)09:59開始 (火)18:51開始
(木)03:43開始 (金)12:36開始
(土)21:28開始
BSデジタル
2011年11月28日〜12月4日
【1回目】 04:23開始
【2回目】 22:03開始
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ800RD-BZ700.html
書込番号:13813231
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
内容は、
再生機能の性能を向上しました。
AVCHDタイトルの再生性能を向上しました。
だそうです。
少しは改善されますかね?
情報まで。
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ800RD-BZ700.html
0点

こんにちは!
改善点をもっと具体的に記載してほしいですよね。
書込番号:13689764
0点

高速起動でER6000の不具合、直ってないのかなあ。
書込番号:13695559
0点

録画や起動に関することが書かれてないからまだ不具合直らないのか。昨日のひだまりスケッチSPも頭切れしてたし…
書込番号:13698638
0点

バージョン19で本日、やはりエラー出ました。6000が、、。自動更新で高速起動設定です。高速起動設定を外して、様子をみます。自動更新なんで、更新されてから、初ということですね。あらま!!です。
書込番号:13738910
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
バージョン18にアップデート後、特定の番組を録画したBDの再生で映像が飛ぶ不具合が出たので報告します。
録画した番組はWOWOWで放送された化物語[再]です。
記録に使われたレコはSONYです。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

今度も ==> 今後も
です。今日だけで何度目のミスだろう、、、見習え、なでしこ!?
書込番号:13273615
1点

もう一個あった、、、
フライドライブ ==> フナイドライブ
です。失礼しました!
書込番号:13273627
1点

BZ800のBD-REのカンストに付いては不安な要素がありますね。
別のメディアで2回発見しましたから、SONY日本製使いまわし品、SONY RITEK台湾製新品。
BR590では1回もありません、やはりパナソニックは安心です。
この件は解決していないが、加速試験はしてみました。
@カンストを起こしたメディア、テストはこれをパソコンで完全初期化後カンストは消える。
A1番組高速ダビング
B20番組AVC7.6
C41番組DR
完全初期化後はカンストはどの条件でも発生せず。
状況に再現性が無くいつ起こるか分からないので、これ以上の対応の方法もないです。
BD-Rは30枚以上計測しましたが、カンストはありません。
書込番号:13274004
1点

★イモラ さんへ
>このカンストはメディアが原因ではなくてドライブ側の制御にあると思っています。
このカンストの原因らしき物が判りましたので仮報告します。
BD-REにおいて、編集してない番組をそのまま3番組ダビングすると、同じ場所2箇所でカンストします、時間的にも合います。
3枚のBD-REで再現性を確認しました。
別の番組なので実害はないのですが、カンストしない方がいいですよね。
BD-Rでの発生を確認中です。
書込番号:13311108
1点

引き続きBD-REカンストの検証
BD-REの違うメディアでもカンスト。
BD-Rではカンスト無し。
再現も確認し、BD-Rはカンストしません。
結論はBD-REドレイブ制御の問題と思われる。
書込番号:13311785
1点

いまだに真空管でっせさん
ご苦労様です。
まあ、私の説が正しかったと言うことが証明されたようで感謝です。
私の場合、4枚の新品BD-REを利用して、そのうち3回カンストしましたからね。
しかも、そのカンストしなかった時って、実は書込みを分散したんですよ。
コピーワンス番組とダビ10番組が混在していたので、コピーが使えなくて。
それで、コピーワンスを移動でダビングして、その後、コピーと2回に分けて書き込みました。
そうしたら、カンストが起きませんでした。
私の場合、カンスト起こさなかったのは、それ1回切りでしたからね。(笑)
私は事実を報告しただけなのに、東芝信者から私のデータの信憑性を疑われたり、私がパナ社員じゃないかとか、めちゃくちゃな疑いかけられたりしたのですが、これだけの確率で発生していれば、流石に信じてもらえるでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:13312138
1点

★イモラ さんへ
ついでにですが、カンストの有った番組を、最初10秒と終わり10秒にチャプターを打ち、その中だけ抜き出してBD-REを焼くと見事にカンスト消えました。
これですっきり、要するに番組の頭と終わりを編集カットすればカンストしない。
書込番号:13312226
1点

気になったので、また参加します。あくまで読者ハガキレベルですが(笑)
>最初10秒と終わり10秒にチャプターを打ち、その中だけ抜き出してBD-REを焼くと見事にカンスト消えました。
東芝機の歴史的(涙)問題である、放送データの切換え点が影響してるってことでしょうか?
-Rなら出ないってことなら、違うと思うのだけど、、、
書込番号:13312352
3点

モスキートノイズ さんへ
>放送データの切換え点が影響してるってことでしょうか?
想像するに、録画開始時の乱れた所を隠せない、ソフト的な事と考えますが、皆さんのご意見は・・・
書込番号:13312393
1点

★イモラさん
>東芝信者から私のデータの信憑性を疑われたり、私がパナ社員じゃないかとか、
>めちゃくちゃな疑いかけられたりしたのですが、これだけの確率で発生していれば、
>流石に信じてもらえるでしょう。
あの人達を甘く見てはいけませんよ(笑)。
理屈や正論は通用しません。
いまだに真空管でっせさん
>皆さんのご意見は・・・
東芝機って他では必要ない苦労と言うか使いこなしが
必要で、色々と検証する人には遊べるネタが豊富だな、
と思いました・・・。
書込番号:13313817
2点

BD-REでのカンストの発生条件が判明しましたので報告します。
1)DRダビングは発生しない。
2)AVC変換ダビング番組編集なしの時に多発する。(発生割合はランダム)
22番組中カンスト4回。
3)複数の編集なし番組をプレーリスト編集で集めると発生しない。
番組前後が約1秒カットされる為、カンストの発生がない。
書込番号:13398730
2点

いまだに真空管でっせさん
門外漢が、また口挟みますことお許しを。
ドライブ側の問題ではなく、メイン側の問題(データ遅延?)だと読みましたが、如何に(笑)
放送信号の変更地点絡み(TSEではTSより問題大きかったし、AVCでは悪化?)なのかなとか、、、
何度も書いてますが、最近は[13389271]です。
通常の再生、トリック再生、各種ダビング、全てで苦労している(不具合が出る)ようです。
BD書き込みに興味はありませんが、いい加減、根本的に直すことを考えようよ。>>東芝さん
無事使えている人が多いのだろうけど(DVD機に限れば私は筆頭?)、ロットや環境に左右される
マージン不足といったものを、REGZA-BDでは特に感じます。
書込番号:13398924
2点

いまだに真空管でっせさん
>1)DRダビングは発生しない。
私が計測したデータは全てDRです。
DRで4枚の新品BD-REを利用して3回カンストです。(笑)
めちゃくちゃ、高確率だと思います。
しかも、パナメディア3枚、ソニーメディア1枚の結果ですから。
で、私の場合、ほとんど条件が同じです。
1話4GB前後のを5,6話まとめて書き込んだ時に発生します。
で、唯一発生しなかった時は、モスキートノイズさんはご存じなのですが、コピーワンスとダビ10が混在していた為、3本のコピワンを移動、3本のダビ10をコピーで2度に分けてダビングしたときのみ、カンストが発生しせんでした。
私は、バッファの制御とかに問題があるんじゃないかと思っています。
なお、他スレでBD-RE DLを利用したら、2層目でブロックノイズが発生していると言う報告もありました。これもパナメディアです。
本体、ドライブどちらに問題があるのか分かりませんが、発生しているのが、速度の遅いBD-REであるので、バッファーアンダーラン機能あたりにバグがあるんじゃないかなぁと勝手な想像をしています。
ただ、最近は、書込み品質以前の問題で、多数の不具合が発生しているので、どうやって、購入を諦めさせるかに苦労してます。(笑)
私自身は、この機種を気に入ってはいるので、アンチと思われるのは本意でないのですが、やっぱり、購入が博打に近いと言う現状はいかんともし難いものが。
書込番号:13399381
2点

モスキートノイズ さんへ
>無事使えている人が多いのだろうけど(DVD機に限れば私は筆頭?)、ロットや環境に左右される
マージン不足といったものを、REGZA-BDでは特に感じます。
動作開始までの時間が長い傾向なのでマージンは無いと感じます。
微妙な機差も不具合に影響するとも考えられます。
★イモラ さんへ
>1話4GB前後のを5,6話まとめて書き込んだ時に発生します。
この条件にぴったりの素材(クローン3)があったのでDRダビングしました。
1〜7話、8〜14話、14〜21話での一回ダビングではカンストしませんでした。
たまたま良かったのかも?
AVCダビングの場合では22話中4回です、2割程度の発生率ですからこの素材はカンスト率が少ないのかな?
もう少し試してみます。
書込番号:13399521
2点

★イモラ さんへ
>DRで4枚の新品BD-REを利用して3回カンストです
ご指摘の事項はDRでの自分の環境下で、カンストを確認出来ました。
[1)DRダビングは発生しない]を削除します。
番組に依存します、今回発生した番組はニュース7です。
冒頭部の[字幕][二]放送切り替え時の信号が、BD書き込みに影響したと思われます。
発生確立は30%程度でした、同じ番組を7回ダビングして2回のカンストです。
書込番号:13445945
2点

いまだに真空管でっせさん
いつもご苦労様です。
私はバッファリングだとか、そう言うメモリ管理の問題じゃないかなと思っています。
書込み時に切替信号などは影響しないと思っているので、それをメモリに取り込む時に不具合があるんじゃないかと思ってます。
6本まとめて書き込んだ時はカンストして、3本ずつ2回に分けた場合は発生しなかったとかありましたからね。まあ、明確な理由は分からない物の、BD-REの利用は注意が必要だと言うことには変わりないようですね。
書込番号:13445999
2点

>私はバッファリングだとか、そう言うメモリ管理の問題じゃないかなと思っています。
同意(かな?)です。ドライブのハード品質ではなく、ファーム(ドライブ側と本体側双方の
やりとりとか)の問題かなぁ、、、と。一気より追記はリスク高いとか思ってますが、、、。
光学(高額!?)メディア運用自体を見捨ててはいますが、コピー制御下でAACSがBDのみを
書き戻し可にしたのビックリで、東芝にも多少は(普通程度に)ガンバレ!とは思います。
書込番号:13451067
1点

安物のBD-Rをまとめて計測しました。
比較で品質の良いパナソニック日本製。
安い割りには良さそう、評判の悪い誘電のLTHよりもいいかも?
書込番号:13487286
1点

続投でLTHの品質です、三菱化学とビクター(誘電)。
許容範囲と思うが、少しだが日本製のビクターの結果が悪い。
とりあえず自分のテストしたBD-Rでは問題が無いレベルで焼けました。
書込番号:13487697
1点

久しぶりの情報です。
ver.19バ-ジョンアップでドライブファームがAM2_029_000に更新しました。(以前はAM2_025_000)
以前から書き込み品質の悪い三菱化学2層BD-Rが綺麗に焼けています。
ちなみに、2層BD-Rパナソニック、TDKは以前から綺麗に焼けています。
書込番号:13720486
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
おまかせ自動録画とEPGによる予約録画で録画が開始されたにも関わらず録画出来る信号がありませんと出て番組の先頭部分が約1分程度録画されない不具合が4月から発生しています。
この不具合はBS11とAT-Xのみで発生すると思われます。
地デジと他のBSCSのチャンネルでは発生した事例はありません。
私が不具合発生を確認した番組はBS11のANIME+枠内のアニメとBS11のyes!プリキュア5、AT-Xの1話無料のアニメです。
この不具合は必ず発生する訳ではありませんがやや高い確率で発生します。
ソフトウェアのバージョン15〜17で確認しました。
今サポセンに検証を依頼して結果待ちなのですが他のユーザーさんではBS11やAT-Xの他の番組、上記の番組で似たような不具合は発生した事例があった場合は情報提供よろしくお願いします。
0点

当方のBZ-800でもBS11で1分程の頭欠けがたまに発生します。
AT-Xは録画したことがないのでわかりませんが、地上波や他のBSCSで発生したことはありません。
key2010さんはその後の経過などどうでしょうか?
書込番号:13342849
0点

新品交換したにもかかわらず発生してますよ。
AT-Xの単発無料放送とBS11のANIME+で発生しますね。特にAT-Xで
ただ発生する原因は複数あると思いますが
書込番号:13343892
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
1. 追っかけ再生中に停止し操作ができなくなることがありましたが、改善しました。
2. 録画中に他の録画タイトルを再生すると操作ができなくなることがありましたが、改善しました。
【RD-BZ800/BZ700】
≪地上デジタル≫
●2011.4.25〜5.1
[NHK総合] 21:51開始
[NHK教育] 23:51開始
≪BSデジタル≫
●2011.4.25〜5.1
1回目 03:09開始、 2回目 04:24開始
●インターネット: 2011年4月27日 15:00〜
3点


修正内容文がいつも気になるんだけど「改善」じゃないよね、
明らかに不具合なんだから「修正」だよ。
こんなところにも東芝のごまかし体質がと疑ってしまします。
細かいことですが・・
書込番号:12948175
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





