REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 9 | 2011年1月26日 13:48 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2011年1月30日 22:21 |
![]() |
20 | 10 | 2011年2月24日 07:18 |
![]() |
1 | 3 | 2011年1月23日 19:50 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年1月23日 07:02 |
![]() |
9 | 15 | 2011年1月25日 17:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
以前も質問させて頂いたものですが、追加で教えて下さい。
我が家の機器構成は
CATV(JCOM)、BZ800、ZX9000、USBHD(TVと接続)です。
教えて頂いたとおり、BZ800とZX9000をスイッチングハブを利用してNET接続完了しました。
CATVの番組表もダウンロード出来ております。
irでSTBの入切も出来ました。
質問1.
BZ800でCATVの番組を録画予約した場合、Ir連動できるのはSTBの入切だけですか?
チャンネルは変えられないのでしょうか?
チャンネルが変えられないとチャンネルが違う2番組(時間はかぶっていない)を録画予約出来ないと思うのですが、やり方があるのでしょうか。
(昨日試してみましたが、スイッチオンにはなりますが、チャンネルはそのままでした)
質問2.
こちらは予約とは関係ないのですが、アンテナ線をSTB→BZ800→TVに繋いでいます。
地デジの番組表、CATVの番組表は取り込めていますが、BSデジタルの番組表が取れず表示されません。
初期設定でもBS・CSデータは受信できていません。(アンテナ立ててないから当然だと思いますが)
BZ800のBSデジタルの番組表はどうしたら表示されるのでしょうか。
※TVの番組表ではきちんとBSデジタルの番組表も表示されています。
分かりにくくてすみません。
宜しくお願いします。
0点

スレ主です。
すみません。質問2は自己解決出来ました。
今まで使っていたデッキのチューナーがアナログのみため、アンテナ線を分波していませんでした。
CATV以外にちゃんとBSパラボラアンテナ設置していました。
TVはちゃんと分波していました。
お恥ずかしい話です。お騒がせいたしました。
質問1のIr連動予約はさっぱり分かりませんので、お分かりになられる方がいらっしゃれば宜しくお願い致します。
書込番号:12554319
0点

HPの文章を素直に判断すると
BZ800はアナログ放送のチューナーがないから
選局できないとも読めますが…
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/rdstyle/epg/ch/catv_faq.htm#qa_02
書込番号:12554708
0点

>CATV以外にちゃんとBSパラボラアンテナ設置していました。
>TVはちゃんと分波していました。
そのアンテナはCS放送にも対応していますか?
であればCATVでBSやCSを見なくてもレコーダーだけで録画出来ますし、地デジは元からそのままレコーダーで受信出来るのですから、STBは無くても構わないという事になります。(STB無しの基本契約の様な物が有ればそうした方が良いでしょう。)
書込番号:12554982
0点

万年睡眠不足王子さん
jimmy88さん
アドバイスありがとうございます。
相変わらずの言葉足りずですみません。
CATVはJCOMです。当機で録画したいのは(画質が悪いのは承知で)CATV局の番組です。ディズニーチャンネルとかアカデミー賞授賞式とかです。
地デジ、BSはTV(ZX9000)でもTVに繋げたUSBHDDで録画出来るのでここでは問題ありません。
万年睡眠不足王子さんが教えて下さったHPから情報をたどるとSTBの機器名を間違って登録している可能性がある事が分かりました。
(現登録 パナソニック1、 正解パナソニック2のようです)
帰ってから変更して試してみます。
変更してみて録画予約してチャンネルも反映出来る事を祈っております。
毎度お騒がせして申し訳ありません。
ところで、昨日試しに予約録画した番組があり(L1入力)、機器の連動が出来ているのを確認出来ました。
確認ができたので予約を(その時点では録画中)キャンセルしたかったのですが、キャンセル出来ませんでした。
間違った番組を録画予約をして録画が始まった場合、どうやったらキャンセル出来るのでしょうか。
本当にレベルが低くてすみません。
書込番号:12555213
0点

録画を停止したあとに
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_function02.html
録画キャンセルの操作をされては?
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/faq/rd-bz800/answer/faq_reserve04.html
もしかしたら「録画キャンセル」一発でできるかもしれません
書込番号:12555533
0点

万年睡眠不足王子さん
どうもありがとうございました。
何とか録画解除出来ました。
Ir連動予約録画も連動メーカー名を「パナソニック2」にすると無事チャンネルも変わりました。
皆様に色々アドバイス頂きありがとうございました。
ただ・・・
一つ解決したら一つ問題が、
L1(CATV)の録画予約(電源連動)をしてSTB・BZ800の電源を落としてTVを
視聴していると予約時間の5分ほど前からSTB・BZ800の電源が入ります。
電源が入るのは構わないのですが、視聴していた画面がBZ800からの入力画面に切り替わりCATVを映し出してしまいます。
リモコンで視聴していたチャンネルに戻すことが出来ましたが、非常にうっとしいです。
これは、TV(ZX9000)側で制御可能なのか、BZ800側での設定なのかも分かりません。
ご存じの方がいらっしゃれば教えて頂けないでしょうか。
ちなみに、STB=TV・TV=BZ800ともHDMIケーブルで繋いでいます。
宜しくお願いします。
書込番号:12562625
0点

HDMI連動(レグザリンク)動作です。
BZ800の電源が入る ==> ZX9000がHDMIからの信号感知して入力切換を行う。
ZX9000側の設定で、他の連動動作を残してこの動作だけを切れると思います。
他のレグザですが「連動機器→テレビ入力切換」という設定項目があります。
これを「連動しない」にしてみてください。
書込番号:12562707
0点

RD-BZ800でTVとのレグザリンク連携を解除すればOKです。
書込番号:12562708
0点

モスキートノイズさま
平安名おじさま
ありがとうございます。
帰ったら試してみます。
書込番号:12563373
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
この機種を使い出してDLNA大活躍中です。
予約は家ではEpgNavi、外出先からはテレビサーフでメール対応で済ましています。
タブレットがDLNA対応していて、NAS録画すれば外出先でも見れるようになりそうですが、ipadでレグザアプリが良いのかアンドロイドのレグザフォンが良いのか、先が見えない状況です。
どちらも現状でDLNA対応のようですので、EpgNaviのようなアプリ次第とは思いますが、ユーザーはどちらを選べばもっと便利になるのでしょうか?
0点

ジャック21さん
私はこの機種やスマートフォン等は使っていなくて、ネットから得た知識からの書き込みであることをご了承ください。
一般的な iPad 用および Android 用の DLNA クライアントの情報を見てみたのですが、いずれもデジタル番組には対応していないではないかという危惧があります。
http://blog.isnext.net/issy/archives/455
http://blog.isnext.net/issy/archives/465
ご存知かもしれませんが、DLNA にはコピー制限がない従来の動画・番組に対応したものと、コピー制限 (著作権保護) があるデジタル番組に対応するために DTCP-IP 機能を付け加えたものがあり、デジタル番組を再生・視聴するには DLNA クライアント/プレイヤーは DTCP-IP に対応している必要があります。
パソコン (Windows) 用の DLNA/DTCP-IP プレイヤーソフトは現在 2 種類の市販ソフトがありますが、iPad や Android 用のものは試作品などの情報はあったものの、市販されているという情報はみつかりませんでした。(探し方が悪いだけかもしれませんが)
なお、DTCP-IP 対応ソフトを作るにはライセンス料を払ってライセンス契約をする必要があるようで、パソコン用の場合はフリーのものはないので、おそらく iPad や Android も同様の状況になるのではないかと思います。
あと、現状の「レグザAppsコネクト」の iPhone/iPad 用アプリは、タグ情報共有機能とリモコン機能が提供されていますが、映像配信機能が提供されるかどうかはわかりませんね。
うろ覚えですが、確か今現在の DLNA による映像配信は同じネットワーク内 (ホームネットワーク内) に限定されていたかと思います。その規定が改定されないと外出先への配信はできないのではないかと思います。
書込番号:12552130
0点

>タブレットがDLNA対応していて、NAS録画すれば外出先でも見れるようになりそうですが
「タブレット」の機種は判りませんが、
「外出先から家の動画などを再生する」
には、ルーターなどの設定が必要ですが、その辺の知識は大丈夫なのでしょうか?
<「ポート開放」などの操作はリスクを伴います。
また、「集合住宅」などの場合、
「外部にWEBサーバー」などを公開できない場合も有るので、
同様に「外部から動画を再生」もできない事になります。
書込番号:12553580
0点

shigeorgさん
名無しの甚兵衛さん
こんにちは。
DTCP-IPがネックですね。
PCではDiXiM Media Serverを使っていますが、
AndroidのGalaxy TabもDiXiM社製とのことで期待してしまいました。
PC用ではDiXiM Digital TVなどがDTCP-IP対応のようです。
Android用が出ないのかor iPad用が出ないのか気になります。
外部から屋内のデータを再生する際、バッファローでは
”タッチでおうち”というサービスを提供しております。
http://buffalo.jp/products/digitalkaden/mobile/iphone_app/webaccess_i/
容量が大きく、iPhone・iPadの容量を圧迫しやすい映像も、
NASがあれば転送不要でいつでも再生可能です。
テラバイト級の大容量のHDDに映像を好きなだけ保存し、
iPhone・iPadで好きな場所からお楽しみいただけます。
とあるので、DLNA DTCP-IP次第のように思えます。
第二世代タブレットに期待でしょうか。
Android新OSも3月リリースらしいですし、
家電メーカーからもいろいろ出てきそうですし・・。
書込番号:12555649
0点

ジャック21さん
Digion 社の DiXiM 製品に関しては、昨日調べた際に「DiXiM for Android」というのがあるのを知りました。
http://www.digion.com/pro/android/index.htm
どうやら REGZA Phone に採用されているようですが、DTCP-IP 対応ではないのじゃないかという情報がありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000165580/SortID=12301454/
あと、他にも「DiXiM for iOS」があるようですが、こちらはちゃんとしたプレイヤーではなく、「サーバやコントローラがメインで、プレビュー機能もついている」というもののようです。
http://www.digion.com/pro/ios/index.htm
同様のものに DiXiM DMC というのがあって、こちらは App Store から入手できるそうですが DTCP-IP 対応ではないようです。(DiXiM for iOS との違いはよくわかりません)
http://www.digion.com/dixim_dmc-j/
バッファローの「タッチでおうち」を見てみましたが、「※iTunes Storeで購入した映像・音楽など、著作権保護のかかったコンテンツの再生には対応しておりません。予めご了承ください」との但し書きがありました。
これは「今はまだ DTCP-IP 対応じゃないよ」という解釈の他に、「著作権保護コンテンツの他ネットワークへの配信は禁止されているので対応できません」という解釈もありえますね。
先の私の書き込みで書いた「今現在の DLNA による映像配信は同じネットワーク内 (ホームネットワーク内) に限定されている」について、あらためて確認してみたところ、これはデジタル番組配信 (DTCP-IP) についての記事の中で書かれていたことでした。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/19/news024.html
この記事は 2007 年のものなので、情報が古いかもしれませんが、おそらくはいまだに電波産業会(ARIB)による運用規定は改定されずにそのままになっているのじゃないかと思います。
(ARIB は地デジやダビング 10 など、通信・放送関係の様々な運用方法などについて規定している団体で、日本ではここがうんと言わないと対応製品は作れないようです)
書込番号:12557652
0点

shigeorgさん
こんなものが出るみたいです。
想像してください!外出先で、あなたのお部屋にある映像機器をリアルタイムで操作し、
パソコン、スマートフォン、iPad、iPod Touchで見ることができたら・・
「SlingBox Pro-HD」は、ご自宅にあるテレビや映像機器の映像を
インターネット回線を使うことで、外出先のパソコンやスマートフォンなどを
使って見ることができます。また監視カメラを設置して子供やペットの様子を確認すること
も可能です。海外でも、移動中でも、ネットがあればいつでもどこでもあなたの自宅の
テレビがすぐ傍に!
http://item.rakuten.co.jp/tougenkyou/oh-49720/
Androidにも対応し、GALAXY TabやIS03等、様々なモバイル端末でご利用いただけます。もちろん、リモコンの操作も可能です。
モバイル用プレイヤーアプリケーションは別売りです。2011年2月より順次発売予定です
BS/CS放送、地上デジタル放送、ケーブルTVはもちろん
DVDやブルーレイ、録画したライブラリ番組まで
どこでも、好きな時間に視聴できます。
先日Galaxytabを購入してみました。
DLNA機能はおまけ程度ですが、Androidの可能性の大きさに驚きです。
次期GalaxyはCPUをデュアルコア、Android3.0ではOSの性能が飛躍的の向上するらしいです。
TOSHIBAもAndroidのサードパーティなのでAV機器(REGZA)+パソコン(Dynabook)という
強力なソリューションを開発してもらいたいですね。
書込番号:12571908
0点

ジャック21さん
> こんなものが出るみたいです。
面白そうですね。興味があったのでざっと調べてみました。
技術的にはレコーダー等から映像ケーブルで受け取った映像を、ネットワーク転送に適したサイズに圧縮して送信するという仕組みみたいですね。
宣伝文句だけ見ていると、どこでもフル HD で見られるように錯覚してしまいますが :-)
転送の方式は DLNA 等ではなく独自方式のようですね (SlingStream テクノロジーと書いてありますね)。
Web ブラウザがあれば OK と書いてありますが、一方「Windows、Mac用のWebプレイヤーは無料でご利用頂けます」とも書いてあるので、Youtube などのように Flash 等を使ったアプリでストリーミング処理をしているのかなと思います。(モバイル用は別売り専用アプリのようですし)
あと、これってソニーのロケフリ (ロケーションフリー) に似ているなと思って、ロケフリについても改めて調べてみたら、Wikipedia の「ロケーションフリー」の項目の「類似製品」に Slingbox が載っていて、「日本ではすでに販売終了している」となっていました。
さらに Wikipedia の Slingbox の項目を見たら、今回新たに新機種を国内で発売し始めるようですね。
ちなみに、ロケーションフリーの Wikipedia の項目に書いてありますが、この手の製品は著作権者から目の敵にされていて、ロケフリはすでに販売しておらず、いまだに裁判が続いているようで、その判決しだいではこのようなインターネットを通じた個人用の映像配信機器も影響を受けるかもしれませんね。
書込番号:12572526
0点

shigeorgさん
Android用のRDリモコンを発見したので、GalaxyTabにインストールしてみました。
RD-BZ800でも使用可能で、合計3台までコントロール可能のようです。
電源ONだけは動かない?ようですが・・・。
我が家では2台使用中なので、リモコンをプログラムリモコンにしておりますが、
反応が早いwifiアプリも便利!ですよ。
Epgnaviのようなソフトが出て、DLNA(DTCP-IP)クライアントと揃ったら完璧。
REGZAのネットワーク機能の凄さに感動しちゃいますね。
書込番号:12575810
0点

ジャック21さん
> 電源ONだけは動かない?ようですが・・・。
電源 ON はおそらく WakeOnLan (WOL) という仕組みで WOL 信号を RD レコーダーに送って実現しているのじゃないかと思うのですが、おそらく WOL は工場出荷時は有効になっていないのじゃないかと思われます。
もし BZ800 のネットdeサーバをまだ有効にしていないのなら、取説準備編 56 ページの説明に従って、とりあえず「使う(フィルタ制限なし)」にして有効にしてみてください。おそらくそれが WOL 機能も有効にしてくれるのじゃないかと思います。
書込番号:12583347
0点

アンドロイドの「RDシリーズリモコン」はWOL機能はありません。
電源ボタンはオフのみです。
ネットdeリモコンと同じです。
書込番号:12583441
0点

まおぽんDXさん
> アンドロイドの「RDシリーズリモコン」はWOL機能はありません。
> 電源ボタンはオフのみです。
あ、そういう意味だったのですね。失礼しました。
書込番号:12584169
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
頭にきた!
録画予約ができなくなって、録画予約を全て消して、予約一覧画面には何もなくっているのに
以前、録画予約していた時間の数分前になって
電源オン
でもって録画時間になると
電源オフ
自宅に来てもらって症状を確認してもらい原因不明で持ち帰って修理することになりました。
ハードディスク内の番組は、こちらで用意したメディアにダビングしてくれることになりました。
「東芝さんでダビングしてくれるなら本体は持ち帰っていいよ。」という事で20日に持ち帰ったのに、
今日(23日)になって
「東芝でダビングすることはできません。」と
東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当 より速達で手紙が届きました。
約束が違うので早速本体を返してもらおうと思ったのに、
「本日はお休みです。」との留守電対応!
せめてメディアくらい手紙と一緒に送り返せよ!
6点

「本日はお休みです。」との留守電対応!
は本体とメディアを持ち帰った
「東芝テクノネットワーク(株)湘南サービスポイント」です。
「東芝でダビングすることはできません。」と言ってきた
東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当
へ電話すると
「ただいま席を外しております。」との留守電になります。
メッセージを残したにもかかわらず、2時間待っても連絡が来ないので
再度
東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当
へ電話すると
また、「ただいま席を外しております。」との留守電に...
何度電話しても「ただいま席を外しております。」となる。
席を外しているんじゃなくて、誰もいないんじゃなのか。(怒)
書込番号:12550155
2点

何が聞きたいのか判りませんが..._| ̄|○
<ココまで書くなら「悪」レポートで良かったのでは?
>「ただいま席を外しております。」との留守電になります。
この後の「メッセージをお願いします」とか
「しばらくお待ちください」などは無いのですか?
<慌てて切ってしまうと、意味が無い...
場合によっては、対応してくれる場所が違うために、
ソコへの接続待ちになっているだけの場合も有ります。
<実際は、日本では無く海外のサポセンだったり...
書込番号:12550370
1点

「東芝DVDインフォメーションセンター」に電話しました。
なぜ、
「東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当」
は、何度電話しても留守電になるのか質問したところ、
「今日は休みだと思われます。」だって。
同じグループ内だというのに「休業日が判らない。」と言われた。
書込番号:12551106
2点

名無しの甚兵衛さんへのレスが残ってませんね。
18時ころに返信したはずなのに、消された?
何が聞きたいかと言うと
早く問題を解決するにはどうしたら良いか?
ということです。
もしかして、
「東芝テクノネットワーク(株)湘南サービスポイント」
「東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当」
は、どうしようもない部署で、「ここに問い合わせるといいよ。」という回答があるかもしれないという期待で
「質問」にしました。
現在進行中の問題なので「質問」にして、早期解決を望んでいるのですが、
終わったことなら「悪」で書き込んでいます。
>この後の「メッセージをお願いします」とか
>「しばらくお待ちください」などは無いのですか?
「ご用件をお話し下さい。」とのメッセージが流れます。
(20秒くらいで相手側から回線切断されます。)
留守電でしたので、最初に電話した時に、こちらのメッセージを残しています。
しかし、折り返しの電話はなく、その後、いくら電話しても誰も電話にでません。
書込番号:12552712
2点

「東芝テクノネットワーク株式会社 首都圏統括部 お客様担当」
の住所は
東京都台東区東上野2−21−10
となっています。
電話番号は
03−3833−1048
ですが、
転送という事もありますね。
東芝のホームページで住所も電話番号も公開されていますので削除対象にはなりませんよね。
書込番号:12552732
3点

>何が聞きたいかと言うと
早く問題を解決するにはどうしたら良いか?
ということです。
----------------
上記への参考レスです
本体が、そのまま戻ったら”工場出荷状態に戻す”を実行したらいかが?
全ての再設定は必要ですが、録画済みタイトルは消えません
録画予約は全て消去されますが、トピ主さんのような現象は出なかった
先刻、別の理由で実行した結果です
*東芝の対応についてはコメントしません
書込番号:12552996
0点

>早く問題を解決するにはどうしたら良いか?
この文言が無ければ、
「東芝の対応って、こんなに酷かったっけ?」
のタイトルが質問と思ったのですが、
そういう質問の意味(意図)が判りませんでした。
#12549303、#12550155、#12551106
は、ブログの様な書き込みなので..._| ̄|○
購入してからの期間なども判らないので、なんとも言えませんが、
直接メーカーに問い合わせずに、販売店経由で来て貰えば、
メーカーがお休みでも販売店に相談すれば、対応も早くして貰える場合も有ったかも...
<量販店なら(ほぼ)年中無休ですよね?
一時的に「代替機」を貸し出して貰うとか...
書込番号:12553519
2点

>「東芝の対応って、こんなに酷かったっけ?」
>のタイトルが質問と思ったのですが、
>そういう質問の意味(意図)が判りませんでした。
書き込みをした時点で、えらい腹が立っていましたので、
「読み手に解りやすく」という視点が欠けていたのは事実ですね。
自分の言いたいことしか頭になかったかもしれません。
>#12549303、#12550155、#12551106
>は、ブログの様な書き込みなので..._| ̄|○
すみません。頭に来てて冷静な書き込みでないと、自分でも思ってます。
今日、「東芝テクノネットワーク(株)湘南サービスポイント」で自分で行って、
本体とメディアを返してもらってきました。
当然のことながら、何も進展はありません。 1週間無駄な時間が過ぎただけ。
現在、自分でメディアにパックアップしている最中です。
バックアップが終わっても、同じところに修理に出す気がおきません。
オークションにでも出そうかとも考えています。
バックアップが終わったら販売店に相談してみます。
書込番号:12555565
1点

「ダビングした番組はHDから消去する」という方法を行っていたら、
HDを初期化しなくても、問題は発生しなくなりました。
HDの残量が少ないと正常に動かないのかも知れません。
ほぼ100% プログラムのバグでしょうね。
修理に出しても「再発しないので原因不明」で戻ってきそうなので、
修理に出すことはやめました。
現在、正常に動いていますし。
ということで、みなさんHDの空き容量は多めにしておきましょう。
書込番号:12699306
0点

回答を頂いたみなさま。
ありがとうございました。
結局、問題は自然消滅してしまいました。
書込番号:12699315
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
いつも こちらのサイトを拝見して参考にさせて頂いております。
ここ最近 こちらの機種を家電量販店で購入された方はいらっしゃいますか?
出来るだけ安く買えるとうれしいのですが?(レグザのTVを使用してるので。レグザリンク)
やはり 池袋 ヤマダ ビックさんが安いですよね?
最近 買われた方 金額を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします!
0点

>やはり 池袋 ヤマダ ビックさんが安いですよね?
最近 買われた方 金額を教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いします!
単純に値段だけ聞いても無意味(相場は時期と状況で変わるし漠然とネット相場提示しても店員に見向き
もされない)
コレ参考に自分で値引き交渉して買うべし,
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054350/SortID=10755347/
>出来るだけ安く買えるとうれしいのですが?(レグザのTVを使用してるので。レグザリンク)
コレ場合にも拠るんだけど,レグザリンクって ただのHDMIリンク なのか レグザリンクダビング
が必要なのかで選択肢が変わる,
HDMIリンクのみ↓
当たり外れの激しいX10系を選ぶメリットは低いのでRD並みの機能性が必要ならソニーがベター
(デジWでBD見れて最低限の機能があれば良いならパナでも良い)デジレコでもHDD増設したいなら
ネットでS1004 か Z300 にしてX11系が出るまで時を待つ方が無難,
レグザリンクダビングを使う↓
上にも書いてるが正直X10系は使うリスクが低くない,レグザリンクダビング対応機ならHDD増設
してでも時を待つ方が利口(だと思う)ただ・R(RE)1,などでW録りが出来ず不便でデジレコ導入
するなら上にも書いた通りにBDドライブ非搭載機(と増設HDD)で時を待つか
あくまですぐBD焼きが必要ならBR600にする手もある(勧めないけどあくまでBD焼き限定)
書込番号:12543246
1点

ソフマップドットコムの緊急ナイトセールで
特別価格:\76,800 (税込)
ポイント:16,128
21%還元
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11466569/-/gid=AY10010700
書込番号:12547871
0点

色々なご回答ありがとうございます。
ここ最近は特価情報が少ないようですね。
あまり 購入されてる方がいないんでしょうか?
書込番号:12551283
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
初めて質問させていただきます。
現在RDの「X-8」と「S-304K」を使用しています。
早くブルーレイにしたいのですが、解らない事が幾つかありまして
困っています。
1:TSE保存のDVDが沢山あります。TSEの再生はアップデートで、
と書いてありましたが、もう対応済みでしょうか?
2:ビデオをブルーレイに纏めてしまいたいのですが、
外部から直接はダビングできず、一度実時間かけてHDDに移して、
さらに実時 間でブルーレイにできる形に変換しなければならない
と聞きました が、本当でしょうか? もしそうなら何か、別の方法
がありますか?
3:現在の機種にTSで保存しているもののブルーレイ化は、CMとか
を抜いてあっても大丈夫ですか?
未編集に限るのはスカパー?のみと思っていいでしょうか?
4:「VR」というのは一番良い画質でどのくらいですか?
レート(?)的にはアナログと同じように見えますが、違いは
あるのでしょうか?
5:DVDになっているものをブルーレイにするのはビデオと同じ方法、
画質になってしまうのでしょうか?
長文になってしまい申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
0点

回答1
去年11月29日のアップデートで対応済みです
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/RD-BZ800RD-BZ700.html
回答2
本当です
つまり実時間の2倍かかることになるから
よく考えたほうがいいです
ちなみにディスクに直接録画できないことは
取説操作編P26に書かれています
回答3
i-link(TS)端子を使うか
あるいはネットdeダビングHDか だけど
いずれにせよTSEタイトル(スカパー!HD録画したモノを除く)は
そこから移動する手段はないし
S304Kにはi-link端子はないし…
その辺の詳細は他の方のレスを待ってください
回答4
VR=RE
MN9.2Mbps
つまりDVD1枚に約1時間入るレートです
SP(DVD1枚に約2時間)あたりだとそんなに…かも知れませんが
LP(DVD1枚に約4時間)と比較すると雲泥の差です
少なくともLPでは残したくなくなります
回答5
X8かS304Kおよび東芝レコで作ったビデオ方式のDVDなら
無劣化でHDDに取り込みはできますが
(注意:絶対とは言い切れません)
問題はHDD→BDの時点で画質はやや落ちるってところです
他のレコーダーで作ったビデオ方式のDVDは
ラインUダビングでHDDに取り込めはしますが
その時点ですでに画質が落ちます
ゆえに
自分で作ったDVDをまとめてBDにしたい場合は
画質が落ちるってコトを踏まえ
よーく考える必要はあります
書込番号:12536776
2点

質問した者です。
万年睡眠不足王子さん、早速ご回答いただき
ありがとうございます!
やはり、外部入力からの取り込みは面倒なのですね〜
とりあえずVRで取り込まれたものをAVCにしなければ
ブルーレイにはできないんですね。
そしてS304にTSで録り貯めているものは
ネットdeダビング・・・これが失敗しないかすごく不安ですが;
VRのレートも解りました。取り込むときは9.2が良さそうですね、
それを、時間に合せてAVC変換するんですね。
TSEで満足してたのでTSEのDVDも沢山あります。
再生に対応しててくれて良かったです。
でも、今回TSEに初めから対応してくれなかったので将来的に
かなり不安になりました。
大切なのが沢山あるのに・・・DVDにTSで保存してあっても
レート9.2でHDDへ→AVC→ブルーレイということですね。
かなり、がっかりですが、ハッキリ判って良かったです。
東芝さん、もっと早く出してくれてたらこんな面倒
無かったのに・・・、
SONYの外部入力がAVC取り込みらしいので、
安いのをそれ専用に購入しようかとも考えています。
丁寧なご回答、ありがとうございました。
書込番号:12548434
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
当方、古い型のVARDIAで RD-XD72d という機種を使っています。
この間、プレイリストで番組(地デジ)ごとに作っておいたもの
をDVD-R(CPRM対応)にダビングし、2つの番組をダビングしたの
ですが、1つの番組はダビング成功して2つ目の時にエラーが生じて
1つの番組だけでファイナライズ出来たので良かったのですが、
2つ目の番組はプレイリストで作っておいたので、消去されません
でした。
この RD-BZ800もダビング時にエラーは起きますでしょうか?
(Blu-ray DISC , DVD-R などにダビングする場合に)
一応、今のが調子悪くなったら購入検討をしようと
思っていますので^^;宜しくお願い致します。
0点

そりゃ機械だものあるんじゃないでしょうか
なんでも100%はありません
書込番号:12531996
0点

ここの報告を見る限り、他社よりは多い傾向はあります。
特に、トランスコード変換という技術のために、実際の変換後の容量計算が難しく、ぴったりダビングを試みて失敗する例を散見します。
また、録画品容量がGB表示(具体値表示)ではなく、DVDに対する?%表記なので、余計に分かり難いようです。
東芝の機能にこだわりがないのであれば、現時点では、他社機の方が安心して使えると思います。
書込番号:12532343
2点

>芝男の仲間入り さん
回答ありがとうございます。
そりゃそうですよね^^;
完璧な機械を求めていては
他社のも見つかるわけが
無いですね。
書込番号:12533518
0点

>エンヤこらどっこいしょ さん
回答ありがとうございます。
難しい変換方法でダビングしているのですね^^;
勉強になりました。
他社のも良いのですが、HDDが増設できるレコーダーという
のが他社にはなかなか無いし、所持している液晶テレビも
東芝なので^^;
書込番号:12533538
0点

>HDDが増設できるレコーダーというのが他社にはなかなか無いし、
外付けHDDが利用できる場合はディスクのダビング
というのはやらなくなる傾向にあるんじゃないですか?
ならばダビング失敗の懸念も必要ない、という事になる
のでは?
冗談は程々にして、ダビング失敗の原因は本体の不具合も
あるでしょうけど、どちらかというとディスクの品質に左右
される事の方が大きいのではないでしょうか?
私はずっとソニー機でダビング失敗した事は一度もありま
せんが、一度だけ使用済みのDVD-RWをアナログ機で初期化
したもので。コピワンのムーブ開始後すぐストップした事
があります。
再度そのデジタル機で初期化したら問題なくムーブ出来ました。
RD-XD72Dで失敗したDVD-Rはどこの製品ですか?
DVD-Rも安くなりすぎて昔ほどの品質もなくなっていますから
尚更ディスク選ぶには気を使う必要があるかと思います。
RD-XD72Dも古い製品ですから、ちゃんと適合するディスクの
入手自体どうなのかなぁ?とも思いますが。
書込番号:12535156
0点

>デジタル貧者 さん
回答ありがとうございます。
確かに外付けHDDで増設する場合、DVD-Rなどへのダビングの
心配は無くなりますが、万が一外付けHDDがクラッシュした
場合の時の為に重要な映像はダビングしておきたいので^^;
RD-XD72dを購入したのはもう、4年くらい前になります。
しかも展示品を購入したので、本体自体が寿命に
きている線も考えられます。たまに、HDDがおかしく
なったりする場合もあります。強制終了する時も
しばしば。修理に出すのも良いかもしれないのですが、
その余裕も無く・・・。修理に出すくらいなら、新しい
製品を買ったほうが良いです。
使っている DVD-RはVictorの 1-8倍速で CPRM対応です。
(50枚入り)売り出しで購入したので、数枚はエラーが
起きるかもしれませんが・・・。一番無難なのは、
TDKのDVD-R 1-8倍速のものです。イメーションや
富士フィルムのものは駄目でした。That'sは未購入です。
書込番号:12536488
0点

そのビクターのDVD-Rの記録面の内側にリングがあり
そこにGで始まる8桁の数字が書いてあれば中身は誘電(That's)ですが
50枚ってコトはスピンドルですよね?
スピンドルで売られているメディアって
下のほうにエラーが起こりやすいとかそうでないとか
そういった話を聞いたことがあります
ちなみにTDKのRも「日本製」なら中身は誘電ですが
イメーションやフジフィルムのメディアは台湾なので
避けたいメディアでした
書込番号:12536520
0点

ここで評判良くない海外製(主に台湾)メディアでも、よほどの劣悪メディアで無い限り、
認識や書き込み時点でのエラーって、ドライブ(または本体)側が主因だと思ってます。
最近パナBD機のカテでも、似たような見解の実報告がありました。
出荷初期からの問題と、経年劣化した場合の問題の違いはありますが、要点は同じかと。
書き込み品質や保存性で、定番メディア選ぶ(べき?)こととは別問題でしょうけど。
書込番号:12536637
2点

>使っている DVD-RはVictorの 1-8倍速で CPRM対応です。
>(50枚入り)売り出しで購入したので、数枚はエラーが
>起きるかもしれませんが・・・。
スピンドル50枚日本製ですよね?
私も使っています。
PCのDVDドライブで友人に焼く用途
で。
中身は誘電(That's)です。
>スピンドルで売られているメディアって
>下のほうにエラーが起こりやすいとかそうでないとか
>そういった話を聞いたことがあります
つい先日焼いてる際の音が異常に煩く、
残り時間が増減する、といった異常動作に
見舞われました。
PCのDVDドライブが壊れた?と思いましたが、
DVDの記録面を見ると、うっすらと指紋?等
で汚れていました。
ちょうど半分ぐらいの層のディスクでした。
書込番号:12536662
0点

ないさんさん
自分はパナ機レコを三台所有して使ってる他にBZ800を使用してます。
ダビングの失敗については自分が使用するBZ800に関して言えば皆無です。
もちろん個体差もありますので全てのBZ800で上手くダビングが出来る保障はありませんが、通常最終地点となるBDダビングに関してはパナ機よりBZ800の方に信頼を寄せています。
年始に放映された『24 シーズン1〜7』1週間連続放送も後々のBD化を視野に入れてBZ800で録画をし、すでにBD化も済ませて視聴してる最中です。
所々早送りをしながら現在シーズン4の途中まで見てますが、失敗無くダビング出来ているようです。
このダビングに使用したBDはビクター日本製です。
DVDは使用しないので分りませんが、今まで使用したBDは下記の通りで一度も失敗はありません。
TDK(台湾製) BD-RE 2枚使用 エラー無し
ビクター(日本製) BD-RE 20枚以上使用 エラー無し
ビクター(台湾製) BD-RE 20枚以上使用 エラー無し
マクセル(インド製) BD-RE 3枚使用 エラー無し
ソニー(日本製) BD-RE 5枚以上使用 エラー無し
パナソニック(日本製) BD-RE 2枚使用 エラー無し
パナソニック(インド製) BD-RE 2枚使用 エラー無し
太陽誘電 That's LTH-Type(日本製) 10枚以上使用 エラー無し
東芝のサポートに問い合わせた所、推奨BDメーカーがビクター、三菱、太陽誘電と言う事なので、BZ800にはビクター(日本製、台湾製問わず)をメインで使用しています。
また、他メーカーでは使用が嫌われるLTH-TypeのBD-Rも普通に使えてます。
当初BZ800は不具合報告が多かったため録画したタイトルは全てBDへバックアップをし、エラーなどの確認を兼ねて視聴をしてましたが、パナ機レコを三台所有使用している自分から見ると、BDダビングに関して東芝機は優秀だと感じました。
編集も何もせずBDへダビングしてしまったため、今は大事なタイトルのみパナ機で番組編集をしながらBD整理をしています。
最初に書いて有る通り個体差がありますので全てのBZ800で失敗無くダビングが出来るとは言えませんが、この製品に関しては最初からダビングが出来ない初期不良を除けばそれほどBDの相性やダビング失敗例の報告は少ないように感じます。
書込番号:12538575
5点

RD-XD72d位の機種だとDVDドライブがそろそろ弱ってきてるような気がしますが・・・。
私はRD-XD91を使っていますが,DVDドライブは既に1回交換しています。
RD-S300も含め,DVDへのダビングはまれに失敗していましたが,100枚に1-2枚
あるかどうかでした。XD91で連続して失敗したのはそのままドライブ交換へ。
ちなみに,RD-BZ700も使っており,ディスクのメーカーは今ちょっと忘れました
が,1層2層併せて35枚ほど焼いた現在のところ失敗はありませんよ。
書込番号:12540048
0点

>万年睡眠不足王子 さん
回答ありがとうございます。
Victorの所持しているスピンドル50枚入りの
リングの内側を確認したら、GGで始まっていた
のでたぶん、太陽誘電だと思います。
ディスクも半分より下になってきたし、
ディスクの汚れはそんなに無かったとは
思いますが、エラーがおきやすいのかも
しれません。
>モスキートノイズ さん
回答ありがとうございます。
本体も、4年になりますので
劣化もあると思います。
DVD-Rだけのせいではできない
ようです。DVD-Rは昨年に
購入したばかりですが、製造年
はスピンドルの円状の紙を捨てて
しまった為、わかりません。
書込番号:12550689
0点

>やっぱりDMRは最高で最強 さん
回答ありがとうございます。
そして、BD-Rのエラー報告
をご丁寧にありがとうござい
ます。
この機種は、BD-Rにダビング
するには安心できる機種だと
思いました。パナ機も視野に
入れてましたが、HDDも増設
できるという利点も魅力的
だし、東芝ということで
所有している液晶テレビも
東芝ですし、今まで使っている
レコーダーも東芝ですので、
使い慣れてきた東芝を購入
したいとは思っております。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:12550709
0点

>をーゐゑー さん
回答ありがとうございます。
RD-XD72dは、一度不具合が出て
ドライブを交換しています。
買って間もない事でした。
使って4年にもなるので、そろそろ
潮時というか、何年も長く持って
もらいたかったのですが、ブルーレイの
ソフト、3Dに対応など・・・。液晶テレビは
まだ3D対応にしてませんが、今回のダビング
失敗の件でこちらの機種の購入も考え
たいと思いました。
書込番号:12550736
0点

皆様、回答やアドバイスありがとうございました。
Goodアンサーを選ばせていただきました。
本日、激安販売店に行き、この東芝のパンフレットを
貰ってきました。この機種は置いてませんでしたが、
HDDを増設できる利点と、容量が1TBという充分な
機種、そしてブルーレイの再生・録画など・・・。
今すぐに購入できないのが悔しいですが、この機種を
買える様に頑張りたいと思います。
書込番号:12559612
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





