REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(4836件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

こんなはずげはなかった・・・

2011/01/04 21:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:19件

BZ800を買ってから2週間たちました。 動作等は前機種X7・X9とさほど変わりなく快調に使っていました(早送り、早戻しに入るのが遅い)
 今回この機種を選んだのは以前BS放送がコピーガードが無いときに録りためたD-VHS
テープをBDにコピーし、それを後から自由に編集しようと思ったからです。
 パナの機種はDRにBD化するとコピー不可になると聞き込みで知っていました。
今回コピーフリーのBDをHDに戻そうとしたら、編集画面が このフォーマットは受け付けられません のメッセージが出てアウトでした。・・非常にがっかりしました。
 こんなことならまだパナにすれば良かったなー、後悔しています。
パナはDR以外はコピーフリになるそうです。  メーカーもそういうことの説明も公開すべきと思いますが。

書込番号:12461611

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/04 22:13(1年以上前)

勘違いが結構あってその度合いがかなり大きいと思う

>パナの機種はDRにBD化するとコピー不可になると聞き込みで知っていました。
コピーガード無いもの対象なら誰もそんな事は言っていないと思うにゃン
DRにBD化の意味も解らないにゃん DRってナンだと思っているにゃン

>BDをHDに戻そうとしたら、このフォーマットは受け付けられません
フォーマットの具体的な形式まで書いて欲しいにゃン

>パナはDR以外はコピーフリになるそうです。
DRってなんの事なのか説明して欲しいにゃン


書込番号:12461719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:83件

2011/01/04 22:18(1年以上前)

あぁぁぁぁぁ

背景は貴方の過去の書き込みでわかったにゃン
同じことやってて楽しいですね

書込番号:12461757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

92Dからムーブしたらこんな事が

2011/01/02 19:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:86件

こんな事があったので、ちょっと聞いてください。

ヴァルディア92Dに、2007年F1日本GPのe2ハイビジョン放送を録画し、いつかBDにしようと思ってましたが、
いい方法が無く、直接ムーブができるBZ800を購入してilinkでムーブしました。
この時点では正常に再生できていたと思います。

ムーブした後、10分おきに自動チャプターを付けて、いらないチャプターを消去して、BDに入るかを確認したら、
ディスク容量ギリギリで「○」の表示だったので、安心してムーブし完了しました。

できたディスクを再生すると、画像が途切れ途切れでほとんど静止画の状態でした。音も出ません。
他のレコーダーでも同様です。詳しい状況を書き込むと長くなるので割愛します。

再生不可になったのは決勝レース(約3時間20分)で、別に作った予選(約1時間30分)の方は
問題なく再生できます。
原因は、おそらく、容量が一層ディスクギリギリのためなのではないかと思います。ご注意ください。

長くなりましたが、「作ったディスクが再生できない事がある」という話でした。

書込番号:12451176

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信21

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

どっちかって言えば悪レポ。

新品交換後は調子良さそうだったのでHDDに余裕のあるBZ800でスカパー!光の連動録画をまかせたら、どうやらやっちまったみたいだ....

これの他に使ってるパナと比べちゃなんだけど、東芝は編集にかけてはピカ一とは聞いてたが一部の機能に長けてるだけでダビングに関しては意外と応用利かないんだね。

例えば
録画したタイトルの録画容量を表示出来ない。(全タイトル)
因みにパナソニックは表示される。

スカパー!HD録画でAVC録画されたタイトルのレートが確認出来ない。
編集画面では AVC_ _ と表示される。
因みにパナソニックはDR録画。

スカパー!HD録画はAVC受信されて録画されるため、その後の画質モード変換が出来ない。(VR変換は可能)
因みにパナソニックはDR録画だからその後の画質モード変換も可能。

BDへのダビングではタイトルの容量が確認出来ない上BD録画可能残量も表示されず、スカパー!HD録画のように画質変換不可のタイトルではとりあえず録画タイトルをブチ込んで録画可能を○か×で判断するしかないらしい。
かなりカット&トライなタイトル選択とダビング編集を強いられる。
因みにパナソニックはタイトル容量もBD録画可能残量も表示されるからダビングするタイトル選択がスムーズ。

東芝機のヘビーユーザーのほとんどはDVD使いみたいだから何処まで当てはまるか分らないけど、編集からダビングの流れってどうしてるんだろ?


東芝サポセンに問い合わせしたら表示はAVCだが実際はDR録画タイトルと言っていた。
ちゅう事は、iLinkでBZ800⇒BW890の無劣化転送が可能って事か?
もう一台のBWTならBD⇒HDD戻しが可能だけどBD-RE買って来なければならんし参ったね。


自分がパナに慣れ過ぎて使いこなせて無いだけかも知れんけど、何だかんだ言ってもBZ800は多機能HDDレコであって、BDレコ機能はオマケ程度で考えた方がいいのかも知れない。

書込番号:12419766

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/26 02:17(1年以上前)

>因みにパナソニックはDR録画だからその後の画質モード変換も可能。

仮にAVC録画でもパナだったら、AVC→AVCの変換だって可能なのでは?
東芝がAVC→AVCの変換ができないだけですよね?

書込番号:12419789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2010/12/26 04:02(1年以上前)

のら猫ギンさん

>仮にAVC録画でもパナだったら、AVC→AVCの変換だって可能なのでは?

その通り。
AVC最高画質から順を追って画質変換が可能。


>東芝がAVC→AVCの変換ができないだけですよね?

そお言う事。
パナ機を使い慣れてる自分には正直あとから気付いてビックリした。

スカパー!HDみたいなコピワンタイトルに至っては東芝の編集機能はまどろっこしいだけで使い勝手の悪い無駄な機能に成り下がる。
コピワンAVCタイトルにはマニュアルレート変換も使えないしね。
ドラマや映画を保存するのにフレーム単位の編集なんかいらないし、いずれBD保存を考えるならやっぱりパナ機の編集機能が使い勝手もいいし優秀だと思いますよ。

まぁ、もっとも歌番組でAKBだけ抜き取ったタイトル制作とか一部の気に入った部分だけ抜き取ったタイトルを作りたいようなオタクには必要な編集機能なんだろうけどさ。
編集機能を生かすためにはDR録画を基本とし、その編集機能を生かすための増設HDDって事ね。


書込番号:12419904

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2010/12/26 04:05(1年以上前)

コピワンAVCタイトルだけで無くAVCタイトル全てマニュアルレート変換出来ないんだよねコレ。
終わってるね。

書込番号:12419906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/26 04:07(1年以上前)

BDの扱いでは、東芝は一番劣ると思います。DVDでは一番長けていたでしょうが、
BDフォーマット準拠DVDのAVCRECでも、HDRec/VR等の域には達してないようです。

私もRD-DVD機種使いで、REGZA-BDは伝聞か取説流し読みしただけですが、

>スカパー!HD録画

各社、表示名称異なりますが中味は一緒で、DR(Direct Recording)しているAVCです。
東芝はパナのようにAVC->AVC変換できないのは、DVD期(TSEと呼称)時代からの仕様です。
放送レートが4〜8Mbpsと低い(パナで言うHX/HL相当)ので、可能であっても再変換は
使う価値低いとは思います。

>タイトルの容量が確認出来ない

実容量表示されないのは以前からの欠点です。
(たしかBD機種でも)一括削除やプレイリスト作成で、DVD4.7GB換算の%表示で見ます。
プレイリスト作成はキャンセルできないので、必要な時は一括削除で調べます。

>BD録画可能残量も表示されず

ディスク情報とかでも見れないのでしょうか?
見れたにしても、実際にダビング画面で○×判断の方が早そうですが、、、。

>iLinkでBZ800⇒BW890の無劣化転送が可能って事か?

AVCなのでiLINKは無理ですが、LANダビングなら可能かもしれません。
RD<-->RD、RD<-->IOのRECBOXは可能(但し無編集で)なので、パナが受けるかどうかです。

>何だかんだ言ってもBZ800は多機能HDDレコであって、BDレコ機能はオマケ程度で考えた方がいいのかも知れない。

実ユーザには申し訳無いですが、そう考えます。現状では焼けるだけ、、、言い過ぎ?
HDD主体では、REGZA-BDで多少機能アップしていてもX9世代かBZ300が一番と思う理由です。
スカパー!HDはヘビーユーザでないので、もっぱらRECBOXの旧型HVL任せです。

書込番号:12419907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2010/12/26 04:39(1年以上前)

モスキートノイズさん

返信どうもです。

>各社、表示名称異なりますが中味は一緒で、DR(Direct Recording)しているAVCです。

パナだとそのまんまDRで録画されるから仮に編集する場合でも東芝との自由度は雲泥の差なんだよね。


>AVCなのでiLINKは無理ですが、LANダビングなら可能かもしれません。

なるほど!それは試してみます。


>実ユーザには申し訳無いですが、そう考えます。現状では焼けるだけ、、、言い過ぎ?

いえいえ、コピワンタイトルなら焼くのも怖い東芝BDレコ。


書込番号:12419936

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/26 05:32(1年以上前)

>パナだとそのまんまDRで録画されるから

この部分は、まだ他の人に勘違いされるような表現です。あくまで表記上だけの問題です。
実質AVCタイトルなので、パナではAVC再変換可能で東芝では無理というだけです。
AVC-->AVC変換なんて、光学メディアに目一杯収めるといった用途以外では不要でしょう。

>まぁ、もっとも歌番組でAKBだけ抜き取ったタイトル制作とか一部の気に入った部分だけ抜き取ったタイトルを作りたいようなオタクには必要な編集機能なんだろうけどさ。

AKBには興味ありませんが、一寸嫌悪感を持ちました。
スカパー!HDの契約してたりBDレコーダ複数台持ってるのは、世間的に立派なヲタクです。
使い方や目的と機種の機能が合わなかったということでしょうが、無用な蔑視感じます。

BD保存目的(これもヲタク?笑)で映画やドラマなら、向かない機種選択したとは思います。
コピワンでもプレイリストダビング使えるとか、音楽番組等では有効用途あるでしょう。
パッチパチのポッチポチさん、には不要かもしれませんが。

私的にはコピワンのメディア化は考えられません。
書き戻し可能は今更の大きな進歩だと思いますが、光学メディアはあくまでバックアップです。
HDD増設可能なのでAVCなんてケチ臭いこと考えない、、、ってのは嘘ですが(笑)。

書込番号:12419962

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件

2010/12/26 15:08(1年以上前)

モスキートノイズさん

>この部分は、まだ他の人に勘違いされるような表現です。あくまで表記上だけの問題です。

そうだね。
実際LAN経由で録画されたタイトルはレコ側でモード認識できず無印だけど、後に画質変換可能としておくべきだった。(AVCかVRで選択できるそれぞれの画質に変換可能)
スカパー!の場合、元の画質があれだからHX以下にしないと無駄に容量増やすだけだけどね。


>AVC-->AVC変換なんて、光学メディアに目一杯収めるといった用途以外では不要でしょう。

そうだと思うけど結構重要な要素でもある。


>AKBには興味ありませんが、一寸嫌悪感を持ちました。

ついつい本音が。
すみません、失言でした。


>スカパー!HDの契約してたりBDレコーダ複数台持ってるのは、世間的に立派なヲタクです。

それならBZ含めて4台のレコ所有してる自分はかなりヤバイかも。


>使い方や目的と機種の機能が合わなかったということでしょうが、無用な蔑視感じます。

買ってから気付く事は良くある事。
特に東芝は買った後でマニュアル見ても書いてないから戸惑う事だらけ。
編集画面で≪高画質節約レート 切≫なんてあったからどんな意味だろってマニュアル見ても何も書いてない。
後でサポセンに確認したら波のある受信状況を自動で調整して補正するような機能だから、特に入切するモードでは無いし入切操作も無いって、それならわざわざ表示もいらんだろうって。
東芝のマニュアルは要約どころか書いてない機能が多過ぎる。
一体誰に向けて作ってるマニュアルなのか分からんです。


>書き戻し可能は今更の大きな進歩だと思いますが、

HDD書き戻しは後々使える機能だと思う。


>光学メディアはあくまでバックアップです。

アナログからここ二年くらいでデジタル化した自分にとってはビデオテープの延長線と言う感覚です。


>RD<-->RD、RD<-->IOのRECBOXは可能(但し無編集で)なので、パナが受けるかどうかです。

RECBOXについては後々で考えると利便性良さそうなので調査中です。
パナの現行モデルのLANがスカパー!HD録画に対応してる事を考えれば受けるハズ。
パナのクチコミ読んでもチラホラ情報が出てるから良く読んで確認してみます。


≫BD録画可能残量も表示されず

>ディスク情報とかでも見れないのでしょうか?

BD保存してからなら見れるけどダビング作業の過程では見れない。
つまり東芝の仕様である容量不明のタイトルをBDダビングする際はカット&トライで、一枚のディスクにピッタリ収めたければ、とりあえずブチ込んで○か×で確認するしか方法が無い。
チャンネルによって放送レートが違うスカパー!だとランダムでタイトル選択する場合もあるから、最初にタイトルとBD各々の容量確認できたほうが便利ってことで凄く不便な仕様って事です。


それだから東芝のヘビーユーザーはどうやってディスクに収めてるのかなって思ったんだけど、東芝のヘビーユーザーってDVD使いが多いしHDD増設環境に慣れてるから考え方も違うんだろうね。


書込番号:12421601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/26 16:26(1年以上前)

>高画質節約レート

「高レート節約」通常CBR的動作のVR録画をVBR動作で行い、画質維持して容量を節約する。
のことだと思いますが、アナログ機時代からあった機能です。
RD-BZ700/800の取説では記載が消えてますね。録画やダビング画面で選べませんか?
だとしたら、過去のRDで作ったDVDでしか意味なさないですね。

読む気も起きない分厚い取説と非難?されてか経費節約か、代追うごとに薄くなってますが
中味も薄いかも(苦笑)。書いてない機能や操作法も多いのは昔からですが。
尚、DVD機のAVC(TSE)は、指定しなくともVBR動作で変換後の容量は予測できませんでした。
トランスコーダ変わったREGZA-BDでどうなってるか、その報告はまだ見てません。

次世代DVD戦争敗者の東芝機ヘビーユーザは、光学メディア保存志向の人は他社機に離れ、
ネットワーク系を重視してた人(PCと相互ダビング等)は、まさかの増設HDDやRECBOX等で
遊んでいるってことだと思います。
BD待望論もあったけど、スペックや不具合情報から手を出してない人も多いでしょう。

REGZA-BDは機能もユーザ層も、まだこれからといった感じがします。
スカパー!HD録画もRDが先鞭つけましたが、おそらく一番使いにくいままの仕様でしょう。
編集後のネットワークダビング可能に、ってのが個人的要望です。

書込番号:12421898

ナイスクチコミ!0


芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2010/12/26 17:27(1年以上前)

RD-BZ800の取説は本当に不親切ですよね。自分はX5からの買い替えでしたがページ数が約半分の140ページ。X5の厚さのどう見ても半分以下なのは紙の質も落としたんでしょうかね?276ページで実際は二倍もないのに。痒いところ、どころかまったく手が届かない状態で此処で質問しながら四苦八苦しながら使っている状態です。

書込番号:12422176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/26 19:30(1年以上前)

モスキートノイズさん

高画質節約レート説明どうもです。

>録画やダビング画面で選べませんか?

マニュアルにも書いて無いし選べもしないんでサポセンに確認したら選択できないとの回答でした。
マニュアルにも載せず選択出来ないなら、わざわざ画面上で表示する事さえ無意味な事だろうに・・・・。
BZ800はDVDレコにとりあえずBDレコ乗っけた出来合品って事をわざわざ露呈したって事でしょう。

RECBOXのスペックを最初から調べていたらレグザTV ⇒ RECBOX ⇒ BWT2100のパターンでTVで録画したタイトルムーブとBDダビングはもちろん、スカパー!HD専用レコとしても使えて自由度とHDD容量が一石二鳥、ロクすっぽ下調べもせずに先走った自分に反省してますよ。



芝厨さん

返信どうもです。

>RD-BZ800の取説は本当に不親切ですよね。

一般的では考えられないくらい不親切です。
素人が操作して分からないような機能満載のモデルのマニュアルとは思えん。


>自分はX5からの買い替えでしたがページ数が約半分の140ページ。X5の厚さのどう見ても半分以下なのは紙の質も落としたんでしょうかね?276ページで実際は二倍もないのに。

あれだけの機能を説明するなら276ページ必要なのかも。


>痒いところ、どころかまったく手が届かない状態で此処で質問しながら四苦八苦しながら使っている状態です。

あんな中途半端なマニュアル見たらかえって混乱を招くだろうに。
サポセン電話してもパナは比較的すぐ繋がるが、東芝は繋がるどころか後ほど連絡しろと切られる始末。
それだけパナは製品の完成度が高いって事だろうけど、本当にマニュアル無しでも操作出来るからね。

しかしBZ800も悪い部分だけで無くHDD増設でいくらでも録画できる所や、AVC録画/ANモード8Mbps以上ならパナのHXモード実質8.6Mbpsより画質が良いと感じるし、良い部分があるだけに非常に残念な製品だと思います。

書込番号:12422692

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/27 17:36(1年以上前)

パッチパチのポッチポチさん 

いいこと言いますね。仰るとおりのことばかりだと思います。
容量がわからなくBDへのダビング画面でおおよそ検討つけるしかなく
不便極まりないです。ソニーだと0.1ギガ単位ですべてみれるのでチャプター編集もAB消去もやりやすいです。
TS2はDR専用なのでこれまた痛いですがスカパーHDはエアチェック時からAVCのようなものだからスカパーHDだけならなんとか許容でしょうか?
ダビングで強いてソニーより良いと思ったのはオリジナルを消すムーブがあること(この機種はムーブが確実じゃないという不安はかなりありますケド)。
それでもUSBつけて容易に計3Tにできるのと、キーワード登録&検索で気にせず撮り貯める目的で当機種を購入します。
USBHDDからBDにも焼けないので、HDDコレクションと考えてます、パナソニーとの差額2.5ー3万円なので色々ガマンします。

書込番号:12426327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/28 00:19(1年以上前)

中熊猫さん

返信どうもです。

>容量がわからなくBDへのダビング画面でおおよそ検討つけるしかなく不便極まりないです。

東芝の○×仕様じゃ一か八かでダビングするようで、いくら編集機能に優れていても、せっかく綺麗に編集したタイトルのダビングはどうしましょ?って間抜けた話しだよね。
その点ソニーはBDダビング編集で元容量と変換容量を比較出来るから凄い便利だと思う。
AVC録画したタイトルの画質レート変換も出来るし、普通当たり前だろって思うけど東芝の仕様には矛盾点が多過ぎる。
画質レート変換も編集機能の内と声を大にして言っておこう。


>それでもUSBつけて容易に計3Tにできるのと、キーワード登録&検索で気にせず撮り貯める目的で当機種を購入します。

ソニーやパナでは当たり前のようにこなせる事が東芝だとできない、東芝ならではの機能って言われても別に無くても全く困らない。
結局、外付けHDDで容易に容量が増やせる多機能型HDDレコって割り切って使えば満足度は高いいハズ。

パナの1Tモデルはボッタクリ過ぎでしょ。

書込番号:12428226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/28 01:30(1年以上前)

東芝のレコーダーは、タイトル容量もBD残量も表示され無いので使い辛いと、ソニーAT900を所有する自分の知人も言ってました。
いくら編集機能に長けていても、AVC録画したタイトルの画質レート変換が不可ならば、コピー10のタイトルを生かす事が出来ず、そんな所がやっぱり所詮東芝だよなって・・・・

自分も、今までは見て消しの番組はDR録画、保存予定の番組はAVC録画(HXかHE)と決めていましたが、本機の場合は見て消しがAVC録画(RE)、保存予定をDR録画としなければ、本機が誇る編集機能?が生かせない事に気付きました。
もっとも、予め容量の予想を付けないとならないBDダビングは、どうにもならない仕様ですが・・・・

元々パナを使用していた自分にとっても、AVC録画タイトルの画質レート不可や、タイトル容量とBD容量表示が出来ない仕様には少々がっかりですが、多機能型HDDレコと割り切ってしまえば(笑)、満足度は十分高い製品だと思います。

書込番号:12428469

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/28 12:50(1年以上前)

安かったので昨夜BZ800を購入しました、53900円相当。
もっさりでも廉価機並価格なので決めました。

パッチパチのポッチポチさんが、パナユーザーなら
東芝のほうがいい点とあげるなら、

もう過去になりつつですがスカパー連動(マウスじゃないデータ連動)。
LANケーブルでの機種間データ移動。
TVとのデータ移動、パナのRシリーズはできなかったような。
メール予約機能(パナもある?)
番組表に巨大な広告がでない。
細かな画質レート設定と3種の音質選択。
偶数・奇数チャプタ機能。

あたりでしょうか。
今の機種は砂時計と録画制限がかなりあるので、時代遅れ感たっぷりですがこの2点と安定性が改善されればなかなかなものじゃないかと思うので
先のモデルには期待してます。

書込番号:12429588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/28 13:15(1年以上前)

中熊猫さん、安かったですね。私も今までX9メインで最近BZ800を導入しましたが、番組表が高精細(文字数約3倍)
になったのはよかったです。

パナと比較して細かな点(細かくないかもですが)で劣るのが数点あっても、基本機能(画質、音質、W録等)
がしっかりしていて、今までのRDのメリット(USB HDD対応、ネットdeダビング(HD)、プレイリスト編集等)
は有していて、パナの対抗機(BWT2100、BW890-K)より\30,000以上安く買えるならNo Problemですよね。

書込番号:12429667

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/28 20:26(1年以上前)

RD大ファンさん
わたしもメインX9で今回BZ800を追加しました、同じですね。
その間にSONYのシングルチューナーのBD機RS320を買って
その操作の速さと制限の無さ(BDへのダビング中にもおま録動いてたり)はちょっと感動ものでした。
X9は切り替え等の待ち時間が長い時は2分くらい、ソニーだとタイトル削除など最大でも1秒で次の動作をイメージ通りに入力できた印象でした。
sony機はタイトル編集も携帯メール並の扱い易さで、フレーム編集も間違いもなく編集方法も2つもありました。
同じdvdレコのX6の頃まではそんなに気にならなかったので、いつからこんなに砂時計になったんですかね?
クチコミ見る限り自分の機種が特別遅いわけでもなさそうで、またBZ800も芳しくなさそうですが、
それはもう既知の上なのでエラーさえなければ割り切って使えるんじゃないかと考えてます。

書込番号:12431071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2010/12/29 00:24(1年以上前)

中熊猫さん

自分は本機を二機所有してますので、パナ機と比べて、番組表の見易さは実感してます。
レスポンスは悪いでが・・・・
自分の場合は、それほど凝った編集はしませんので(CMカットのみ)、本機が誇る編集機能は逆に使い辛く、無用の長物になっています。
それでもHDDの増設で、録画時間を気にせず録る見る出来る所は大満足しています。



RD大ファンさん

自分は当初、口コミでの本機の不具合を読み、パナのBWT2100か3100を考えていましたが、価格が高過ぎたので本機の購入に至りました。
もっとも、本機購入の一番の意図は、レグザリンクダビングとHDDの増設ですので、その恩恵は十分に受けたと思います。
しかし、ダビング編集の自由度の低さ(自分の使用用途上での)や、今後も発見し得るであろう東芝の仕様に備え、二機あるうちの一機を、たまたま欲しいと言う知人に譲渡し、自分はスカパーHD連動録画用としてRECBOXと、ムーブと編集用にBWT1100を買い替える事にしました。
やはり、パナ機に慣れ親したんだ自分にとって、東芝機は使い勝手が悪いですね。

書込番号:12432122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2010/12/29 04:32(1年以上前)

チビとパンさん

返信どうもです。

>AVC録画したタイトルの画質レート変換が不可ならば、コピー10のタイトルを生かす事が出来ず、そんな所がやっぱり所詮東芝だよなって・・・・

BZ800はDR録画ありきの編集機能、東芝機全般に言える事かも知れんが・・・。
余計な編集機能に力入れてる割に、DR録画しなけりゃピッタリ録画も出来ない間抜けな仕様と思えます。


>元々パナを使用していた自分にとっても、AVC録画タイトルの画質レート不可や、タイトル容量とBD容量表示が出来ない仕様には少々がっかりですが、

それが東芝クオリティー。
必死に編集したが落とし穴がそれだった。(CMカット程度だけど。)


>多機能型HDDレコと割り切ってしまえば(笑)、満足度は十分高い製品だと思います。

割り切って使えばそれなりに満足度は高い。
特番が多い時期はまさに神機。



中熊猫さん

返信どうもです。

>安かったので昨夜BZ800を購入しました、53900円相当。

丁度良い時期に買いましたね。
パナやソニーが高過ぎるだけとも言えるが、もし東芝が同等価格だったら購入するにあたって買う側は今よりもっと警戒するだろうね。
しかし、レコーダーなんてコレくらいの価格が妥当だと思いますけどね。


>メール予約機能(パナもある?)

自分は使ってないけど、電話から予約する機能があったような無かったような。


>細かな画質レート設定と3種の音質選択。
>偶数・奇数チャプタ機能。

東芝ユーザーってこの機能にこだわるよね。
ビデオからいきなりBD化した自分は簡単なCMカットと6時間録画くらいが一番馴染めます。



RD大ファンさん

返信どうもです。

基本機能(画質、音質、W録等)がしっかりしていて、

W録画に関しては何とも言えないけど画質は綺麗ですね。
ただしAN8.0以上だけど。
音はテレビ直結だから分りません。


>今までのRDのメリット(USB HDD対応、ネットdeダビング(HD)

この機能はぶっちぎりで良いと思います。


>パナの対抗機(BWT2100、BW890-K)より\30,000以上安く買えるならNo Problemですよね。

パナがUSB HDD対応すれば\30,000以上の価値もあるかな?
そんな機能付いたら確実に\50,000以上値上がりすると思うけど。



チビとパンさん

>二機あるうちの一機を、たまたま欲しいと言う知人に譲渡し、自分はスカパーHD連動録画用としてRECBOXと、ムーブと編集用にBWT1100を買い替える事にしました。

それが正解だと思うけど、BWT1100の購入は見送った方がいいかもよ?
時期モデルはBWT1100クラスで1TのHDD積む可能性とUSB-HDD対応があるかも知れないし、それが無くても価格を見直す可能性もある。
ただ、今後の事を考えたらスカパーHD連動録画はRECBOXに任せた方がいいかも知れない。
パナ機買ってもムーブ出来るみたいだし、現状でもBZ800にムーブが可能。
持ち出しが出来るのがいいですよね。

それと書き忘れたけど、BZ800は番組予約の際に有料チャンネルの契約切れや無料体験とかの期間切れ警告が出ないから、うっかりするとやられるよ。
しかもレグザTVテレビの番組表ではしっかり警告出るのに事業部が変わるとこんなもんなのか?と目を疑う間抜けな仕様が満載だよね。

他メーカなら普通に出来て当たり前の事が出来ない東芝レコーダーだけど、多機能型HDDレコーダーと思って使えば満足度は高いし、そう思って使ってなけりゃ体に悪い仕様だらけ。





書込番号:12432524

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/29 11:23(1年以上前)

>メール予約機能(パナもある?)

携帯版DIMORAと携帯のアプリGガイド番組表を利用しています

携帯版DIMORAは番組名の一部が分ってるならそれでキーワード検索し
検索結果をクリックするだけで予約は完了します

Gガイド番組表は番組表から探しこれもクリックだけで予約は完了します

予約はリアルタイムで入るから
今放送中の番組を途中から録画開始することも出来ます
東芝と違い時間変更にも対応しています

DIMORAはHDD残量が少なくなったら携帯に警告メールをだし
携帯から録画済み番組を確認した上で不要番組を携帯から消去したりも出来ます

予約やキーワードの設定やタイトル確認や消去・タイトル名変更くらいなら
ネット接続したPCがあれば世界中どこからでも可能です
https://dimora.jp/dc/pc/start.do#

書込番号:12433251

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/12/31 20:47(1年以上前)

スカパーHDにはピッタリかも?

数日使ってみて、思ってたよりレスポンスがいい印象でした。RD-X9比
まだUSBHDD接続なしで録画タイトルが30本程度なのですが、とにかく
買った時から重いものでもないみたいです。
スカパーHD連動は高速起動OFFでも予約は全部成功しました。
スカパーHDはDR2のみだしレート変換で録画できないしパナ製じゃないと
ダブ録できないのでスカパーをDR2専用のシングルでREにBS用シングルにと
割り切って使い分けしました。
スカパーHDは、SDのスカパー連動よりも使いやすくなってるので
大量に録画をいれるにはこの機種で3テラにして使うのがベストバイなんじゃ
ないですかね。
スカパHDのBD化は編集ナビ→偶数チャプ→ゴミタイトル削除(コピワンなので)と
以前通りの東芝方法ですんなりできました。

書込番号:12443943

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

地方との価格差

2010/12/26 07:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

昨日、本機もしくはパナのBW690のどちらかを買うためにヤマダ電機に行って値段確認したところ、

BZ800が82800円、BW690は、値札66900からの2%引きの金額提示。
両機ともポイントは無しとのこと。

地域密着型なので、その値段は出せないと言われました。
池袋に行く交通費を出しても価格差がありすぎて驚きました。

いまだにどっちを購入すればいいのか悩んでますが・・・。

BZ800の編集機能とBW690の機能を組み合わせたものを東芝さん出してくれ〜。

書込番号:12420127

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/26 10:13(1年以上前)

今買うなら、池袋ビックカメラがいいです。ヤマダは在庫がないようです。

ビックカメラなら\75,800、ポイント25%は堅いでしょう(12/24にその条件で購入しました)。
実質\56,850ですから十分安いです。ビックカメラなら長期保証もトップクラスです。
(ヤマダは長期保証分を現金でなくポイントを使うと保証限度額が毎年10%ずつ減ってしまう。)

同じ日にもっと安い条件で買ったという書き込みをした人もいましたが、何故か私の書き込みを含め、
そのスレが削除されたようです。

書込番号:12420516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/26 11:43(1年以上前)

>同じ日にもっと安い条件で買ったという書き込みをした人もいましたが、何故か私の書き込みを含め、
 そのスレが削除されたようです。

[12414740]が残ってました。失礼しました。

書込番号:12420864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/26 12:18(1年以上前)

>(ヤマダは長期保証分を現金でなくポイントを使うと保証限度額が毎年10%ずつ減ってしまう。)

長期保証を付けたい、レコ購入時の進呈ポイントを使えばその通りですが
購入前から所有してたポイントで支払えば、現金加入と同じ扱いですよ。

書込番号:12420997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/12/26 17:28(1年以上前)

今日もヤマダ電機別店舗へ行ってきました。

しかし。

ポイント無しでの価格提示。
池袋並の値段にならない?との交渉にNG!

LABIとは違うので・・・。

の一言でした。

以上、今日の敗戦報告でした。

回答いただいた皆様ありがとうございます。

書込番号:12422187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/26 18:30(1年以上前)

>LABIとは違うので・・・。

地方のテックランドの店舗なら、ごく普通の回答だと思います。
LABIであっても都心の価格に合わせるのは難しいでしょう。

書込番号:12422449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/12/26 19:01(1年以上前)

地方と街ではやっぱり違うみたいですね。

LABI用の広告とテックランドの広告で既に値段違ってましたから。

明日、仕事帰りに街で参戦して見ます。

書込番号:12422591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/27 11:56(1年以上前)

のら猫ギンさん
>長期保証を付けたい、レコ購入時の進呈ポイントを使えばその通りですが
 購入前から所有してたポイントで支払えば、現金加入と同じ扱いですよ。

さすが長期保証のプロですね。あらためて感心しました。ありがとうございます。

書込番号:12425294

ナイスクチコミ!1


パキケさん
クチコミ投稿数:2件

2010/12/30 00:58(1年以上前)

>長期保証を付けたい、レコ購入時の進呈ポイントを使えばその通りですが
 購入前から所有してたポイントで支払えば、現金加入と同じ扱いですよ。

本日LABI1でREGZAブルーレイを現金で購入し現金で長期保証を付けました。
購入前から所有してたポイントで長期保証を購入したらポイント購入条件での
長期保証になるそうです。

書込番号:12436400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 01:07(1年以上前)

>購入前から所有してたポイントで長期保証を購入したらポイント購入条件での
長期保証になるそうです。

まだ居るんですね。
無知で無能で自社の保証制度すら理解していない愚かな店員が…_| ̄|○
そんな店員の言うことを真に受けない方が良いですよ。

書込番号:12436440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/30 02:42(1年以上前)

のら猫ギンさん

購入時のポイントだと、免責(年次減額)発生するんでしたっけ?
YAMADAのポイント保証は担当者裁量で色々と有って、半年前くらい?に統一したはず、、、
で少し検索してみたら、

YAMADAのWEBサイト記載ではグレーです。進呈ポイント(購入品)では明らかにダメそう。
http://www.yamada-denkiweb.com/contents/contents/guide8.html
過去に話題になってるスレで、シルバースピードさんのレスでは購入ポイントでも減額なし?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11246957/#11264834

2010.04.16の改定規定が知りたいですけど(先のWEBには日付記載ないし)。
店頭で配ってるものはWEBとは違う?

書込番号:12436709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 10:06(1年以上前)

モスキートノイズさん 

確かに4/16の改訂で、一時的に進呈or所有ポイント加入でも現金加入と同じ扱いになりました。
ところが9月に再度改訂され、以前と同じように進呈ポイントでの加入では免責ありに戻ったのです。
9月の改訂の際には、保証対象の製品が増えたのは唯一の救いではありますが…

何故、コロコロと保証内容を変えるのかと、本社に問い合わせた事があるのですが
実際には4月以前でも、所有ポイント加入でも現金加入と同じ扱いではあったのですが
それを知らない店員(店長でさえも)が余りにも多く、分かりやすくする為にポイント加入と
現金加入を統一させたらしいのですが、保証対象製品を増やすと共に再度教育を徹底させ
9月から進呈ポイントでの加入に免責を復活させたと回答をされた事があります。

教育を徹底させるって言っても、絶対に間違う店員なり店長が出てきますよ。
と言ってはみた物の、「教育を徹底する」の一点張りを自信満々に言うだけでした…
その事を現場である店舗の店長と話した事があるのですが、本社がコロコロ変えるので
実際には現場側も困惑してると、ここだけの話として本心を教えてくれましたよ…

書込番号:12437334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2010/12/30 14:45(1年以上前)

のら猫ギンさん

詳細解説ありがとうございます。なんかケチくさい再改定ですね(苦笑)。
せめて規定に「現金または手持ちポイントの場合」ってはっきり書けばいいのに、、、。
ポイントは現金より価値低い、と自明している規定ではありますが、、、。

書込番号:12438325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/30 16:34(1年以上前)

モスキートノイズさん 

>第4条(保証料を進呈ポイントでご加入いただいた場合の保証範囲)

とあるように、裏を返せば進呈ポイント以外、つまり所有ポイント加入では
免責がない事を含んで説明してるつもりではないでしょうか?
ヤマダに限らずどこも、得てして都合の悪い事は遠まわしに説明する物だと思います(笑)

書込番号:12438694

ナイスクチコミ!0


Red Charさん
クチコミ投稿数:112件

2010/12/31 11:22(1年以上前)

うーん、なんかヤマダらしい気がしてしまいます。
ヤマダ電気の、アフターサービスの印象はよくないんですよね〜。

書込番号:12441852

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

機能面で次期モデルに期待…

2010/12/05 19:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:14件

3Dの興味本位と外付HDDへの録画機能に引かれ、
先日、REGZA 42ZG1を購入しました。

REGZA LINKもいいな〜と思い、
東芝製のBDレコーダーの購入を検討しましたが、

価格.comの特集HP 
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=305/
を見てちょっとね〜と思ってしまう結果に…。

他社メーカーに比べて機能面で劣るように思われます。
残念ですが、今回は見送ろうかな〜と思っています。
次期モデルに期待…。


書込番号:12325050

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/06 16:52(1年以上前)

スレ主さん、初めましてこんにちは。
私も今回見送った一人です。
売れているみたいだけどネットや雑誌を見るとかなり酷評価(RDとしては第一歩の評価…)なので東芝には今回の売れた資金を元に研究して次回機の性能アップに期待したいですね。(せめて他社の後ろ1、2歩くらいまで…)

書込番号:12329088

ナイスクチコミ!1


toshi55さん
クチコミ投稿数:75件

2010/12/06 23:09(1年以上前)

最初、不具合ばかりという酷評ばかりでしたが、結構使えている人も多い様です。
他のメーカーと比べると残念な機能はありますが、この金額でなら許せる範囲内ではないでしょうか。

書込番号:12330891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/12/06 23:22(1年以上前)

明日もっと安くな〜れ♪さん 

初めまして、返信どうも。

確かにそこそこは売れているみたいですが、
それに対して酷評価も目立ちますよね〜。

ホント、東芝にはもう少しBDレコーダーでは
頑張りを期待したいですよね〜。

ぜひ次期モデルでは、ソニー、パナ、シャープに負けず
劣らずの機能を望みたいですね〜。

書込番号:12331010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/06 23:41(1年以上前)

toshi55さん

初めまして、返信どうも。

確かに価格についてはお買い得感を
感じるかも知れませんけどね〜。

書込番号:12331132

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:50件

2010/12/07 21:19(1年以上前)

しかしなんで最近かなり値段が下がってきているのでしょうか??

書込番号:12334694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/12/08 22:42(1年以上前)

ほんと値下がりの勢いが凄いですね〜。
当分止まらない感じがしますね〜。

今では既に初値の半額以下ですもんね〜。
そういった意味では凄い機種かも?知れませんね〜。

書込番号:12339829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

42Z8000とレグザリンクダビング

2010/12/04 09:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件

意を決して買いました。ポイントは、既に持っている42Z8000で撮りためた番組を、ディスクに残すなど、整理することです。情報が離散していましたが、何とかできるようになりました。既報だと思いますが、参考にしてください。

42Z8000とは、ストレートのLANケーブルで直結しました。両方の取説を読むと、クロスケーブルかHUB経由じゃないとだめなように読めますが、下記を信じて試したらOKでした。

http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/lineup/rd-b00/network.html#regzalink

RD-BZ800側、ネットワークの設定をきっちりやっておく必要があります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08b/regzalinkdubbing.html

ここまで来て、ダビング先にRD-BZ800が見えるようになりました。「ムーブ(移動)」が出来るのかと思っていましたが、「コピー」だけのようです。サポートに聞いてみたいのですが、相変わらず電話がつながりません。。。皆さんも書かれているとおり、実時間よりは短い時間でダビングできます。環境によるのかもしれませんが、うちでは実時間の70%ぐらいかな。

さて、RD-BZ800で、無事BD-RE DLに「移動」出来ました。高速管理ダビングです。私は、「字幕」を通常ONにしているのですが、ダビングしてできたBD-REも、字幕が見られました。ふ〜

VRモードにフォーマットしたDVD-RWにも、「移動」ができます。このときは、VR画質(用語正しいかな?)に変換されます。実時間かかります。字幕は消えてしまうようです。ファイナライズせず、他の機器でも再生可能でした。

たしかにモッサリした動作ですが、慣れてきました :-) また、番組予約は、やはり42Z8000の方が簡単です。どちらで何を録画するか、これから使いこなしてみます。

時間を見て、「編集」も試してみます。

レグザリンクダビングに期待して買おうと思っているかたの参考になれば。。。

書込番号:12317581

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2010/12/04 10:14(1年以上前)

>「ムーブ(移動)」が出来るのかと思っていましたが、「コピー」だけのようです

逆じゃないでしょうか?
コピーができるのなら、Z8000で録画したコピ1の番組が外付けHDDに残る
事になると思いますが…

もしかして、ダビ10のままムーブできないから、コピーと思われてるのでしょうか?

書込番号:12317701

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2010/12/04 13:59(1年以上前)

jgkmm554さん
> 「ムーブ(移動)」が出来るのかと思っていましたが、「コピー」だけのようです。

これは REGZA TV の仕様です。

「ダビング」には「ムーブ (移動)」と「コピー」がありますが、レグザリンクダビングが使っている技術である「DTCP-IP ムーブ」では、規格上ダビング 10 情報 (あと何回コピーできるかという情報) を受け渡すことができないため、「コピー不可 (ムーブのみ可)」という状態の番組として扱うことしかできません。

そのため REGZA TV では、元の番組のコピー可能回数を 1 回分減らし、ダビング処理としては「コピー不可 (ムーブのみ可) 番組」のムーブを行うようになっています。

ということで、ダビングして BZ800 に持ってきた番組は「コピー不可 (ムーブのみ可)」の番組となるため、それを BD や DVD に焼くと HDD からは消えます。

同じ番組を複数枚の BD や DVD に焼くには、その回数分だけ Z8000 から「ダビング (ムーブ)」する必要があるのです。(そのため、BD/DVD 焼きをする予定の番組は、今後は最初から BZ800 で録画することをおすすめします)

これは DTCP-IP という規格ができたあとで「ダビング 10」が始まり、DTCP-IP はその後まだ規格を改定していないため、ダビング 10 に対応できていないためです。

要するに東芝の問題ではなく、DTCP-IP 規格の問題です。ただし、それをどのように製品上で使うかは各メーカーによって違います。

例えば、BZ800 から他の機器にダビングする際には、DTCP-IP ムーブを使う機器 (他の VARDIA/REGZA レコーダーや DTCP-IP 対応 NAS など) の場合でも Z8000 とは違っておそらく「ムーブ」と「コピー」が選べると思います。(BZ800 で確認したわけではないですが、私が持っている RD-X9 からの推測です)

ただし、そこで「ムーブ」を選んでしまうと、BZ800 の HDD からは消えてしまいますが、たとえ元がダビング 10 番組であっても、ダビング (ムーブ) した先では「コピー不可 (ムーブのみ可)」になってしまうので注意が必要です。(「コピー」にしておけば Z8000 からのダビングと同じような処理になります)


なお、Z8000 の USB HDD 間や USB HDD と LAN HDD (Z8000 に登録したもの) の間のダビングは、DTCP-IP を使ったものではなく Z8000 内部の処理になるためダビング 10 情報を保ったままのムーブができます。


のら猫ギンさん
> 逆じゃないでしょうか?
> もしかして、ダビ10のままムーブできないから、コピーと思われてるのでしょうか?

jgkmm554さんが「コピー」と書かれたのは、おそらくは jgkmm554さんがどう思っているかという話じゃなくて、Z8000 のダビング処理の際に表示されるメッセージが、BZ800 相手だと「ムーブ」じゃなくて「コピー」となっているということだと思います。

我が家の Z7000 でも同様にダビングする際に、LAN HDD や USB HDD を選ぶと「ムーブができます」と表示されますが、X9 や HVL4 を選ぶと「コピーができます」と表示されます。(文字列は正確ではないかもしれませんが)

書込番号:12318575

ナイスクチコミ!4


スレ主 jgkmm554さん
クチコミ投稿数:250件

2010/12/05 08:42(1年以上前)

のら猫ギンさん、shigeorgさん ありがとうございました。ご指摘のとおりでした。用語が乱れていて失礼しました。

お二人の返信を読む前、サポートにも、無事、電話できまして v(^_^)v 42Z8000で録画した番組を、ダビング回数を維持したままRD-BZ800に移動できないことがわかりました。うまく使い分けて録画します。

# RD-BZ800で番組を探すのが慣れていないので、42Z8000の番組表からRD-BZ800に予約してますけど ^^;;

書込番号:12322550

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング