REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(2306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

二時間を超えるダビング

2011/04/27 20:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:18件

二時間を超えるドラマをDVD-Rにダビングしたいのですが高速でダビングする事はできませんか。 分割してもいいのでやり方を教えて頂けると助かります。

書込番号:12943941

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/27 21:02(1年以上前)

まず、BDを使わずにDVDを使う理由は何でしょうか?

DRで録画したという前提ですと、DVDにする場合は
1.東芝機でしか再生できないDR
2.東芝・パナ・三菱等のみで再生できるAVCREC
3.一般的なCPRM対応機で再生できるVR

になりますが、最初に録画する形式によってすぐ高速ダビングが可能なケースとHDD内で変換ダビングしてから
高速ダビングのケースが発生します。

書込番号:12944075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/04/27 21:06(1年以上前)

1.はHD Recの事を言ってるのだと思いますが、この機種はHD RecのDVDは作れません。

書込番号:12944090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2011/04/27 21:17(1年以上前)

どの録画モードで録画(DR、AVC、VR)しましたか?
また、DVDはダビングしたいタイトルが記録できるフォーマット(DRとAVCならBDAVフォーマット、VRならVRフォーマット)ですか?

録画モードとDVDのフォーマットの有無がわからないと、的確なコメントは得られにくいと思います。

書込番号:12944135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2011/04/27 22:33(1年以上前)

2時間を超える番組をハイビジョンのまま高速ダビングすることはDVDメディアでは
無理です。テレビがデジタルに移行したように、記録メディアもブルーレイでなければ
もったいないですよ。

書込番号:12944551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:379件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/27 22:49(1年以上前)

>まず、BDを使わずにDVDを使う理由は何でしょうか?

 DVDにコピーしたいという方を良く散見するのですが、
 私としてはかなり不思議な気がします。
 一回地デジレベルでコピーすると、DVDのSD画質は
 ちょっとつらいものがあります。
 たとえAVC8.0位に圧縮しても、相当なレベルの映像ですし、
 25Gのメディアでも4本位(地デジの1時間54分のもので、CM
 をカットした場合)入ります。
 (延長したものでも3本は入ります)

 考え方は人それぞれですが。

書込番号:12944624

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/27 23:26(1年以上前)

>1.はHD Recの事を言ってるのだと思いますが、この機種はHD RecのDVDは作れません。

失礼しました。
HD RECのことではなくAVCRECのつもりでしたが、再生は東芝機以外でも可能でしたね。(勘違いしていました)

書込番号:12944815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/28 02:33(1年以上前)

東芝でしか作成できないDR(AVCREC)、ですね。他社でも再生可能なようです。

2時間超程度まではAVCRECでギリギリ許容範囲で、SDでいいとしてもVRだと辛い、とは思いますが、
スレ主さんの目的次第ですね。おそらくBD使えば済む話という気がしますが、、、。

>分割しても

ならチャプターでとか、分割したプレイリストでとか、可能ですが、、、きっと違う。

書込番号:12945348

ナイスクチコミ!2


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/30 19:21(1年以上前)

DVD−RのDLというのを買ってきてください。それですと1枚でDVD画質が3時間40分ぐらい記録できます。

例 こんなやつです(単に楽天で検索して一番上に出てきただけ)
http://item.rakuten.co.jp/webby/10008519/

分割して2枚以上にする場合は、適当な場所でチャプター分けし、1つ1つのチャプターを高速コピーすればいいでしょう。
ただし高速コピーしたいのなら画質をDVDに合ったレートにしておく必要がありますから、ハイビジョンのままHDDに録画したのでしたら一度HDDの中で画質変換ダビングすることになります。

質問者がDVDと言っているのですからその線で回答すればいいのでは? 質問者の方が承知の上でDVDと書いているのだとして、そういう方にまで「BD、BD」と言うのはどうかと思いますが。

書込番号:12954851

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/30 20:04(1年以上前)

>質問者がDVDと言っているのですからその線で回答すればいいのでは? 質問者の方が承知の上でDVDと書いているのだとして、そういう方にまで「BD、BD」と言うのはどうかと思いますが。

まあ、質問者が何故DVDなのかを書いていないので、こう言う流れになるのだと思います。
過去の同様の質問でDVDとBDのメリットデメリットを理解していないことが多いので仕方ないかと思います。
普通に考えて、すでにDVD-Rを持っているから、それを使いたいのかなと思うのですが。
DVD-R DLを新たに購入するくらいなら、わざわざ互換性を落としてDVDに記録するよりもBDの方が良いと考えるのが一般的かと思われます。
実際、そのリンク先は最安の商品でないのは理解してますが、その価格だとパナソニック製のBD-R 10枚組が購入できてしまいます。

結局、他の機器で再生させたいが為にDVDなのか、ただ単にDVD-Rがすでにあるからか、DVDの方が安いと思っているからなのか、みんな想像でレスしてますからね。(笑)

書込番号:12955013

Goodアンサーナイスクチコミ!2


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2011/04/30 20:30(1年以上前)

>みんな想像でレスしてますからね。

状況が書かれていないからこそ、まずはスレ主さんがお書きの内容を尊重して話を進めるべきだと思いますよ。
「DVDにどうやって落とすか」という質問なのですから、それに答えた上で「BDに落とす」という別の選択肢を示すのなら親切な回答だとは思いますが、状況が判らないのに、質問に答えずに「BD」という選択肢だけを返すのはちょっとどうかと思いますよ。
どの録画モードで録画されたのかも判らないのですし。

まあ、ここは昔からそうですけどね。他人様が「自分はこれでいい」と言っているのならそれを尊重すればいいと思うのですが。

書込番号:12955120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4977件Goodアンサー獲得:1010件 いもちゃんる〜む 

2011/04/30 21:04(1年以上前)

>「DVDにどうやって落とすか」という質問なのですから、それに答えた上で「BDに落とす」という別の選択肢を示すのなら親切な回答だとは思いますが

そこには同意します。
それが一番親切な回答だとは思うのですが、過去の経験からDVDに落とす方法をあれこれ説明して見たものの結局BDが高いと思い込んでたと言うオチが一番多いですからねぇ。
不親切かも知れないけれど、DVDの互換性や耐久性を考えると、実は一番良心的な回答でもあったりします。
BDを勧める人もメリット、デメリットを書いて上げると分かりやすいと思いますね。

書込番号:12955269

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/04/30 21:36(1年以上前)

すいません。 質問する側に問題がある事、反省しています。
用途や目的を明確にしないとせっかくの回答者の意見も意味のない物になってしまいます。
申し訳ありませんでした。
改めて用途説明いたしますと、VRモードで録画した3時間半のドラマを自宅にDVDプレーヤーしかない知人にダビングしてあげようとしたらそのままの状態ではダビングできずなんとか画質をおとしてダビング開始したが、等倍になってしまい、帰らなくてはならない知人を等倍時間も待たせられなく質問しました。 機械音痴でなかなか説明書で理解できないのですいませんでした。

書込番号:12955421

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/30 21:44(1年以上前)

>帰らなくてはならない知人を等倍時間も待たせられなく質問しました。 
>機械音痴でなかなか説明書で理解できないのですいませんでした。

ということであれば、すでに帰宅されてしまったとは思いますが、手段的にはその場で高速には分割しかなかったですね。
すでに終わっていると思いますが、チャプターで2つのプレイリストにしてそれぞれを高速ダビングすれば可能でした。
最初の質問で上記のようなその状況がわかっていればもう少し早く的確にレスが可能だったとは思います。

書込番号:12955453

ナイスクチコミ!1


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/01 00:07(1年以上前)

>結局BDが高いと思い込んでたと言うオチが一番多いですからねぇ。

私も何年もここにいるのでそれは知っていますが、かといって最初からそう決め付けることもできません。
だとすればとりあえず質問自体には回答してあげて、その次に、ということにしないと、判った上での質問なら失礼な回答ということになりかねません。

>VRモードで録画した3時間半のドラマを自宅にDVDプレーヤーしかない知人にダビング

それは地デジのようなダビング10で、なおかつコピーしたのでしょうか。そうでないと元のタイトルがなくなってしまいますから、途中で中止してしまった方が良かったかも。

書込番号:12956132

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/05/01 03:20(1年以上前)

>だとすればとりあえず質問自体には回答してあげて、その次に、ということにしないと、判>った上での質問なら失礼な回答ということになりかねません。

状況と考え方次第しだいだと思いますが、私は必ずしもそうとは思いません。
(私の考えが正しいということではなく、答える方の環境や価値観・考え方でいろいろな回答があるということです。)
今回の場合、私の個人的な考え方としては、操作しているのがBDレコーダーであり、DVDであるにはには
何かしら理由が必要ではないかと判断したので、最初になぜDVDである必要性を確認しています。
レコーダー自体がDVDレコーダーであるか、あきら7034さんの理由が最初から明確であれば回答も絞られたとは思います。
TAKMACさんの回答は間違ってはいないですが、他の方の回答も間違いではないと思いますよ。

書込番号:12956523

ナイスクチコミ!3


TAKMACさん
クチコミ投稿数:545件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/01 08:35(1年以上前)

>他の方の回答も間違いではないと思いますよ。

そうですか。
状況が判らない以上まずスレ主さんの書かれた文章を尊重すべきでしょう。
私は「質問自体に回答せずにBD」という流れに疑念を持ったわけですから、それを回答とは思っていないわけです。
これ以上はスレの主旨からはずれますから終わりにします。

書込番号:12956862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/05/01 10:18(1年以上前)

おはようございます!

この質問から外れてしまいますが、お友達のデッキはVR対応のDVDデッキですよね。

私の持っているDVDプレイヤーはVR対応ではなかったので、友人から借りたDVD-Rのタイトルを取得できないだけではなく、ロードしっぱなしのため、トレイも出てこなくなり、最初はかなり焦りました。
まだBDデッキを買う前の話ですけれど・・

この問題がなければ、帰ってしまったお友達には、安価で送れるメール便でメディアを送ってあげてはいかがでしょうかね。

書込番号:12957165

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

レグザリンクダビングができません。

2011/04/24 08:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:6件

こちらのクチコミで評判がかなり悪いのが気になりましたが、テレビがレグザ37Z9000で、外付けHDDにどうしてもBDに焼きたい、たまたまテレビに映った子供たちの映像が4番組分あったので、初期の動作不良はおさまっただろうと思い、17日に近所のBICで購入しましました。

スカパーや外付けHDD関連の不良がクチコミでは多いですね。私はスカパーは使用していないし、外付けHDDを当面使わなくても良いようにとZ800にしました。

4本のうち最初にダビングした1本は1番録画時間の短い15分程度のものですが、これは普通に内臓HDDにダビングできました。

2本目は45分程度のものですが、これが3分の2ほどダビングしていると、途中で「通信が切断されました・・・。通信速度22.7Mbps」というエラーメッセージが出てダビングが中止になってしまいます。残ダビング回数が失敗するたびに減ってくるので、これ以上失敗はできないと思い、クチコミを利用せていただきました。

このような症状を克服できた方、ご回答願えれば幸いです。

書込番号:12931033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 11:33(1年以上前)

>4本のうち最初にダビングした1本は1番録画時間の短い15分程度のものですが、これは普通に
内臓HDDにダビングできました。

>2本目は45分程度のものですが、これが3分の2ほどダビングしていると、途中で「通信が切断
されました・・・。通信速度22.7Mbps」というエラーメッセージが出てダビングが中止になって
しまいます。残ダビング回数が失敗するたびに減ってくるので、これ以上失敗はできないと思い
、クチコミを利用せていただきました。

>このような症状を克服できた方、ご回答願えれば幸いです。

X10系側のネット設定が完璧(LANケーブルの接続も問題無い)なのにこうなったままだと
なると自力でどうにかする方法は無いと思われるので初期不良名目で買った店に交換か返金して
BZ810系が出たら買う,かの2沢しか無いと思われる(我輩的にはBZ810系に買い替える
待てないならHDD増設してでも時を待つ)

書込番号:12931484

Goodアンサーナイスクチコミ!1


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/24 12:24(1年以上前)

>途中で「通信が切断されました・・・。通信速度22.7Mbps」というエラーメッセージが出てダビングが中止になってしまいます。

これは、そのままの意味で通信が切断されたのですが...。
BZ800が受け取る信号がないとメッセージが出ているということは、送り出し側〜LANケーブルの問題の様な気がします。

私は、2台のVARDIA RD-X9、又はスカパー!HDとRD-X9では以下の場合にエラーが発生したことがあります。(B番目以外は原因ははっきりしています。)
@意図して、送り出し側で強制停止した場合。
A送り出し側の録画予約が開始するなどして、強制停止される場合。
(37Z9000の仕様がどうなのかわかりませんが...。)
Bタイトルそのものに問題があり、停止する場合。
Cスカパー!HDでは、受信状態が悪くなって、受信できなかった場合。

3番目、4番目のタイトルは無事ダビングできたのでしょうか?
無事ダビングできて、2番目のタイトルのみのそれも同じ位置で通信が切断されるのはタイトルそのものに異常がある可能性があります。

また、LANケーブルに異常がないかを確認するのも必要かもしてません。
→LANケーブルの変更してみて試してみてはどうでしょう。
ハブ、ルーターを介している場合は、直接37Z9000とBZ800を繋いでみてはどうでしょうか。

書込番号:12931635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/04/24 16:00(1年以上前)

>このような症状を克服できた方、ご回答願えれば幸いです。

おそらく、ファイル本体かファイルの管理情報部分にエラーが出ているので無理だと思います。
このあたりのダビング時の不具合報告も散見するので、それも含めて不安定ということです。

書込番号:12932241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/24 21:48(1年以上前)

クチコミに書き込みしてから急用ができて返信が遅れたこと、そしてアイコンが間違っていたことをお許しください。

やっぱりRDは最高で最強さんへ

>X10系側のネット設定が完璧(LANケーブルの接続も問題無い)なのにこうなったままだとなると自力でどうにかする方法は無いと思われるので初期不良名目で買った店に交換か返金してBZ810系が出たら買う,かの2沢しか無いと思われる(我輩的にはBZ810系に買い替える待てないならHDD増設してでも時を待つ)

平日は忙しいのでもう一週間様子をみて、それでもだめなら返金してもらおうかなと思います。

G60さんへ

>@意図して、送り出し側で強制停止した場合。

これは無いと思われます。

>A送り出し側の録画予約が開始するなどして、強制停止される場合。
(37Z9000の仕様がどうなのかわかりませんが...。)

録画予約の無いときに行いました。

>Bタイトルそのものに問題があり、停止する場合。

「おはスタ」「出没!アド街ック天国」「モーニングバード!」ですが・・・

>Cスカパー!HDでは、受信状態が悪くなって、受信できなかった場合。

スカパーは使用していません。

>3番目、4番目のタイトルは無事ダビングできたのでしょうか?
無事ダビングできて、2番目のタイトルのみのそれも同じ位置で通信が切断されるのはタイトルそのものに異常がある可能性があります。

できません。

また、LANケーブルに異常がないかを確認するのも必要かもしてません。
→LANケーブルの変更してみて試してみてはどうでしょう。

できません。ケープルには異常なさそうです。

>ハブ、ルーターを介している場合は、直接37Z9000とBZ800を繋いでみてはどうでしょうか。

今日は無理なので、明日挑戦してみます。

hiro3456さんへ

>おそらく、ファイル本体かファイルの管理情報部分にエラーが出ているので無理だと思います。
このあたりのダビング時の不具合報告も散見するので、それも含めて不安定ということです。

やはり不安定だということなんでしょうか? 私はマニアではないので、こういった不具合は「かわいい」とは思えません。
まだ購入してから1週間しかたっていないので、やっぱり返金するしかないのでしょうか?








書込番号:12933594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 21:56(1年以上前)

>平日は忙しいのでもう一週間様子をみて、それでもだめなら返金してもらおうかなと思います。

今バージョンはなに?(最新17)もしコレ以下だったらアップさせれば改善される(かも)

書込番号:12933643

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2011/04/24 22:29(1年以上前)

>平日は忙しいのでもう一週間様子をみて、それでもだめなら返金してもらおうかなと思います。

BZ800に原因がある決めつけていますが...。根拠は?
クチコミの不具合の多さから、思い込みですか?
Z9000側に原因がある場合も十分考えられます。
また、機器・接続に問題がなく、単純にタイトル(ファイル)が壊れている場合もあります。
今回のエラーは送り出し側に原因がある場合も考えられます。
交換しても、症状が変わらない場合もあると思いますが...。

TVもレコーダーも東芝機ですので、一度サービスを呼んで原因を探ってからでも良いのではないでか。
症状が解消されない場合は、返品に応じてくれるかもしれませんが...、原因もわからずに即返品に応じてくれると思えません。
一度の不具合だけで、即返品を考えるなんて...。

書込番号:12933825

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/24 23:27(1年以上前)

> また、機器・接続に問題がなく、単純にタイトル(ファイル)が壊れている場合もあります。
> 今回のエラーは送り出し側に原因がある場合も考えられます。
要は、単純にタイトルが壊れてるだけでしょ。
Z9000側の再生で問題が無くても、レグザリンクダビング出来ない事例は多いです。
1本でも成功するダビングが有るのだから、機器・接続には、問題が無いのでしょう。

> 一週間様子をみて、それでもだめなら返金してもらおうかなと思います。
いつから、そんなに簡単に返金に応じる様に成ったのですか?
機器の不良でも無いのに・・・
状況に応じては、諦める事も大事です。
どんなに大事な録画でも、ファイルが壊れない保証は、何処にも無いです。
それは、テレビの中でも同じです。

PCのファイルが壊れたら、不運で、録画ファイルが壊れたら大事ですか?
先ずは、直接、繋いで試して、駄目ならファイルの何らかの不具合です。
その為にも、普通に録画して、レグザリンクダビングしてみてく下さい。
普通のファイルがOKなら、大事なファイルは、残念でしたね!って事です。




書込番号:12934146

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/24 23:37(1年以上前)

おっと、まさか、無線LANとかじゃ無いですよね。

確実に、レグザリンクダビングを行いたいなら、優先LANに限ります。
その辺の情報が無かったので、勝手に有線だと思ってました。
でも、通信速度のエラーでしたね。
無線LANの場合は、そちらの問題も大きいです。


書込番号:12934202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/24 23:39(1年以上前)

有線LANに限ります。

失礼しました。

書込番号:12934206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15309件Goodアンサー獲得:908件

2011/04/25 09:05(1年以上前)

>私はマニアではないので、こういった不具合は「かわいい」とは思えません。

「出来の悪い子ほどかわいい」ですね。
レコーダーを擬人化するのって不具合機種のユーザーに
はよく見られる事です。

>やっぱり返金するしかないのでしょうか?

「出来の悪い子」と思って付き合う気がないなら返品・返金も
致し方ないです。

書込番号:12935035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2011/04/25 13:37(1年以上前)

Z9000側の録画タイトルに原因があるように思います。録画した時点でエラーデータが記録されるなど、タイトルそのものに問題がある場合もあります。
最初のタイトルがダビングできているので、機器間の接続、通信に問題はないと思います。

自分はRD-S1004K→RD-BR600間のネットdeダビングHDで特定の1番組でエラー経験がありますが、送り側でコピワンのまま残りました(再放送分でエラー、本放送分はダビングできました)。このタイトルは再生はできましたが、プレイリスト化してHDD内ダビングを実行したら、エラーになりました。

送り側で再生する上では問題がなくても、ダビングではエラーになる場合があります。BZ800のみが悪いと決め付けるのは早いと思います。

書込番号:12935706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/25 17:18(1年以上前)

私も買ってZ1からダビングした時もエラーで失敗が出ました。
その時はIPアドレスの自動取得を止めて1番組ずつダビングしました。
IPの設定はこのサイトを参考にしております。
http://navi.regza.jp/detail/answer/c/20393/co/4291/pa/4290/pr/1/

その時の書き込みです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000135179/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202780/MakerCD=80/Page=8/ViewLimit=0/SortRule=1/#12745780

書込番号:12936197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2011/04/26 04:05(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん
G60さん
hiro3465さん
Kouji!さん
デジタル貧者さん
まっちゃん2009さん
kageroushiranuiさん

今までご親切にありがとうございました。

PCで時々インターネットにつながらなくなったときに、ルーターなどの電源を一旦切り再起動させるとうまくいきますよね。今回のケースももしかしたら・・・と思い、一旦電源をすべてコンセントからはずし再挑戦してみたらうまくダビングできました。

PCが不良になったときは周辺機器まで疑いますが、今回もそうすべきだったと反省しています。

RDシリーズは外付けHDDが接続できるなど、他社に比べ画期的な使い方ができる反面、周辺機器の不良の影響を受け、その分評価を落としているところもあるかもしれませんね。ちょっと同情してしまいました。

いずれにせよ、これからはRD-BZ800を家電というよりも、むしろコンピュータと考えることによって使い続けていけるかなと思っております。

みなさんありがとうございました。

書込番号:12938325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/26 16:46(1年以上前)

最近、このサイトを見ていなかったので解決済みになっていますが参考までに。
以前、購入当初、37ZV500からのレグザリンクダビング・エラーを回避できた件を投稿しています
[12552893]
このときのエラーメッセージで”通信速度22.*Mbps”記憶なので不正確・・が出た場合もありました
現在は、全くダビングエラーは発生していません

書込番号:12939763

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeダビングはできるのでしょうか

2011/04/23 23:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:2件

現在RD-XD71を使用しているのですが、HDDに保存してあるタイトルを本機種へダビング(もしくはムーブ)することは不可能なのでしょうか。
一応RD-XD71はネットdeダビング対応機種(HD表記なし)なのですが、RD-BZ800はネットdeダビングHDについてのみ対応機種がカタログに表記されているようなので、どなたかご存知でしたら教えていただければありがたいです。
ネットdeダビング不可ということですと、RD-XD71はi.LINK非対応機種なので現行世代へ買い換えたとしてもそのまま使い続けるかHDD内タイトルを全てDVDに焼くかする他なくなるなあと思い、質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:12930060

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/23 23:38(1年以上前)

コピフリVRのみ(要はアナログ録画のもの)可能です。

書込番号:12930110

Goodアンサーナイスクチコミ!2


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/04/23 23:39(1年以上前)

>現在RD-XD71を使用しているのですが、HDDに保存してあるタイトルを本機種へダビング(もしくはムーブ)することは不可能なのでしょうか。

XD71だと移動できるのはコピー制限の無いVRモードタイトルのみです。

書込番号:12930114

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2011/04/23 23:46(1年以上前)

ネットdeダビングで扱えるのは、コピーフリーのVRタイトルです。
ネットdeダビングHDで扱えるのは、X9世代はTSタイトルとスカパー!HD録画したTSEタイトル、X10世代はDR(従来のTS)タイトルとAVCタイトル(従来のTSE)とSKPタイトルです。
ダビング10、コピーワンス、コピーフリーすべて対応しています。

XD71からネットdeダビングは可能ですが、コピーフリーのVRタイトルのみです。
コピーワンスタイトルだとネットdeダビングできないので、XD71でDVD化がいいと思います。

書込番号:12930137

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2011/04/24 00:01(1年以上前)

みなさんありがとうございました!
そういえばVRモードのコピーフリータイトルのみという制限については購入当時見た覚えがありましたがすっかり忘れていました。私の場合全てVR録画していますので、コピーワンスでなければダビングはできるということですね(まあデジタル化以降はほとんどコピーワンスとして録画されてしまっていますが)。DVD化にあたって画質劣化はやむをえませんが、買い替え時期まではXD71を使い倒すことにします。

書込番号:12930188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 09:52(1年以上前)

>買い替え時期まではXD71を使い倒すことにします。

いつ壊れるか分かんないからすぐメイン機買い足してもムダにはならないと思うぞ。

書込番号:12931183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 レグザダビングについて

2011/04/23 19:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 kattarouさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。この書き込みを参考にこの機種を購入しました。
REGZA 42Z3500のUSBで接続したHDDに録画した番組をRD-BZ800に移動したいのですが、レグザダビングが出来ない状態です。
もしかして42Z3500が対応していなしのでしょうか?
現在はバブをかいして接続しています。
42Z3500からのレグザリンクからはRD-BZ800に録画したものは見れるのですが、
移動等は出来ない状態です。
よろしくお願いします。

書込番号:12929065

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/04/23 20:01(1年以上前)

Z3500シリーズはレグザリンク・ダビング非対応です
その次のZV500だったら対応していました

書込番号:12929076

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kattarouさん
クチコミ投稿数:2件

2011/04/23 20:09(1年以上前)

ありがとうございます。
42Z3500のレグザリンクからも番組の移動とのボタンがあるので、出来るものと思っていました。
USBのHDDのものをダビングできないのは残念ですが、これはこれで楽しもうかと思います。
ありがとうございました。

書込番号:12929110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/24 09:40(1年以上前)

>移動等は出来ない状態です。

まさか買ったの?,もしX10系買ったなら以降出来るだけ見て消し物録るだけで済まして保存が必要な物
は録ったら即REにDRで焼いておいた方が良いな(X10系は不具合祭りが絶えないし,いつ最悪の
事態が起きるか予想がつかない)

それとまさかと思うけど長期保証付けてないなら付けた方が無難(どこで買ったか知らんけど最悪
拒否されたら返品してでもまだ出てないがBZ810系 か 他社(ソニーかパナ)に買い直した方が長い目
で見れば無難)

書込番号:12931145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/25 01:18(1年以上前)

>まさか買ったの?

実ユーザでもないのに、そんなこと書かないの!買えない僻みにしか読めませんよ。
X10世代で不具合報告多いといっても、バグでのHDD全損なんて見た記憶ありません。
本体交換とか修理必要なら、BDやLANに逃がすってのとは話が違うでしょう。
非冗長化での保存膳弱性は先生の1004Kだって同じこと。私のX9他だって同じですよ。

書込番号:12934532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/25 02:24(1年以上前)

>実ユーザでもないのに、そんなこと書かないの!買えない僻みにしか読めませんよ。

それは違うぞ,第一ゼニがあっても買えないし買いません(何度も欠陥機買って自らトラウマ
味わう程我輩はマゾでは無い),それにいつ頃か忘れたけどHDDクラッシュの報告は数回見た
覚えはあるぞ。

書込番号:12934642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

他社テレビへのDLNA録画番組転送

2011/04/22 08:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 blanikさん
クチコミ投稿数:5件

Panasonicの携帯テレビVIERA DMP-HV200の購入を併せて検討しています。
本機に録画した番組をDLNA機能でVIERAにて視聴するのは可能なのでしょうか?
また、DLNA機能のあるVIERAテレビをお使いの方で、本機を使ってDLNA機能で録画番組をご覧になっている方がいれば、使用感(使いやすさや、制約事項等)もお教え願います。

書込番号:12923112

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/22 08:14(1年以上前)

東芝機ねDLNA配信制限は、W録画時と、予約スタンバイ時。特に東芝機のスタンバイ時間は長いので、使い勝手は、あまり良くないと思います。

書込番号:12923126

Goodアンサーナイスクチコミ!2


まうささん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/22 22:36(1年以上前)

あとダビング時もDLNA配信できません。

書込番号:12925559

ナイスクチコミ!2


スレ主 blanikさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/23 00:39(1年以上前)

回答ありがとうございました。

VIERAでもDLNAで一応録画番組が見れることはわかりました。

書込番号:12926084

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/04/23 10:40(1年以上前)

DLNA視聴を快適にするのでしたら、少し検索を掛ければ、いろいろと情報が出てきます。

レコーダーをサーバーとして使う場合は、ソニーが一番制限が緩く、次いでパナ。その次が東芝って感じです。
シャープ機にも一応付いていますが、条件は不明です。それよりも他社のクライアントやPCクライアントソフトなどでトラブル頻出ですので、お勧め出来るメーカーではないです。

あと、パナレコにはクライアント機能が有るので、ちょっとした応用が利きます。

東芝レコを使うのであれば、サーバーとしてRECBOXを利用すれば、BZ800を通して視聴は出来なくなりますが、DLNA視聴は自由になります。
東芝機は、RECBOX等へ吐き出しが出来る唯一のレコですので。

書込番号:12927100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 blanikさん
クチコミ投稿数:5件

2011/04/24 00:10(1年以上前)

回答ありがとうございました。
RECBOXについても、もう少し調べてみます。

書込番号:12930234

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

評判が大変悪いようなのですが・・(汗)

2011/04/16 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 瞳子-Fさん
クチコミ投稿数:34件

本日、地デジ対応の為
ソニーのスゴ録からの買換えでこの機種を買いました。

店頭価格が57000円で一番安かったからです。

特に編集もしない・2番組同時録画も多分しない・
ただ2〜3カ月位録り貯めしたり、気に入ったのを長いこと保存するのに
容量が大きい方が良いと思ったわけで(汗)

大体自分一人で使用するのに1TBで10万もするレコーダーなんて
贅沢すぎるし、来月には母の日のプレゼント出費もあるし(汗)

安いの買えて良かったなあ。皆さんはどんな使い方してるのかなあ。と
思ってこちらを何気にみたらすっごい悪評(汗)

来週届きますが、今から「サポセン行きか?」冷や汗が出てます(汗)

一番画質を低くして録りだめして(普段仕事で観れないので)
観れる日に一気に観る・気に入ったのは長期保存(ROMに焼かない)
という具合の使用なのですが
やはり不具合が出そうでしょうか?

ちなみに東芝機器は初めて使用します(汗)

既にご使用の方
来週届くまでに覚悟しておきたいと思いますので
ご意見お聞かせください。
宜しくお願いします。










書込番号:12903912

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/04/16 22:09(1年以上前)

いくらなんでも100%の個体で不具合出るわけでは無いだろうから
実際出てから悩めば良いことで今から悩んでも何もメリットありません

書込番号:12903978

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/04/16 22:10(1年以上前)

>一番画質を低くして録りだめして

HDD容量が1TBあるので、地デジならDRモードで最低130時間録画できます。

長時間モードで録り貯めたとしても見る時間がたぶん無くなると思います。

見て消しならDRモードでも良いのでは?

書込番号:12903986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/16 22:32(1年以上前)

>ちなみに東芝機器は初めて使用します(汗)

数ヵ月後,

AT700にすれば良かったッッ,

って事にならなけりゃ良いが...。

書込番号:12904103

ナイスクチコミ!5


Nice?さん
クチコミ投稿数:2114件Goodアンサー獲得:147件

2011/04/16 22:43(1年以上前)

スゴ録からだと、今まで当たり前だと思っていたことが出来なかったり、使い勝手が違っていて、いろいろ悩みそうな気が・・・

ふつうにSonyにしておけば良かったような気もしますが、W録 1TBのものでも10万しないし、この機種+2万円程度ですし、DR録画しないのであれば、この機種+1万程度で容量こそ減りますが、圧縮すれば十分でしょう。

不具合は個体差なので、何とも言えないですが、使い勝手の違いで苦しむ可能性があります。

書込番号:12904167

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/16 22:58(1年以上前)

ギャンブラーですね。
幸運を祈ります。

友達から相談されたら、まだ実際に届いてなく
当然未開封なので、幾らでもキャンセルできるので
明日一番にでもキャンセルの電話をした方が良いよとアドバイスはします。

書込番号:12904249

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:45件

2011/04/16 23:02(1年以上前)

>来週届きますが、今から「サポセン行きか?」冷や汗が出てます(汗)

やっぱ、BDZ-AT900にして!とお店に言うと、喜んで変えてくれると思うけど…


使ってみないと解らないけど、以外とRD-BZ800気に入るかもしれないですね(^^)

書込番号:12904260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/16 23:56(1年以上前)

私は37Z9000のユーザーなのでHDDからのダビングの為にBZ800の購入を検討中なのですが、この機種はリスクが大きいでしょうか。
「おまかせプレイ」機能が次期機種から削除されるようなのでギャンブルしてみようかと思っているのですがどうでしょうか。
過去ログに書かれている問題は実用にならない程致命的なのでしょうか?

書込番号:12904492

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/04/17 00:04(1年以上前)

>私は37Z9000のユーザーなのでHDDからのダビングの為にBZ800の購入を検討中なのですが、この機種は
リスクが大きいでしょうか。

レクボとパナの最新鋭機買ってやれば,


>「おまかせプレイ」機能が次期機種から削除されるようなのでギャンブルしてみようかと思っているの
ですがどうでしょうか。

見て消し用のサブに使う程度なら良いんじゃない,ただ おまプレ って多分想像してるより使い勝手
良くないよ(最終的に自分でスキップして見る方がマシになる)


>過去ログに書かれている問題は実用にならない程致命的なのでしょうか?

ハズレならそうなる。

書込番号:12904517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/17 01:25(1年以上前)

DRでだけ使うのがいいと思います。100時間以上可能ですし録画振り替えも機能します。
最低限、接続と初期設定だけは取説とニラメッコしてください。

書込番号:12904749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/17 03:27(1年以上前)

このBZ800を買って1ケ月になります。
買ってすぐにLAN接続して 本体制御ソフトを更新して
高速起動でなく 通常起動で使用しています。
DVDレコーダーは、2代目で前機種も3年前のW録東芝製品です。

私の場合 今のところ これと言った不具合は出ていませんよ
瞳子-Fさんの書かれた 予約録画して観るのが主な使用目的であれば
問題はないと思います。

ただこの機種を使用するのには いくつか注意する点があります。
過去ログにも書かれていますが 起動が異様に遅く
操作できるまでに 通常起動で40〜45秒ぐらいかかります。
リモコンのボタンに画面が反応するのに 一瞬ですが 間が有ります。
前機種もそうだったので あまり改善されてない様です
SONYやパナの操作に慣れていると戸惑うかもしれません。
ただ欠陥というほどではなく使用には問題ないレベルだと思います。

東芝のレコーダーは、マルチタスクに弱いようで、
番組の録画中のBDソフトの視聴や
録画したデータをBDやDVDにダビンク中の番組予約が出来ない様です。
各操作も結構複雑で 説明書は今だに手放せません。

ここまで書くと悪い事だらけの様ですが
私は それを承知で買いました
外付けHD・値段の安さ・編集機能・画面の綺麗さなど
癖は有りますが 他メーカーに無い高性能な面白い器械だと私は思います。
あと全機能を使いこなすには 説明書がいりますが、
必要な機能だけ使うのであれば 、
何度か設定していれば覚えられると思います。
ただ使い易さは SONYやパナには 負けるでしょうが
ともかく よく各器械の特性を調べて購入した方が良いです。

最後に他メーカーも同様だと思いますが
内臓HDへ録画データを長期に保存する事を
メーカーは保証していません。
あと案外気にかけていない方がいますが
内臓HDは 熱に弱いので誤作動を防ぐためにも
設置場所には気をつけた方が良いです。
それでは、良き結果が出る様 健闘をお祈りしております。


書込番号:12904905

Goodアンサーナイスクチコミ!10


DAI6969さん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/17 09:00(1年以上前)

2週間前に購入し、高速起動で使用しています。wowowを録画しまくって撮り貯めしていますが、全く問題ありません。
私は古いソニー機からの買い足しですので、起動や反応も問題を感じていません。
価格優先で、多少不便を我慢できる方なら、私はお勧めの機種だと思います。

不具合もハード側よりもソフト側の報告がほとんどではないですかね。
よっとハード的に壊れやすい等ではないように思うので、再起動等で対応の範疇ではないですかね。

書込番号:12905309

ナイスクチコミ!5


ACE-HDさん
クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:108件

2011/04/17 10:13(1年以上前)

今はあまり気にする段階ではないと思います。安く買えたと思うのが一番です。

東芝機を持っている方はなぜか一つ前の機種を良く言う傾向があると思います。
次の機種がでたころはそちらからの悪評はなくなっているかもしれません。^^;
他機種を持っている方は、HDD容量差だけは大きいので、値段が違う機種を比べてしまいます。

初期のバグ取りも終わったでしょうし、使いやすさは別として、そろそろ異常動作は減っているでしょう。
私の場合、今はDMR-BWT2100とRD-S1004K使ってますが、録画中やダビング中は、ほとんど何もせずしないように扱っている分には特に東芝でも問題ないです。
(ただし、ごく一般と思う操作さえも同時できないことが多いので、まとめて見る番組用の倉庫扱いです。)

書込番号:12905511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/17 15:20(1年以上前)

こんにちは!

瞳子-Fさん

ほかにメインで使えるものがあれば安いのでいいと思います。

メインで使うとなると厳しいのではないでしょうか?

長時間モードで録画となるとタイトルが細切れになる場合もまだあるようなので、DRで録画するほうがいいと思います。

変更できるようなら他社のほうがストレスなく使えると思いますよ。

東京杉並の山ちゃんさん 

ギャンブル覚悟なら面白いんではないでしょうか?
ただし、レグザTV(Z9000)からダビングしたものはオートちゃぷたーが付いてないのでおまかせプレイリストは使えません。

安全なのはIOのRECBOX+パナデッキでしょう。

書込番号:12906414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/17 17:44(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、モスキートノイズさん、kakazuyukiさん、DAI6969さん、ACE-HDさん、平安名おじさん、忌憚(キタン)の無い御意見と使用レポートありがとうございます。

初期のバグ取りも一応終わっているようですし、DRモードでの使用であれば何とかなるようですので、皆さんの記述を参考にして、この高機能ジャジャ馬機を乗りこなしてみます。

>見て消し用のサブに使う程度なら良いんじゃない,
>ただ おまプレ って多分想像してるより使い勝手良くないよ
>(最終的に自分でスキップして見る方がマシになる)
>ただし、レグザTV(Z9000)からダビングしたものはオートちゃぷたーが付いてないのでおまかせプレイリストは使えません。

やっぱりRDは最高で最強さん、平安名おじさん、了解しました。
「おまかせプレイ」にはあまり拘らないでギャンブルを楽しんでみます。

書込番号:12906870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/17 18:08(1年以上前)

> ギャンブルを楽しんでみます。
こんな書き方、書込みが何処かで、「風評被害」と書かせるんでしょうね。
「風評被害」は、大袈裟ですが、ギャンブルとは、故障や不具合が前提の話ですよね。
東芝のBDだって、普通に使えますよ。

使い辛いとか、操作性が劣るとか、そんな物は、ギャンブルとは違います。
不運にも、初期不良やバグに遭遇された方も多いかと思いますが、その全てが、見捨てられた
訳でも無く、サポセンなり、保証期間内なら、それなりの対応がされます。
現在、価格的にも、レグザリンクダビング等を望む、ユーザには、魅力です。
この機器で無ければ、出来ない機能も有ります。
そんな意味では、全てを納得して、買いです。
また、何も知らないなら、そんな物だと諦めも付きますよ。
やっぱり、テレビのHDDに録画した番組をダビングなり、ムーブしたいですよね。
そんな機種です。

瞳子-Fさん、 
安く買えて良かったですね、届くのが楽しみですね。
取説との格闘かも知れませんが、RD-BZ800を楽しんで下さい。








書込番号:12906958

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/04/17 18:33(1年以上前)

>東芝のBDだって、普通に使えますよ。

普通に使えてるのですか?
[12902417]を見る限りでは、普通じゃないと思うのですが?

私から見れば、無能で無知識なサポセンに言いくるめられてるとしか思えません。

書込番号:12907044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:37件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度2

2011/04/17 23:19(1年以上前)

Kouji!さん 

高速起動の番組表の件、全然普通じゃないし、ネット環境は関係ないと思いますよ。

うちは常時LAN接続ないですが、高速起動で番組表がおかしくなったことはありません。

かなりの割合で全然わかっていないサポセン担当者いますよ。

アルバイトかも・・・

書込番号:12908301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3691件Goodアンサー獲得:215件

2011/04/18 00:00(1年以上前)

平安名おじさん

> 高速起動の番組表の件、全然普通じゃないし、ネット環境は関係ないと思いますよ。
番組表は、CATV連動の関係でiNET経由のダウンロードです。
ですから、ネット環境が重要です。

> うちは常時LAN接続ないですが、高速起動で番組表がおかしくなったことはありません。
同じ、iNET番組表ですか?
まさか、放送電波経由で無いですよね。
他には、常時接続じゃ無いのが良いのかも知れませんね。
高速起動時の処理の問題ですかね?

ただ、高速起動「切」なら普通に使えてます。
高速起動「切」でも、自分としては、別に問題無いのですが・・・

> かなりの割合で全然わかっていないサポセン担当者いますよ。
サポセンの担当は、的確な方でした。
こちらの質問に的確な説明と処置の方法を教えてくれました。
このモードは、東芝でも確認してるけど、ネット環境が複雑な為、対処が遅れてるとか・・・
その対応が、高速起動「切」だと!

あとは、いろいろ聞きましたが、忘れた事も有るし、上手く書けない事も多いので
自分としては、納得して、高速起動「切」で使ってます。
だから、普通に使えてますと書きました。





書込番号:12908472

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8802件Goodアンサー獲得:883件

2011/04/18 00:32(1年以上前)

Kouji!さん、外野意見で申し訳ありません。

高速起動の有無(起動後は同じはず)と、iNET番組表とのバグ関係はどうも理解できません。
iNET無関係で、不具合発生個体の対応はされたと認識していますが。
LAN環境が複雑でって問題は、過去機種にもあった(現状でもありそう)ことなのですが、
iNET必須だと、LANケーブル抜くわけにはいきませんね。

多くの不具合は解消された感を持ってますので、購入相談でも冷静な話になるといいですね。
所有されてて無事使えている人には、使い勝手も混同しての野次は不快だと思います。
サポセンは当たり外れ大きいですが、ネット絡むなら有料の方でしか本来対応しないはずです。
DVDインフォ(無料)/RDサポ(有料)、ってREGZAブランド統合後も変わってないですよね?

書込番号:12908597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28281件Goodアンサー獲得:4187件

2011/04/18 14:34(1年以上前)

kouji!さん


先日、別スレでコメントをくださいましたが、高速起動が入で番組表の番組内容が全て同じになるのは、サポセンが確認されているようなので、一応は不具合だと思います。
iNETは、常時接続は必須だと思いますが、常に番組表を取得しているとは思えません。
以前、iNETを使用していた時に、LANケーブルを5日程度抜いていたことを思いだしました。8日分の番組表を取得しているので、数日は抜いていても問題ありませんでした。
たしか、複数のRDを使用していて、LANポートが足りないため、ネットdeダビングのためにとりあえず抜いて差し替えした時です。

自分は高速起動がオフだと遅いと感じます。昔の高速起動がないRDなら普通でしたが、高速起動に慣れると遅く感じます。

不具合報告が多く、頻繁なアップデートが実施されているので、これから購入する方は過去スレやレビューを見て心配になるのは当然だと思います。そうなるとパナやソニーが無難ということになります。
自分も年末にBR600を購入する前にパナBW690と迷いました(RDからならRECBOXを経由せずにダビング可能なので)。
RDに慣れていて使いやすい、また、LANダビングはパナへは等速ダビングになる、不具合が発生したらしょうがないという判断で購入しました。

自分を含めて、不具合がない方もいますが、今後不具合が発生しないとも限りません。こまめにBD/DVD化したり、サーバーダビング、他のレコーダーでも同じ番組を録画しています。

書込番号:12909991

ナイスクチコミ!1


この後に8件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング