REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

2010年 9月下旬 発売

REGZAブルーレイ RD-BZ800

Blu-ray 3Dディスク再生/AVCREC/レゾリューションプラスXDE/デジタルチューナー2基を備えたBlu-ray Discレコーダー(1TB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

REGZAブルーレイ RD-BZ800 の後に発売された製品REGZAブルーレイ RD-BZ800とREGZAブルーレイ RD-BZ810を比較する

REGZAブルーレイ RD-BZ810

REGZAブルーレイ RD-BZ810

最安価格(税込): ¥- 発売日:2011年 5月下旬

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション

REGZAブルーレイ RD-BZ800東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月下旬

  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の価格比較
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のスペック・仕様
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のレビュー
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のクチコミ
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800の画像・動画
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のピックアップリスト
  • REGZAブルーレイ RD-BZ800のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

REGZAブルーレイ RD-BZ800 のクチコミ掲示板

(2306件)
RSS

このページのスレッド一覧(全210スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
210

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RECBOXへのムーブが出来ない

2016/12/25 04:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 y-lupinさん
クチコミ投稿数:4件

これまで東芝RD-BZ800を使用してきましたが、年末になってディスクへのダビングが出来なくなり、やむなくDIGA DMR-BRX4020を購入しました。
また、BZ800のハードディスクに残っている録画データをDIGAに移動させるため、こちらのクチコミ掲示板を参考にI-ODATAのHVL-DRを購入しました。早速、HVL-DRの初期設定を行い、LANケーブルでBZ800と接続してダビング(ムーブ)操作をBZ800にて行いましたが、ダビングの指示直後に「ダビングがキャンセルされたかネットワークに障害が発生し、ダビングは中止されました」のメッセージが表示されダビングできません。

編集ナビ ⇒ ダビング ⇒ ダビング先切換でLANを選択 ⇒ ネットdeレック対応機器選択でdlpa-nas-4caf3a[RECBOX]を選択 ⇒ 移動 or コピー のいずれもダメでした。

BZ800にRECBOX自体は認識されているようなのですが、何をやっても録画データをRECBOXに移動させることができません。
どなたか対処方法をご教授いただけると幸いです。

書込番号:20512049

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2016/12/25 10:10(1年以上前)

イーサネット利用設定(する)

ネットdeダビング設定(全ての項目を埋め登録)

 RD-BZ800のネットワーク設定は行っているのでしょうか?(写真)

書込番号:20512419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2016/12/25 14:21(1年以上前)

スレ主さん
>何をやっても録画データをRECBOXに移動させることができません。

何をしたのか具体的に書いたほうがよいです。
撮る造さん返信の設定は間違いないですか?
BZ800のリセット(本体電源ボタン10秒長押し)はしましたか?
RECBOXの再起動(ブラウザメニュー→詳細設定→シャットダウン→システム再起動)は行いましたか?

あとは、BZ800とRECBOXそれぞれ最新ファームじゃなかったらそれぞれ更新してみる。
などかなと思います。
最後に、気持ちはわかりますがマルチポストというルール違反になってしまっているので、どちらかにしたほうがよいです。

書込番号:20512948

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 y-lupinさん
クチコミ投稿数:4件

2016/12/25 19:07(1年以上前)

マルチポストルールを知らずREGZAで聴くべきか、RECBOXで聴くべきか分からなかったのでどちらにも投稿してしまいました。
失礼しました。

結局、BZ800、HVL-DRそれぞれをLANケーブルでWIFIルータに繋ぐことによりBZ800の録画データをHVL-DR(RECBOX)にムーブすることができました。
その後、ワイアレス環境下でHVL-DRからDIGAへのムーブも行うことができ、更にBZ800でフォーマットしたディスクにも追記することもできました。
そもそも、BZ800とRECBOXを直接LANケーブルで繋いでダビングしようとしていたことが原因だったのか?と思いました。

撮る造さん、ローカスPCIさん、ありがとうございました。

書込番号:20513661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ49

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

Dlife BS258が映らない

2016/05/20 22:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

本機でBS258chのDlifeを受信して録画するには
どうしたら良いのでしょうか。
現在はBS番組表にも表示されていない状況です。
TVは古くてBS258chは映りませんので、本機で
見れればと思いましたが、見れません。

住んでいるマンション自体はこのチャンネルを
視聴できる環境にあります。
リビングのTVでは難なく見る事ができます。

宜しくお願いします。

書込番号:19891692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2016/05/20 22:38(1年以上前)

番組表BS256(ディズニーチャンネル)からリモコン緑ボタンでマルチ表示させれば出てくると思います。

書込番号:19891783

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/05/20 22:49(1年以上前)

BS放送は20年以上前に始まりましたが、DlifeはBSアナログ放送では使用されていない後から追加したチャンネルで
放送しています。Dlifeと同じトランスポンダBS23で放送しているBS釣りビジョンやBS日本映画専門チャンネルも
おそらく映らないと思います。トランスポンダBS19で放送のグリーンチャンネルやJスポーツ1,2は映りますでしょうか。
また、CS055のショップチャンネルは映りますでしょうか。


古いBSデジタルテレビであっても、後から追加されたグリーンチャンネル、Jスポーツ1〜4、イマジカBS、BS釣りビジョン、
BS日本映画専門チャンネル、Dlifeのチャンネルがセットされますから、テレビが古いせいではありません。マンションの
受信設備が古いことが一番の原因と考えられます。

また、部屋の中でのアンテナケーブル、分波器、アンテナプラグや接栓などはBS・CSデジタルまで対応するものでしょうか。
次のサイトが参考になると思います。

http://www.diginet.ne.jp/tokyo-ant/bscscatv.html

書込番号:19891824

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/20 22:59(1年以上前)

>デジタルっ娘さん

ありがとうございます。
教えて頂いた方法で番組表には現れましたが
258を視聴するとE202のエラーで映りませんでした。

書込番号:19891856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/20 23:07(1年以上前)

>じんぎすまんさん
ありがとうございます。

釣りビジョン
日本映画
ショップチャンネル

どれもE202でうつりません。

リビングのTVでは問題無く全て見れるのです。
リビングでも見れないなら設備が古いのかとも
思いますが、
上記全チャンネル全て見れます。258もです。

やはり本機では現状無理なのでしょうか。

書込番号:19891888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


柊の森さん
クチコミ投稿数:4400件Goodアンサー獲得:1138件

2016/05/20 23:24(1年以上前)

本機をリビングに移動させてリビングのアンテナケーブルに接続して試してください。

書込番号:19891948

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2016/05/20 23:35(1年以上前)

(クイックメニュー)から
(チャンネル/入力設定)→(デジタル放送設定)→(初回設定)→(チャンネルスキップ設定)を確認してください

 BS258が(スキップ)になっていませんか?

 また(初めての設定/管理設定)から(ソフトウェアのダウンロード)を開けてみてください。
 ソフトウエアのバージョンが古いと見られないかも。
 最新のバージョンになっているか確認を。(最新は21)
http://www.toshiba.co.jp/regza/bd_dvd/cs/RD-BZ800RD-BZ700.html

 もっと古いRD-X9でも見られるので、見られないことはなさそうですが。(CATV環境ならSTB(専用チューナー)無しには見られないですが)

書込番号:19891980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2016/05/20 23:38(1年以上前)

怪しそうなのは、アンテナ線接続ケーブルですね。
ケーブルをリビングのものと交換して試してみても良いと思います。

まれに壁のアンテナ端子の不良もありますが、その際は電気店に点検・修理をお願いすることになると思います。
(知識があればホームセンター等で部品購入自己修理も可能ですが…)

>TVは古くてBS258chは映りませんので
BSデジタルが映るテレビであれば、BS258chのDlifeは視聴可能です。

書込番号:19891992

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/20 23:46(1年以上前)

>柊の森さん
ありがとうございます。
すぐにはできないのでこの週末にできればやり、
又書き込み致します。

書込番号:19892018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/20 23:48(1年以上前)

>撮る造さん
ありがとうございます。
どちらも確認しました、スキップにはなっておらじ、
バージョンは最新でした。

書込番号:19892022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/20 23:53(1年以上前)

>CrazyCrazyさん
ありがとうございます。
ケーブルを交換するのはすぐにはできないので
この週末にできればやり、又書き込みさせて頂きます。

壁のアンテナは地デジ、CATVの混合線で、
端子が壊れていたとしても私にはお手上げです。
TVの古さだとばかり思っていましたが、
関係ないのですね。

ちなみに、今回の事でTVの設定をあちこち触った後、
画面に今まで出た事が無い、E209 アンテナ電源を確認してください、
という表示が消えなくなってしまいました(>_<)

書込番号:19892038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2016/05/21 00:11(1年以上前)

三菱のTVですよね?
E209は“電源保護”が働いているような…
メニュー→設定→初期設定→放送設置設定→受信設定→衛星

アンテナ電源→入
…にして下さい(もし入の場合は、切にして入にする)

書込番号:19892081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:28件

2016/05/21 00:19(1年以上前)

じんぎすまんさん や CrazyCrazyさん と同じ推理を別の言葉で述べます。

>壁のアンテナは地デジ、CATVの混合線

●念のため伺います「壁のアンテナ」は回してねじ込むタイプですか?、それとも差し込んでおしまいのタイプですか?

 差し込んでおしまいのタイプは、すでに廃れているはずですが、これを使っていると共聴アンテナからの受信はおそらく無理です。

●BSはCATV経由の受信(専用STBを経由する)わけではないですよね。
 これも念のためです。

 CATV経由でもなく、差し込みプラグでもなければ、電気屋さんで売っている〜FBという規格のケーブルで映るようになる可能性があります。

 それで映らなければ管理会社に「共聴設備がBSの高い周波数の放送局に対応していますか?」と聞いてみてください。

書込番号:19892093

Goodアンサーナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2016/05/21 03:14(1年以上前)

こんばんは

昔の記事ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14316859/
ご参考まで


書込番号:19892298

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/21 08:14(1年以上前)

>浄玻璃の鏡さん
ありがとうございます。
今朝になってテレビをつけたら表示は消えていました。
教えて頂いた設定を確認したところ、アンテナ供給に
チェックが入った状態でした。

書込番号:19892599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/21 08:22(1年以上前)

>ほるへすさん
ありがとうございます。

壁のアンテナは回してねじ込むタイプで、六角レンチが無いと外れないようにがっちりとまっていました。

BSの受信はCATV経由ではありません。
壁から来ているケーブルを分配して、
それぞれCATV、本機BZ800へ繋げています。

>〜FBという規格のケーブルで映るようになる可能性があります。
これだと嬉しいです。週末に近所のノジマに出向いて探してみます。結果は又書込み致します。

リビングのテレビは普通に視聴できるので、
マンションの設備自体は対応していると
推測しております。

書込番号:19892615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/21 08:28(1年以上前)

>一休みさん
ありがとうございます。
リンク先拝見しましたが、解決には至りませんでした。
しかしながら大変参考になりました。

書込番号:19892631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/05/21 09:11(1年以上前)

マンションにお住まいで、ベランダのパラボラアンテナで個別に受信の場合はBSアンテナ電源供給は「入」にして
パラボラアンテナに電力を供給しますが、屋上のアンテナで受信の場合は「切」にしてください。共同受信設備で
パラボラアンテナやブースターに24時間電力を供給しているからです。

>壁のアンテナは回してねじ込むタイプで、六角レンチが無いと外れないようにがっちりとまっていました。

締めすぎです。手で回して締めてください。

S−4C−FB(またはS−5C−FB)に接栓を付けるのがベストですが、家電量販店で両側にプラグのついた
デジタル対応のアンテナケーブルでも同等の性能を持ちます。この場合のプラグはネジ式でも押し込むタイプ
でもよいでしょう。

ビデオデッキやアナログテレビに付属の細いアンテナケーブルやアンテナプラグ(平行フィーダーの使える製品など)は
現在のデジタル放送やBSには使用できないので捨ててしまいましょう。

マンションの管理組合か大家さんにBS受信設備の改修時期を確認してください。15年以上前に改修を行なったり、
CS055で無料放送のショップチャンネルが映らない設備はBSアナログ放送時代のものですから、設備の老朽改修
の必要があるでしょう。費用は200万くらいです。

書込番号:19892698

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/21 23:04(1年以上前)

>じんぎすまんさん
ありがとうございます。

結果から申しますと映りました!
リビングのテレビも視聴できるし、もう一つの部屋でも難なく視聴ができたので、
私の部屋だけ映らないのはマンションの設備では
無いと判断し、分波器の場所を変えたら映りました!

壁から来ているCATVとデジタル混合アンテナが、
CATVのセットトップボックスに直接刺さっていて、
セットトップボックスの出力部分に噛ませてあった
分派波器を、
混合線に直接分波器をつけて、片方をセットトップボックスに、
片方をBZ800へ刺したところ映りました。

何度もご返信頂きありがとうございました。

書込番号:19894686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/21 23:08(1年以上前)

>柊の森さん
無事映りました!
BZ800をリビングに持っていくのはひと苦労だったので、
混合線アンテナを直接BZ800に挿したら無事映ったので、
分波器を使って配線しました。
ヒントを頂きありがとうございました!

書込番号:19894704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2016/05/21 23:14(1年以上前)

>CrazyCrazyさん

無事映りました!
ケーブルをリビングから外して来て、自室のものと
取替えて見ましたが、やはり映りませんでした。
なので、リビングと同じように、壁から出ている
混合アンテナを直接本機に挿したら映りました。
と、言うことは、経由しているどこかがいけないのだと判断し、
CATVのセットトップボックス経由をやめ、アンテナを分波器で分け、
片方をCATVへ、もう片方を本機に繋いだら映りました。
大きなヒントを頂きありがとうございました、
本当に助かりました。

書込番号:19894730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ60

返信59

お気に入りに追加

解決済
標準

BSデジタルを録画したい

2015/08/30 09:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

現在CATV経由でしかBSデジタルを録画できません。
TVのBSデジタルボタンを押すと普通に視聴はできますが、地デジしか録画できません。
配線を私なりに動かして見ましたが、CATVの配線もあり、おまけにスカパーも繋げているため複雑で本機でBSデジタルが録画できるようにする配線がわかりませんでした。
当方、録画機器とTVの設置くらいはできる程度の知識しかありません。お手上げ状態です。
もしおわかりになればよろしくお願いいたします。

書込番号:19094988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2015/08/30 10:04(1年以上前)

BSアンテナとアンテナケーブルを用意しないと、内蔵BSチューナーから録画出来ません。
BZ800のBS入力にはアンテナケーブルは接続されていますか?
TVのBS入力にアンテナケーブルが接続されていれば、それをBZ800のBS入力に接続されては。
それで視聴が出来れば、BZ800のBS出力とTVのBS入力に接続すれば良いと思います。

BZ800のBSアンテナ電源供給を入かオートにする必要も。

書込番号:19095015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2015/08/30 10:15(1年以上前)

CATVでよく聞く話だと、セットアップボックスのアンテナ端子から地デジはスルーしてTVやレコで受信出来るが、BSやCSはi.LINKやLAN、ビデオ端子からの出力でレコチューナーでは受信出来なかったかと。

CATVへ問い合わせるのが早そうです。

書込番号:19095040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/08/30 10:47(1年以上前)

みくらむさん

すでにひでたんたんさんからの回答・アドバイスがありますが、あらためて整理させてください。

まず CATV を利用している場合は、基本的には以下のようになります (一般的な話として)

・CATV の場合は基本的には STB (セットトップボックス: CATV 会社からレンタル等する機器) 経由で視聴・録画する。
・ただし、「パススルー」方式に対応している放送については、STB を使わなくても直接テレビやレコーダーで視聴・録画できる。
・多くの CATV 会社では「パススルー」に対応しているのは地デジだけであるが、中には BS もパススルーに対応している会社もある。


みくらむさんのところがどういう状況・状態なのかをまず把握される方がよいかと思います。

で、以下のところが気になります。

> TVのBSデジタルボタンを押すと普通に視聴はできます

STB の電源を入れていない場合でも、「テレビのみ」で BS 番組を視聴できているのであれば、「BS もパススルーに対応している」ことになります。

そうであれば、ひでたんたんさんが書かれたように、アンテナケーブルの BS (地デジと BS に分配したもの) をテレビだけじゃなくレコーダーにも接続してやれば、レコーダーで地デジと BS の両方が直接視聴・録画できるようになるでしょう。


一方、そうじゃなくて、実は実際には STB 経由で BS 番組を見ている (STB 経由でしか BS を視聴できていない) ということであれば、別途自分で BS・CS パラボラアンテナを用意して、それを設置し (もしくは業者に設置してもらい)、そこからの BS/CS アンテナケーブルをレコーダーとテレビに接続すれば、CATV の STB とは無関係に、テレビやレコーダーで直接 BS/CS の視聴や録画ができます。

なお、その場合、BS/CS の有料放送については、CATV とは別にスカパーや WOWOW 等と (直接) 契約しないと視聴・録画はできません。

書込番号:19095131

ナイスクチコミ!3


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2015/08/30 11:03(1年以上前)

スレ主さん

試しに、各器材型番を書いてみた方が、よい答えが、早く得られると思いますよ

・REGZAブルーレイ RD-BZ800 のほか
・TV
・CATVのセットトップボックス

書込番号:19095172

ナイスクチコミ!2


bl5bgtspbさん
クチコミ投稿数:4976件Goodアンサー獲得:561件

2015/08/30 11:34(1年以上前)

BSがパススルーだったら、BSのアンテナケーブルをレコーダに雪像すうrだけで済むかもしれないが、

違ったら、
CATVのSTB→レコーダ を制御しての録画になるのですが、最近主流の物は、LAN経由

でも、この時期の東芝純正のレコーダが、CATVのSTBからの制御・ダビング受けの動作ができるのか?
もしダメなら、iLinkでの制御

思ったより、ややこしいかもしれない。単純かもしれない。ので、型番を記載してもらった方が、
判読しにくい、可能性の事を書く必要がなくなると思いますので。

書込番号:19095257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 12:13(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
Blue-ray側の入力は画像の通りですがこれでわかりますでしょうか。
上のケーブルはCATVコンバータに繋がり、下のケーブルはTVのBS入力に繋がっています。

書込番号:19095349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 12:16(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
パススルーというものを知らなかったのですが、
今確認してみたら、STBの電源を切ってもTVではBSは写りました。
これですとケーブルの配線次第で可能でしょうか。
何度も恐れ入ります。

書込番号:19095359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 12:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
情報不足ですみません。

TV→三菱 LCD-321H8000X
かなり古いTVです。

STB→パナソニック TZ-DCH9800

です。
何度も恐れ入りますよろしくお願いいたします。

書込番号:19095370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 12:24(1年以上前)

STB側の配線の画像を撮りました。
分かりにくいでしょうか・・・

書込番号:19095376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6431件Goodアンサー獲得:890件

2015/08/30 12:31(1年以上前)

スレ主さんへ

・皆さんからの返信をちゃんと読んでますか?
・早く解決したいなら皆さんからの問いかけに答えましょう
 で、
・使っているSTBの型番は何ですか?(メーカー名ではなく、そのモデル製品番号です)
 判らなければ、写真を載せてください
・CATVの会社名も書かれた方が話は早いです。
・マンション等の集合住宅で壁のコンセントにBS信号もきていると言う落ちはないですよね?

書込番号:19095392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 12:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
いつくか前に投稿した下記では情報不足でしょうか。
よくわかっていなくて申し訳ありません。

STB→パナソニック TZ-DCH9800

CATVはJ:COMです。
壁のコンセントにBSが来ている
という件が私にはわかりません、すみません。
確かにマンションですが、どのように確認したら良いでしょうか?

書込番号:19095405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2015/08/30 12:50(1年以上前)

セットアップボックスでなくセットトップボックスでした。

書込番号:19095432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/30 12:54(1年以上前)

JCOMはBSのパススルーはおこなっていないません。
スレ主さんはマンションとのコトなので、JCOMの他にマンションで共同アンテナを設置してBSを受信しています。

BZ800にはアンテナ線は接続しているんですよね?
カベのアンテナ端子から各機器へはどの様な配線になっているのでしょう?

書込番号:19095441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 13:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
壁から出ている線はCATVのSTBに繋がっており、そこから本機に繋がっています。

裏側の画像を何枚か撮りました。上から
STB
TV
Blue-ray
の裏側です。
これをどうにか動かして可能でしょうか?

書込番号:19095457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/30 13:06(1年以上前)

イチバン下の画像はBZ800ですか?本当に。

書込番号:19095466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 13:09(1年以上前)

大変失礼しました、TVのうらでした!
撮りなおしました。

書込番号:19095476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/30 13:11(1年以上前)

BZ800の画像ありましたね。
BSのアンテナに端子が接続されていないんで録画出来るわけないです。

何処かで分波器で分波してBZ800のBS端子にアンテナ線を接続すればイイかと。

書込番号:19095481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 13:23(1年以上前)

たびたびありがとうございます。
分波器で・・・と、なんとなく分かってきたのですが、
本機の地デジ出力に挿さっているケーブルは、TVのBS入力に繋がっているのですが、そこに分波器かませて、本機の地デジ出力とBS出力どちらにもケーブル配線すれば良いのでしょうか?

分波器があれば試せるのですが購入しないとならず、何回もすみませんm(__)m

書込番号:19095520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/08/30 13:23(1年以上前)

TVは地上/BSとアンテナ線が挿さってますが、STBやBZ800とは違う壁のアンテナ端子から接続していますか?

書込番号:19095522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:197件 REGZAブルーレイ RD-BZ800のオーナーREGZAブルーレイ RD-BZ800の満足度4

2015/08/30 13:30(1年以上前)

違う壁からの配線は無いです。
部屋の壁から出ている太いケーブルがCATVのSTBにがっちりネジでとめられており、TVもそこから分配出力で繋がっています。
そのTVとBlue-rayが先程の画像通りの配線で接続されています。

書込番号:19095542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に39件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:22件

docomoのタブレット富士通F-02Fで、RD-BZ800で録画したものが見れると思ったのですがどのような設定をしたらタブレットでみれるようになるんでしょうか?
無知な質問ですみませんが、分かる方教えてください。

書込番号:18569534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/12 09:11(1年以上前)

F-02FならDiXiM for Androidが入っていると思いますので、Wi-Fi状態で起動してBZ800が現れませんか?
家庭内LANが構築されていて、BZ800がルーターやハブに有線LANで接続されていることが前提です。

書込番号:18569600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2015/03/12 09:12(1年以上前)

出来ません。
出来るのは、500番代と、400番代(HDDレコーダーで、Updateで)が、出来るようです。

書込番号:18569602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2015/03/12 09:15(1年以上前)

出来ませんとは、外からだとです。
家の中だと、デジタルっ娘さんの言う通りです。

書込番号:18569607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/12 09:32(1年以上前)

外からだとMiEVさんのおっしゃるとおりBZ800が非対応なのでできません。
RECBOXという機器を追加してBZ800からダビングしておくと、DiXiM for Androidで外からも視聴できます。
この場合も転送容量の制限を気にする必要のないモバイル環境が必須です。

書込番号:18569638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27260件Goodアンサー獲得:3115件

2015/03/12 09:56(1年以上前)

RECBOXの一例
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdr/hvl-av/
対応機種に、BZ800があります。
http://www.iodata.jp/product/av/taiou/landisk_av.htm

書込番号:18569699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/12 10:04(1年以上前)

デジタルっ娘さん
返信ありがとうございます。

F-02FならDiXiM for Androidが入っていると思いますので、Wi-Fi状態で起動してBZ800が現れませんか?
→起動してリモートサーバーにでてくると思ったのですが。リモートアクセスへの接続に失敗しました。現在の環境では、DiXiMリモートアクセスサービスをご利用できいただけません。現在使用しているネットワークが、NATの制限を受けており本サービスで必要な通信ができません。
エラーコード:DR1503
とでてきました。サポートページでエラーコードを確認すると、リモートアクセスサービスのチェックツールがでてきたため、PCでチェックしてみると、タイプ8のリモートアクセスサービスが利用できる可能性が高い環境とでてきました。

家庭内LANが構築されていて、BZ800がルーターやハブに有線LANで接続されていることが前提です。
→これは、できています!!

よろしくお願いします。

書込番号:18569724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/12 10:09(1年以上前)

MiEVさん
返信ありがとうございます。
宅外からは非対応なんですね。
無知ですみません。
そこで、もう一つ質問なのですが、RECBOXを購入した場合BD800とリンクさせて使用すれば以前録画したものも宅外から視聴可能という理解であってますでしょうか?
ちみなに、RECBOXは自宅では通常のRDと同じように録画視聴も可能なんでしょうか?

無知な質問かもしれませんがよろしくお願いします。

書込番号:18569742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/12 10:18(1年以上前)

MiEVさん

リンク先のHVL-AVは旧型で外から視聴に対応していません。
個人的にはHVL-AT/ATAが良いように思います。(最新のHVL-DRはやや不透明なとこがあります)

uj初心者さん

宅内ですよね?リモートサーバーは宅外用で、左フリックのメニューからサーバーをタップしてください。
宅外からはこの組み合わせでは無理です。目的は宅外視聴でしょうか?

書込番号:18569764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/12 10:35(1年以上前)

デジタルっ娘さん
返信ありがとうございます。

宅内ですよね?
→そうです&#8252;!
リモートサーバーは宅外用で、左フリックのメニューからサーバーをタップしてください。
→失礼しました。まずは、宅内でサーバーをタップしましたがでてきません。ちなみに、BZ800のネットでナビ設定で、タブレットのMACアドレスは登録しました。

宅外からはこの組み合わせでは無理です。目的は宅外視聴でしょうか?
→宅外からも可能であれば利用しようと考えていました。

よろしくお願いします。

書込番号:18569816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/12 11:08(1年以上前)

こちらでうまくいっている設定を書いておきます。
>BZ800のネットでナビ設定で、タブレットのMACアドレスは登録しました。

これは必要なかったです。空欄のままです。
BZ800本体のネット関連の設定で、アドレス/プロキシ項目がありますが、手動入力せず「自動取得使う」にします。
制限項目は基本制限を設けず、自動設定項目は基本オンにします。
これでDiXiM for Androidのサーバーにレコーダーが現れました。ネットでナビは何もしていません。

無線ルーターの型番、配線状況も書かれるとさらに詳しい方の回答もあるかと思います。

宅外からはHVL-AT/ATAを有線LANで追加し、BZ800から見たいタイトルをLANダビングしておきます。
DiXiM for Androidで外からアクセス再生できるようになりますが、安定度、容量制限はは環境に左右されます。
私はwimaxなので転送量問題ないですが、LTEだと制限にかかってくると思います。

書込番号:18569898

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/12 12:10(1年以上前)

uj初心者さん

BZ800 の設定画面で、「ネットdeレック/サーバー」機能は使えるように設定してあるのでしょうか?

これが設定していないとサーバ機器として表示されません。

とりあえず「フィルタなし」で使えるようにしてみてください。


なお、ネットdeレック/サーバーの設定の際に、東芝のサイト等の説明ではなぜかネットdeナビを使わせようとしていますが、それらは BZ800 の本体の設定画面から (BZ800 のリモコンを使って) 設定できますので、ネットdeナビは不要です。

書込番号:18570036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/13 08:31(1年以上前)

デジタルっ娘さん
返信ありがとうございます。
これは必要なかったです。空欄のままです。
BZ800本体のネット関連の設定で、アドレス/プロキシ項目がありますが、手動入力せず「自動取得使う」にします。
制限項目は基本制限を設けず、自動設定項目は基本オンにします。
これでDiXiM for Androidのサーバーにレコーダーが現れました。ネットでナビは何もしていません。
→すべて自動設定項目をオンにしましたが、サーバーRDはでてこないんです(泣)

shigeorgさん
返信ありがとうございます。
BZ800 の設定画面で、「ネットdeレック/サーバー」機能は使えるように設定してあるのでしょうか?
これが設定していないとサーバ機器として表示されません。
とりあえず「フィルタなし」で使えるようにしてみてください。
→フィルタなしで使えるようにしましたが、でてこないのはなぜなんでしょう?

書込番号:18572904

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/13 12:30(1年以上前)

uj初心者さん
> フィルタなしで使えるようにしましたが、でてこないのはなぜなんでしょう?

別クチコミの方で、PC からネットdeナビにアクセスできなかったが、できるようになったと書かれていますが、

・まず、PC がネットdeナビにアクセスできる状態で、PC の Windows Media Player (WMP) を使って、RD-BZ800 が表示されるか確認してみてください。

PC から RD-BZ800 にアクセスができ、RD-BZ800 のサーバ機能が有効になっていれば、WMP を起動して数秒 (〜 10 秒ほど) すると、左側の一番下の「その他のライブラリ」に RD-BZ800 が表示されます。

参考: http://blog.livedoor.jp/namachoco/archives/50251678.html
(画面イメージをクリックすると大きく表示されます)


上記参考ブログはレコーダーがパナ DIGA ですが、RD-BZ800 も同様に表示されるはずです。

ただし、上記ブログにも書かれていますが、WMP では番組一覧は表示されるけど、デジタル番組の再生には対応していないので再生はできません。

でも、番組一覧が出るのであれば、RD-BZ800 の番組配信機能 (タブレット等で番組をみられるようにする機能) は正常に動いているということになり、今回の問題はタブレット側もしくは RD-BZ800 とタブレットの設定や相性等の問題になるかと思います。

一方、PC からネットdeナビにアクセスできるにも関わらず、WMP に RD-BZ800 が表示されないとしたら、RD-BZ800 の番組配信機能がちゃんと働いていないか、ルータの設定等の問題になります。


で、PC の WMP から RD-BZ800 が表示された場合ですが、

・当初 PC からネットdeナビにアクセスできなかった理由や、その後アクセスできるようになった設定変更等から推測して、タブレットの設定やルータや RD-BZ800 の設定等を確認してみてください。

・PC は無線 LAN 接続とのことですが、PC の無線 LAN の接続先の SSID (ネットワーク名等) や、暗号化設定等を確認して、それとまったく同じ設定を使ってタブレットの無線 LAN 接続をしてみてください。


要するに PC とタブレットの動作や設定等を比較しながら、原因を探っていって、対処していくということです。

書込番号:18573441

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/13 20:07(1年以上前)

shigeorgさん

返信ありがとうございます!!
無事に解決することができました!!
ありがとうございます!!

書込番号:18574465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/13 22:55(1年以上前)

タブレットで見れるようになったんですが、見れる録画と見れない録画が存在するんですがこれはどういうことなんでしょうか?

書込番号:18575160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/03/14 11:33(1年以上前)

uj初心者さん
解決済のところ恐縮ですが、
>無事に解決することができました!!

どのようにして解決できたのか?
原因は何だったのか?

このあたりを詳しく書いていただくと有益な過去スレになると思うのですが・・・。
前スレのネットdeナビの解決もできればその原因とかを知りたいところです。

書込番号:18576608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/03/14 12:35(1年以上前)

>見れる録画と見れない録画が存在するんですがこれはどういうことなんでしょうか?

BZ800側に録画モードや編集状況によって配信できない制限があります。
AVCは途中カット編集(プレイリスト含む)したもの、またVRモードは未編集でも不可になります。

書込番号:18576806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/14 16:24(1年以上前)

ローカルPCIさん
ご指摘ありがとうございます。

表示されなかった原因は、実際よくわかりませんでした。
無線ルーターの再起動、SSID/パスワードの再入力を行い、shigeorgさんの助言通りいちから確認して接続してみたらできたというのが結果でした。なので、自分ではわからないですが、どこかの入力が間違っていのかもしれません。

デジタルっ娘さん
返信ありがとうございます。
やはり、録画方法によっては見れないものもあるんですね。

書込番号:18577486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/03/15 00:12(1年以上前)

uj初心者さん
ていねいなご回答ありがとうございました。
別スレのネットdeナビの方も読ませていただきました。

二つともに、似たような問題で困っている方にとっては、参考になるスレになると思います。

書込番号:18579573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ネットでナビの設定ができません。

2015/03/11 08:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

クチコミ投稿数:22件

使い始めて3年以上たって、この度初めてネットに繋いで使ってみようと設定を開始したのですが、パソコンのネットでナビの設定画面がでてきません。取扱説明や、ネットでいろいろ設定してみたのですがまったくできませんでした。
RD-BZ800使用。PCのOSはWindows7です。
取説の通り、RDの方は設定しました。
接続はルーターからRDにLANケーブルを繋いでいます。
PCは無線LANでいつも使用しています。
取説のIPアドレスなど、いれてみたもののネットでナビが全く起動しません。
なにがどうなっているのかも自分ではよくわからなくて、、、
全てにおいて初心者です。
分かる方よろしくお願いします。

書込番号:18566400

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/11 11:58(1年以上前)

設定の例1

ルーター使用の場合DHCPを使うで

>取説の通り、RDの方は設定しました。
 これだけでは判りかねます。ここに間違いがあるのかも。もう1度見直しては(ユーザー名パスワードなどの設定も)。
(イーサネット利用設定は利用するになってますか)

>接続はルーターからRDにLANケーブルを繋いでいます。PCは無線LANでいつも使用しています。 
 RD-X9とパソコンが同一のネットワークにあるのか?が問題です。
 そのルーターの無線LANにPCが繋がっていますか。無線LANがスマホのデザリングなやモバイルWifiではないですね。
 両者有線LANで試してみては。

>取説のIPアドレスなど、いれてみたもののネットでナビが全く起動しません。
 ルーターによってIPアドレスの範囲が違うので、これは意味ありません。(PCとRD双方固定アドレスにするなら意味がありますが)

 IPアドレスも確認してみては。(両者ともルーター経由の通信なら問題ないはずですが)
 ルーター経由の場合192.168.XX(数字).YY(数字)となる筈。192.168.XXまでが同じならRD-X9とPCは同一ネットワークで通信できます。
(Windows 7 IPアドレスの確認方法)
http://www.akakagemaru.info/port/windows7.html
 RD側は設定メニューでわかる筈。

 同一ネットワークにあるのを確認できたら、http://RD-X9ではなく、アドレスバーにR−X9のIPアドレス(192.168.XX.YY)でも試してみては。

 ところでネットDEナビ使うのはは何のためでしょうか?
 番組名の修正や番組説明追加ならRZタグラーのほうが便利ですが。
http://www.toshiba.co.jp/apps/item/itemDetail.php?idx=9

(RD系アプリ一覧)
http://www.toshiba.co.jp/apps/item/index.php

書込番号:18566834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2015/03/11 11:58(1年以上前)

取説のIPアドレスは例です。
テレビ画面などで、レコの設定画面で確認して下さい。

書込番号:18566835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/03/11 13:08(1年以上前)

スレ主さん
>接続はルーターからRDにLANケーブルを繋いでいます。
>PCは無線LANでいつも使用しています。

・PCが無線で接続されている「無線ルーター」
・RDがLAN接続されている「ルーター」
この両者は別々にあるのではなく、同一のものですよね?
ネットdeナビを利用するためには、PCとRDが同一ネットワークに接続される必要があります。

書込番号:18567054

ナイスクチコミ!0


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2015/03/11 13:30(1年以上前)

 型番間違えて書いてしまいました。失礼しました。(RD-X9はうちの機種名でした)
>同一ネットワークにあるのを確認できたら、http://RD-X9ではなく、アドレスバーにR−X9のIPアドレス(192.168.XX.YY)でも試してみては。
 http://RD-X9http://RD-BZ810と読み替えてください。

>RD-X9とパソコンが同一のネットワークにあるのか?が問題です。
 RD-BZ810と読み替えてください。

書込番号:18567116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 13:43(1年以上前)

撮る造さん
返信ありがとうございます。
つたない文章ですみません。
何度も同じような質問をしてしまうとは思いますがよろしくお願いします。

>取説の通り、RDの方は設定しました。
 これだけでは判りかねます。ここに間違いがあるのかも。もう1度見直しては(ユーザー名パスワードなどの設定も)。
(イーサネット利用設定は利用するになってますか)
→ユーザー名・パスワードは任意で設定するものですよね?取説を見ながら、任意で設定し、接続確認をして、接続しましたの表示にはなります。また、イーサネット利用設定も利用するにしています。

>接続はルーターからRDにLANケーブルを繋いでいます。PCは無線LANでいつも使用しています。 
 RD-X9とパソコンが同一のネットワークにあるのか?が問題です。
 そのルーターの無線LANにPCが繋がっていますか。無線LANがスマホのデザリングなやモバイルWifiではないですね。
 両者有線LANで試してみては。
→ルーターの無線LANにPCは繋がっているのも確認しました。

>取説のIPアドレスなど、いれてみたもののネットでナビが全く起動しません。
 ルーターによってIPアドレスの範囲が違うので、これは意味ありません。(PCとRD双方固定アドレスにするなら意味がありますが)
→これは知りませんでした。てっきり、取説の番号をいれるものかと。。。無知ですみません。

 IPアドレスも確認してみては。(両者ともルーター経由の通信なら問題ないはずですが)
 ルーター経由の場合192.168.XX(数字).YY(数字)となる筈。192.168.XXまでが同じならRD-X9とPCは同一ネットワークで通信できます。
(Windows 7 IPアドレスの確認方法)
http://www.akakagemaru.info/port/windows7.html
 RD側は設定メニューでわかる筈。
→やってみます!!
 同一ネットワークにあるのを確認できたら、http://RD-X9ではなく、アドレスバーにR−X9のIPアドレス(192.168.XX.YY)でも試してみては。
→これも試してみます!!

書込番号:18567145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 13:45(1年以上前)

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。

>取説のIPアドレスは例です。
テレビ画面などで、レコの設定画面で確認して下さい。
→確認してみます!!

書込番号:18567150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 13:48(1年以上前)

ローカスPCIさん
返信ありがとうございます。

・PCが無線で接続されている「無線ルーター」
・RDがLAN接続されている「ルーター」
この両者は別々にあるのではなく、同一のものですよね?
→同一のものです。

書込番号:18567163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6069件Goodアンサー獲得:525件

2015/03/11 14:36(1年以上前)

スレ主さん、上手く行きましたか?

撮る造さんが示されたDHCP(自動取得)を「使う」にした後に「使わない」に変更すると、自動取得したIPアドレスが出てくるので、PCのブラウザに打ち込んでください。

書込番号:18567258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/11 14:58(1年以上前)

uj初心者さん

RD が有線 LAN 接続で、PC が無線 LAN 接続とのことですが、ルータ機器の種類によっては、有線接続の機器と無線接続の機器の間の通信を制限しているものもあります。(初期設定でそうなっているものや、無線 LAN の接続先 (SSID とかネットワーク名) によってその機能が有効になるもの、自分で設定を変更することで有効になるものなど、いろいろありますが)

すなわち、そのような状況になった時は、PC はインターネットとの通信はできるけど、家庭内 LAN の有線接続の機器とは通信できないということです。(似たような機能として、無線 LAN 接続の機器どうしの通信を制限するものもあります)


ということで、ルータのメーカーと機種は何ですか?


なお上記の話は、RD と PC がそれぞれ正しく IP アドレスが設定されていても起きる (可能性がある) ことです。

書込番号:18567290

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/03/11 15:17(1年以上前)

ひでたんたんさん
> 撮る造さんが示されたDHCP(自動取得)を「使う」にした後に「使わない」に変更すると、自動取得したIPアドレスが出てくる

そんなことをしなくても、「使う」の状態のままで「IPアドレス」の欄に (薄く) 表示されているものが「自動取得したIPアドレス」ですよ。

今回の撮る造さんの添付画像の例で言えば、192.168.11.52 が RD に自動設定されている IP アドレスです。

書込番号:18567333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 18:09(1年以上前)

ひでたんたんさん
返信ありがとうございます。
IPアドレス確認し同一ネットワークにつながっていることは確認できました。
なのでRDのIPアドレスを入力したのですが、ウェブページにアクセスできないとなってしまいます。
どうすればいいでしょう?

書込番号:18567731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 18:14(1年以上前)

shigeorgさん
返信ありがとうございます。
ルーターのメーカー→ELECOM
種類→Logitec
で回答になるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:18567743

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/11 19:35(1年以上前)

>で回答になるでしょうか?

機種名は、回答になってません。
http://www2.elecom.co.jp/network/wireless-lan/router/
ここ(エレコム)のページで言うと、
WRC-1750GHBK2-I
などが機種名(型番)になります。

書込番号:18567991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 19:45(1年以上前)

yuccochanさん
返信ありがとうございます。
型番→LAN-WH300N/DGR
となっています。

書込番号:18568023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2015/03/11 20:21(1年以上前)

スレ主さんに質問です。
IPアドレスはwindows7の(ブラウザの)何処に打ち込んでいますか?

書込番号:18568145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2015/03/11 20:27(1年以上前)

皆さんの既回答との重複も多いですが、
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=4238
参考にしてください。
dlnaの設定のページですが、設定は共通だと思います。

書込番号:18568166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 20:34(1年以上前)

浄波留の鏡さん
何処に打ち込んでいるか→ネット検索のhttp〜のとこへ打ち込んでいます。

書込番号:18568191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 20:38(1年以上前)

yuccochanさん
接続に関しては、クリアしてると思われるのですが、、、
RDの設定画面でも、接続確認はできています。
が、PCで入力しても表示できないとでます。
何度もすみません。
よろしくお願いします。

書込番号:18568206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/11 21:05(1年以上前)

私も先日、購入四年で同様にネットDEナビを試して似たような経験をしました。

準備編54ページのAのどちらも(RD-BZ800でもIPアドレスでも)ダメという感じでした。
私は何度かやみくもにやっていたらつながりましたが、その後も、何度か「表示できません」と出てきたりすることがあります。いまも試してみたら、つながったりつながらなかったり、という感じでした。

RD本体の方で「接続確認」を押して接続を確認済みなのでしたら、PC側の問題に特定していいと思います。

ブラウザでパスワード要求画面にも到達されてないのですね?

RDのIPアドレスは正しく読まれているのであれば、
何度か試されるか(IPアドレスをやめてもう一回RD-BZ800を入れてみたら案外、ということも)、
IEの履歴削除(この場合キャッシュというんでしょうか。よく知らなくてすみません)なども試されたらいかがでしょうか。

あまり役に立ちそうでなくて申し訳ありませんが、「何度かやったらできたけど、どうもハッキリしない」という経験者がもう一人はいたと思って頑張ってみてください。

書込番号:18568294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/03/11 21:21(1年以上前)

とちパパさん
返信ありがとうございます。
とちパパさんもそうだったんですね!!
わからなすぎて、心が折れそうです。。。(笑)
なんとかがんばってみます。
ありがとうございます。

書込番号:18568360

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

録画番組を他社製へ移動させる

2015/02/10 11:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ RD-BZ800

スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

番組表がまともに使えない状態で長々と使い続けて来ましたが、
そろそろブルーレイへのダビングにすら問題が出てきまして、
買い替えを考えているのですが
ただ、本機で録画した番組を幾つかブルーレイに残したいので
本機で録画(RE?圧縮)した番組を他社(できればパナソニック)の
レコーダ等に移動させる事は可能でしょうか?
LAN、USB-HDD経由等で移動できれば嬉しいのですが・・・

どなたか詳しい方よろしくおねがいします。

書込番号:18460006

ナイスクチコミ!0


返信する
G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/02/10 12:25(1年以上前)

VR、TSEのモードで録画したものはできません。
DVDにダビングするしかありません。

書込番号:18460156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/02/10 13:06(1年以上前)

補足です。
VRで録画した ものをVRフォーマットしたDVDにダビングものは他社機でも再生でいますが、TSEで録画したものは他社製では再生できません。最近の東芝製についてもサポートされているか確認が必要です。

書込番号:18460290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/10 14:06(1年以上前)

>本機で録画(RE?圧縮)した番組を他社(できればパナソニック)のレコーダ等に移動させる事は可能でしょうか?

AEモードのことですか?この世代はTSEと違い、AVCは条件が整えば他社にLANで移動できます。
パナソニックへはRECBOXを経由が必要で、BZ800⇒RECBOX⇒パナソニックDIGAとLANでダビングします。

編集で制限があり、前後カットまではOKですが途中カット編集していると不可です。
この場合面倒ですがチャプタ単位で分割して送り再結合すれば一応可能です。

書込番号:18460427

Goodアンサーナイスクチコミ!2


G60さん
クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:201件

2015/02/10 20:19(1年以上前)

失礼しました。
なぜかRD-X9と勘違いしてレスしてしまいました。

書込番号:18461458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/02/10 21:46(1年以上前)

>LAN、USB-HDD経由等で移動できれば嬉しいのですが・・・

念のために書きますが、USB-HDDをBZ800から新しく購入した別のレコーダーに繋ぎ替えても、視聴は無理です。
必ず初期化を求められます。
初期化すれば、新しいレコーダーで再利用はできますが、中身は当然すべて消えます。

書込番号:18461832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/02/10 23:02(1年以上前)

デジタルっ娘さん
>パナソニックへはRECBOXを経由が必要で、BZ800⇒RECBOX⇒パナソニックDIGAとLANでダビングします。

本機種の前機種であるX9世代では X9⇒Diga のLANによる転送が直接できるので、本機でも可能と思うのですが。
実時間かかってしまうので、BD-REによる書き戻しの方が効率的のような気もします。

書込番号:18462189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/02/10 23:18(1年以上前)

RDは持っているわけでは無いので、実際に確認しているわけでは無いのですが・・・
BZT750へのLANダビングは、確かにできるのですが、ブロックノイズが入る不具合があるらしいのです。

で、スレ主さんのBZ800はドライブが壊れているようなので、LANでRECBOX経由を提案されているのだと思います。

書込番号:18462275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/10 23:45(1年以上前)

スレ主さんの状況は、
・BZ800のBDドライブが不調
・圧縮モード(AVC)をパナに移動したい
ということでRECBOXを提案しています。RD系のBD機はAVCを直接パナにダビングできないはずです。(DRは可)
DRもwaka190835さんのおっしゃる現象のリスクがあるのでRECBOX経由の方が安全です。

書込番号:18462378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2015/02/11 00:14(1年以上前)

デジタルっ娘さん
>RD系のBD機はAVCを直接パナにダビングできないはずです。(DRは可)

そうでしたか。
X10世代以降はAVCでもDigaへOKかなと勘違いしていました。
たいへん失礼しました。

所有のZ250とBW690で試したところ、間違いなくAVCはNGでした。(DRはOK)
思い込みはいけないですね。
ご説明ありがとうございました。

書込番号:18462478

ナイスクチコミ!1


スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/12 00:00(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます。
RECBOXを経由させて移動させるのが一番安全のようですね。
ただ、新しいレコーダーとRECBOXとなると予算的にも厳しいですが
いつ壊れるかわからないこのレコーダーの事を考えると、致し方ない気もします。

書込番号:18466500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:246件

2015/02/12 00:42(1年以上前)

価格優先でバッファローという選択肢もあります。
http://kakaku.com/item/K0000601185/
1TBですが、これが一番安いです。
フォルダが作れないので使い勝手はRECBOXと比較すると悪いですが・・・

RECBOXだとHVL-AV(DT)シリーズ、とAシリーズ以降のものがありますが、
一番安いAVシリーズはDIGAとのダビングは一方通行になります。AVシリーズ→DIGA
(DIGA→AVシリーズへのダビングは不可)
DIGAと両方向でダビングするには、Aシリーズ以降が必要で、価格も上がります。

番組の移動手段として割り切るなら、バッファローLS210Dもアリかと。
将来的に番組保存場所等として活用するなら、RECBOXのAシリーズ以降が良いと思います。

書込番号:18466669

ナイスクチコミ!1


スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/12 15:10(1年以上前)

なるほどその選択肢もアリですね。
と言うことはもしかして、ナスネでも移動できたりするのでしょうか?

書込番号:18468175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/12 18:18(1年以上前)

虹之介さん
> ナスネでも移動できたりするのでしょうか?

a) 「nasne から DIGA に移動する」という意味の場合。
 ・RECBOX HVL-AT 系またはバッファロー LS210 等を使って nasne からダウンロードした後、DIGA にムーブ。
  (nasne から直接 DIGA への移動はできなかったと思います)

b) 「BZ800 から nasne に移動する」という意味の場合。
 ・できません (nanse は番組受け取り機能はありません)。

書込番号:18468664

ナイスクチコミ!1


スレ主 虹之介さん
クチコミ投稿数:36件

2015/02/14 11:49(1年以上前)

ありがとうございます。
やはりナスネではダメなんですね。

書込番号:18474712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2015/02/14 12:47(1年以上前)

>ナスネではだめ

元々トル/ナス、ネ自体は見て消しに特化した仕様でLANムーブは無いよりはマシ程度の仕様だからデジレコ並にあれこれ出来ると思わない方がよい。

書込番号:18474883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/18 19:52(1年以上前)

>BZT750へのLANダビングは、確かにできるのですが、ブロックノイズが入る不具合があるらしいのです。

こちらの件ですが、以前BZ810/Z250⇒BZT750で地デジDRのみランダムで発生し頭を悩ませていました。
数タイトル早見でチェックしないと気づかないいやらしい症状で結局ファームでも改善しませんでした。

先日Z150を入手し、Z150⇒BZT750/BRZ2000でチェックしたところBRZ2000では改善しています。
同一タイトルを二回ずつ送りましたが、BZT750では二回とも近似位置で発生、BRZ2000は大丈夫でした。

現行機なら解決済みとしてDRは直接で問題ないように思います。
ただDRもカット編集したものは直接は無理で、中継NASを経由する必要があります。

書込番号:18491843

ナイスクチコミ!0


shigeorgさん
クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:2029件

2015/02/19 15:36(1年以上前)

デジタルっ娘さん
> 先日Z150を入手し、Z150⇒BZT750/BRZ2000でチェックしたところBRZ2000では改善しています。

なるほど。そういう用途を考えている場合は BRZ2000 がよいのですね。

とはいえ、一方で BRZ2000 -> HVL-A/AT へのダウンロードが画質変換されてしまう問題もあり、帯たすきですねぇ。

書込番号:18494738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2867件Goodアンサー獲得:375件

2015/02/19 16:18(1年以上前)

>一方で BRZ2000 -> HVL-A/AT へのダウンロードが画質変換されてしまう問題もあり、帯たすきですねぇ。

ここさえ解決すればLANの役割は完全体としてDIGAは一台に集約できるのですが。。

SQVにシフトも考えますが、ソートとまとめが使えないため踏ん切りがつきません_| ̄|○

書込番号:18494869

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZAブルーレイ RD-BZ800」のクチコミ掲示板に
REGZAブルーレイ RD-BZ800を新規書き込みREGZAブルーレイ RD-BZ800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZAブルーレイ RD-BZ800
東芝

REGZAブルーレイ RD-BZ800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月下旬

REGZAブルーレイ RD-BZ800をお気に入り製品に追加する <698

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング