REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(2306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信53

お気に入りに追加

解決済
標準

ネットdeナビに繋がらない

2011/01/03 09:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:33件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

ネットdeナビに繋がらないので、ご指導お願いします。
はじめて無線ラン接続にしました。バッファローWHR-G301N OSは、WindowsXPです。
携帯メール予約をしようとX8とBZ800両方無線ラン接続したのですが接続確認できていてあとは、ネットdeナビに、繋がればという所までは来ているのですがPCから、http://BZ800/http://192.168.11.4/で、Enter押すと両方。と表示されまinternet Explorerでは、このページは表示できませんす。X8も同様で、http://RD-X8/http://192.168.11.3/を入力しても、internet Explorerでは、このページは表示できません.
DHCPを使わないに設定して、PCのTCP/IPのプロパティの設定IPアドレス192.168.1.10/
サブネットマスク255.255.255.0にしても変わらないのですが、根本的に何かが違うのでしょうかPC初心者なので分り易くお願いします。因みにルーター事態ごくごく最近まで知りませんでした。

書込番号:12453644

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/03 09:13(1年以上前)

まず、PCからレコーダにPINGは飛びますか?

コマンドプロンプトから「ping 192.168.11.4」と打つとどうなります?
timeoutになりますか?
同様に「ping 192.168.11.3」は?

書込番号:12453677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2011/01/03 09:22(1年以上前)

ゲゲゲのおやじwさん
>まず、PCからレコーダにPINGは飛びますか?

コマンドプロンプトから「ping 192.168.11.4」と打つとどうなります?
timeoutになりますか?
同様に「ping 192.168.11.3」は

pingとは?コマンドブロンプトとは、アドレスを入力する所でしょうか?

書込番号:12453707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/03 09:27(1年以上前)

違います。
スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプトです。
黒い画面です。
そのまま、入力します。

書込番号:12453723

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/03 09:32(1年以上前)

よく分からないのに、どうしてDHCP未使用の設定にしたんでしょ。
取説では”使用する”前提での説明ですよね。

書込番号:12453741

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2011/01/03 09:41(1年以上前)

たつべいさん
内部コマンドまたは外部コマンド操作可能なプログラムまたはバッジファイルとして認識されていません。
と、表示されました。

書込番号:12453781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/03 09:45(1年以上前)

入力ミスだと思います。

半角で正確に!

ping 192.168.11.4

書込番号:12453798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2011/01/03 09:48(1年以上前)

cozさん
>よく分からないのに、どうしてDHCP未使用の設定にしたんでしょ。
取説では”使用する”前提での説明ですよね。

取扱説明書53ページに常時接続のPCの場合に書いてありますが。
勿論、直接接続の場合も試しています。

書込番号:12453809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2011/01/03 10:04(1年以上前)

たつべいさん
pinging 192.168.11.4 with 32bytesofdata:
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
ping statistics for 192.168.11.4:
Packets:sent=4,Received=0, Lost=4(100%loss),
と、表示されました。

書込番号:12453854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/03 10:08(1年以上前)

http://192.168.11.3/とか.4とか
自体があっているか解らないので

とりあえずルーターの設定でつながっている機器のアドレス
(192.168.11.3のような番号)が判るので
それを確認してみよう

書込番号:12453871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:199件

2011/01/03 10:12(1年以上前)

PCとレコーダは物理的にどう接続されていますか?

レコーダは有線LANケーブルでルータに接続していますか?
PCは無線ですか?
PCはルータとの接続確認はとれていますか?
(ルータのIPアドレスは192.168.11.1だと思います。先ほどのpingでテストしてください)


上記がokなら、レコーダのLANの設定にどこかミスがあるのだと思います。
取説にしたがい、再度、確認ください。

書込番号:12453886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1350件Goodアンサー獲得:173件

2011/01/03 10:17(1年以上前)

> PCのTCP/IPのプロパティの設定IPアドレス192.168.1.10

PCがこれならレコーダも192.168.11ではなく192.168.1では?

書込番号:12453896

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/01/03 10:18(1年以上前)

BZ800が192.168.11.4でX8が192.168.11.3なのにPCのIPは192.168.1.10になっているのでしょうか?
とすると別のネットワークになるので繋がることはないですが、素直にDHCPで振り分けてみたらどうでしょう。
先ほどのコマンドプロンプトの画面でipconfigと打つと現在のPCのIPが表示されます。

書込番号:12453900

ナイスクチコミ!2


tb-rikerさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/03 10:22(1年以上前)

メール予約なんて面倒なだけであまり意味が無いのであきらめるという選択もアリだと思います。

書込番号:12453919

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2011/01/03 10:26(1年以上前)

>取扱説明書53ページに常時接続のPCの場合に書いてありますが。
それはネットdeナビの説明です。
ネットワーク設定の説明は25ページです。

書込番号:12453934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2011/01/03 10:38(1年以上前)

たつべえさん
PCとレコーダは物理的にどう接続されていますか?

レコーダは有線LANケーブルでルータに接続していますか?
PCは無線ですか?
PCはルータとの接続確認はとれていますか?
(ルータのIPアドレスは192.168.11.1だと思います。先ほどのpingでテストしてください)


上記がokなら、レコーダのLANの設定にどこかミスがあるのだと思います。
取説にしたがい、再度、確認ください。

レコーダーは、有線LANで、ルーターに、接続してます。
192.168.11.1で、試しましたが同じでした。PCは、ハブからルーターに、接続してます。もう一度試してみます。

書込番号:12453977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2011/01/03 10:47(1年以上前)

hiro3465さん
>BZ800が192.168.11.4でX8が192.168.11.3なのにPCのIPは192.168.1.10になっているのでしょうか?
とすると別のネットワークになるので繋がることはないですが、素直にDHCPで振り分けてみたらどうでしょう。
先ほどのコマンドプロンプトの画面でipconfigと打つと現在のPCのIPが表示されます。

PCアドレス192.168.1.10DNSサーバー119.242.87.33でした。X8 BZ800 PCを192.168.1.10に揃えるということでしょうか。


書込番号:12454004

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/03 11:21(1年以上前)

東芝一代さん
> PCアドレス192.168.1.10DNSサーバー119.242.87.33でした。X8 BZ800 PCを192.168.1.10に揃えるということでしょうか。

違います。簡単に言うと全ての機器で 192.168.x.y のうちの 192.168.x までを同じにして、残りの y をそれぞれ別々の番号にする必要があります。

なので、今回各レコーダーはそのままにしておいて、PC を例えば 192.168.11.2 とか 192.168.11.5 などにしてやってみてください。


でもそれ以前に、hiro3465さんがすでに書かれていますが、普通は全ての機器を DHCP を利用する (アドレスを自動で取得する) にするだけで解決すると思います。

書込番号:12454125

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/03 11:39(1年以上前)

東芝一代さん 
> 取扱説明書53ページに常時接続のPCの場合に書いてありますが。
> 勿論、直接接続の場合も試しています。

53 ページの「常時接続の場合」の説明では「パソコン側の設定は必要ありません」となっていますよね。

これはその上の「直接接続の設定」を行い、さらに「そこで設定したものを変更する必要はない (192.168.1.10 のままにする)」ということではありません。

ここの説明は、「直接接続」ではないから「直接接続の設定は関係ない」ので、「パソコンの設定は一切変更する必要はない」すなわち「DHCP を使う設定のまま変更する必要はない」という意味です。

なお、「直接接続の場合も試しています」とのことですが、パソコンや BZ800 等の設定を「直接接続の場合」にしてみるだけではなく、LAN ケーブルも直接接続にしてみたのでしょうか?

LAN ケーブルを直接接続の状態にしないと、設定だけ「直接接続の場合」にしても意味はありません。

また、直接接続の説明で 192.168.1.10 にするように書いてあるのは、その前の 52 ページの一番下のところ (「直接接続した場合」) で、「例:192.168.1.15」という設定をしてあることを前提としています。(53 ページだけ読むとそれは分からないとは思いますが)

そのため、直接接続の場合には、パソコンだけを 192.168.1.10 にしてもだめです。

書込番号:12454185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:33件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度5

2011/01/03 11:49(1年以上前)

sigeorgさん
>違います。簡単に言うと全ての機器で 192.168.x.y のうちの 192.168.x までを同じにして、残りの y をそれぞれ別々の番号にする必要があります。

なので、今回各レコーダーはそのままにしておいて、PC を例えば 192.168.11.2 とか 192.168.11.5 などにしてやってみてください。


でもそれ以前に、hiro3465さんがすでに書かれていますが、普通は全ての機器を DHCP を利用する (アドレスを自動で取得する) にするだけで解決すると思います。

192.168.11.2 .5 .6でも同じでした。

レコーダーとPCを直接接続してみます。

書込番号:12454229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2011/01/03 12:41(1年以上前)

東芝一代さん、

本筋に関係ないレスで申し訳ないです。

このスレはこれからも続くと思いますので、他人の書き込みからの引用には、行頭に引用符を付けて頂けると読みやすいです。

個人的には、
一度DHCP設定にして、すべての接続機器のIPアドレスを再確認されることをお勧めします。
ご自分でも何をやっているのか理解出来ない状態ではないかと思いますので。

書込番号:12454402

ナイスクチコミ!2


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 未使用時電源OFFについて

2011/01/03 07:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

録画した物を視聴していたら何回か勝手に電源がOFFになったのですが101Pには「録画や再生など」最後に本機を操作してから〜 と書いてありますが視聴中でもOFFになるのでしょうか?再生時はともかく録画時にOFFになったら困るのでその場合未使用時自動電源OFF設定を使用しない、にした方がいいのでしょうか?

書込番号:12453496

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/03 08:02(1年以上前)

>視聴中でもOFFになるのでしょうか?

何も操作しないで視聴=未使用となるので、それ以外ではならないでしょう。

書込番号:12453510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:147件 RD FAQ 

2011/01/03 12:15(1年以上前)

録画や再生で使用されている場合は、自動で電源オフになりません。
 

書込番号:12454324

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/04 05:36(1年以上前)

「元々電源OFF」の状態から、
「予約録画が開始」され、電源が入った状態になっていて、
そのままの状況から「番組再生」などをすると、
「予約録画」が終了する時に、電源が落ちるのは昔の話?
 <「視聴中」だと消えるけど、「フォルダ移動中」などの操作中は、
  「操作中のため、電源継続にします」などのメッセージが出て、
  そのまま使えたような...

書込番号:12458249

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 芝厨さん
クチコミ投稿数:111件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度3

2011/01/08 10:43(1年以上前)

録画予約時に再生しても名無しの甚兵衛さんの言うようなメッセージが出るのでそれは違うみたいです。
普通に再生中時に突然終了するんですよね。強制終了とかでは無いみたいなので録画内容が消えたりはしないと思いますが。
それほど多くは発生しないのでこれからあまりにも酷くなったらサポートに電話します。

書込番号:12477776

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2011/01/08 11:11(1年以上前)

既に修理対応してもらって良いレベルで不具合だと思います

書込番号:12477869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ENC-MUXさん
クチコミ投稿数:5件

現在42Z8000にUSB-HDDを接続して使用しています。
またLAN経由でWindowsXPのPCと接続し、LAN-DISKとして使用しています。
今回レグザリンクダビングを目的としてRD-BZ800の購入を考えていますが、
家族の要望で19RE1S×2台の購入も考えています(500GBのHDDおまけ付きで
4万円切ってましたので)。
購入後はRD-BZ800と42Z8000をレグザリンク接続(HDMI接続)する予定ですが、
1台のRD-BZ800に対して3台のTVが同一LAN上に存在することになります。
ここからが質問です。
1)RD-BZ800はDTCP-IPサーバとして3台のTVから同時にダビングを受け付ける
 ことはできるのでしょうか?
2)3台のTVはRD-BZ800に保存された別々の番組を同時に視聴することは
 できるのでしょうか?
3)1台のTVはRD-BZ800に対してダビング、同時に他のTVは保存された番組を
 視聴することはできるのでしょうか?
4)RD-BZ800が"録画中"に上記1)〜3)は可能でしょうか?
※DLNA/DTCP-IP対応機器を使用するのは初めてですので、もしかすると
 あたりまえのような質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い
 します。

書込番号:12448921

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2011/01/02 08:01(1年以上前)

持っていないのと使っていないので、推測ですが、
恐らく、全て不可。

少なくとも、BZ800(東芝機)のLAN配信は制限が多いです。録画予約スタンバイ(約5分)時には配信停止する仕様です。W録中も配信しません。
おそらくは、機能できてもHDMI(映像)出力と単一機能までと思います。

書込番号:12449146

ナイスクチコミ!2


スレ主 ENC-MUXさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/02 11:13(1年以上前)

おはようございます。
早速の回答ありがとうございます。

う〜む、そうですか。
取扱説明書で「同時にできる操作について」というのを見つけました。
番組の録画中にできる操作について書いてありましたが、○△×が
たくさんあって、何だかめんどくさい条件がたくさんありますね。
まだ購入のタイミング決めてませんが、購入した後にいろいろ試してみたい
と思います。

いろいろ条件があっても、かなり期待してます。
我が家のZ8000、1TBのHDDつないでるのですが、家族全員録画大好きなので、
HDDすぐいっぱいになり、残り10時間を切ると保護していても強制手動削除
されます(休日ゆっくり見ようと思っていた番組がいつのまにか消えてます)。
また長期残しておきたい番組がだんだん溜まってきて、HDDが有効に使えなく
なってきましたので、BZ800に移動してBDやDVDに焼いておきたいと思ってます。

ありがとうございました。

書込番号:12449617

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/01/02 11:26(1年以上前)

DLNAやLANを利用することについてはすべて1つしか出来ません。
当然ながら2箇所での同時DLNA視聴やDTCP-IPムーブ中のDLNA視聴などはできません。
あと、東芝機はDLNA機能としては使い勝手的には電源ON必須(パナ・ソニーはOFF時可)、W録時NG(ソニーのみ可)、
録画準備時間5分前にDLNA中断(東芝のみ)という使い勝手としてはあまりよくない部分は多いです。
ENC-MUXさんの場合はアイオーのRec-Box(またはHVLシリーズ)を1台かませるだけでかなり使い勝手はよくなるとは思います。
REGZA→またはRD⇔Rec-Boxでムーブ可能ですし、一度DTCP-IPムーブしたものは2箇所からのDLNA視聴が可能です。
Rec-Boxは2つのタスクが同時可能なので、RDやREGZAからムーブしているときに、Rec-Boxに
録画済みタイトルをし視聴することも出来ます。
REGZAやRDからのムーブするタイミング(この間はREGZAやRDのタイトル視聴は不可)をうまく計れば、
結構便利に使えると思いますよ。

書込番号:12449658

Goodアンサーナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2011/01/02 11:40(1年以上前)

hiro3465さん
> Rec-Boxは2つのタスクが同時可能なので、RDやREGZAからムーブしているときに、Rec-Boxに
> 録画済みタイトルをし視聴することも出来ます。

RECBOX は使ってなく、手元にマニュアルもなく、今ネット環境が遅いのでマニュアルダウンロードして確認できないのですが、RECBOX の同時接続台数は制限があるのでしょうか?

というのは HVL4 のマニュアルの 9 ページには以下の記述があるのです。

: 本製品にネットワーク経由で接続可能な端末数に制限は設けておりませんが、同時接続台数
: が増加するとパフォーマンスが低下します。推奨する同時接続台数は8 台までとなります。

これが HVL4 だからなのか、HVL/RECBOX シリーズ共通なのかが気になったものですから。

あと、上記の記述は単に「接続可能な端末数」としか書いてなく、「DLNA/DTCP-IP による番組再生」にも適用されるのかどうかはわかりません。

書込番号:12449696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/02 12:17(1年以上前)

録画時間や録画数多くてけされちゃうなら
レコーダー2台(個人専用として)買えばいいのに

書込番号:12449802

ナイスクチコミ!0


スレ主 ENC-MUXさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/02 12:54(1年以上前)

hiro3465さん

回答ありがとうございます。
実は今回19RE1Sの追加購入検討にあたり、DLNA/DTCP-IPサーバとしてHVL-AV2.0
にも非常に興味をそそられたのですが、BZ800にもDLNAサーバ機能があるので、
その使い勝手について質問させていただいた次第です。
BZ800でDLNAやLANを使うことがほぼシングルタスクだということがよく理解
できました。
レグザリンクダビングは必須ですのでBZ800は購入すると思いますが、その後、
DLNAサーバとしての機能に不満が出れば(たぶん出そうですが)、もう一度
HVL-AVを検討しようと思います。

地デジTVが一家に複数台になってきて、それぞれが録画機能を持っていて、
DLNAクライアント機能があれば、やっぱり録画資産の共有ってしたくなりま
すよね。
RDシリーズも録画/編集機の位置づけからもう一歩進んで、配信サーバーの
色をもう少し出してくれると私にはうれしいのですが。

詳しい説明ありがとうございました。

書込番号:12449926

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2011/01/02 17:38(1年以上前)

shigeorgさん 

>RECBOX の同時接続台数は制限があるのでしょうか?

私の使っているのはREC-BOXではなくHVL4とHVL1なのですが、どこで見たか(確かHP内のような気がしたんですが)
わからなくなってしまいましたが、スカパー!HDに関する件で下記のような表記がHPにありました。

>2台の「スカパー!HD録画」対応チューナーからの同時録画や、録画中に他の機器で保存済み>の番組を再生することができます。
>※再生中に2本の録画が発生した場合は、録画が優先され再生は中断します。

たぶん上記を見て、タスクは2台なんだなと判断したかもしれません。
試してみて、たしかにDTCP-IP部分に関しては、スカパー!HD録画中には視聴またはムーブは
可能ですが、3つをやろうとすると出来ないはずです。
DTCP-IPに絡まないタスクについては制限内と思います。(REGZAの直截録画やPCからのアクセス)

書込番号:12450778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2011/01/03 21:42(1年以上前)

DLNAはオマケ程度に考えた方がいい、と思ってます。
同時にできることはほとんどないのでは?あまり調べてませんが。

書込番号:12456624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

このたび購入しました

2011/01/01 16:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:11件

はじめましてよろしくお願いいたします
私の家ではREGZA37Z9500で外付けHDD(バッファロー製)で今まで録画してきました。
ドラマなどが入っていましてBZ800で編集したいのですが
やり方が説明書を見てもいまいち分からず困ってます。
外付けHDDとBZ800を直接繋げる事が出来ますか?
LANケーブルは買ってきました。
あともうひとつお願いいたします
BZ800が外付けHDDを認識しないんですがこれは一度フォーマットしなきゃいけないですか?
よろしくお願いいたします

書込番号:12446675

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/01/01 16:52(1年以上前)

>外付けHDDとBZ800を直接繋げる事が出来ますか?

繋げますが、TVで録画した物をそのまま接続しても見ることは出来ません。

>LANケーブルは買ってきました。

LAN経由でREGZAリンクダビングでBZ800に移動させて下さい。

書込番号:12446689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/01 19:04(1年以上前)

スレ主さん、ご購入おめでとうございます。

まず、一番重要な部分(やってしまうと取り返しがつかなくなる)ですが、本機に接続しようと考えているHDDは、TVに接続していたものですか?それとも、別途買い揃えたものですか?
TVに接続していたHDDでしたら、そのままでいいです。
本機接続後に設定→認識させてしまうと、今まで録画していたタイトルは消失してしまいす。
レグザリンクダビングは、TVの背面にある三つのLANポートのうち、真ん中のポートから本機へ接続し、ネットワーク設定をすれば、タイトルのムーブが本機内蔵HDDへ可能になります。
念のためTVのLANポートの位置及び接続方法は、東芝のサイトで確認してください。
自分が使用しているTVと機種が違いますし、他人の言う事を鵜呑みにし、失敗して取り返しがつかない事になっても保障はありませんので悪しからず。

それと、本機がHDDを認識しないのは、使用ドライブ(メディア?)が、BD/DVDになっている可能性があります。
購入時はBD/DVDになっていると思いますので、クイックボタンかスタートボタンで開かれるメニュー中で、USBに変える必要があると思います。

その辺の設定は、いくら肝心な部分が中抜けた本機の取説でも、確認出来るはずですがね。

書込番号:12447152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/01/01 20:41(1年以上前)

jimmy88さんへ

返信ありがとうございました。
そうですよね直接つなげたらどれをムーブしたらいいかわkらないですもんね

チビとパンさん

返信ありがとうございました。
なかなか難しいというか勉強しないとダメみたいですねw
返信してもらえてうれしかったです

書込番号:12447459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/01 21:38(1年以上前)

この手のレコーダーは本機が初めて、と言う人でしたら、これから使用感を養えますが、長くパナ機を使用している自分には、難しいと言うよりも、難しくされてしまってる感じですね。
例えば、操作や表示が多い割りに取説に書いてない事や、CMカットなどは部分削除的な操作で、そのまま削除部分を選択し、カット出来れば良いのですが、本機に至っては一度プレイリストを開く、もしくは作成後にカットと二度手間(一度プレイリストを作成すれば後の自由度は増しますが)だったり、その部分の説明が非常に分かりづらい。
番組予約に関しても、重複予約の場合はDR1、RE、DR2の振り分けが必要。
重複の場合、USB−HDDは一番組のみですからお間違え無く。
また、本機のまどろこしい編集を楽しみたい場合は、DRで録画しないと、後で画質モード変換が出来ず、本機が有する細かい画質レート変換も出来なくなりますし、BDダビングの際のピッタリ録画も出来なくなります。
BDダビングでは、タイトル容量とBD録画可能容量の表示が○・のみなので、ランダムに複数タイトルを選択し、一枚のディスクにピッタリ収めたい場合は、無駄な労力を強いられる事になります。

自分は無駄に編集に時間をかけたくありませんし、とりあえずBDに焼ければ良い程度で諦め、タイトルが増えてきたら外付けHDDの追加で対応するよう割り切りましたので、多機能型HDDレコーダーとして本機は大変重宝しています。

書込番号:12447726

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 ケン酸さん
クチコミ投稿数:2件

これまでREGZAテレビ Z3500に外付けして録画していたHDDの番組を、本日購入したBZ800に接続し直して、最終的にBDに焼くことは出来ないのでしょうか。 BZ800では、一旦 HDDを初期化してからしか使えないのでしょうか。

書込番号:12444443

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2010/12/31 23:29(1年以上前)

ムリ,

液晶テレビ〈レグザ〉のハードディスクに録画した番組を、レグザブルーレイの
ハードディスクへ無劣化でダビングできる「レグザリンク・ダビング」(ネットdeレック)を
搭載。レグザブルーレイへのダビング後、ハードディスクからBD/DVDにダビングして、
ハイビジョンライブラリを手軽に作れます。
【レグザリンク™・ダビング対応テレビ】 2010年11月現在

CELLレグザ/X2、XE2、X1 レグザ/ZG1、ZS1、F1、Z1、RE1、HE1、H1、R1、ZX9500、Z9500
、ZX9000、Z9000、ZX8000、ZH8000、Z8000、ZH7000、Z7000、ZH500、ZV500

書込番号:12444545

Goodアンサーナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2010/12/31 23:32(1年以上前)

>これまでREGZAテレビ Z3500に外付けして録画していたHDDの番組を、本日購入したBZ800に接続し直して、最終的にBDに焼くことは出来ないのでしょうか。

出来ません。初期化しないとBZ800では使えません。

書込番号:12444556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2011/01/01 03:03(1年以上前)

>これまでREGZAテレビ Z3500に外付けして録画していたHDDの番組を、
「Z3500」の準備編57ページにある「お知らせ」は読んでいないのでしょうか?




ちなみに、「レグザリンク・ダビング」は、
「Z3500」の後に出た「ZV500」以降の機種からしかできません。

書込番号:12445136

ナイスクチコミ!2


スレ主 ケン酸さん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/01 05:21(1年以上前)

有り難うございます。 同じメーカー製品なので、一縷の望みを持っていたのですが。Z3500が古すぎたのですね。 東芝君へ キィー ツカッテヤ。

書込番号:12445223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/01 10:06(1年以上前)

段々と出来る事が進化してきた

そして地デジのガードは東芝だけじゃどうしようもない

気を使う使わないの問題じゃないし
元々TVde録画は撮ってみるだけ





素直にレコーダー使うべきだった
その辺の気を使うべきだったのは貴方の方ですわ

書込番号:12445557

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ROM化したDVD+Rの再生は可能ですか?

2010/12/31 10:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件

現在RD-A301・XS46とパナのDMR-BW800を使用しています。

DMR-BW800はプレイリスト機能がないためにこの機種か、SONYのBDZ-AT900のどちらかの買い増しを検討しています。

1.RD-A301ではROM化したDVD+Rの再生が出来ないのですが、BZ800では再生は可能でしょうか?XS46とパナ機では問題なく再生されます。

2.RD-BZ800の発売当初は不具合が多かったみたいですが、アップデート後は落ち着いたのでしょうか?

3.現在使用中のRD機のプレイリスト機能には不満はないのですが、SONYのBDZ-ATシリーズとRDシリーズのプレイリスト機能は同等でしょうか?

カタログ等では記載されていないので購入に躊躇しております。ぜひご教授お願いいたします。

書込番号:12441701

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2010/12/31 11:44(1年以上前)

ソニーと東芝のプレイリスト編集は
作成方法やコピーワンスは対象外って点が違います
東芝はチャプターを選択して作りますがソニーはシーンを切り出して作ります

BW800ではAVC録画のBDはちゃんと他社再生互換がある方法で作ってますか?
AVC録画はBD化時に音声固定の実時間ダビングで作らないと
ソニーでは再生出来ません(東芝で再生出来るかは不明)

書込番号:12441943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件

2010/12/31 12:02(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん返信ありがとうございます。

>BW800ではAVC録画のBDはちゃんと他社再生互換がある方法で作ってますか?

基本AVC録画はあまり使用しませんので、一度しか使用した事がありませんが一応知っています(^^;)。

>ソニーと東芝のプレイリスト編集は作成方法やコピーワンスは対象外って点が違います

コピーワンスは対象外ですか・・・。やはり編集は東芝ですね。

この機種の初期の不具合が改善されているなら東芝なのですが・・・。あとDVD+Rを認識してくれればいいのですが・・・。悩ましいです。

書込番号:12442019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/31 14:57(1年以上前)

> 2.RD-BZ800の発売当初は不具合が多かったみたいですが、
> アップデート後は落ち着いたのでしょうか?

うちの機械の個別障害なのかも知れませんが、不具合で苦しんでます。

購入後、すぐにアップデートをかけたのですが、
録画中にハングアップして操作を何も受け付けなくなる現象が何度も出ています。
結局、電源ボタンの長押しで電源切断のみできましたが、当然、録画は失敗して
全くレコーダーとして信用できないです。
正直、もう返品したいです。

書込番号:12442657

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:38件

2010/12/31 23:48(1年以上前)

マジすか!!さん
>うちの機械の個別障害なのかも知れませんが、不具合で苦しんでます。

修理に出せば(と言っても来てくれて、すぐ終わる)いいじゃないですか!
直らなかったら何度でも。修理後に確認テストをすれば不具合のくり返しも防げるんじゃないの?

普通に使えている人も多いんだから正常なBZ800に出会えるはずですよ。
そういう私も不具合が続いたら疲れるかも、ですが。

書込番号:12444623

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/01 09:42(1年以上前)

ROM化したDVD+R

これすなわち市販DVDビデオと同等に見せかける行為なのだが
再生できないの?
レンズが劣化して読み込めないだけではないのかな


あけおめー

書込番号:12445499

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件

2011/01/01 12:39(1年以上前)

裏と表の顔さんこんちは

>レンズが劣化して読み込めないだけではないのかな

購入当初からなので劣化は考えられないと思います。RD-A301のドライブがDVD+ディスク自体を認識しないと思っているのですが?BZ800のドライブはどうなのでしょうか?

昨夜の紅白をA301でプレイリスト編集してiLinkでBW800にダビング中です。やはり東芝機は編集しやすいですが、プレイリストを直接ブルーレイにダビング出来ればチャプターも消えなくて楽なのですが・・・。

書込番号:12445924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/01 21:37(1年以上前)

dvd+Rのメディアを市販dvd-romと認識させて再生互換上げるのが
ROM化のメリットではありませんか?

自分は+Rが認識しいのをごまかすものだと認識しています

書込番号:12447718

ナイスクチコミ!0


スレ主 toyo0721さん
クチコミ投稿数:72件

2011/01/01 23:13(1年以上前)

>dvd+Rのメディアを市販dvd-romと認識させて再生互換上げるのが
>ROM化のメリットではありませんか?
>自分は+Rが認識しいのをごまかすものだと認識しています

私もそのように認識していたのですが・・・。ROM化したDVD+R以外は普通に再生出来るので???なのです。現在RD-A301は録画専用機なので別にROM化したDVD+Rの再生は出来なくてもいいのですが、BZ800のドライブが認識するかを知りたかっただけです(^_^)。

暇が出来たら店頭のBZ800で試してみたいと思います。

書込番号:12448175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング