REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
だ〜か〜ら〜マニュアル読〜め〜(機能編),
それと一々新スレ立てる程じゃ無いから前のスレでついでに聞けば良いじゃん,
ついでだから書くけど 自動オフ はX10系(OEM除く)からはあるがスリープモードは多分無い。
書込番号:12903104
8点

あきら7034さん こんにちは
>自動電源オフ、またはスリープモードはありますか?
あります。
取説操作編P135の索引で「未使用時電源OFF」の項目があります。
→索引で出ているページで詳細はご確認ください。
取説を通読するのが理想ですが、もし無理なら、
わからないことや、困ったことがある場合には、
「目次」(取説P4〜)
「索引」(取説P132〜)
「困った時は?」(取説P116〜)
をまず眺めてみましょう。
関係する項目・ページがある程度わかると思います。
それでもわからない場合は、「取説見たけどわからない」と前置きの上、
質問スレ建てればいい様な気がします。
>普通は電源を落とさないで使う物ですか?
(未使用時電源OFFの設定は別にして)
使用終了したら、リモコンで電源OFFするのが通常の使い方ですよ。
書込番号:12903171
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
あきら7034さん こんにちは
スタートメニュー→設定メニュー→初めての設定/管理設定→高速起動設定「入」
(取説P100ご参照)
実機お持ちでしたら、まず取説読みましょう。
書込番号:12902209
2点

高速起動が入に設定されていれば、約20秒で使用できる状態になります。
すでにお持ちでしたら、はじめての設定で高速起動設定の項目も表示されますが、その際に、設定をされなかったですか?
・表示窓に□表示がない場合
約20秒(切換でBD/DVDの場合)
約53秒(切換でUSBの場合)
・表示窓に□表示がある場合
約50秒(切換でBD/DVDの場合)
約1分20秒(切換でUSBの場合)
書込番号:12902235
2点

> 高速起動が入に設定されていれば、約20秒で使用できる状態になります。
RD-BR600ですが、高速起動「入」では、番組表がNGに成ります。
サポセンの指示で、自宅のネット環境に因るそうです。
ソフトバージョンが16に成った現在も改善されてません。
メール予約では、高速起動「入」が必要の様ですが、入りでは、番組表の
内容が全て、同じに成るので、録画も不具合なんでしょうね。
サポセンの指示ですから、メーカでも把握してる不具合ですが、こちらのネット環境
だと言われれば、仕方が無いです。
現在、高速起動「切」で問題無く使えてます。
書込番号:12902417
5点

kouji!さん
自分もRD-BR600ですが、高速起動設定は入ですが、番組表は普通に表示されています。
電源オフから番組表キーで起動の場合も、電源キーで起動後に番組表を表示した場合も番組表の内容が全て同じになる不具合はありません。
これまで、番組表キーでの起動は試したことがなかったので、先ほど試してみましたが、普通に表示されています。
インターネット常時接続環境のため、ソフトウェアは最新のバージョン16です。
昨年末に購入しましたが、過去スレで報告されている不具合の発生もありませんし、早送りと巻き戻しで2秒程度一時停止になること以外は不満はありません。マルチタスクの制限は複数台のRD使用でカバーできますし。
番組表はデジタル放送の電波で送られるので、ネット環境は関係ないように思うのですが違うのでしょうか。
内部処理による不具合のようにも感じますが、サポセンも把握しているのなら、発生する確率が高いということかもしれません。
書込番号:12903518
2点

まっちゃん2009さん
> 番組表はデジタル放送の電波で送られるので、ネット環境は関係ないように思うのですが
> 違うのでしょうか。
通常の番組表は、放送電波で送られてくるのですが、スカパーとか、CATVでは、
違います。
自分は、インターネット常時接続ですが、CATV連動を行うので、番組表は、インターネット
経由のiNETです。
ネット環境は、回線や使用ルータ、ハブの性能とかにも寄りますが、ルータも8年前の物
ですしハブも2段で入ったり、サポセンからネット環境によると言われれば、それ迄です。
番組表の再読込とか、初期の読込では、30分近くの時間が必要です。
その後は、高速起動「切」で問題無く使えてます。
自分も昨年末の購入ですが、過去スレで報告されている不具合の発生もありません。
> 内部処理による不具合のようにも感じますが、サポセンも把握しているのなら
どうも、ネットからのダウンロード速度が遅いんでしょうね。
「内部処理による不具合」と言えば、言えない事も無いですが、高速の回線で有れば
問題が無い様な事をサポセンでは、言ってました。
書込番号:12903928
0点

kouji!さん
うちはCATV環境ですが、BS、スカパー!e2はアンテナ受信でCATVと混合していますから内蔵チューナーで受信可能ですし、スカパー!HDも契約しているため、iNETが必要ないので忘れていました。
ネットからのダウンロード速度遅いと番組表に不具合が発生することがあるんですね。わざわざ、ありがとうございました。
書込番号:12904895
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
現在使用しているパナのブルーレイディーガ(BR−500)では外部入力(S端子)からHDDへの録画は標準画質モード(XP、SP等)でしか出来ません。
本機で可能であれば、価格が安い事や元々RD−X1を使用していて東芝機の編集機能は気に入っているので購入を検討しようと思っています。
どなたか宜しくお願い致します。
0点

元々、画質があるからハイビジョン画質にはなりませんよ?
BDへの取り込みならソニーの現行機の方がいいんじゃないでしょうか?
書込番号:12900109
0点

現行機種でSD画質入力を普通にAVC変換出来るのは、ソニーと東芝。
ソニーは取り込み時に変換するけど、東芝は取り込み後、変換処理が必要です。
書込番号:12900151
0点

hht3124さん、
お分かりだと思いますが一応。
外部入力(S端子)は書かれたとおりSD画質なので、ハイビジョンで録画しても画質が向上するわけではないです。
(解像度と画質は異なるということです。)
書込番号:12900375
0点

>外部入力(S端子)からHDDへハイビジョンモードで録画
なぜそうしたいのでしょうか。
理由によっては、他の解決方法もあるかもしれません。
標準画質モード(XP、SP等)では録画したものが録画前の画像より顕著に画質が落ちているのがわかるのでしょうか。
念のためですが、ハイビジョンモードで録画しても元のS端子で見ている映像より画質が向上したりはしません。
書込番号:12900632
0点

皆様、ご回答頂きありがとうございます。
現在ブルーレイディーガでは、外部入力(S端子)、テレビ録画共に標準画質モードのSPにて録画してます。以前RD−X1を使用していたのでDVD−RAMがたくさん余っている事と、私的にはSPの画質でも十分満足しているからです(BD−R・BD−RE共に使用したこともありません)。
なぜこのような質問をしたかと言いますと、今後は外部入力(S端子)をハイビジョンモード(HEの予定)でHDDに録画してBD−Rに高速ダビングをしたいからなのです。画質向上が目的なのではありません。SPでHDDに録画したものはBD−Rに等速ダビングしか出来ないので困っているのです。本機でそれが可能であればBD−Rもずいぶん安価になったので購入を考えているのです。
書込番号:12901219
0点

>なぜこのような質問をしたかと言いますと、今後は外部入力(S端子)をハイビジョンモード(HEの予定)でHDDに録画してBD−Rに高速ダビングをしたいからなのです。
他の人も言っていますが、外部入力からのBD化にはソニー機の方が向いていますよ。(外部入力からの取り込みがAVC)
パナ機は外部入力からのBD化には実時間かけた等速ダビングで、東芝機はHDD内でVR→AVCへの変換してからBDへの高速ダビングです。
DVD-RAMはBR500用にして、外部入力からの取りこみ用にソニー機買って使い分けた方がいいと思います。
書込番号:12901341
2点

>今後は外部入力(S端子)をハイビジョンモード(HEの予定)でHDDに録画してBD−Rに高速ダビングをしたいからなのです
ソニーが出来ます シャープもBDに高速ダビングできたはずです
パナもBDに直接 予約録画(FRモードで)は出来たはずなので
まずはこれを試してからでも良いのでは・・・ と
(ソニーのBDZ-AT300なら安いですが 今持ってるパナ機で十分使えるかも
まあソニーはBD上にプレイリスト作れるので 便利ではあるのですが)
書込番号:12901964
2点

ご希望の事はソニーが適しています
外部入力→HDDにAVC録画→BDに高速ダビングが可能です
RDは
外部入力→VR録画(パナと同じ)→HDD内でAVCに実時間かけ変換→BDに高速ダビングで
画質劣化はパナ同様で手間が余計にかかります
しかもHDD内での変換中やBDへの高速ダビング中も何も出来ません
例えばBD-RE1枚にデジタル放送を容量一杯の高速ダビングすれば最低でも45分間
まるでパナ機での実時間みたいに何も出来ないのがRDです
BR500ではBDへの実時間ダビング中は
録画も再生も出来ないから使いにくかったと思いますが
現行パナはBDやDVDへの実時間ダビング中も録画や再生出来るから
実時間ダビングも許容できる範囲になってきています
ところで
外部入力で何を録画してるんですか?
スカパー!ならスカパー!HDやスカパー!e2に
乗り換えたほうが良いのでは?
もしかしてTVはブラウン管か小さなサイズの液晶ですか?
書込番号:12902540
2点

皆様、的確なご回答を頂きまして改めて感謝申し上げます。
東芝機のマニア的編集機能、外付けHDD対応、以前東芝機を使用していた思い入れ、そしてなんといっても他メーカー機と比べて実売価格が非常に安いことから本機の購入を検討しましたが、どうやら私の使用用途を考えるとソニー機が最も適していることが解りました。ソニー機の売価情勢を見ながら購入を検討しようと思います。
ご回答頂きましたすべての皆様、本当にありがとうございました。
書込番号:12903596
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
使い始めてから1ヶ月は正常に動いていましたが、□のマークが時計の横に出てからは電源が入りません。時計の横に□のマークが出ていて、番組取得の為、コンセントを抜くと故障の元になると説明書に書いてありますのでコンセントを抜くことができません。本機に手押しで電源を押してみましたが、電源が入りませんでした。固まっているのかと思いましたが、時計は正常に動いているので、固まっているわけではなさそう…。どのように対処すればよいのでしょうか?もちろん電源が入らない状態なので、予約しても自動的に録画ができません。
よろしくお願いいたします。
0点

電源ボタン長押しで再起動できませんか?
書込番号:12894049
0点

本体の電源を長押ししてみてください。□表示中でも大丈夫です。
その後、電源を押しても無反応な場合、再度長押し後に電源を押すと起動する場合があります。
書込番号:12894231
1点

おかげさまで解決しました。迅速なアドバイスを頂き本当にありがとうございました!!
書込番号:12895620
0点

正常なら□表示されいていても電源は入ります(一寸起動が遅くなりますが)。
再発するようなら、メーカサポートに相談(修理依頼)が必要だと思います。
この機種の初期ロットでは、報告の多い不具合でした。
書込番号:12897113
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

4/15更新となってるのが??です。
まさかver17が出るってことなのかな?
書込番号:12875583
0点

>のら猫ギンさん、返信有難うございます。
3月23の当日中に中止になったので新たに配信
するのでしょうか?(ver.16を)
インターネットに繋げてないので放送波が頼みの綱です。
のら猫ギンさんはver.16にUPしたのでしょうか?
番組表がおかしくなったという書き込みありましたが
どうですか?(UPしたという前提で書きました)
書込番号:12879033
0点

インペリイングベイさん
すみません。
私はレグザBDユーザーではありません。
外野からの一意見ですと、4/18からver16を放送波でDLの開始をする
という情報を更新したのだとしたら、4/8ではなくなぜ4/15付けなの?
という疑問も無くはありません。
新たにver17が出るのだとしたら納得ですが…
書込番号:12879309
0点

BS放送波DLがなくなって、更新日が3/23に戻ってる・・・
書込番号:12890861
1点

おはようございます!
>BS放送波DLがなくなって、更新日が3/23に戻ってる・・・
本当だ!
不具合でも出たのではないでしょうか?
書込番号:12890887
0点

私もそろそろだな〜と期待してましたが
残念です。 計画停電も無くなったのに
東芝も何やってんだか、という感じですね・・・
書込番号:12893948
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
REGZAのクチコミに外付けHDにW録出来ない、とありますがそうなると本体と外付けHDしか同時録画が出来ないということですね?またこの機種では録画中にDVDの操作が出来ないと聞きましたが本当であれば非常に使い勝手が悪いと思うのですが、BZ700、800をお持ちの方、他にも不便な点はがあるのでしょうか、使用感を教えて下さい。
0点

>REGZAのクチコミに外付けHDにW録出来ない、とありますが…。
正確な機種名挙げ質問を…。atamisakuraさん 使用TVは?
書込番号:12863047
0点

初めてのBD機でしたが、取説・操作編をよれよれになるまで読みつぶさないと、気に入った操作ができません
W禄絡みは700のクチコミに先刻レス付けたので参考にご覧下さい
BDプレーヤはパイオニア機を本機購入前に導入したので本機ではダビング後の確認再生のみに使用。
書込番号:12863073
0点

>REGZAのクチコミに外付けHDにW録出来ない、とありますがそうなると本体と外付けHDしか同時録画が出来ないということですね?
本体の内蔵HDDにはW録できます。
「内蔵HDD+内蔵HDD」、「内蔵HDD+USB-HDD」のW録は出来ますが、「USB-HDD+USB-HDD」のW録が出来ないということです。
書込番号:12863141
0点

BD/DVDとUSB-HDDは二択です。同時使用はできません。
内蔵HDDでW録画中でもBDAV/DVD再生のみは可能な仕様ですが、マルチ操作を求めるなら、
東芝RDは避けたほうが宜しいかと。
書込番号:12863222
2点

satorumatu様 機種名はREGZA BZ−700/800です、TVはREGZA42インチです。W録中はDVDの操作は出来ないのでしょうか?
書込番号:12863338
0点

REGZA RD-BZ800のW録画先選定次第で可能ですが気兼ね無く操作するなら今時DVDプレーヤーのみなら数千円で追加購入し接続した方が面倒なリモコン操作覚える手間省けると思います。
http://kakaku.com/item/K0000106567/ パイオニア > DV-220V
書込番号:12863628
0点

追記:パイオニア > DV-220V(フロントにUSB2.0ハイスピード対応USB端子を搭載しており、USBメモリーに保存した映像・音楽・静止画ファイルを、手軽に再生可能。市販DVDやCDなどの再生だけでなく、DivX形式の動画ファイル、MP3/WMA形式の音楽ファイル、JPEG形式の静止画データなどを再生・表示することができる。)
書込番号:12863672
0点

皆様ありがとうございました。
もう一つ伺います、外付けHDに録画中外付けHDに録画済みの再生は可能でしょうか?
書込番号:12864850
0点

atamisakuraさん
>外付けHDに録画中外付けHDに録画済みの再生は可能でしょうか?
☆もちろん、本体HDDもUSB-HDDに録画済みの再生も両方とも出来ますのでご安心下さい。
☆RD-BZ800(1位〜10位)も¥100以下の差額になって来ましたので
RD-BZ700(1位〜10位)は¥50以下の差額ですので。
安い!今のうちに買われるか、新機種(高い)を買われるかは即、判断
しないと.............
書込番号:12865272
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





