REGZAブルーレイ RD-BZ800
Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

このページのスレッド一覧(全210スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2011年1月20日 14:00 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2011年1月19日 09:02 |
![]() |
0 | 12 | 2011年1月19日 23:58 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月17日 01:40 |
![]() |
9 | 7 | 2011年1月16日 15:00 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年1月15日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

>ストリーミング可能でしょうか
ストリーミングとなると、録画中や放送中という意味に取れますが、それでしたら無理です。
録画後であればソニーはすべてDLNA対応なので可能ですが。
リアルタイムの場合はパナのお部屋ジャンプリンク(パナの機種限定)のみのようです。
書込番号:12530915
0点

mune009さん
今時だとデジタル番組が前提でしょうから、その場合は単なる DLNA ではなく DTCP-IP 対応の DLNA の視聴機能がある必要がありますね。
ただ、メーカーによっては DTCP-IP という言葉は出さずに「DLNA」としか書かない場合もあるかもしれません (SONY がそうかどうかは未確認です)。でも、おそらく今時の DLNA 対応機器は DTCP-IP も対応しているとは思うのですが。
ちなみに BZ800 は DLNA/DTCP-IP の配信機能はありますので、あとはテレビ側ということになります。
具体的に SONY のどの機種が対応しているかについては「ソニールームリンク」が DLNA/DTCP-IP 機能のことのようなので、ソニールームリンク対応機であれば OK でしょう。
ざっと見てみたら、スタンダードモデルの EX300 でも対応しているような記述でしたので、おそらくは今出ている全ての機種が対応しているのじゃないかと思います。(確実な情報ではないです)
書込番号:12530937
0点

hiro3465さん
> ストリーミングとなると、録画中や放送中という意味に取れますが、
おそらくはmune009さんが書かれた意味は、「ダウンロードが終わってから再生するというのじゃなく、転送しつつ再生する」ということでのストリーミングだと思います。
その場合、転送元がどういう状態で配信するかは (基本的には) 関係ないですね。
もちろん、録画中や放送中の配信という場合もありえますが、録画後のものを配信するのもストリーミングなわけです。(Wikipedia の説明では、ライブストリーミングがあとから登場したように読めますね)
で、「RD-BZ800に記録したタイトル」と書かれているので、録画後のものということでしょう。
なお、余談ですが、インターネットサービスとしてのオンデマンドビデオ配信も、ダウンロード方式とストリーミング方式があって、いずれもハードディスク等に事前に置いてあるものを配信していると思います。(オンデマンド配信の他にリアルタイム配信もありえますが、その場合はダウンロード方式ではなく、ストリーミング方式だけなのかな?)
書込番号:12530983
0点

当方EX700とPS3とBZ800の環境ですがDNLA接続はOKです。
DNLA対応で接続出来ないというのは聞いたことありませんので、録画したビデオを見たいというのであればDNLA対応であれば、どれでも可能と思います。
ただしサーバーとクライアントの違いは理解しておかないと駄目ですよ。
書込番号:12531326
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
初めてブルーレイレコーダー買いました。
まだ普通の録画しか使えていません(笑)
そこで‥。
テレビ番組(映画等)を録画してブルーレイディスクにダビングしたいのですが、CM部分を削除してダビングって可能なんでしょうか?
0点

可能ですが、この機種の方法は他社とは違います。
直接的な部分削除(CMカット)という行為はありません。
先ずは、チャプター分割で必要な部分と不要な部分をタイトル中で分割します。
普通は、必要なチャプターを集めてプレイリストを作成し、それでダビングします。
書込番号:12529284
0点

もちろん出来ますが、自動と言うわけにはいきません。
超簡単な方法なら、【見るナビ】で(モード)ボタンを押すと、マジックチャプターによって出来た番組の各チャプターの一覧が出ますので、CM部分をカットすれば本編のみになるので、それをダビングすればいいです。
(予告編など本編後は不正確な場合が多いですが、本編だけなら取り出せます、多少CMの残りが出るのはご愛嬌ですが、削除前に再生して確認を)
本来は部分削除ではなく、必要なチャプターのみを集める(プレイリスト)が東芝RD機本来のやり方ですが。
(編集ナビ)で同様に(モード)ボタンを押して本編部分の最初のチャプターを選んでから(プレイリスト)を選んで、本編部分を全て選んでプレイリストを作り、それをダビングすれば【間違って本編まで消すことが無いので】安全です。
正確にやるなら(編集ナビ)でCMの切れ目を探して(数コマ進めたところがベター)チャプターを切って、必要なところを(プレイリスト)にすればいいですが、この辺は慣れながら覚えるしかないですが。
まずは適当な番組を使ってやってみないと、いらない番組で実験してから、不明な点をここで聞けば(親切に)教えてもらえるのでは。
書込番号:12529290
2点

マジックチャプター精度でいいのなら「おまかせプレイリスト作成」で一発です。
書込番号:12529346
2点

そういえばおまかせプレイリスト、ありましたね、私は昔流の編集してるので使ってませんが。
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/playlist.html
書込番号:12529538
2点

皆さま丁寧に教えていただきありがとうございます!
いただいたキーワードをもとにマニュアルみながらチャレンジしてみます。
ありがとうございました!
書込番号:12530563
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
AVC録画した番組をチャプタ−編集・途中のCMの削除をすると・・。
別室からのDLNA視聴が視聴不可となる。
こんな現象てありますか?
友人の所有機がこのような状態でした。
0点

元々、それほどの処理能力の無いレコーダーですし、 >PC程のスペックは無い
「マルチプロセス」の能力も低いので、 >同時に複数の処理を行うことができるかどうか
「削除」や「録画」をする「HDDへの書き込み」が作用すると、
DLNA用の情報が更新されるので、処理が止まるのでは?
書込番号:12529799
0点

ご返信ありがとうございます。
やはり、処理能力の差ですか・・。
私の所有するpana、sony機ではそのような現象がなかったので、、、
情報ありがとうございました。
書込番号:12529912
0点

shu1206さんの質問がいまいち掴みきれないのですが
1.チャプター編集や部分削除した後に編集した番組そのものを
DLNAで見ようとすると視聴不可になるのか?
2.DLNAで番組を視聴中にチャプター編集やCM削除の作業を
開始するとDLNAの視聴が停止するのか?
どちらなのでしょうか?
名無しの甚兵衛さんの回答は、2の状態に対する回答ですが、
私が読んだ時に頭に浮かんだ状況は1の状況でした
スレ主が名無しの甚兵衛さんの回答に納得しているということは
2の状況に対する質問だったのでしょうが、
1の状況ならば視聴出来るかと思いますが、受け側の情報がないので
分かりませんが、機器の相性の問題もあるのかもしれません
または、たまたま視聴しようとした際に、録画中、録画予約5分前といった
DLNAの機能が出来ないタイミングだったことも考えられます。
書込番号:12530564
0点

東芝はAVCでのDLNA配信が初めてなので不具合が考えられなくないですが(PS3でAVCのみ不具合報告はあったような)、
DR配信では問題はないのでしょうか?
書込番号:12530694
0点

1.チャプター編集や部分削除した後に編集した番組そのものを
DLNAで見ようとすると視聴不可になるのか?>
その通りです。編集したすべてのタイトルが視聴不可となります。
2.自分の所有機ではないので DR(TS)モ−ドでは試していません。
・・すいません。
書込番号:12531006
0点

追記
1の状況ならば視聴出来るかと思いますが、受け側の情報がないので
分かりませんが、機器の相性の問題もあるのかもしれません>
受け手側は PS3、ソニ−KDL-40HX、F5およびバッファロ−リンクシアタ−です。
すべての受け手が全滅です。
機器の相性とは考えられないのですが・・。
書込番号:12531056
0点

考えられること。
1)東芝のAVCが独自仕様。(この間までTSEやってたわけだしね)
2)何らかの原因で配信できないようにデータが書き換えられる。
何だろ?
書込番号:12531393
0点

>shu1206さん
編集したものが見れないという状況であれば、処理能力が原因ではありません
マニュアル準備編の56Pには、
「編集したタイトルやプレイリストでは、接続したデジテルメディア
プレイヤーによっては、再生できない場合や、映像や音声に乱れが
発生する場合があります」
と記載がありますので、RD-BZ800は基本的には編集したタイトルのDLNAによる
視聴を制限はしていないと思われます。
おそらく、動作確認を行なっているだろう東芝のテレビのレグザでは可能と思われます。
ただし、shu1206さんが確認されている機器で視聴不可となってしまうのは、
編集時にこれらの機器で視聴が出来なくなる何かが書き込まれてしまう
ことが原因なのかもしれません
上にも書きましたがDLNA視聴時にRD-BZ800が録画等で動いている場合は
同時には機能しない仕様となっていますので、確認頂き、問題なければ
現状では、バグなのか、仕様なのかが分かりませんので、
一度東芝に状況を説明し、バグならば修正してもらうようお願いして
見てはいかがでしょうか?
ただ、上のマニュアルの記載があるので、それらの機器では対応できない
仕様ですといわれる可能性もありますが・・・
書込番号:12531436
0点

一度東芝に状況を説明し、バグならば修正してもらうようお願いして
見てはいかがでしょうか?
ただ、上のマニュアルの記載があるので、それらの機器では対応できない
仕様ですといわれる可能性もありますが>
ご返信ありがとうございます。
編集前のAVCタイトルは問題なくDLNA視聴できるんですが・・編集後が、、大問題。
値段以外では、東芝機には編集機能と多様なネット関係に魅力を感じていたのですが、
・・購入候補から削除します。(泣)
書込番号:12531535
0点

「編集後の番組」は、DLNAの公開に際して、情報更新が必要になると思います。
<番組の時間などの変更情報...
それらの更新がされれば、またDLNA再生ができるようになると思うのですが...
<その辺のDB制御(管理)が上手く行かないのかなぁ...
どれくらいの時間がかかるかは判りませんが、
1時間の番組で、1日経っても反映されないなら、
メーカーに問い合わせた方が良いかも知れませんm(_ _)m
<編集して、「60分」→「55分」になったのに、
DLNAクライアントからは、「60分」のままとか...
もしかすると、
「DRで編集し、その後AVCに変換して公開する」
ということなのかも...
書込番号:12531830
0点

クライアントをWin用ソフトのsoftDMAで確認しましたが
・一部のチャブターを削除したAVCタイトル
・チャプターを連結したAVCタイトル
・番組録画中の裏でのAVCタイトルの再生
上記すべてにおいてDNLAにて視聴可能でした
shu1206さんの友人の環境で見れないというのは、
故障もしくは、BZ800もしくはクライアント側の設定に問題が
あると思われます。
設定を見直すか、修理に出すことをおすすめします
また、上記のようにタイトルからCM等を削除するような使用方法ではなく、
東芝機ではプレイリストを活用したCMカットをするようにしたほうが
何かと良いかと思います
書込番号:12533852
0点

返信ありがとうございます。
友人に連絡をしたところ、AVCタイトルの最初、最後のチャプタ−(端)削除の場合は全てのクライアントで再生可能だとのこと。
修理に出すことをすすめました。
ありがとうございました。
書込番号:12533998
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
突然の質問で申し訳ありません
RD-X5から乗り換えたのですが、そちらでは「番組ナビゲータ」というフリーソフトを使い
PC経由で番組表から録画予約をしておりました
この機種でも同様の録画方法を行うためのソフトや手段はあるのでしょうか?
0点


ありがとうございます
このソフトは設定の中にRD-BZ800が無かったので諦めていたのですが
RD-X9で代用可能だったのですね
予約なども上手くいきました(本体側で確認)
ただ、予約した番組はEpgNaviの番組表には特にマークや色がついたりしないのですね
RD予約情報取得をやっても何も変わらないようです
書込番号:12520584
0点

今立ち上げてみたら予約枠が表示されるようになっておりました
予約の変更・削除以外は問題なく行えるようです
どうもありがとうございました
書込番号:12521026
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800
現在テレビをレグザZ3500を使用していますが、外付けHDがすでに2台満タンになりそうなので、そろそろブルーレイHDレコーダーを購入しようかと思っています。
外付けHDにためた物はこちらにダビングできるのでしょうか?テレビ内臓HDDはできる様なことが書いてありますが、外付けでタイプのHDからは何も書いていないのでやっぱり出来ないのですかね??出来るようだったら不具合が多いレグザでもそく購入したいと考えてます。
よろしくお願いします!
0点

>外付けHDにためた物はこちらにダビングできるのでしょうか?
無劣化ムーブなら諦めろ(R9000同様ムリ)
書込番号:12511949
3点

ハイビジョンのままなら、無理。
Z3500は、レグザリンクダビングに対応してません。
SD画質なら、旧来のアナログダビングで可能。
ですので、この機種を敢えて選ぶ理由は、ありません。
書込番号:12511976
1点

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/08a/dubbing.html
こういうアナウンスが以前されましたm(_ _)m
<「デジタルダビング」が「レグザリンク・ダビング」に当たります。
書込番号:12514504
3点

最近よくあるレコボックスに移動はだめなの?
できないの?
書込番号:12515726
0点

>最近よくあるレコボックスに移動はだめなの?できないの?
Z3500にはLANムーブする機能(レグザリンクダビング)自体無いからどうしようもない(レクボも
使えない)。
書込番号:12515765
2点

ありがとうございます。
やっぱり、保存したい物は今後ブルーレイに焼きます。
書込番号:12517701
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

「AQUOS」の型番が判らないので何とも言えませんし、
双方を持っている訳では有りませんが...m(_ _)m
>AQUOSのリモコンで番組表から簡単予約などはできますか??
「できない」と考えた方が良いと思いますm(_ _)m
<ある意味、その部分が「同じメーカー同士の○○リンクのメリット」と思えます。
パナの製品で、他社製品でできたと言う書き込みが有った気はしますが...
書込番号:12501453
1点

>AQUOSとの連携はとくに問題ないですか?
共に○○リンクという、HDMIリンク対応なら、電源連動&入力切替くらいはします。
実際に使用するなら、レコのリモコンの方が、最低限のTVの操作は可能ですので、便利だと思います。
どうしても感覚に合わないなら、ソニーのPLZ430Dみたいなプリセット学習リモコンを利用する手もあります。
>AQUOSのリモコンで番組表から簡単予約などはできますか??
たぶん、無理。予約設定などは、各社微妙に違うところがあり、共通化は難しいです。
ごく希に、連動する場合もあるようですが、素直にレコの番組表で予約した方が、確実&快適と思います。
この辺の機能になると、連携すれば「ラッキー」程度で使うのが良いです。番組表なんかは、電源連動で簡単に呼び出せます。
そもそも、この手の機能は、単なる便利機能ですので、有り難がったり、重要視するものではないと思います。
それよりも、検討のレコが、自分の望みに合うかどうか?の方が重要と思います。特に最近のレコはメーカーごとの機能差が激しいので、そう言った部分で比較した方が良いと思います。
書込番号:12501645
0点

> AQUOSのリモコンで番組表から簡単予約などはできますか??
出来ますよ。
アクオス側の設定で入力切換え時は、アクオスリモコンの番組表からRD-BZ800の番組表が開きます。
あとは、録画予約は出来ます。
ただ、ファミリンクでのテレビの番組表からの録画予約は、駄目です。
他にも、詳細を決定するのは、RD-BZ800のリモコンも必要ですが、そんな時は、学習リモコンが便利です。
あと、HDMIの基本連動である、テレビ電源との連動とか、入力切換えでの電源ONは、問題無いです。
アクオスリモコンから、RD-BZ800の見るナビ等を開いて、再生も可能です。
ただ、使い易いのは、RD-BZ800側のリモコン操作です。
しかし、リモコンも増えて大変ですので、学習リモコン(RM-PLZ430D)が有効です。
http://kakaku.com/item/K0000148277/
書込番号:12505313
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





